したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

DeNAベイスターズを語るスレ3

1ホエールズ:2022/04/27(水) 23:30:26 ID:GG8PwaMw0
DeNAベイスターズの総合的な話題を語るスレッドです。
シーズン中は勝敗に一喜一憂し、ドラフト・FA・新外国人などの戦力補強について意見交換が出来る場となれば。

2北風:2022/05/02(月) 23:22:15 ID:p3GLPrGc0
2021年は、捕手、遊撃、抑え候補と、事前に言われていた補強ポイントがドラフト後にもそのまま残ってしまったので、2022年は補強ポイントを積極的に埋めるドラフトを希望します。
それに加えて、サードも補強ポイントに追加。

捕手の上位指名を今年も希望です。

3ホエールズ:2022/05/03(火) 09:06:35 ID:GG8PwaMw0
三塁手で小深田と宮崎の後釜を競わせるということであれば、まぐのブログでDeNA担当の方が外れ1位で指名された内藤(日本航空石川)が有望。見るからに西武が好きそうな選手ですが、結構動けるんですね。最近の選手は小柄でもパンチ力があったり、体重があっても走れたりするので、見た目に惑わされないようにしないといけません。
捕手については、ロッテ1位の松川が開幕からスタメン起用されていることや、かつての谷繁のように一軍で英才教育をする前提で、松尾(大阪桐蔭)1位と今のところは考えています。

4北風:2022/05/03(火) 12:08:42 ID:g5dMKSXc0
内藤鵬(日本航空石川)は、3位・4位の折り返しくらいかなと思っていましたが、仮想で高い評価を受けているのですね。
動けてサードが出来れば自然と高い位置に行きますが、中日の石川当たりとタイプは違いますが比べられるのでしょうか?
コロナで試合数が少なく高校通算HR数はあてにならず確認の動画も少ないです
うちは細川くらいしか若いパワーヒッターがいないので補強ポイントに重なりますね。
注目したいです。

5北風:2022/05/03(火) 12:18:05 ID:g5dMKSXc0
吉田賢吾にはヤクルトスカウトが積極的にマークしているみたいですね。
松尾汐恩覇虚人ソフトバンクですね、

DeNAは隠密なのですが、昨年の小園は逆にそれで指名有力ではないかというのが透けて見えました。
今年はどうでしょう。

6ホエールズ:2022/05/03(火) 12:20:48 ID:1QxKqh060
リリーフについては、パットンの穴が埋まらず、今オフの山崎康晃のMLB行きも考慮すれば、即戦力にこだわらざるを得ませんし、昨年の栗林、今年の大勢のように即クローザーを期待出来る投手が必要。
現時点では、羽田野(東洋大)、アマ最速の谷井(明星大)、西(関学)あたりを想定しています。
関学はお家芸のアメフトからフットボールのイメージが強いですが、最近野球にも力を入れており、プロ入りも意識したレベル向上が図られています。西の最速は現状152キロですが、155キロに向けた取り組みもあり、黒原同様ドラフトが近付くにつれ評価が上がると思います。(身贔屓です)

7北風:2022/05/03(火) 15:38:41 ID:KSebN3YQ0
即戦力のリリーフ候補になり得そうなのは吉村もそうかなと思います。
昨年先発で覚醒しましたが元々はリリーフタイプかなと思っていました。栗林のようにチーム事実で前も後ろも出来そうな気がします。
実力的には一位じゃないと取れませんが年齢が高いので二位で残っていると読むか…
一位松尾、二位吉村は流石に厳しいか…

8北風:2022/05/03(火) 17:54:35 ID:KSebN3YQ0
今日も終わってみたら完敗でした。
問題は冷え切った1.2番ですね。
コロナ明けで調子が上がらない桑原を今無理に使う必要があるかですね。
後半はいつもの代打ですが、打っていかなきゃならない天界になって打撃不調の守備型選手を代打に出す意味はあるのか疑問に感じます。
痛い一敗です。

9ホエールズ:2022/05/03(火) 20:19:44 ID:GG8PwaMw0
攻撃で後一本が出ず、ミスで失点を重ねる、典型的な弱いチームの試合でした。
今シーズンの代打成功率は絶望的に低く、伊勢→田中健(→三嶋)の勝ちパターン継投で追加失点と踏んだり蹴ったり。こういう状況が続くとファン離れが心配になります。
今日のポジ要素は二軍で京山が先発で復活登板したことぐらいてすかね。

10北風:2022/05/04(水) 16:01:30 ID:nyp6l.SY0
来年は、佐々木麟太郎 や細野晴希 とか、楽しみなドラフト候補が多いです。
佐々木朗希見ていると、やっぱり超目玉には手を挙げた方が良い気がしています。
今年は、目玉が不在で一位指名の12人が全く読めないです。目玉はいないので、各球団共に補強ポイントを手堅く抑えにいくのではないかと思います。

11ホエールズ:2022/05/04(水) 18:04:19 ID:GG8PwaMw0
1回表裏のチャンスで双方無得点となり、重い展開となりかけたところ、嶺井の先制2ランが効いて、連敗ストップ。大貫の好投、追加点に繋がる大田のマルチヒット、牧の試合を決める3ランと今日は磐石の勝ち方。
やはりホームランは正義で、明日はソトの一打に期待。

12北風:2022/05/04(水) 22:09:40 ID:ojfYGHzU0
大貫に勝ちがついて来ないとシーズンは厳しいです。今日の勝ちから、勝ち運が付いて来るといいなと思いました。

今永、石田、濱口が戻ってくるところでローテーション再編です。
坂本、ロメロはピリッとしないので、交代でしょうか?

13北風:2022/05/04(水) 22:37:53 ID:ojfYGHzU0
しかし、牧は2年目なのに完全にチームの中心…というか、もう牧のチームというかんじですね。
セカンドにこれだけの選手を置けるのは強みを活かしていかないと
他球団にもし牧を獲られていたと思うとゾッとします

14ホエールズ:2022/05/05(木) 06:42:45 ID:GG8PwaMw0
今日濱口が二軍の練習試合に登板予定で、今日一軍で先発する坂本との入れ替えが想定されますね。先日雨天中止で有吉の先発が流れましたが、入れ替える場合はロメロでしょうか。石田はまだ時間がかかるとのことで、現状は徳山、京山、阪口がバックアップ。今永の復帰もありようやくローテーションの組み替えが出来るようになりました。
ロメロ→有吉?、大貫、坂本→濱口?、今永、上茶谷、東

15北風:2022/05/05(木) 08:25:13 ID:cOBfpEVM0
西武のルーキー佐藤くんの好投見ていて、羨ましくなりました。
ドラフトは独自路線に行ってほしくないなぁ。

16北風:2022/05/05(木) 16:00:22 ID:pLyIE4x60
他球団でもレギュラーが安定しないのがセカンド。
 
牧の活躍を見て、
山田健太[二塁手・立教大]の人気が上がるかもしれませんね。牧との違いはセカンドでの守備力ではありますが、大型の内野手で右打ちという需要を考えればドラ1確定だと思います。

DeNAでは宮崎の後継にもなりそうな選手ですが、宮崎がまだバリバリである事などから、他の補強ポイントを優先すべきであり、山田が人気が増すのはDeNA的には好都合かもしれません。

DeNAは、うちの優先すべき補強ポイントにしっかりと良い選手を取れるようドラフトを戦略を組むだけです。
補強ポイントがありすぎますが。

17北風:2022/05/05(木) 17:59:55 ID:ZFZsverY0
今日は牧の3ランのあと、ダメ押しが出来て快勝でした。
  
スタメンは左腕投手を意識したのでしょうが、ヒットが出ていない打者を複数人いれるのは、いただけないと思いました。

坂本は最低限の役割も果たしましたが満塁の場面は前回を想起するもので監督も我慢出来ませんでした。
濱口の状況を見て入れ替えですかね。

今日は入江が3奪三振と素晴らしい投球。
ちょっと今までと違うような三振の取り方であり、今日の投球からコツのようなものを掴めるのではないかと期待します

18北風:2022/05/05(木) 18:01:27 ID:ZFZsverY0
>左腕投手を意識して

右投手を意識してです。

19ホエールズ:2022/05/05(木) 19:41:29 ID:GG8PwaMw0
昨日今日とやはりホームランは正義ですね。
ただ、せっかく昨日2番大田で火がついたのに、今日わざわざバットの湿った神里と入れ替えたのはやはり疑問。結果を残した選手は継続起用すべきだと思います。
明日からコテンパンにやられている広島戦。今永の出来次第でしょうが、そろそろ今シーズン初勝利を。

20ホエールズ:2022/05/05(木) 23:25:42 ID:u7rlndWA0
伊東光の故障癖と山本の伸び悩みから、今シーズンの捕手起用は嶺井と戸柱の併用が基本線となりつつあります。継続課題の捕手問題に関しては、今ドラフトで軸となる捕手の指名が望まれます。
吉田(横浜桐蔭大)は前スレで記載の通り現時点では1位だとう〜んという印象で、松尾(大阪桐蔭)を本線と考えていますが、日本ハムも捕手が補強ポイントで2位指名だと恐らくウェーバー順が後になりそうなため、第3の候補も考えておかないといけません。
先日のまぐのドラフトでDeNA担当の方が6位で指名された土井(神奈川大)は強肩強打で神奈川リーグで吉田と双璧との評価もあり、気になって動画をチェックしたところ、DHとしては良さげですが捕手としては後一歩で、二塁への送球は早いのですが正確性に欠けるように思え、第3の捕手兼代打要員かなと。
野口(名城大)はまぐのドラフトで2位指名されていますが、大学代表候補メンバー入りした経験もあり、打撃面も良さそうな感じ。充分にチェックしたとは言えませんが、松尾や吉田の次候補としては有力かなと。

21ホエールズ:2022/05/06(金) 10:38:54 ID:KZV0l5NM0
伊東光→伊藤光、横浜桐蔭大→桐蔭横浜大、これに限らず相変わらず誤入力が多いm(._.)m
昨日途中交代の佐野が抹消されるとのこと。宮崎と佐野はコロナ禍で選手が揃わない時にチームを支えてくれましたが、相次いで離脱とは。牧へのマークがきつくなりますね。

22ホエールズ:2022/05/06(金) 23:05:49 ID:GG8PwaMw0
広島戦今シーズン初勝利!初回に2本塁打で3点先制したもののすぐに追い付かれて嫌なムードでしたが、リリーフ陣が良く踏ん張り、バットが湿っていた神里が決めてくれました。
佐野の抹消は痛いですが、森と宮崎が練習を開始しており、あと暫くの辛抱。

23北風:2022/05/06(金) 23:17:12 ID:flAn.G.20
今年は捕手は豊作ですかね。

高校生捕手は、ナンバーだと、唐川侑大(捕手・東海大札幌高〔北海道〕・176cm81kg・右投右打)が初めに紹介されてますね。
松尾汐恩とどちらかが高校ナンバー評価になるのでしょうか?松尾は中村奨成と比較していきたいです。
大学では、吉田と野口ですかね。

二位で誰かは残っているとは思いますが、これと決めて一位指名するのはアリだと思います。
先に指名されて後悔したくないですね。

一位候補が今年はなかなか定まらないです。来年の細野(東洋大)180cm85kg 左左 MAX152kmが素晴らしくて、他の大学説明投手が見劣りしてしまいます。
先発も抑えも出来そうな吉村ですね。
高校生の門別という左腕は球筋が好きです。中位以降で高校生投手なら指名したいです。

24北風:2022/05/07(土) 10:01:29 ID:1ZoFDYAg0
佐野負傷だったのですね。
椎間間接症とのことですからぎっくり腰ですね。
2週間程度はまともに練習はできませんから、復帰までひと月くらいはかかると思います。
大田が好調なのでチームとして最悪の事態にはならないかもですが痛いです。
昨年は投手、今年は野手ですね。

25北風:2022/05/07(土) 21:39:31 ID:1ZoFDYAg0
今日はスタメンに不満を感じました。
山本がスタメンでただでさえ打力が落ちる打線に、打率一割台の宮本、神里を1.2番にするのは流石にバランスが悪いと思いました。
神里は昨日のヒーローなのでチャンスをと考えたならば、先制のチャンスでの代打に一貫性を感じられませんでした。
主力が抜けている打線は苦しいところですが、調子の良さを優先して組むしかないと思います。左右を優先するほどの控え層は今はまだないです。

26ホエールズ:2022/05/07(土) 23:55:50 ID:GG8PwaMw0
今日の得点は上茶谷のタイムリーのみで本塁打が出ないと勝てません。三浦監督がサヨナラ本塁打を打たれた三嶋に苦言を呈していましたが、長打警戒の余り萎縮した投球となるとかえって藪蛇。
現在の打線を考えれば昨日も先制本塁打を打った大田は左右関係なく2番に固定し、3番楠本、4番牧、5番ソト、6番大和(戸柱)の並びが良いかと。
今日の二軍戦では宮崎がDHで出場して安打を放っていますが、12日からの地元4連戦に間に合うと期待。

27ホエールズ:2022/05/08(日) 16:29:31 ID:GG8PwaMw0
三嶋登録抹消、ソト試合前練習不参加、東KO、大田負傷交代・・・広島戦でまたもや大敗を喫し対戦成績は1勝8敗。しかしこれほど選手が次々と欠けるのは何かの呪いか、お祓いが必要ですね。
対する二軍は宮崎が三塁の守備について本塁打を放ち、有吉が先発で好投し大勝。宮崎、有吉は来週にも一軍合流へ。

28北風:2022/05/08(日) 18:27:06 ID:y2QWGWyI0
悪夢のようなケガ人のラッシュ。
宮崎が思っていたより早く復帰出来そうですが、厳しいです。
東は開幕からずっと調子があがりません。今永との入れ替えは坂本ではなく東かもですね。
投手も、野手も当分の間ベストメンバーは無理ですね。

29ホエールズ:2022/05/08(日) 22:55:33 ID:GG8PwaMw0
先発陣で坂本に続き東も抹消すると今週のローテーションは、ロメロ→移動日→大貫→今永→上茶谷→有吉。濱口は二軍戦でもう1回調整登板させ、来週からローテーション入り。京山、阪口が今一つで、石田の復帰時期も見えないので、現状ロメロは外しにくいですね。
リリーフ陣も三嶋が故障で抹消され、宮國も3試合連続で失点を重ねているため、二人補充する必要がありますが、三上、池谷の再登録、先発と両睨みで徳山・・・。ピープルズ、クリスキーの復帰目処も不明で入れ替え要員にも事欠く状況。
後半戦のスケジュールが厳しくなりますが、雨で1試合でも流れてくれないかなと思います。

30ホエールズ:2022/05/08(日) 23:18:51 ID:GG8PwaMw0
野手陣は更に深刻で、ソトと大田が抹消となれば、宮崎+1名(知野か田中俊太?)を登録。桑原(神里)、宮本(関根)、楠本、牧、宮崎、大和、戸柱(嶺井)、倉本(伊藤裕)、投手のようなスタメンになる。
伊藤光、ソト、森、オースティン、佐野、大田と主力に故障者が多いので、桑原や神里とかが不調でも再調整すら出来ないのは辛いですね。

31北風:2022/05/09(月) 01:23:07 ID:1ZoFDYAg0
今回は野手の主力の宮崎、佐野、ソトですから、コロナで18人抜けた時以上に厳しさを感じます。
元々、代打は壊滅的であり、二軍から細川を呼びたいところですが細川も不調です。
ピープルズに中継ぎに入ってもらうのでしょうか?
こういう時こそ監督の選手起用の腕の見せ所です。

32ホエールズ:2022/05/09(月) 21:26:27 ID:GG8PwaMw0
負傷交代した大田が本日抹消。背中の張りで欠場したソトは抹消されませんでしたが、代打待機でしょうか。宮崎の登録は12日以降となるため、明日は牧個人軍となりそうですね。
新潟遠征に三上が合流とのことで、三嶋の穴埋め要員は確定。不調の東を抹消しませんでしたが、ロメロと天秤をかけているのか、濱口の仕上がりが今一歩なのか。
連日故障者が発生する中、他球団でコロナ陽性者も続出しているので、不調だからと安易に抹消することが出来ないのが辛いところ。
継続課題の捕手陣は、戸柱、山本、嶺井と現状一軍で3枚揃っており、伊藤光が故障でも一番被害が少ないのが何とも言えませんね。

33北風:2022/05/09(月) 22:59:18 ID:Wt1BwTYc0
新潟なので知野をサード、倉本をファーストにするのでしょうか。
流石に先日の、桑原、柴田、宮本、山本、神里、倉本と一割打者ずらりはキツすぎです。
巨人も坂本がおらずキツイところですが、うちの5番大和、6番戸柱と比べると雲泥の差。
何とか1勝はしたいです。

34北風:2022/05/10(火) 20:52:51 ID:85zjLQ0A0
今日は今のメンバーで出来る完璧な勝ち方だったと思います。
初回のチャンスで得点を獲り、ロメロが内野ゴロの山を築いて、伊勢、山崎が完璧に抑えて勝利。
今日勝てたのは大きいです。

35北風:2022/05/10(火) 21:09:18 ID:85zjLQ0A0
専修大2-1東洋大
菊地吏玖(専修大)は延長10回を4安打1失点。
細野晴希(東洋大)は9回3安打13奪三振。

菊地は今年のナンバーワン右腕で、細野は来年のナンバーワン左腕で、どちらもドラ1確実ではないかと思うので、今日の二人の投げ合いは見応えがあったのではないかと思います。
細野は今年であってもドラ1評価でしょうね。

36北風:2022/05/10(火) 23:11:51 ID:85zjLQ0A0
来年は、佐々木麟太郎と細野で投打の目玉になりそう。高校生野手は佐々木以外にもスケールの大きい打者がいるので楽しみ。


奪三振率16.87!東洋大154キロ左腕は専修大戦でも快投を見せることができるか
5/10(火) 14:17

高校野球ドットコム
東洋大・細野晴希
 東洋大の154キロ左腕・細野 晴希投手(3年=東亜学園出身)は、東亜学園時代、最速140キロだったが、大学2年間で、154キロまでレベルアップした。しかも「軽く投げる感覚で150キロが出るようになった」と語るほど速球を投げるコツをつかんだ。しかも回転数は2554、回転効率は93%と、球質に関する数値もトップレベルと言える。

 細野はここまで春季リーグ2試合に登板し、11.2回を投げて、21奪三振、奪三振率16.20と、驚異的な数字をマークしている。登板2試合目の国士舘戦で失点を重ね、防御率こそ3.09とやや数字を落としたが、ここまで三振を奪えるのは驚きだ。

37ホエールズ:2022/05/10(火) 23:33:49 ID:GG8PwaMw0
東都は1部2部ともレベルが高いですね。
東洋大は以前にも甲斐野、梅津、上茶谷の150キロトリオを擁していましたが、今は細野、羽田野、一條で年次の異なる150キロトリオを擁している他、145キロ超の投手を多数抱えている投手王国。スカウティングと育成がかみ合い、切磋琢磨により高レベルの競争が出来るため、羽田野の評価も高まっていきそうです。
細野が来年のナンバーワン左腕とすれば、今年は矢澤(日体大)か曽谷(白鷗大)。矢澤は二刀流として現時点で目玉候補。曽谷は先日のノーヒットノーランで注目を集めましたが、幾つかの動画を見るにプロ入り後はリリーフとして起用したら結構活躍するのではと考えています。
今年は野手ドラフトと言われますが、大学生投手の人材もある程度揃っているように思います。

38ホエールズ:2022/05/10(火) 23:50:01 ID:GG8PwaMw0
今日の試合も山本が打ってくれたらなと思う場面がありました。肩は強いし投手もうまくリード出来ていますが、完全に守備型捕手です。
前スレで吉田(桐蔭横浜大)を過小評価していましたが、それ以降本塁打を積み上げるなど打撃面は目を見張るものがあります。二塁への送球は気になりますが、山本との併用を視野に1位指名する価値はありそうですね。

39北風:2022/05/11(水) 09:55:09 ID:c4Brt1uQ0
吉田(桐蔭横浜大)を一位評価する声もありますが個人的にはまだ2位評価です。長打が魅力ですがプロでそこまでは長打を期待できるタイプには見えません。プロだと平均型の捕手になりそうな気がします。
ただ、「三振をしない」能力は素晴らしく、捕手なので犠牲フライ、内野ゴロ、ファーボールを選んでくれるだけでも十分と考えで起用すれば、期待以上の打撃は望めそうです。
指名順によりますが、2位でも行けそうな気がします。

吉田や松尾が文句なく一位候補に名が上がって来るようならば、他球団に取られて悔しい思いはしたくないので、捕手一位も良いかなと思います。

投手も同じく、一位でどうしてもと思える候補が他にいません。矢沢はDeNAだと投手なので、純粋な投手としての評価で判断したいです。個人的には二刀流で活用できる球団に行って欲しいです。
今のとこら投手ナンバーワンは吉村。年齢が高いのは実働が短くならなければ問題なく、それで二位指名チャンスが出てくればなお良いです。

40北風:2022/05/11(水) 10:06:10 ID:c4Brt1uQ0
山本は打撃向上が絶対に必要で、今の感じだと大きく改善して.200という感じなので、控え捕手ならば良いですが正捕手としては厳しいです。
戸柱も肩が弱まっており後3年で厳しくなりそう。捕手育成の時間を考えるとタイムリミットは近づいているというか、もう間に合わないかもです。

41北風:2022/05/11(水) 11:07:28 ID:c4Brt1uQ0
ドラフトで捕手を上位指名しない場合としてですが、FAやトレードという補強が考えられますが、ロッテ佐藤都をトレードで狙ってはどうでしょうか?

松川を一年目から使っていて田村も控えになっており、佐藤は捕手育成要員から使い勝手の良い外野を含めたバックアップ要因になってます。

ロッテは昨年2位で内野の池田、3位で廣畑の指名であり、外野の清田の穴も考えれば、外野手で手を打っていただけないかと…本当は左腕が希望かもしれませんが…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板