したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

箱根の名門!順天堂大学スレッド

1神奈川県民:2003/04/20(日) 23:02
頑張れ順天堂大学。

2661平塚中継所解説者○○★:2009/01/02(金) 15:29:51
往路の選手の皆さんお疲れ様でした。

特に5区小野選手は昨年の雪辱となる見事な走り、感動しました。


しかし駅伝は流れというべきなのか…1区関戸選手がアクシデントとはいえ残念な結果でした。
本人も長い距離に不安があると話していただけに不安が的中してしまいましたね。


復路は初出場の選手がほとんどのフレッシュなメンバーですが、まだまだシードは狙えます。

明日の走りに期待したいですね。

2662平塚中継所解説者○○★:2009/01/02(金) 15:31:02
往路の選手の皆さんお疲れ様でした。

特に5区小野選手は昨年の雪辱となる見事な走り、感動しました。


しかし駅伝は流れというべきなのか…1区関戸選手がアクシデントとはいえ残念な結果でした。
本人も長い距離に不安があると話していただけに不安が的中してしまいましたね。


復路は初出場の選手がほとんどのフレッシュなメンバーですが、まだまだシードは狙えます。

明日の走りに期待したいですね。

2663718○○◎○★:2009/01/02(金) 15:35:37
まずは選手の皆さん、お疲れさまでした。
仲村監督が一番心配していましたが、やはり1区で流れに乗れないと駅伝は難しいですね。
超スローの中急にペースが上がったり展開が極端だったのもあるかもしれませんが、関戸選手の場合は精神的なものもあ
るんですかね。ただ小野選手も長いことレース中の腹痛癖と戦っていましたが、それに悩みながらも最後の箱根で結果を
出したのですから、次のステップに行くには自分で乗り越えないといけない事です。そんな中で一秒でも早く襷をつなご
うというラストは見事でした。
とにもかくにも山崎選手が凌ぎ、故障上がりの山田選手と武田選手はやや不本意な走りかと思いますが、小野選手が前に持ってきてくれました。
前は混戦ですし、明日に希望は繋がりましたので、復路での健闘を祈ります。

2664じろう★:2009/01/02(金) 17:21:48
東海スレから失礼します。かつての「調整力の順天堂」はどこにいってしまったのでしょうか?関戸君、山田君は2年連続レース中アクシデント。
仲村監督の采配や指導力にかなり?がつきます。
ケガを承知でこの2人を使ったのでしょうか?
山崎君、小野君はさすがです。上級生らしい走りでした。

2665てっこん○○★:2009/01/02(金) 17:40:02
東洋スレよりお邪魔します。
厳しい戦いの中、小野君が柏原君に次いで区間2位(しかも80分切りは2人だけです)で走りきったのを見て、小野君個人としてはリベンジを果たせたと思えます。良かったですね。
私は前年の小野君が展開上やや速く入ったこと、柏原君がつっこむ走りで最高点からの切り替えがうまく行くかに疑問符が拭えず、小野君が区間賞だろうと予想していました。
予想を上回る柏原君の走りにいまだ片道優勝の実感がわきませんが、順大は小野君の走りがシードラインへの望みをつなぎましたね。
小野君の走り、感動しましたよ。

2666卑弥呼★:2009/01/02(金) 18:07:20
明日のオーダーはどうなるでしょう?

村上、木水両選手の出走は固いと思いますし、好調が伝えられる仲田選手も出走してきそうな気がします。

6区岡部 7区村上 8区志賀 9区木水 10区仲田
と、予想していますがどうなりますかね?

とにかく復路スタートの6区が肝心ですよね。山にかけては仲村監督の起用は外れていませんから、悪くても60分台でまとめてくれると期待しています。
残るメンバーは今季力をつけてきた、あるいは現在好調が伝えられる選手たちで、故障あがりの山田選手や武田選手よりも実績では劣っても実際のレースっぷりには期待できるのではないでしょうか。

前はダンゴになっていますから、一人ひとりかわして行く展開に持ち込んでシードに望みをつないで欲しいですね。まだまだチャンスはありますよ。

2667Dream722★:2009/01/02(金) 18:21:51
順大スレの皆様。早稲田スレよりお邪魔させて頂きます。
今日のレースで小野君がゴールテープを切った瞬間、涙が出てきました。
昨年の辛い経験があり、苦しい事も多かったでしょうが、御本人も片の荷が下りたのではないでしょうか。
まだ明日の復路もありますし、選手の皆さんに頑張って頂きたいですね。

2668湯島天神★:2009/01/02(金) 18:25:09
すごい駅伝ですね。すべての大学が満身創痍。これはつらいですね。
でも あきらめなければチャンスは十分あるでしょう。がんばって粘ってください。

同じ区間で2年連続の痙攣は、難波選手を思い出しますね。
メンタルの問題もありますか。今年はしょうがないとして 来年は4区ぐらいのんびりと走ってもらいたい と思います。 といいますか 4区しか走れない選手ばっかりになってしまうかも・・・。

2669卑弥呼★:2009/01/02(金) 18:29:15
そういえば小野選手は陸マガの箱根特別号のアンケートで「好位につけて、直線できっちり差し切るファイングレインのようなレース」が目標という内容の回答を寄せていましたが、ゴール後も本人は万感極まることもなく、いたって普通な感じでしたね。アンケートにジョークをまじえた回答を寄せるくらい、妙な気負いを感じていることはなかったと言えなくもないのかもしれません。

レース展開は好位につけるファイングレインどころでなく、最後方から直線一気にかけた有馬記念のアドマイヤモナークのような追い込み馬になってしまいましたが・・・。

よくよく考えてみれば、「好位につける=いい位置(逆転往路優勝可能な位置)でタスキをもらう。直線できっちり差し切る=前にいる選手をみんな抜き差って往路優勝のゴールテープを切る」という意味のことだったのかもしれませんね。

2670じろう★:2009/01/02(金) 19:00:03
さっきのコメントは悪かったです。すみませんでした。
実は大学の時に憧れてた選手が三代直樹さんでした。かつての順天堂大学は誰かブレーキをしても総合力でカバーしていき悪い下馬評を覆し結果を残してきました。
例えば去年の6、10区の最上級生は初駅伝ですが良い結果を残しました。
三原君がアンカーの時のあの走りには涙を流したのを覚えてます。あんな走りをみたいです。繰り返しますが小野君はあの位置から素晴らしい走りでした。エースらしい走りでした。山崎君もあの位置からいい走りだったと思います。

2671718○○◎○★:2009/01/02(金) 19:16:15
そうですね。
去年も辛い往路の翌日に渡辺選手、矢島選手、山田選手と上級生が復路で意地を見せてくれましたね。
小野選手の良い流れを受けて、やはり上級生には特に期待したいですね。
岡部選手、小高選手もシードを諦めず貪欲に一つでも前を狙ってほしいです。

2672718○○◎○★:2009/01/02(金) 19:18:12
すみません。山田選手は去年はまだ2年でしたね。

2673三代健介○○○★:2009/01/02(金) 19:56:36
今日の結果ではっきりしたことがあります。
まずは1区はトップ集団から40秒以内で走ること
2区は70分程度以内
3区は遅くとも65分未満
5区は82分未満
まずは駅伝にするために、以上の条件にあった選手を育てることでしょうね。
4位までのチームはすべてその条件にあっています。
常勝の駒沢さんは本日、1,34区で19位という惨状。
故に結果が酷かった。

順大も近年のスピード化に対して、極端に故障が多くなっています。
また、乗り物(特に車が多くなった為でしょうが)の関係で、根本的に新入生が昔ほどごつくて強くない感じがします。
去年の渡辺君などの最上級生は早い選手にはなれなかったのかもしれませんが、強い選手にはなったように思います。
木水君や村上君、仲田君あたりはCチームからはい上がってきた選手だけに期待しています。

2674駒澤特急★:2009/01/02(金) 20:03:48
駒澤スレッドから失礼します。
小野が区間2位で、リベンジをしたのを見て『完全復活』をしてよかったです。2016年の東京五輪の開催実現への起爆剤として新たな布石を打っていたのを見て、涙が出ました。感動をありがとうございます。

2675神奈川県民○○★:2009/01/02(金) 23:53:16
小野選手がラストスパートをかけながら元気にゴールした時は、
本当に感動しました。
1年次から主軸として各種大会で全力で走り続け、最後の箱根で
去年の無念を晴らす快走。
真に強い順大の伝統を受け継ぐ選手だったと思います。4年間
本当にお疲れ様でした。

明日出走の選手たちにはまずはのびのびと走ってもらいたいです。

2676じろう★:2009/01/03(土) 03:55:15
先月末ぐらいからチーム状態の充実が伝えられてました。選手のコメントからも自信を感じました。
その割に結果を残せたのは小野君、山崎君両エースだけでした。
二人にはいい位置でスタートさせてあげたかったです。そうなると走りは違っていたでしょう。
関戸君はメンタルの問題でしょうか?
山田君は故障中で無理に使った感じかな?
2人を外すことを考えなかったのでしょうか?特に山田君は無理して走らせてるようでかわいそうでした。
ファンがみたいのはブレーキして足を引きずる選手じゃないですから…。

2677順大野球部OB★:2009/01/03(土) 06:54:20
往路を観た感想を。
やっぱり関戸選手の1区、きつかったですね。最初の区間予想で4区にしましたが、来年の箱根は走れて4区、それ以外は厳しいのではと思います。
2区山崎選手。たぶん絶好調だったと思います。せめて駒沢と同じくらいの位置で襷をもらえれば9分台前半で行けたはず。3区山田選手。彼の実力からしたら他に一人も選手がいなかったのか?というような内容。足に無理をさせた感があり、今後にも不安が。4区武田選手。もらった位置を考えればまずまずだったと思います。5区小野選手。リベンジできましたね。開き直って走れたのが好結果を生んだのだと思います。実業団でもう一段階強くなってほしいです。
さて、復路ですが、シード権は厳しいでしょう。なんとか棄権だけはせず、来年につながる走りを願っています。越智、小高両1年生に走ってもらいたいと思ってます。

2678ブルーblue★:2009/01/03(土) 09:01:16
6区 岡部
7区 村上
8区 木水
9区 仲田
10区 小郄
となりましたね
どうなるでしょう???

2679卑弥呼★:2009/01/03(土) 09:13:07
岡部選手、苦しい走りになりましたね。

シード獲得はさらに苦しくなってきましたが、村上選手の走りに期待しましょう。

2680いんばむら★:2009/01/03(土) 11:13:53
 ここまで区間2桁が続くと勝負にならないですね。せめて来年につながる走りを!!

2681いんばむら★:2009/01/03(土) 11:34:02
 ここまで区間2桁が続くと勝負にならないですね。せめて来年につながる走りを!!

2682赤銅おやじ★:2009/01/03(土) 11:41:05
関戸君、山田君を除くと現状ではそれなりに力は出しているのではないかと思います。
冷静に考えると予選会の結果から見ればこんなものかと、、、、
直前に好調情報で盛り上がってしまったので期待外れな感がありますが。
あと二区間来年につながるような走りを期待です。特に小高君には。

2683順大ファン★:2009/01/03(土) 13:09:58
ここまで弱くなった順大を見るのは悔しさを通りすぎて、悲しくなりますね。
選手諸君がこれをどう思っているかすね。事前の好調情報は、監督もいうぐらいだから
練習では走れていたんでしょう、でも本番では・・・・・

しかし、現状の力でしょう。このままでは、次年度以降は駅伝には出られない
個人の記録とインカレのみのチームになってしまいます。
それでいいならそれでよしですが・・・

2684赤銅おやじ★:2009/01/03(土) 13:53:51
弱かった。それだけです。
小野君、山崎君が抜ける10月の予選会は本当に厳しいです。
どうなってしまうのでしょうか。

2685卑弥呼★:2009/01/03(土) 14:07:03
まずは選手、関係者の皆さんお疲れ様でした。

この2日間の結果は、去年と違った意味の残念さが感じられます。これが走力、調整力、いい流れを作る力、悪い流れを変える力などをすべて含めた力で負けたように思います。

順大ファンさんがおっしゃっておられるように事前には「いい練習が出来ている」という情報がありました。東洋大の佐藤監督代行が「練習の力をそのまま発揮できたということは、力がついてきたと考えていいのかもしれない」とコメントしていましたが、その通りだなと思いました。

小野、山崎、仲田の3選手が抜ける来年は予選会からたいへん厳しい戦いになると思います。インカレポイントがあっても、果たしてどうだろうかと心配されます。

ただ、今回の大敗でチーム全体の目が覚めるはずです。過去3大会の優勝校が揃ってシード落ち、さらに近年優勝候補に上がり続けた東海大もシード落ち。優勝することはもちろん、本戦でシードを獲得すること、そして本戦に出場することすら非常にたいへんなことになってきました。

心配は尽きませんが、選手たちは必ずやってくれると信じたいと思います。今はそれしかないですね。

2686三代健介○○○★:2009/01/03(土) 14:08:37
酷い結果でした。
まあこんなものなのでしょう。
問題は色々あります。
ともかく、育つのが遅いのです。
4年になって育つというパターンですね。
やはり、早くから長距離を走らないと無理かも知れません。
それと、やはり強い1年生がいないのですよね。
小野、佐藤君以来、1年生のレギュラーが育たないのです。
少し前までは、かなりの下級生が育っていました。
三代君の時代には、三代、室、大橋。
その次は政綱君、
その翌年は、高橋、宮井、宮崎
その次は、奥田、入船、岩水(野口、坂井)
しかし、それ以後
一昨年の6人以外は目立った1年生が育ちません。
やはり、少しスカウトすべきじゃあないかと思います。
今後、益々、各校がスカウトを始めるでしょう。
このままでは本当に苦しいかも知れません。
今まで得意だった山下りも今年はさんざんです。
来年は予選会を通ればいいんですけどね。危ないかもしれません。
ともかく、今の1,2年生を徹底的に育てるのが先決でしょうね。
ともかく、今の3年生が強くなって暮れることを望みます。

2687神奈川県民○○★:2009/01/03(土) 14:24:40
結果としては、総合19位でした。
個人的には、木水選手がしっかりと走りきってくれた事が嬉しかったです。
去年の借りを返せた、と言えるかは分かりませんが、来年度は主軸の一角と
して頑張ってくれる事と思います。

今回の順位は現状の実力を反映した妥当なものだと思います。
2年前の全日本から各種予選会まで二桁順位の惨敗が続くなかで、「シードは
最低条件」といった形の楽観論が出てくるのかどうにも理解できず、箱根前は
書き込みが出来ませんでした。。
惨敗続きの中、箱根だけこうもうまくいくものなのだろうか?と。

ただし、今回は無事に襷も繋がりましたし、前回失敗した小野選手、木水選手も
しっかりと走りきる事ができ、また順位も19位と予選会より4つ順位を上げ成長の
跡はあり、収穫のある大会だったと思います。

これで妙な色眼鏡で見ることなく、本来の実力を直視できるはず。
来年度はインカレとの兼ね合いもあり大変だとは思いますが、予選会を上位で
通過し、箱根路に臨んでほしいです。
頑張れ、順天堂大学!!

2688王者専修OB★:2009/01/03(土) 14:38:08
監督、選手の皆さん及び関係者の方々お疲れ様です。
この駅伝が終わると、いよいよ今年も始まった気がします。
今年は往路で大手町(専大応援ポイント)でカメラを持ちながら
木下選手に声援をして、東京駅に私も走り8:16発の東海道線に乗り、
昨年同様、六郷橋下りの専大応援ポイントで橋を下る木下選手を撮りました。
どうしても五ヶ谷選手を見たく、急いで京急川崎より横浜駅に向かい
東口に行ったら何とか五ヶ谷選手を見る事が出来ました。
声援をした後はすぐに家で観戦。
本当の追っかけですね。
でも、バタバタしながら、楽しかったです。
今回、酒井選手、五十嵐選手の好走で
復路も頑張り、立派な14位でした。
来年も経験者がいて、期待できそうです。
森脇選手、金子選手、木下選手が抜けてしまいますが、
現3年生が引っ張っていってくれるでしょう。
古豪復活、頑張れ!

2689718○○◎○★:2009/01/03(土) 15:12:30
厳しい結果ですね。
往路を予定していた選手が直前に故障したりと誤算はあったにせよ、それにしても目標には程遠い結果でした。
今年も新入生が何人か映っていましたが、いい補強ができたにしても在校生のレベルアップは絶対不可欠です。
現状を受け止め、これからの順大に期待します。

2690復活順大黄金期○○★:2009/01/03(土) 15:32:44
う〜ん、今回は残念というか寂しい気持ちですね。
とうとう順大にも負の連鎖の波が来てしまったというか。
4連覇翌年、山田さんの区間新の快走からファンになったのですが、
大東大や神大等、かつての王者がどんどん下降線を下っていくのを見ていて、
順大にもいつかこういう日が来るんだろうなと怯えていました。
今回、とうとうその時が来てしまったという感じがします。
原因は色々あると思いますが、スカウトのせいにはして欲しくないですね。
今まで戦力が厳しい年でも、伝統の調整力でうまくやりくりしてきたんですから。
そして、関戸選手や岡部選手は高校時代そこそこの実績を持っている選手であり、
全く育成できていない点が問題だと考えています。
今回大東大が見事に復活しましたが、高校時代実績のある選手はほとんどいませんよ。
奈良監督の指導の賜物でしょうね。監督が変わったことで負の連鎖の流れも変わった
んだと思います。落ちるところまで落ちた順大に対して、このことは大きなヒントを与えて
くれているのではないでしょうか?今のままでは、今後も駄目でしょう。何かを変えないと。
次回の箱根に出場することだけでも、かなり難しい状況になっています。
スカウトばかりに頼っていては、安定した成績を収めることはできません。
今後の順大の巻き返しに期待しています。

2691平塚中継所解説者○○★:2009/01/03(土) 15:44:29
持てる力を出した結果ですから素直に受け止めます。

しかし…ここまでくると勝ち負けよりも全く駅伝に参加出来なかったことが悔やまれます。

まともに他が見える位置ではほとんど走れませんでした。
1区が全てだった…そんな箱根駅伝でした。

負け方が半端でないぶん切り換えはしやすいとでも思いたいです。


昨年は優勝した先輩の力で、今年は部員全員の力で出場した箱根駅伝。

参加することの難しさを次に生かしてほしいですね。


選手の皆さんお疲れ様でした。

2692順大ファン★:2009/01/03(土) 19:26:18
>>2691

もう駅伝とかいうレベルではなかったですね。ほんとに。また1区がすべてとかそういう
レベルでもないように思えます。1区がよかっても結果はそんなに変ってないような
結局は力不足、20K走る力がある選手が少ないように思えました。
だからみんな完走することが目的のような・・・アンカーの子はなんかかわいそうでした。
まだ走れるレベルの選手ではなかったような。
ただ、練習でよかったというのが、本当なら、精神力というのも問題があるのでしょうか。
かつて中川選手なんか、とにかく最初から突っ込んでいって、大記録を作りましたが
そういった自信もないのかもしれません
順スポのインタビューで。小野選手が練習の際のレスト時間が長くて不満だといってましたが
まさしくこれが今の順大の実力を表しているんでしょう。私も長い間ファンをしていますが
こんなに弱いのは、始めてみます。

やはり強くするのなら、抜本的な改革が必要でしょう。それは相当厳しい改革になるでしょうが。

2693卑弥呼★:2009/01/03(土) 20:26:02
>>三代健介さん
各大学によるスカウティング競争はこれからさらに激しくなっていくでしょうね。本気で箱根を目指す大学が増え、総勢で30大学くらいが本腰を入れて陸上部(駅伝部)強化に乗り出しているのではないでしょうか。
上武大学にせよ、青山学院大学にせよ、5年前の段階では駅伝ファンであっても「まさか5年後に本戦出場する」とは思っていない人ばかりだったはずです。
その他、関西ではびわ湖大学駅伝をビッグにしていこうという動きがありますし、第一工業大学は「九州の星、地方の星」を掲げて強化を図っています。

ただ超高校級のビッグネームをスカウトするだけでなく、「高校3年の今は無名だが、4年以内には戦力になってくれる」選手のスカウトも必要でしょうね。
単なるスカウティングではなく、選手の将来設計まで見据えた勧誘が必要だと思います。
昨年早稲田大学にスーパールーキーが大勢入学することが決まった時、ある新聞に某大学のスカウト担当者のコメントとして「早稲田の名前、看板ですよね。名前だけでつぶしがきくし、卒業後の進路にしても早稲田卒業の肩書があれば本人にとっても大きい」
という内容の記事が載っていました。高校生の側も、大学時代だけでなく社会人になってからのこと、またリスクヘッジとして陸上を続けられなくなった時のフォローがあるかどうか、なんてことまで考えたりするでしょうし、単に選手を発掘するだけの時代ではなくなってきたのかもしれません。


>>神奈川県民さん、718さん
個人的には「伝統の力、伝統の調整力、昨年の失敗を活かしたレース運びが出来ればシード獲得も可能」と考えていましたが、甘い期待は完全に叩きのめされてしまいましたね。
去年も惨敗でしたが、各種記事からは「まさかのアクシデントがあったし、エースの松岡が出られなかった。松岡が好調で走れていれば、小野にあんなアクシデントがなければ・・・」という論調が見られ、私自身も「これが順大の実力ではないはずだ」と考えていたふしがありました。
選手たちにそういった意識がわずかでもあったかどうか、それはありませんが今回は大きなアクシデントもなく、全員が走りきった上での結果。現実を直視せざるを得ない結果ですね。


>>平塚中継所解説者さん、順大ファンさん
一番上位につけた順位が17位タイか18位か、そんなところでしたからね。1区が真ん中くらいで来れば、山崎選手は走りやすかったでしょうし、その意味ではもう少し上で序盤を終えられただろうとは思います。
ただ、山田選手は明らかに本調子ではありませんでしたし、復路のメンバーも厳しいシード権争いを勝ち抜くだけの力はなかったかな、と思います。
去年は「1区を無難に終えていて、好調の松岡が2区を走れていたら、2区終わったところで上位にいたはずだし、そうなっていれば小野選手が精神的に楽に走れてあんなことにならなかったはずだ」という、たらればのネタがありましたが、今回は1区が無難だったとしてもシードを獲るのは難しかったでしょうね。

来季の全日本インカレはいつ開催されるのでしょうか?春シーズンの開催ならともかく、今季のような秋シーズン開催であれば、「インカレか、箱根予選会か」どちらに重点を置くのか選択を迫られることになるかもしれませんね。
今までの順大は当然のように「インカレも、駅伝も全力で獲りに行く」スタイルでしたが、昨今の大学駅伝戦線は「二兎を追っていては一兎も得られない」様相を呈しているように思います。

2694湯島天神★:2009/01/03(土) 21:56:17
難しいですね。
 保護者の世代になると、同じ条件を出されたら、確かに早稲田を選択するでしょう。それでも今回の柏原くんのように、素材はピカ一だが、なんらかの原因で走れないという選手に声をかけ、育ててあげて徐々に花開く事もあります。たしか高校時代は無名の浜野選手に沢木監督が目をつけて、高校時代から多大に関与していた様な事を聞いたことがあります。
 今は高校の指導者も選手が高校時代に結果を出すことに必死で、高校・大学の一貫教育とはいかないでしょうが そこは御大の力をもってなんとかしていただければと思います。
 
 今年は、10位のチームが総合成績でマイナス1分ですが、17位になると2分も短縮しています。箱根駅伝がきわめて難しい大会になっていますが、選手を萎縮させ潰すような大会にはなってほしくないという気持ちが強いです。しかし、その一方で、個人競技を重要視し、全く興味も示さないというのもいかがなものかと思います。
 なにかいい解決策があればいいですが・・・ 
 やはり順天堂としては 来年また期待しています。

2695順大野球部OB★:2009/01/03(土) 22:40:28
残念な結果となってしまいましたね。こんなうわの空の箱根観戦は初めてでした。前にも書きましたが、選手の競技に対する自意識というものが以前に比べ、低下していると思います。順大の場合、多くの部活が他の大学に比べ練習量が少なく、自主性が求められます。今年サッカー部もついに2部落ちとなったのですが、監督の話では、自分で考えられる選手がいない、ズドンと谷底に落とされないと気づかないのだろう。ということでした。順大サッカー部には、現在、元Jリーガーがいます。そんな素晴らしい選手がいるにも関わらず2部です。陸上部にしても、やはり山崎選手や小野選手がいくら練習したところで、チーム全員が同じ気持ちで練習できなければ、強くはなれないということでしょう。サッカー部も駅伝チームも今後学生スポーツ界の中でどの位置にいることになるのか、来年度で決まるような気がします。

2696神奈川県民○○★:2009/01/03(土) 23:01:32
卑弥呼さん及び湯島天神さんの言われるとおり、これからの選手勧誘は激しくなる事はあっても
緩やかになる事はないのかな、と思います。
箱根に力を入れる大学が増え有力選手が各校に分散していく中、スカウトも大変だと思います。

ところで、個人的には現状のスカウトで十分と考えています。
復活順大黄金期さんの言われるとおり、今回上位に入った大東大あるいは中央学院よりも高校時代の実績では質量ともに上回っていたと思いますし、6年前の中川選手の代にしても14分30秒以内の
選手がその代にいなかったにも関わらず3人が箱根を走り8位に入っています。

順大の場合、インカレを狙うこともあり他種目との調整、そして体育学部(スポーツ健康科学部)としての他競技との兼ね合いもあり長距離推薦の人数が多少少なくなる事は当然でしょう。
今までそう多くない推薦の選手をうまく主力に育てて箱根に立ち向かってきましたが、選手をしっかりと育て上げることが魅力でもあったはずです。
同一学年で箱根を走れるのは多くて5〜6人。仮に他校のように10人も15人もとってふるい落とすような方法は順大では取り辛いでしょうし、またそのような真似はしてほしくないです。
箱根のために選手がいるのではなく、選手のために箱根はあるのですから。

まずは現有戦力をしっかりと育てる工夫をする事が肝要かと思います。
素質では決して他校の選手に劣っていないはず。奮起を期待しています。

2697卑弥呼★:2009/01/03(土) 23:26:13
>>神奈川県民さん

おっしゃる通りですね。ここ数年、大学に入って叩き上げられて主軸に成長するタイプの選手が見られなくなったな、と思っていました。イメージとしては、中川選手や1つ下の三原選手、もう少し代を遡れば三代世代の大橋選手あたりですかね。

難波世代、今井世代と続けて実績十分のエリート高校生が入学しましたが、あの頃が境目になったのかな、と思います。
難波世代の1つ上の世代は箱根を1人も走らない世代になってしまいましたが、その代あたりから活躍するのはタレント軍団ばかりになってきたような気がします。今のチームでは山崎選手と山田選手くらいではないでしょうか。その山田選手にしても、今回は残念な結果に終わりました。

タレント揃いのチームが数年続き、育成力や調整力がやや鈍ったような感じに思えてなりません。近年の箱根駅伝を見ても、上位に入るチームというのは「派手さはなくても確実に走るチーム」「リザーブを含めて層の厚いチーム」「レース当日にしっかり調整できるチーム」「故障者を出さないチーム」です。これらに「流れを大きく引き寄せることのできるエース」が加わって、優勝のチャンスが巡ってくるのかな、と。

王者駒大と言えど、これらの要素が欠けた今年は大きく沈みました。一方、優勝した東洋大はもちろん、今年躍進した大東大や前回に続く好成績を収めた中央学院大はまさにこれらにあてはまります。

今年の1年生はずいぶん早稲田に集中しましたが、今後タレント高校生は各大学に分散する傾向になっていくと思われます。タレント集めだけでなく、育てる力、調整する力、適性を見抜く力が重要になってくることは言うまでもありません。
一般入試で入ってきてチームの主軸を張るというタイプの選手が現れることも期待されますが、それには順天堂大学という大学、陸上部のチームそのものの魅力、「あの大学のユニフォームを着て走りたい、あのチームに入りたい」と高校生に思ってもらえるようなチームを作っておくことが前提になるでしょうね(その点、看板でガツンと勝負できる早稲田がうらやましく見えます)。

2698順大ファン★:2009/01/04(日) 00:42:06
順大野球部OBさん

私も順大野球部OBさんの言われるとおりだと思います、皆さんがスカウトうんぬんを言われるのも
わかりますが、順大の選手の意識が低いように思えてなりません。それは、いろいろな記事を読む中での選手のコメントからです。そこがやはり意識が低い集団になっているんでしょうね。
早稲田は確かにブランドでいい選手が集まりますが、今回9区、10区を走った選手はおそらく
高校時代は15分台の選手ですよね、やはり競技者としての意識が問われているのではないでしょうか。小野君のインタビューを読んでいたら、もどかしさが伝わってきますからね。
でもそこまできつくはいってないんでしょうね。監督もそうでしょう、
なので意識を変えるには、やはり誰かが嫌われ役になる、1年、2年が突き上げるとか何か
そういったことが必要でしょうね、ただ順大陸上部はプロでもないし
大学生のチームなので、当事者がこのままでいいというなら、いいんでしょうが。

ただ確実にこのままだと、次年度は3大駅伝アウトでしょうね
出雲はすでにアウト

2699平塚中継所解説者○○★:2009/01/04(日) 07:24:08
今日の報知新聞を読みましたが、順大を長きにわたり指導された澤木啓介顧問が今春をもって定年されるそうです。
本当に過去をぶっこわした新しい順大に生まれかわらなければならないということになりますよね。

2700三代健介○○○★:2009/01/04(日) 07:27:35
卑弥呼様
少し誤解があるようですが、私が言うスカウトは「ビッグネーム」ではないのです。
順大の浜野選手や中川選手、山崎選手、あるいは鹿屋体育大学の永田選手のようなビッグネームでない選手のスカウトです。また長距離を走れる素質のある選手のスカウトです。
監督自身が三障の選手であったせいか、三障はいい選手が入ってきます。しかし、長距離の素質のある選手の入学が少ない感じがします。
無論、育成にも問題があるのでしょうが、ともかく皆さんの仰るとおり、22kmを走りきる自力がない感じがするのです。
あくまでも素人感覚ですから当たってはいないのでしょうが、同じ長距離部門でも、5000m未満の選手と一万m以下の選手と30kmまでの選手とフルマラソンの選手とは筋肉組成が違うのではないかと思うのです。
無論皇帝ゲブラセラシュ、あるいは三代選手のように万能がいますが、それは特異な例でしょう。
高橋健一さんは30km〜20kmまでが特異で短い距離、長い距離は苦手でした。一方村上選手は短い距離は得意でしたが、長い距離は苦手でした。
筋肉には遅筋と速筋があり、そのバランスで距離が決まると言います。
ですから1500、三障の選手は20kmに対応しにくいのではないかと思うのです。
そのあたりの問題を言っています。
推定ですから違うかもしれませんが、今のスカウトは監督がグラウンドで見て声をかける事が主ではないかと思うのです。
山崎選手は群馬のインカレで仲村監督に声をかけられて順大入学を決意したと聞いています。
これでは限度があるのではないかと思うのです。
仰せのように、将来設計を見据えた育成スカウトは必要です。
しかし、このまま順大が衰退するのは見ていられません。各卒業生と連絡を取り合ってスカウト部門の充実を図ることも必要でしょう。

それと皆さんが仰るように
順大の育成の方法を根底から変える必要もあろうかと思います。
ただ、順大の競技会の結果を見ていますと、一つ思うことがあるのです。
多くの選手が入学時、5000m、16分、17分の記録の選手が多いのです。
確か村上君も入学時16分の後半でした。順大の場合は結構、16,17分台が多いのも事実です。
故にそこから13分に伸びるのは希ではないかとも思うのです。
これは育成の問題だけではないでしょう。やはり幾分かは素質も必要と思います。

2701復活順大黄金期○○★:2009/01/04(日) 08:14:19
平塚中継所解説者様、澤木さん、順大を去ってしまうのですね。調整力の順大はもう帰ってこないのかもしれませんね。適材適所の区間配置、少数精鋭でありながら箱根には全員きっちり揃えてくる点は神懸かりなものがありました。持ちタイムが悪くて前評判が低くても、チームを常にベストの状態に整え、前評判の高い他大学に少しでも調整ミスがあれば、その上の順位を勝ち取る駅伝は爽快でした。私は何も毎年優勝争いをして欲しいと言ってるわけではありません。やはりある程度スカウトで強い選手を集めないと優勝争いは難しい部分はあると思うのです。毎年エリート選手を獲得するのは無理でしょうから、凌ぐ年も出てくると思います。今の順大の問題点は強い選手が入れば優勝争いができるが、逆に強い選手がとれなくなると極端に弱くなってしまうところです。強い選手がいた時もベストの状態だったのは優勝した年くらいで、今井選手が2年と3年の時も本来は優勝すべきだったと思いますが。凌ぐ年は、選手の層も薄いので、調整力と区間配置を含めた監督の指導や采配によるところが大きく、去年と今年は監督の腕の見せ所と期待していただけに、今回の最悪な結果は残念でなりません。選手の方に目を向けると、小野選手と山崎選手と他の選手の間に大きな溝があった気がします。二人に次ぐ戦力であった山田選手が怪我で長期離脱していたのが痛かったですね。彼は気持ちの面で非常に強いものを持っていると思います。向上心も素晴らしいものがあります。新チームのキャプテンということですが適任だと思います。早く怪我を治して、厳しくチームを引っ張っていってもらいたいです。

2702順大ファン★:2009/01/04(日) 12:28:26
三代健介○○○★ さん

順大の新入生ですが、16分台、17分台の選手が多いというのは、少し違いますよ。
その選手たちは一般入部の選手で、特に箱根を目指している選手ではなく、将来の指導者を
目指す上で在籍している選手ですよね、

普通にAチーム(箱根候補の選手)は確かに今の2年、3年はそれほどスカウトには成功していないですが、
3年 関戸君 全国高校駅伝1区14位 木水クン 16位 
   山田君 14分30秒 
   村上クン14分50秒ぐらいだったと思います。そして
   今治北のエースで愛媛ではNO.1の選手ですよね。

2年 岡部君 インターハイチャンピョン
   渡辺君 全国優勝メンバー
   新井君 全国駅伝出場

と大東や中央学院などに比べたらどう考えても選手をとっているのです

それから村上君というのは現富士通の村上クンですかね
高校時代16分台なんてありえないですよ
田村高校のエースで 14分17秒ですよ。
しかも高校駅伝1区で29分台で走っています。
今年の村上君でも上記のとおりです。

2703その名高き★:2009/01/04(日) 12:33:07
 お初になります。その名高き と申します。
 昨日8区の木水選手の通過タイムを見ていて
「お!」と思いましたので、数字を挙げ、分析を
してみました。
8区
茅ヶ崎 6.9km地点  21'04
              茅ヶ崎〜藤沢 6.3km 20'01
藤沢  13.2km地点  41'05
              藤沢〜影取  5.2km 17'28
影取  18.4km地点  58'33
              影取〜戸塚  3.1km  9'31
戸塚  21.5km地点  68'04

 最初はキロ3分を若干越えるペースで入ってます。平塚〜藤沢
までは、およそ3分5秒のペースで推移していますね。湘南海岸で
あまり風も無かったことを考えて、この力はまずまずだと思います。
ところが、藤沢〜影取の5.2kmが17分28秒と苦戦してます。もちろん
遊行寺の坂にかかる部分ですからやむをえないのですが。この部分
でもう少し稼げていれば・・・。
 そして、特筆すべきなのはラストの影取から戸塚中継所までの
3.1kmです。若干のくだりはありますが、3.1kmを9分31秒。また
キロ3分に近いペースに戻しているのです。小野選手が、順スポ
の取材で、「予選会で自信をつけたものもいる」とコメントして
いましたが、それはやはり木水選手のことだったのでしょう。
昨年失敗し、気温も高めで終盤にのぼりがあるコースで、それなりに
走れたことをぜひ自信にしてもらいたいものです。課題は中盤の
ペースダウンでしょうか。もう少しスタミナ養成に時間をかけると
安定して結果を出せるようになってくれると思います。ぜひまた
頑張って欲しいです!

2704きっちゃん0218★:2009/01/04(日) 12:53:53
関戸君は隣の石川出身なので頑張ってもらいたいですね。。
2年連続1区最下位は物凄く悔しいはずですので
本来エース核になってもらわなきゃ困る選手だと思いますし
山田君、木水君、村上君とともに来年は最上級生ですから
引っ張っていかないと
あとは3障の菊池君にもそろそろ出てきてもらいたい。。
現2年では、今年6区の岡部君と去年8区の新井君、そして渡辺君と、こちらも3障の須田君あたりも力あると思うので
現1年では、10区を走った小高君を中心に、越智君、唐川君、塩田君、的場君と
他大学の現1年と比べても変わらない力を持ってる選手揃ってると思いますし
ルーキーも多数いい選手入学するとの噂ですし
小野君、山崎君のエースが抜けるのがピンチではなく、チャンスと思って頑張って欲しいです

2705湯島天神★:2009/01/04(日) 13:42:32
 全く違う観点から書かせていただきます。
 やる気とか走りたいとか そういう問題は別としてです。
 今回の柏原くんの快走ですが・・・あんなに突っ込んで一番困ったのが腹筋つりそうって 何だ?です。あれだけ走っても足にこないのです。あんなに最初から苦しい顔していても足は動きます。さて 主にアフリカ人選手が最後まで突っ走れる理由が実際のところわかっていません。高地だからという理由が主でしたが、全員ではなくある部族が強いという話を聞きます。実は、エネルギー代謝(糖代謝)に特殊な系統があるのではないかと調べてはじめていると聞きます。その事は医学では糖尿病治療につながるのではという話も聞きました。
 ですから できれば箱根を走るかどうかは別として、でいれば外国人選手に入学していただいて研究に協力してもらうのはダメですか。このままではアフリカ系の選手には勝てないという事を覆せません(特に男子)。
 この際ですから 箱根を利用して、いろんな国籍(遺伝子の)の選手のデータを調べてみてはいかがですか? やはり純国産でないとだめですか。

2706三代健介○○○★:2009/01/04(日) 13:43:10
順大ファン様
説明不足で失礼しました。
16分後半と書いた村上君は今の村上君で、2年前の4月の順大記録会の結果です。
まあ連取不足もあったんでしょうが、安定して14分後半が出るようになったのは昨年の5月以降ですか。
短距離が得意の村上君は富士通の村上君です。
16,7分が多いと書いたのは一般入学生で、特に順大記録会ではそのあたりの記録が多いですね。
そうすると推薦は別として、16、7分から14分前半はかなり難しいと思うのです。やはりその辺はどうしても素質の問題ではないんでしょうか。

確かに関戸君、木水君、岡部君、新井君、渡辺君とメンツから見れば中央学院や大東などから見て勝っていると思いますが、問題は15分の前半の選手です。
大東と同じ埼玉ですから分かりますが、大東の場合、部員の多くは少なくとも15分台の選手です。
16,7分で入ってくる選手はいません。その数が圧倒的に多いのです。
指導などによって15分が切れなかった選手が、入学後めきめきと14分台に入っていく。

まあ順大の場合、松岡君や小野君でも記録会で4月の場合は調整不良で15分台もあるわけですから、15分後半でも不思議はないんです。
ところが、4月の段階で同じように15分の選手が中学の場合なんかは無名の選手でも14分に入っているんですね(9、10月)しかし、16分の順大の選手はどうやってもそれどまりなんです。
根本的に言いたいのは、もう少し(数名と言うことですが)15分の選手をスカウトして一般入試で入れべきではないかと思うのです。
また15分がなかなか14分に入らないのは練習に問題があるのかもしれません。

2707三代健介○○○★:2009/01/04(日) 14:55:05
順大ファン様
もう少し補足説明させてください。
順大の場合、絶対数が不足していると思うのです。
駅伝であろうと、トラックであろうと選手を目指している数が少ないと思うのです。
ざっと挙げてみれば、
4年、小野、山崎、仲田、武田
3年、関戸、山崎、志賀、村上、木水、菊池
2年 琴岡、岡部、新井、渡辺、それと重成
1年 越智、唐川、的場、小高、志賀、酒井
(記録会に出て積極的にやっていると思える選手をリストアップ)
だいたいこんなものでしょう。20名ちょっとです。
これではこの中で故障が起これば極めて難しいと思います。
その意味で駅伝を目指す選手のスカウトが必要と思うのです。
順大をよく知る男様が来年度入学には期待が持てると仰いますから、期待していますが、やはりいくら少数精鋭とはいえ30名は必要と思います。
前に書いた噂の選手が入ってくればとても嬉しい気がします。
ビッグネームは必要ないと思うのです。
高校時代のビッグネームは存外潰れていく場合が多いように思います。
その意味では順大の場合、かなり育てているとは思うのです。
それでもやはり駅伝にでるでないは別として、競技者を目指す選手の獲得は必要と思います。

2708平塚中継所解説者○○★:2009/01/04(日) 19:16:51
スカウトとか選手層の話がいろいろでてますけど、それは主観や論点の問題のような気がしますね…。
例えばスカウトした選手の記録が伸びた、伸びないだけで判断もできるし、試合結果でみて伸びた伸びないの判断もできる。例えば長門選手なんか高校時代にマークした10000mの29分03秒を在学中に更新しなかったはず。でも駅伝の成績という点を主観に判断するとほとんどの駅伝で区間4位以内でまとめているので成長してないとか潰れたというのとは少し違いますよね?

確かに駅伝の結果だけに主観を置けば今の在校生は不満かもしれませんが、インカレの結果であるとか主観を変えれば決して伸びてないとは言い切れない気がします。

サンショーは強いけど駅伝は苦手だからあまり取り組まないという選手もいますし、中距離ランナーなどは1500mや800mに集中するためハーフや5000、10000はやらない選手もいますから。(例えば中距離の木村哲也選手)

一般入試組だって山田、村上、志賀、琴岡なども伸びているはずです。


確かに駅伝に取り組む人が少ないという指摘はありますが、駅伝=長距離全員が取り組むというのは少し違うような気もしてくるのですが…

2709718○○◎○★:2009/01/05(月) 00:28:47
まずはこれからのロードシーズンで少しずつ結果を出していってもらいましょう。
各種ロードレースで目立った活躍がないのが続くと寂しいですからね。

そしてインカレですが、今年は中長距離では小野選手はもちろんですが、得点源の山崎選手、松本選手、武田選手が卒業します。
タイム的に即戦力になりうる選手も来る予定ですが、1500なら渡辺選手、3障なら志賀旭選手あたりの成長にまず期待します。
5000、一万は例年に比べ標準記録を突破している選手がぐっと減りますが、ここも関戸選手中心の布陣で新一年生に正選手の座を簡単には譲ってほしくはない。
日本インカレは特に一万では余程頑張らないとフルエントリーは厳しいでしょう。
関カレハーフマラソンは10月の予選会に向けても一つの試金石になりますね。去年が寂しい結果でしたから、今年はここでも意地を見せてほしいです。

2710三代健介○○○★:2009/01/05(月) 18:39:01
平塚中継所解説者様
確かに仰せの通りなんですが、そういう問題よりも、差し迫った問題のような気がします。
もうすでに今年の駅伝の予選に向けて活動すべき状態であることは確かです。
今は、順大の中堅ランナーが駅伝に向けてしっかりした意識を持って欲しいことです。
山田君は3区でさんざんでした。しかし、どんなにぼろぼろでも次年度のキャプテン。必死の思いで志願して走ったのでしょう。
私は今回の山田君は評価していますが、一日も早く躰を完調に持ってきて欲しいと思います。
問題は関戸、村上、志賀、木水、などの3年生です。ハーフを64分程度に走れるようにしてくれなければ、来年の予選会すら危ないでしょう。
加えて、1年生の、越智、唐川、志賀、的場、小高、塩田なども64分で走って貰わねば、来年の箱根は無理でしょう。
岡部君は躰が完調なら、かなりいけるでしょう。まずは元の輝きを戻して欲しいのです。
加えて、新井君、渡辺君なども今回の結果を真面目に受け止めて、一層の奮起をして欲しい物です。
今年の予選会は10校、
予選会がめちゃ強い城西、上武なども出てきますから、悠長な事は言っていられないと思うのです。
90年代は箱根に必要な十数名は文句なく育っていました。
しかし、去年あたりから7名程度しか揃わない感じです。
順大が出ない箱根は見たくないのです。
2000年以後、
畦田君、舞田君、江村君・・・・初めとしておおくの推薦選手が育っていません。
卑弥呼様が仰るとおり、学生も「もし駅伝がだめだったら・・・」とも考えて分散するのでしょう。
仲村監督に能力がないわけではないでしょう。
山崎君といい、山田君といい、中川君といい無名の選手を育て上げています。
ともかく我々部外者は「頑張れ」としか言いようがないのです。
要するに私の書き込みも愚痴なんですが、ともかく、順大の出場しない箱根は見たくないし、
確かに平塚中継所解説者様の仰せのことは理想です。
でも現実は連続出場の途絶える危機にあるということです。
まあ勝手な書き込みをしていますが、せめてここだけでも盛り上がって欲しいと思います。

2711byz★:2009/01/05(月) 21:43:19
遅くなりましたがお疲れ様でした。
良い情報も入ってきていてシード争いはできる状況なのかなと思っていましたが19位と惨敗でした。
大切なのはこの敗北を受けて選手がどう感じているかです。
特に関戸選手は自分から志願した一区であんな走りをしてしまったら正直来年の箱根の重要区間を任せることに不安があります。
とはいっても下ばかり見ていたら来年シード権はおろか箱根出場も危ぶまれます。
みなさんは新入生について熱く語り合っておりますが自分は好タイムの選手が来るよりも「今の順大を変えてやる」という意識があるような選手の方が今の順大には必要だと思います。
もちろんこのような意識が今の順大生にも必要です。
しかし先日の箱根ではそのようなガッツのある走りを見せてくれたのは3年生以下では山田選手の最後のラストスパートくらいしか見られなかった気がします。
今の順大に必要なのは意識改革だと思います。
亜細亜さんや大東さんは箱根で持ちタイム以上の走りをしてきます。これは箱根に対する意識が両校ともとても高いからだと思います。
山田次期主将を中心に悔しさをバネにして一昨年のような走りができるようにこの順大を変えていって欲しいです。

2712えんしゅつか○★:2009/01/05(月) 23:18:13
お久しぶりです

今回の総括は・・・小野君の孤軍奮闘ですかね
1区から4区までの流れは昨年ほとんど変わらないというか昨年より悪かったですね
小野君は(柏原君のおかげで目立たなくなったけど)見事にリベンジ果たしてくれました
芦ノ湖にゴールした瞬間何か昨年のことが走馬灯のようによみがえってきて
(本当はリタイアしてる学校の方が少ないのに)
襷を繋げたということで一瞬涙腺が緩みかけました
復路は木水君が及第点ぐらいかな・・・
仲田君は予選会すら出てなかったのに復路のエースである9区でよく頑張ったってとこでしょうか

ところで今年の3年生以下の結果ですが
1区 関戸 区間23位
3区 山田 区間23位
6区 岡部 区間19位
7区 村上 区間17位
8区 木水 区間12位
10区 小高 区間20位

数字に表されると厳しいですね
どれだけ選手と監督が現状を把握して
次回の箱根に前向きになってるかってことですね
さすがにこれでは「本戦を戦うノウハウを持ってる」なんて言えない状況ですね
一昨年の優勝は単なる過去の遺産であって
それにすがりついてるようでは来年は大手町のスタート地点すら危ういです
新たな順大を作り直すチャンスだと思ってこの1年間取り組んでもらえればな
と素人目ですが思います

追伸
駒大が途中棄権を除けば初のシード落ちって書かれてましたが
昨年の順位ではたとえ小野君がゴールできても
昨年ですら厳しかったのではないでしょうか
何か駒大がそういう風に書かれてるのを見ると気の毒に思ったので書かせていただきました

とにかく反省するところにはちゃんと灸を据えて今後の糧にしてもらいたいなと思ってます

2713さくら順店★:2009/01/06(火) 20:34:49
完敗の一言。
順大にとって、箱根の各区間が今回ほど悪いのはこの半世紀初めてである。
今年の各選手は 5000や10000はそこそこだが ハーフを走っていない。
(最近のハーフを知らない我々は期待を持ちすぎた)

課題:
①優勝候補の駒澤が予選落ちした原因を詳細に科学的に分析する必要がある。
②なぜ失速が多いのか? スタッフは反省してほしいが・・・。
②大学の1年生の元気が良い:東洋-柏原 早稲田-三田など
 彼らは箱根のニューヒーローであり陸上界でも期待したい。
 同時に、同世代の順大生にも期待したい。 
 若い世代のための専門的なメンタルケアも必要であろう。
 (以前の様なスパルタやカリスマ教育はいらない)
③今 箱根駅伝は日本のスポーツ界全体の中でも注目する競技の一つになった。
 選手確保に大学全体のバックアップ(スポンサー的援助)が必要である。

53回目連続出場に期待したい。

2714三代健介○○○★:2009/01/06(火) 22:22:21
駒沢が予選会落ちした理由は
どうも調整に失敗したようです。
それと1区末松君が離脱の予定でやる気が無かった事が原因のようです。
噂では末松君結婚して退学し、実業団に入る予定だったようです。(駒沢サイト)
それとどこにでもあるのでしょうが、選手が育たないサイクルに来ているのかもしれません。
いい選手は入学しているのでしょう。
でも丁度、育たないサイクルに入ってしまう。
順大でも大東でも早稲田でもあったし山梨でも神奈川でもあったです。
要するに、高校までは優秀な選手でも大学で伸びない選手が入学する時期なのではないでしょうか?
高校長距離の正選手で大学でも伸びる選手というのは少ないように思います。
西脇の前田君、中尾君なども大学では生彩を欠きました。佐久長生の佐藤君は別でしたが、やはり多くは大学ではしぼんでいる選手が多いように思います。
逆に駒沢の藤田敦史選手や、順大の山崎君、中川君などは高校よりは大学で目立った選手です。
その最たるは、鹿屋体育大の永田宏一郎選手。や柏原選手でしょうね。高橋健一さんなんかは大学よりも実業団で伸びた選手ですね。むしろこれからはそういう選手を獲得すべきと思います。

失速が多いのはやはり20kmしっかり走れる基礎がないのではないでしょうか。
過去、順大は9月までインカレ、10月以降駅伝に絞ってきました。しかし、今までならそれで良かったのかもしれませんが、今は、各大学が宣伝のために箱根に絞っている。従って、早くから長い距離を走る必然が出てくるのでしょうね。そう思います。

2715フォンテーン★:2009/01/06(火) 22:42:23
他スレから失礼します。
 失礼を承知で一言。三代健介○○○さま。大学時代伸びなかったからと言って、すでに卒業されている方の実名をあげるのはいかがなものかと思いますが・・・。

2716順大野球部OB★:2009/01/07(水) 01:11:39
余談で申し訳ないですが・・・。さっき知りました、いわき総合の陸上部監督が同級生の佐藤だということを。学生時代は中距離のスペシャリストだった元ヤンキー(笑)。なぜ順大を薦めなかったんだー(笑)

2717三代健介○○○★:2009/01/07(水) 05:16:30
フォンテーン様
軽率でした。きをつけます。

2718オレンジクラッシュ★:2009/01/07(水) 13:08:24
>三代健介○○○様
申し訳ない私もひと言。元選手としてもいっておきたい。

ここは順大スレです。駒大のことをだすのはどうかと。
駒大1区の末松君の噂はあるようですが「やる気がない」といってしまうのはどうでしょう。
箱根を走るランナーでしかもこれから実業団で走らなければいけないランナーがやる気なく走るでしょうか?
もし仮に末松君がやる気がない状態で走ったのならその末松君にもおいていかれてしまった関戸君は・・・

どんなにからだが重くても、気持ちが乗らなくても、スタートラインに立ったら関係なくなって一生懸命走ると思います。選手ってそんなもんですよ。

私は仲村監督が辞任しないか心配です。責任とって辞任とは良く聞く話ですが、今年の場合辞任は逃げ出すことを意味しています。来年立て直して本戦出場を目指してがんばって下さい。

2719三代健介○○○★:2009/01/07(水) 13:27:45
オレンジクラッシュ様
失礼しました。駒大のスレッドでそのように言っている方がいらっしゃったので軽率にもそのまま書いてしまいました。

2720三代健介○○○★:2009/01/07(水) 14:03:58
連投失礼します。
>レンジクラッシュ様へ
元選手として、今後、順大がどうあったらいいかご意見を伺わせて頂けませんか?
私個人は、やはり
①意識の改革と
②スカウト
③練習の根本的な改革
が必要と思うのですが。
またそうしないと秋の予選会も難しいとは思うのです。

過去の例からすれば監督は辞表を出されている可能性が高いでしょう。
でも仲村監督がそれほど悪いとは思えません。
私も続けて欲しいと思います。
ただ秋が心配ですね。

2721オレンジクラッシュ★:2009/01/07(水) 14:27:05
>三代健介様
私が個人的に思うのは1にも2にも選手の意識だと思います。
皆様が言われているスカウトとか選手の数とかはあまり関係ない気がします。
ここ2年程言われている距離への不安という面でもいいわけにすぎません。
練習では40キロとか普通に走っているんですよ。
私生活からメンタル面を強化していかなければなかなか勝てません。
練習に関しても例えば仲村監督が順大生だった頃の練習に戻したところで付いていけない選手が多く出ると思います。すぐ後の世代でもついていけたのは本川一美さんだけだったと聞きます。
選手1人1人が「勝ちたい」という意識と競ったときに「負けない」という気持ちを植え付けなければいけないと思います。タイムも勿論大事ですが競り勝つ事の方が大事だと思います。
早い選手ではなく強い選手ということだと思います。その意識がもてると自然とタイムがあがってくると思います。
前回の棄権は小野君にスポットが当たってしまい全員で負けた感じがしなかったのかもしれません。意識の面で全員で負けたという事が足りなかったのかもしれません。今回は力負けです。エースは5区でがんばりました。エースの走りを見せてくれたと思います。他の選手も素材はいいと思います。後は仲村監督、三代コーチにその意識を持たせて欲しいと思います。

2722じろう★:2009/01/07(水) 15:09:32
東海スレから失礼します。三代直樹さんがコーチというのは本当ですか?
大学時代の憧れの選手なのでビックリしてます。勉強不足ですみません。
箱根の2区最強のランナー(残り3キロの走りが最も印象的だったので)が順天堂の指導者とは…これから注目ですね。

2723平塚中継所解説者○○★:2009/01/07(水) 16:50:39
>じろうさん
三代さんは昨年のニューイヤーをもって一線を退かれてます。
既に昨年の春から富士通と順大で後進の指導にあかられてますよ。

2724三代健介○○○★:2009/01/08(木) 07:02:15
>オレンジクラッシュ様
仲村監督の現役時代はおそらくとんでもなかったと思いますよ。
入学時に、工藤康弘、石原、畑中(今井君の高校時代の指導者)新井、倉林、三浦、石垣、監督の同期で鈴木賢一、山田どこに行ってもエースになれそうなメンツが揃っていたはずです。(敬称略)
このあたりの練習について行ける人材となれば、本川、高橋健一、三代、今井このあたりしかいないでしょうね。
まあ今の現役選手が頑張って暮れることを期待するしかないでしょうね。
ただ、今の箱根は故障するかどうかのぎりぎりに追い込まねば勝てないことも事実でしょう
一般入試で入ってくる選手が16分の半ばで満足していないで、追いつけ追い越せで14分の前半を狙う心身共に強い選手になってくれる事を期待するのみです。その意味ではやはりもう少し15分の前半で入ってくる選手が欲しいと思います。

2725じろう★:2009/01/08(木) 09:03:08
平塚中継所解説者さんありがとうございました。
三代さんも2つチームを見るとは大変だ。
仲村監督は監督になって8年位になり、そろそろ変わり時かな?と三代さんが監督になることも有り得ますね。

2726さくら順店★:2009/01/08(木) 20:14:13
個人的な意見で申し訳ありませんが、
スカウト力はすなわち監督の魅力だと思います。
いずれにしても、現1年生と新1年生に頼らなければならない危機的状態であります。

2727718○○◎○★:2009/01/11(日) 19:12:09
今春の長距離ブロックの新入生です。
大住(札幌山の手)
堀(秋田工)
石井(柏日体)
山粼(鯖江)
大池(中津商)
田中(豊川)
仁木(西脇工)
佐藤優太(熊本工)
有馬(鹿児島商)

今年は各地域のバランス良く、そして順大を良く知る男さんも太鼓判を押されていましたが、ここ最近では質はもちろん、順大にしては珍しく長距離だけで9人も合格者がおり、非常にいいスカウトとなったと思います。
先日も書きましたが、インカレではまず1500で熊本工の佐藤選手、あるいは有馬選手が正選手になってくる可能性がありますし、5千、1万も新入生が何枠か締める可能性があります。
ただ新入生の力はもちろん必要ですが、あくまで今いる選手達が新入生を押しのけるぐらいの気概で取り組んでもらわないことには順大の来季はないでしょう。まずはこの冬に期待しています。

2728平塚中継所解説者○○★:2009/01/11(日) 20:03:39
非常に期待出来そうな選手ですね!
春からの活躍が楽しみです。
そういえば山崎選手は鯖江高校出身ですか。鯖江高校といえば来季の中心選手となる木水選手が先輩になりますね。新人ばかりに頼れないだけに木水選手もかなり気合いが入るのではないでしょうか。

あと仁木選手は久しぶりの西脇工からの入学ですね!(古川文三選手以来?)

2729きっちゃん0218★:2009/01/11(日) 21:37:52
黄金期の奥田真一郎君も、西脇でしたね

2730byz★:2009/01/11(日) 21:53:40
非常に良い補強ですね!
5000m高校トップ50人のうち8人来てくれました。これからがとても期待できます。
かと言って新入生だけに期待しては718様もおっしゃっていたように来シーズンが厳しくなってくると思います。
山田次期主将や上級生を中心にそれに下級生がしっかりとついていき箱根予選会を通過してシード権獲得を目標に頑張ってほしいです。

2731順大一筋★:2009/01/11(日) 22:38:17
有馬君、佐藤君が入学するとは驚きですね。他大学という噂があったので…
718○○◎○★ さんの言うとおりであれば、某掲示板で噂のあったクイラ選手の
入学はないということでしょうか。
いずれにせよ期待大!

2732復活順大黄金期○○★:2009/01/12(月) 08:41:09
心強い新入生達の加入となりましたね!この中の多くの選手が即戦力となることは勿論のこと、強い新入生の加入により、まだ本来の力を発揮できていない関戸選手や岡部選手や新2年生達に良い刺激を与えてくれるものと思います。地道に力をつけている一般入学の上級生にも、更なる成長を促進してもらえるのではないかと思います。山田主将がうまくまとめて、良いチームができることを期待してます。

2733三代健介○○○★:2009/01/12(月) 09:47:16
クイラ選手は一応コニカという話があるようですが、まだ決定ではないようです。
清野監督が順大を薦めたという話もあるようです

2734順大ファン★:2009/01/12(月) 20:29:00
暗い話題が多かった順大ですが、新入生は明るいニュースですね
都道府県駅伝が俄然楽しみになりました。

大住(北海道)
堀 (秋田)
田中(愛知)
山崎(福井)
有馬(鹿児島)
大池(岐阜)

で出場予定ですね

それから結構順大出身の指導者も首脳陣に加わっていますね。
今年の全国高校駅伝に出場外の高校の監督では

福島高校 三浦 武彦
白石高校 松瀬 元太

福島の三浦さんなんか、懐かしいですね。順大黄金期の1区のスペシャリストで
仲村監督の1年先輩だと思います。今回ここの選手が1年生で選ばれているので
今後順大にぜひ来てほしいですね。福島は順大出の指導者が多いですね。
この福島高校以外に、いわき総合、それから私が注目しているのは、あの今井
を育てた畑中さんが監督に就任した浪江高校ですね。1年生になかなかの選手が
いるみたいで、これから福島の高校陸上界の中心になっていくような気がします。

2735順大主義者★:2009/01/14(水) 16:31:41
新入生はなかなかの好選手がそろっていますね!

僕としてはこの新入生に刺激を受けるであろう来年の2,3年生に頑張ってほしい。岡部選手や唐川選手、的場選手、小高選手などですね。

駒沢さんは練習で頑張りすぎて、試合で100%の実力を出し切れていないと某誌に書かれていましたが、順大ではマイペースすぎて、競争意識すら欠けているのではないでしょうか?難波、今井世代では、ライバルがすぐ隣にいるという環境を強く意識していたため、いい結果が出ました。

マイペースで独自のメニューと、距離にこだわらない練習がモットーの順大ですが、変革期ではないでしょうか?やはり20km以上を走る土台は一朝一夕にはつくれません。夏でも、遅いのではないかと思います。個人メニューを作らせるころから意識付けが必要かと思います。

2736平塚中継所解説者○○★:2009/01/15(木) 10:16:21
今月の陸マガに、現4年生の高校時代の持ちタイムからみた成長率のリストがありました。
なかなか興味深いのですが、順大では仲田篤孝選手、加藤将選手、山崎敦史選手、小野裕幸選手が上位にランクインしてました。
特に仲田選手は一般入学からレギュラーまで勝ち取ったのだからかなりの成長でしょう。

推薦組=レギュラーの印象が強い順大ですが、今年は一般組が多くメンバー入り(仲田、山田、志賀、村上、琴岡)していました。
中学時代にジュニアオリンピック3000m7位の実績がある山田選手は別格にしてもあとの選手は村上選手が都大路出場経験があるくらいで他は本当に無名に近い選手です。

順大は一般組の活躍が不可欠な部分がありますし、彼らの成長にも期待したいですね。

2737三代健介○○○★:2009/01/16(金) 15:56:08
Pクイラが順大に決まったという話があるんですが、ご存じの方はいますか?
それ以外に
窪田 忍  鯖江         14:11.07
須河 宏紀  富山商       14:22.52
工藤 皓平  熊本工       14:22.80
以上3名も順天堂という話もあるんですが、ご存じの方はいませんか?

2738平塚中継所解説者○○★:2009/01/16(金) 17:23:37
>三代健介様
公式な情報があるわけではない中で、○○選手が来るなどの噂の範疇の情報を聞いて回るのは如何なものでしょうか?

昨今は個人情報が本当にうるさい世の中ですし、こういう事が原因で進路情報などが雑誌に出なくなってしまう事だってあります。陸上雑誌の進路情報はあくまでも学校側の好意なのですが、最近は進路を知りたいがために学校に連絡してくる心ない人も発生しているそうです。

ちなみにクイラ選手の話は某掲示板に載っていたことだと思いますが、あまり鵜呑みにしないほうがいいのでは?信用するしないは自由ですけど。

あと窪田選手、須河選手らはまだ2年生ではないでしょうか?

2739三代健介○○○★:2009/01/16(金) 19:17:14
平塚中継所解説者様
失礼しました。某掲示板に3名は乗っていました。
そうです、まだ2年生ですね。軽率でした。
クイラ選手も3ヶ所ほどに書かれていましたので、つい有頂天になってしまいました。

2740オレンジクラッシュ★:2009/01/19(月) 13:57:57
昨日の都道府県駅伝に小野くん、山崎くんの2選手が出場しましたね。一般の区間で見事な走りでした。胸をはって卒業して実業団でもがんばって欲しいです。
またOBの今井正人選手も出場していましたね。久々に姿を見れてうれしかったです。

<3区>
山崎敦史(群馬)区間19位/47人 34:30

<7区>
小野裕幸(群馬)区間 6位/47人 38:06
今井正人(福岡)区間10位/47人 38:12

2741順大野球部OB★:2009/01/21(水) 22:29:21
先日、仕事の関係で千葉県内の某施設に行ったのですが、そこに勤務されている千葉県の高校陸上関係者?の方とお話しさせて頂く機会がありました。私が順大を卒業していることや、駅伝が好きだという話の中で、推薦が決まっている柏日体の石井君の話になりました。高校入学後は故障が続きで、まともに練習できた時期がほとんどなかったと言うことでした。特に今年はトラックでも駅伝でも精彩を欠いていたと。ただ、潜在能力は富里や八千代松蔭の選手らより上とおっしゃっていました。
新入生では、山崎君や田中君に話題が集まりますが、石井君にも注目したいと思います。

2742その名高き★:2009/02/01(日) 18:38:56
2月1日開催名岐駅伝 2区 6.0km
田中秀幸 豊川3 17'28 区間賞 
2分55秒ペースですね!明るい話題が
出てきています。関戸君の丸亀は、
結果が気になりますが…。

2743byz★:2009/02/02(月) 21:56:08
丸亀ハーフ結果
48 79 関戸 雅輝 21 順天堂大学 0:15:02 0:29:53(0:14:51) 0:45:12(0:15:19) 1:00:45(0:15:33) 1:03:58
72 161 村上 真 20 順天堂大学 0:15:03 0:30:24(0:15:21) 0:46:15(0:15:51) 1:02:05(0:15:50) 1:05:25
関戸選手箱根では悔しい走りでしたが63分台と素晴らしい走りだったと思います。
村上選手も安定感のある走りでよかったと思いました。
これから千葉クロカンや京都ハーフなどの大会も頑張ってほしいです。

2744じろう★:2009/03/22(日) 21:56:34
東京マラソンをテレビで見た。順大OBの高橋謙介選手が力走していた。(ちなみに僕と同い年です。カッコいい。いつか一緒にレースに出てみたい。)
もう少しで世界陸上内定だったので惜しかったなと思いました。現役選手もこれに刺激を受けて強い順天堂みたいです。

2745718○○◎○★:2009/04/15(水) 23:25:46
山田主将での新体制がスタートしましたね。
当面は例年通り四大学対校戦で弾みをつけて関東インカレに全力投球となるでしょう。四大は今年は少し寂しい大会になりそうで残念ですが・・・。
記録会や四大で一人でも多くの選手がベストを更新することを期待します。

2746紺フォーム★:2009/05/17(日) 10:54:05
 関カレ1500m決勝、菊池君期待通りの走りで2位でしたね。彼は4年目にして初箱根はないのでしょうか。4区あたりを走れれば、かなりの戦力だと思うのですが・・・。

2747オレンジクラッシュ★:2009/05/20(水) 10:47:24
菊池君1500mで日本人トップの2位でしたね。
次回こそ箱根で走ってもらいたいですね。
私は個人的に菊池君6区がいいなと

2748718○○◎○★:2009/06/09(火) 16:27:27
遅くなりましたが関東インカレは惜しかったですね。
今年は総合優勝できるかもと思ってましたが、最終的には筑波大が強かったですね。
今年も2位ですが、それでも最近低迷していた短距離陣の奮闘などで四大で負けた東海大や
留学生をフル回転させた日大を抑えての2位は価値あるものだと思います。
そんな中で長距離ブロックは1500を除いてちょっと寂しい結果でした。

主力に故障者がいて、また1年生も故障や体調不良などで出遅れ気味でじっくりやらせる方針だという仲村コーチの話もありましたが、これから夏に向け徐々にペースを上げていってくれるでしょう。
当面は今月の個人選手権と全日本大学駅伝の関東地区選考会ですかね。
全日本の方は1年生が6人もエントリーしているので今後に向けたいい経験になるといいですね。
最終組に抜擢された堀選手は四大でも頑張っていましたが、各大学の主力相手でどうなるか楽しみにしています。

2749718○○◎○★:2009/06/09(火) 16:37:55
勘違いしてたようで四大の総合は勝っていましたね。失礼しました。

全日本大学駅伝関東地区選考会のエントリー
1組越智② 佐藤①
2組田中① 山粼翔①
3組村上④ 有馬①
4組山田④ 堀①

リザーブ
岡部③ 大池①

2750順大野球部OB★:2009/06/22(月) 08:59:19
参加19チーム中17位ですね(悲)。夏を越えて成長に期待・・・とか言うのも、毎年のことでそして現実毎年成長できてないわけで、もう聞き飽きたし、今年は正直箱根も無理そうですね。関カレに続いて残念としか言いようがないです。

2751復活順大黄金期○○★:2009/06/23(火) 11:53:46
全日本予選、酷い結果になってしまいましたね。
今は箱根どうこう言っている状況では無いような気がします。
指導者も選手もどうしたらいいのかわからないのではないでしょうか?
こんな順大を見たのは初めてです。元々の戦力が無い訳ではないから
余計に悔しい。どうしたらこの負の連鎖から脱出できるんでしょうね・・・

2752718○○◎○★:2009/06/23(火) 13:02:14
上級生に故障者がいてある程度厳しい戦いになる事は予想はしていましたが、非常に寂しい結果ですね。
今井選手や長門選手らが1年生の時もそうでしたが、例年出遅れがちな1年生にいきなり重責を負わせる状況になったのは残念です。
まあここでああだこうだと愚痴っていても何にもならないので、私は今後も前向きに応援していきます。

2753神奈川県民○○★:2009/06/25(木) 00:00:03
今回の予選会はまたしてもひどい結果でしたね…。
かつての順大は選手が揃わない時、不調の時はあっても何とか踏ん張り「悪くても一桁順位」
は確保できていたように思いますが、ここ1、2年ははまさに底なし沼のように弱体化が進ん
でいますね…。

かつての苦しい時代の中川選手や春田選手達の頑張りはブラウン管を通じても伝わってきたも
ので、あの頃の選手達の頑張りは一体何だったのだろう、とふと思ってしまいます。
ただの一ファンの自分でここまで残念に思うのですから、近い方々は余計に悔しいと思います。

現状については、他校の戦力が上がり、戦力の差が無くなっている事も原因ではあると思いま
すが、要因としては当たり前の事ですが、①選手が伸びていない ②試合で力を発揮できない
の2点にあると思います。

①については正直去年の4年生に感じました。箱根を走った4選手は力をつけたと思いますが、
素質ある選手が多かった代だけに、もう少し多くの選手が戦力になるべきではなかったか、と
思いました。

②については現役の2〜4年生に感じます。持ちタイムはそれなりに伸びてはいるのですが、
試合で力が発揮できていない。去年の全日本予選は言うに及ばず、直近の例となる今年の関東
インカレでも少なくともハーフは力を発揮できればあんな順位にはならなかったと思います。

今年度主将の山田選手や村上選手は苦しいながらも各試合で頑張っていると思います、何とか
箱根連続出場だけは途切れさせないようにしてほしいです。

2754オレンジクラッシュ★:2009/06/30(火) 19:29:11
残念無念・・・って感じです。
皆さんの意見にはほぼ同感です。
順大ファンになってはや2●年戦力がかなり厳しいとこまできましたね。
上級生に危機感がなさすぎるというのが私の印象です。
ただ1年生の多くが大学のレースを経験できたのは大きな財産ですね。

選手たちのこともそうですが、監督、コーチ陣に奮起してほしいと思います。
最近の子は怒ると心が折れてしまうそうですがそんな心なら早めに折ってしまったほうがチームのためになるのではないのかと思っています。仲村監督、三代コーチも沢木前監督の雷で強くなったのでは??

全日本もなくなったわけだし箱根の予選会に集中して箱根出場は逃してほしくないです。

2755718○○◎○★:2009/08/11(火) 15:37:30
お久しぶりです。
今年は士別夏合宿も例年より随分時間をかけて取り組んでいたようですね。
一年生がかなり参加していたようですが、鍵になるのはやはり上級生でしょうか。
今年から普段の練習でも例年より長い距離を見越し=予選会を意識しているとの話ですがどうなりますか。

2756718○○◎○★:2009/09/04(金) 22:10:10
日本インカレ始まりましたね。
1500で菊池選手優勝。佐藤選手4位、田中選手11位。
昨年辛い転倒があっただけに菊池選手の優勝は嬉しいですね。全カレはサンショー四連覇もかかってます。
佐藤選手も大健闘ですし、田中選手予選で3分50秒台を記録して決勝に残ったのはまずまずでしょう。
今季故障でずっと心配されていた関戸選手も一万で帰ってきましたね。
故障明けを考慮して一次合宿は無理しなかったみたいなので二次合宿でしっかり走り込んで照準は予選会という感じでしょうか。

日本インカレでも堂々と勝負して二次合宿という流れかと思いますが、ここでの怪我だけには気をつけてもらいたいです。

2757卑弥呼★:2009/09/07(月) 18:57:48
菊池選手やってくれましたね。おめでとうございます。
サンショーでインカレ四連覇は立派です。これまで箱根とは縁がありませんでしたが、4年分の思いをぶつけるためにもまずは予選会での走りに期待ですね。

2758byz★:2009/09/30(水) 19:46:56
お久しぶりです。

箱根予選会のエントリーが出たようなので載せておきます。

4年山田 関戸 菊池 村上 木水 志賀
3年岡部 琴岡
2年的場 越智 小高 田鎖 塩田 唐川
1年山崎 堀  石井 佐藤 田中 大池

2759復活順大黄金期○○★:2009/10/01(木) 17:09:05
予選会は4年生中心で行くしかないですね。4年生は全員しっかりと61分台〜62分台前半で走って、あとは後輩の頑張りに期待しましょう。予選落ちするようなことが仮にあれば、4年生はその時点で終わりです。箱根に関しては屈辱しか味わっていない世代ですが、悔いのないレースをして欲しいですね。

2760718○○◎○★:2009/10/11(日) 14:12:55
お久しぶりです。
去年は9月開催インカレの後の予選会参加という事で合宿含めた調整で失敗し、いろいろと故障者や体調不良が続出したようですが、今年は小野選手、山粼選手のようにインカレフル回転というのは菊池選手ぐらいだし、春から予選会を想定したトレーニングをしてきているようなので去年と同じ失敗は出来ませんね。
という事で昨年より個々の選手もいいような事ですので期待しています。大きく稼げる選手はいないけど夏を経て選手層は去年よりも厚くなっているので学内10番目の選手は普通にいけばまずまずのタイムで来てくれると信じます。今年は総合力、チーム一丸で頑張りましょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板