したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

箱根駅伝クイズ

1山梨県民:2002/01/20(日) 16:02
タイトルの通り箱根駅伝に関するクイズを出題するスレッドです。
元祖箱根駅伝超フリートークで結構人気があったのでこちらの掲示板でも作ってみました。
出題はどなたでも自由なので良い問題があればどんどん出題してください。

クイズを出題するに当たっての簡単な注意事項
注意点①問題を出すのは出題者が答えを書いてからにしてください。
注意点②出題するのは箱根駅伝に関するクイズだけにしてください。
注意点③出題者自身が正確な答えを書けないような問題は出題しないでください。

みなさんでこのスレッドを盛り上げていきましょう!

358ZUMI★:2003/11/16(日) 15:56
45秒で分かりました

359山梨県民★:2003/12/06(土) 23:08
第64問
毎年、箱根駅伝では優勝争い以上にシード権争いが熾烈でシード権を獲ったチームと
シード権を逃したチームのタイム差はそのほとんどが1分差以内です。
ではここで問題です。シード権を獲ったチームとシード権を逃したチームのタイム差が
1分差を超えたのは第何回大会が最後だったでしょうか?

最後=それ以来、9位と10位のタイム差が1分差以上になったことがないという意味です。

360M★:2003/12/06(土) 23:26
>>第64問
73回大会の順大←3’27→日体大っぽいです。

361山梨県民★:2003/12/12(金) 18:00
第64問の答え−第73回大会の順大(9位)と日体大(10位)の3分27秒差でした。
この大会以降は9位と10位の差がすべて1分以内です。ちなみにこの73回大会よりも
昔の大会で9位と10位の差が1分を超えたのは第68回大会の東農大(9位)と東海大(10位)の
2分39秒差が最後になっています。このデータからでも箱根駅伝のシード権争いが
いかに熾烈なものかが分かりますね。(69回大会に至っては何と僅か4秒差ですから。)

362京王特急★:2003/12/18(木) 01:40
問題を考えました。箱根駅伝そのものに関するものではありませんが、
時期ネタということで>>>
第65問
第80回箱根駅伝出場20チームの各エントリー選手16人うち、第54回(2003)
全国高校駅伝の出場校の出身者の人数が、最も多いところはどこで何人? また逆に
最も少ないところはどこで何人?

363京王特急★:2003/12/24(水) 15:19
誰もお答えがないようですので・・・
第65問答え
最多チーム 日大 10名
       藤井・中谷(西脇工)仙頭(洛南)西岡(倉敷)武者(たむら)土橋(大牟田)
       原田(佐久長聖)関(東農大二)秀島(埼玉栄)末吉(清風)
最少チーム 亜細亜大 2名
       鈴木(那須拓陽)木許(大分東明)

364てっこん★:2003/12/25(木) 16:47
第66問

松下龍治 島村清孝 神屋伸行 揖斐祐治 
高橋謙介 西田隆維 大西雄三 三代直樹

以上の8人を1つのグループとします。
今度の箱根が終わったらこのグループに入る可能性がある
選手を挙げてください。
また、このグループに入っている選手の共通事項も併せてお答え下さい。

365てっこん★:2003/12/28(日) 10:30
正解は以下の選手。

内田直将 高見沢勝 橋ノ口滝一 藤井周一 久保田満 三行幸一 吉村尚悟 坂斎亨

以上の8人です。
共通事項は「4年生最後の箱根を優勝で飾る可能性のある1万M28分台ランナー」です。
従って過去該当する選手で、4年の箱根を走っていない選手や総合順位のつかない選抜チームはのぞいてあります。

366てっこん★:2004/01/01(木) 13:39
第67問

順位クイズ。
3位から10位の各順位別トップの大学と回数を当てて下さい。
なお優勝は中大の14回、2位は日大の16回です。
旧名称で出場したものも含んでカウントして下さい。

367てっこん★:2004/01/04(日) 21:45
80回大会を含めた結果は以下の通りです。
3位は中大の14回
4位は中大の13回
5位は日大の11回
6位は東洋大の9回
7位は東農大の7回
8位は法大の11回
9位は東農大の10回
10位は東洋大の10回

以上でした。

368箱根好き中学生★:2004/01/06(火) 14:46
今回日体大の鷲見選手が1年生ながら、1区で1.02.51と爆走しました。
では、今までの1区の1年生最高記録はどの大学の何選手でしょうか??
できる人は1区1年生5傑なんてのも答えてみてください。

369M★:2004/01/06(火) 19:08
>>368
ええっともしや鷲見さんが1区1年生歴代1位なのでは???
1.鷲見知彦(日体大・80回)62’51
2.前田了二(中大・69回)  62’54
3.佐藤敦之(早大・74回)  63’02
4.武井隆次(早大・67回)  63’26
5.藤田敦史(駒大・72回)  63’32
間違ってたらスイマセン
・・・この面々の上を行くとは将来が楽しみですね。スゲェ。

370箱根好き中学生★:2004/01/07(水) 12:54
M★さん、たぶん正解!!!!
確かに菎菎たるメンバーですよね。あとその1秒後ろには三代直樹などなど…ぜひぜひ4年連続区間賞を取ってほしいですね。

371ヌレギヌ★:2004/01/09(金) 05:41
初代金栗杯獲得者となった鐘ケ江幸治選手(筑波大)について何か書こうかと
思っていたのですが、問題にしてみました。お付き合いください。

①選抜チームとはいえ区間賞獲得者となったわけですが、さて筑波大選手と
して『誰』以来の区間賞獲得だったでしょうか。

②鐘ケ江選手、あの5区の激走が事実上のラストランだったようです。さて現
4年生の鐘ケ江選手の就職先は?。

③鐘ケ江選手・高校2年時の広島都道府県駅伝大会、彼は1区を走り区間13位
で走破しました。さてその時鐘ケ江選手から襷をたくされた2区のランナーは?。
(基本的に皆さんの知っている選手です)

372ヌレギヌ★:2004/01/09(金) 05:42
④これは鐘ケ江選手が高校時代のある大会での成績です。
さて空白の部分を埋めてください。すべて今回走った選手です。
 某大会 男子5000m結果
  優勝  森口祐介(西脇工)14分25秒20
  2位  鐘ケ江幸治(奈良学園)14分29秒89
  3位  ○○○○(○○○)14分30秒60
  4位  ○○○○(○○○)14分38秒99
  5位  ○○○(○○○○)14分39秒19
  6位  ○○○○(○○○○)14分40秒80
  7位  小林祥英(立命館宇治)14分50秒95
  8位  ○○○○(○○)14分52秒56

373箱根好き中学生★:2004/01/09(金) 18:18
>>371
①第61回大会に、2区 渋谷俊浩選手・7区矢野哲選手が区間賞獲得してますが、この場合は後者の矢野哲選手ですね。

②確かANAの整備士だったような。Good Luck!!が懐かしい…

③んん…??奈良県出身…今大学生ですか?

374桃色の陸橋★:2004/01/09(金) 19:08
③は現山梨学院の森本選手ではないでしょうか
確か奈良出身で中学生の頃から活躍していた選手だった記憶があるので
前に過去の記録を見たとき森本選手走ってたんだと感じた記憶もあります

④はわからない・・・どこかに藤井選手(日大)は入っているんじゃないかなあ・・・とは思いますが
(見た感じ関西地区の大会っぽいですし同学年ですし・・・)

375桃色の陸橋★:2004/01/09(金) 21:07
すみません、書き方間違えました
藤井選手(西脇工・現日大)って書き方をすべきでしたね

どっちみち入っているかわかりませんし、回答にもなっていないですが・・・。

376あかづつみ★:2004/01/09(金) 21:25
④は99年のIH近畿予選ではないでしょうか?強豪校のランナーに混じった鐘ヶ江君の名前を見て
「へ〜、奈良学園にこんな強い選手いるんだ。」って感心した記憶があります。

で、当時の近畿の高校生で今大会走った選手といえば・・・藤井君・中谷君(西脇工業)は確実。あとは当時2年の四辻君(報徳学園)、仙頭君(洛南)あたりかな?北岡君(智弁学園)は今回走ってないから除外して、あとは一人が・・・?
意外と当時一年生だった難波君(洛南)とか!?

377けー坊★:2004/01/09(金) 22:21
④は上から藤井周一(西脇工)、中谷圭介(西脇工)、四辻聖(報徳学園)、野村俊輔(報徳学園)、仙頭竜典(洛南)ではないですかね。これくらいしか思いつきませんでした。

378ヌレギヌ★:2004/01/10(土) 06:09
早々に回答してくださった皆さん有難うございます。
答えは
①矢野哲・・・・61回大会7区区間賞。箱根好き中学生さん、完璧な答えでした。
②全日空・・・・飛行機整備士になるようです。箱根好き中学生さん正解です。
③森本直人・・・奈良・香芝中→報徳学園→山梨学院大。
          桃色の陸橋さん、正解です。すばらしい。
④1999近畿高校(インターハイ近畿予選)
  男子5000m
  優勝  森口 祐介(西脇工3年) 14分25秒20
  2位  鐘ヶ江幸治(奈良学園3年)14分29秒89
  3位  中谷 圭介(西脇工3年) 14分30秒60
  4位  藤井周一(西脇工3年)  14分38秒99
  5位  四辻 聖(報徳学園2年) 14分39秒19
  6位  野村俊輔(報徳学園2年) 14分40秒80
  7位  小林祥英(立命館宇治3年)14分50秒95
  8位  仙頭竜典(洛南)     14分52秒56
問題が見にくかったですね。すみませんでした。
あかづつみさん。記憶だけで『99年IH近畿予選』と出るとは脱帽です。ノムシュンが出なかったのは惜しい。
けー坊さん、正解です。



以下は私なりの解説&戯言

①61大会では同じ筑波大の渋谷選手の2区区間賞(9人抜き?)が印象深いですが、7区でも矢野哲選手が区間賞をとっておりそれが最終でした。その後NTT中国で活躍しNTT西日本の監督をわりと長く務めた後、今はホンダのコーチですね。62〜64大会にかけて3度箱根を走った大東・矢野功選手は弟さんだったと思います。尚61大会の筑波大は2人の区間賞を出しながらも総合成績は8位でした。

②ドラマ『GOOD LUCK!!』の影響で入社試験は例年の5倍、170倍の難関だったとのことです。

③その時の奈良県チームは、鐘ヶ江→森本とつなぎ、森本選手が2区区間賞で順位を2位まで上げています。またその時の奈良県チームの4区は昨年7区を走った奥田孝志選手(智弁学園→東洋大→八千代工業)でした。
 この99年広島・男子駅伝1区で鐘ヶ江選手に先着したのちの箱根経験者は、松村拓希・藤井周一・中川拓郎・松下龍治。逆に後塵を浴びる形となった主な選手は、山脇拓哉・黒田将由・野村佳史・池上誠悟・有原忠義・内田直将・白柳智也・橋ノ口滝一・早川謙司・坂野清志・長嶺貴裕・五十嵐毅・佐藤政和・村井健太・森村哲・福山良祐 といったところです(ちなみに福山選手はブレーキしたのか断トツの最下位)。こうしてみますと2年生での区間13位はなかなかのものということになります。

④鐘ヶ江選手、強豪(兵庫&京都のエリート選手たち)が揃うのインターハイ近畿大会を見事に2位で突破して全国大会に進出していました。岩手インターハイでも見事決勝に進出して8位入賞しています(2位=藤井、3位=橋ノ口、4位=高見澤、5位=村田)。


私は、上記③・④等の活躍と今回のまさかの区間賞が、彼のすばらしいここ一番での『調整力』を証明している気がしてなりません。4年生になって就職活動と卒論の為か不調でしたね。箱根予選会も幸田選手(明大)には大きく遅れて79位。学連選抜の召集の際も『今の自分が選ばれていいのか』という部分と卒論と同時進行になることとで、応ずるか否かかなり迷ったらいいです。承諾後2ヶ月弱で出したこのすばらしい区間賞。私は昨年の区間8位が相応の実力かと思っていましたから、本当に驚かされました。金栗杯の件も、『選抜チームの流れを明らかに変えた』という点から、じゅうぶん受賞に値する走りだと私は思います。

379早稲田法政★:2004/01/15(木) 11:11
クイズというより質問に近いのですが…。
60回大会は復路全校一斉スタートだったでしょうか?

60回大会で東大が出場していますが、繰上げは何区で行われたか教えて下さい

380ヌレギヌ★:2004/01/15(木) 12:16
60回大会は、復路全校一斉スタートではないと思います。
51・52回大会と大東が連覇した時、51大会は復路全校一斉スタート、52大会は
時差スタートだと記憶しています。それ以来、復路全校一斉スタートはやって
いないと思います。

381早稲田法政★:2004/01/15(木) 12:47
ヌレギヌさんへ

有難うございます。ちょっと作成しているものがあるので、どうしても知りたかったことです
有難うございます。

382早稲田法政★:2004/01/15(木) 13:30
ついでにもう一つ聞きたい事があります。

7区とか8区で繰り上げした学校が、10区のランナーに襷リレーする時、10区のランナーは母校の繰り上げ襷で走るのですか?それとも既に使っている繰上げ襷ですか?

スレッド違いは承知の上ですが、どうか教えて下さい。

383三丁目の電柱★:2004/01/15(木) 15:10
>>382
通常は、母校の予備襷で走ります。一旦9区の走者から繰り上げ襷は受け取りますが、すぐに捨ててスタートしますね。(5区の走者も同じ)
ただ、だいぶ前ですが、法政の10区走者が、母校の予備襷をわざわざ外して、受け取った繰り上げ襷でゴールしたことがありました。ですので規則として決まっているわけではないようです。

384ヌレギヌ★:2004/01/15(木) 15:13
母校の繰り上げ襷 ですね。既に使っている繰上げ襷は投げ捨てるとのだと思います。
実は当スレの >>264 >>265 >>266 に少し書いてありますので見てください。

385三丁目の電柱★:2004/01/15(木) 15:20
法政の襷リレーについては既出でしたね。
失礼しました。

386早稲田法政★:2004/01/15(木) 17:34
三丁目の電柱さん、ヌレギヌさん、有難うございました。
通常、再び20分をきるのは難しいと思いますが、そのエピソードは大変興味深いです。
有難うございました。

387すぱちゅー★:2004/01/16(金) 17:11
初出題です。
…なのにかなりパクリです(笑)。
というわけで?(多分)第70問です。

>>2にあるこの記念すべき第1問の答えが今年変わりました。

箱根駅伝で6区を走る選手はほとんどが長袖か半袖ですが中にはランニングシャツで6区を走った選手もいました。
では、一番最後に6区をランニングシャツで走った選手は一体誰だったでしょうか?
(↑ここはコピペです)

要するに、今年6区をランニングシャツで走った選手がいたということですが、
その選手は誰でしょうか?

まあこれはクイズにすることよりも7年振りにそういう選手が現れる程
今年は暖かい&暑い?レースだったという意味が大きいですが。
ちなみに私は一緒に見ていた親がその選手がスタートする時に言って気付きました。

388てっこん★:2004/01/16(金) 17:14
それはずばり!
東洋大6区の南川勝大選手でしょう。
自分もびっくりしましたが。
これも地球の温暖化なんですかね?

389すぱちゅー★:2004/01/22(木) 18:16
遅くなりましたが答えは東洋大学の南川勝大選手です。
てっこんさん正解です。
まあこれは東洋大学ファンならすぐに分かったでしょう(笑)。

しかし今年ほど暖かい中の大会でも6区は1人しかランシャツの選手がいないところに
山の過酷さが見えてくる気がします。

390山梨県民★:2004/02/16(月) 17:02
第71問
今年の大会で66回大会から14年間続いていたあるジンクスが途切れました。
さて、そのあるジンクスとは一体何でしょうか?

ヒント:今年の各区間の区間賞のタイムを見てみましょう。

391ヤブそば★:2004/02/16(月) 20:12
区間新が更新されなかった

392山梨県民★:2004/02/29(日) 09:36
第71問の答え−区間記録が更新されなかったことでした。
ちなみにこの現象は長い箱根駅伝の歴史の中でも極めて稀の出来事のようです。
区間の距離変更時の記録も区間新として数えた場合ではこの現象は今大会を含めても
僅かに3回しか発生していません。(今年は5区と6区で区間新が出ると思っていたのですが・・・。)
このことからも箱根駅伝が年々進化し続けていることが分かりますね。

P・S 答えを書くのが遅れてしまってどうもすいませんでした。

393法政大學一筋★:2004/03/07(日) 17:35
以前、箱根組のサブテンランナーは、「2区経験者」又は「区間賞獲得者」、いずれかの条件が該当する、という法則を公表しましたが、本日のびわこ毎日マラソンで高塚和利選手(小森コーポレーション)が、22人目にして、遂にこの法則を破りました。東海大四高(北海道)から東海大学に進学した、高塚選手の箱根駅伝成績は、1年10区6位・2年3区5位・3年3区12位・4年4区7位です。決して花形選手とは言えない高塚選手が、2時間08分56秒という高タイムを記録したのは、箱根駅伝による底上げの成果ではないでしょうか。

394山梨県民★:2004/09/23(木) 21:31
第72問
箱根駅伝の歴代優勝校は今年の大会も含めて全部で13校ですがその中には今年の大会に出場できなかった大学もありました。
さて、それは一体どの大学でしょうか?(出場できなかった大学の名前と総数を答えてください。)

7ヶ月振りの出題・・・すいません、これからはサボらないようにします。

395相模の猛牛★:2004/09/24(金) 11:43
それは、
明治7回
専修・慶應・東京高師(現・筑波)1回
でしょう!

396山梨県民★:2004/09/26(日) 23:32
第72問の答え−明大(7回)、慶大(1回)、専大(1回)、東京高等師範(1回)でした。
ちなみに専大以外の3校は箱根駅伝の記念すべき第1回大会に出場した大学でもあります。

397山梨県民★:2004/09/28(火) 20:42
第73問
第70回大会で当時1号車解説を担当していた大久保初男さんは当時5区を走っていた下山(山学大)の『下りが苦手』というコメントを
アナウンサーから聞いたときにある洒落た返答をしました。さて、大久保さんは一体何と答えたのでしょうか?

ヒント:当時は谷口浩美さんがゲストで呼ばれていました。

398山梨県民★:2004/10/03(日) 16:03
第73問のヒント
ヒント①5区のコースは最後の約5kが下りになっている。
ヒント②ゲストの谷口さんは山下り(6区)のスペシャリストだった。
ヒント③下山は上りは得意だが下りは苦手である。

『雑談』
昨日、イチローが大リーグの年間安打記録を84年振りに更新しましたがよく考えてみると
その記録が作られた1920年って実は箱根駅伝が始まった記念すべき年でもあるんですよね。
新聞の記事を見てふと気づいたことなのでよろしければ無駄知識としてどうぞ(笑)。

399山梨県民★:2005/10/01(土) 17:08:54
第73問の答え−『では下りは代わりに谷口君に走ってもらえばいいですね』でした。

この当時はまだ箱根駅伝に対する知識も少なく本気で見ていたわけでもなかったので
特に何とも思いませんでしたが今聞いたらおそらく爆笑すると思います(笑)。

P・S 一年間もスレを放置してしまって申し訳ありませんでした(汗)。

400法政大學一筋★:2006/01/05(木) 21:27:48
法政大学復路優勝記念

第74問
・優勝校とシード落ち校の差が、史上初めて○○○。
第75問
・△△△(個人名ではありません)を□□名集めたら、優勝出来た。

第74問は非常に簡単な問題ですが、あまりマスコミで報道されていないようなので一応。
第75問は自己満足的な問題ですが、一応こちらも史上初です。

恐らくレスは少ないと思いますが、適当に解答・解説します。

401ヌレギヌ★:2006/01/06(金) 00:47:21
>法政大學一筋さん
復路優勝おめでとうございます。
復路は法政らしい思い切りのいい走りでしたね。

>第74問
『史上初めて7分以内』

>第75問
『O型を6名集めたら、優勝出来た。』

いかがでしょうか(笑)。

402爾汝強力★:2006/01/06(金) 06:55:52
①箱根駅伝に出場した各校のユニフォームメーカは、そして②一番着用の多いメーカを述べよ(なんか大学の試験みたいな書き方ですが)。
答えは後に記述しますが、早く知りたい方は亜大スレに書いております。

403爾汝強力★:2006/01/08(日) 11:29:55
>>402の解答
1位 亜細亜大学(アシックス)    
2位 山梨学院大学(アシックス)  
3位 日本大学(ミズノ)  
4位 順天堂大学(デサント)
5位 駒沢大学(ナイキ)  
6位 東海大学(ミズノ)  
7位 法政大学(ミズノ)  
8位 中央大学(ミズノ)  
9位 日本体育大学(アシックス)  
10位 東洋大学(ナイキ)  
11位 城西大学(デサント)  
12位 大東文化大学(クレーマー)  
13位 早稲田大学(ミズノ)  
14位 國學院大學(ミズノ)  
15位 中央学院大学(アシックス)  
16位 専修大学(アシックス)  
17位 神奈川大学(ナイキ)  
18位 明治大学(ミズノ)  
19位 国士舘大学(チャンピオン)  
※慶応大学(ミズノ)
TV画面で確認しましたが、ミスもあるかもしれません。    
多い順でいうと、下記のようになりました。
ミズノ7校 アシックス5校 ナイキ3校 デサント2校 チャンピオン1校 クレーマー1校

404法政大學一筋★:2006/12/30(土) 08:32:05
出題したのを一年近く失念していました・・・

第74問、ヌレギヌさんの回答でもOKですが、(確か用意していた)正解は「史上初めて10分以内」
です。10年前は20分近い差があったことを考えると、正に戦国駅伝ですね。

第75問、正解は「区間順位5位を10名集めたら、優勝出来た。」です(区間順位5位合計11時間8分45秒、
亜細亜大学11時間9分26秒)。例えば81回大会は11時間7分40秒で、駒澤大学の11時間3分48秒より約4分
遅い記録となります。優勝候補各校に少なからず誤算があったためですが、総合力勝負の時代に移行し
ている事を示す、一つの事実でもあります。

405油そば★:2008/01/01(火) 01:16:25
テスト

406レモンバーム★:2009/10/11(日) 13:12:40
3年9ヶ月ぶりの第76問です。第6問に似ております。
歴代箱根優勝校で、2位の経験無しは「神奈川大」・「東洋大」です
が、では唯一「3位経験無し」はどこでしょう?
皆様方の記憶力に挑戦です!

407レモンバーム★:2009/10/11(日) 13:16:12
>>406
すみません。「2位経験無し」に亜細亜大学を追加します。
それにしても、第6問が出題された時から2校も「2位経験無し」
の大学が生まれたことに、最近の戦国駅伝ぶりが伺えます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板