したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

楽天ドラフト戦略会議室

1ディナミタ・マルケス:2019/10/06(日) 01:42:57 ID:GjxPzKt60
最低限のマナーは守りましょう。

2ぱぴこ:2019/10/06(日) 12:35:50 ID:N5FJsXbQ0
>マルケス様
昨日は模擬ドラフトお疲れ様でした。
総評を拝見した後に、改めてコメントしたいと思いますが、結果だけをみたらシンプルに最高のドラフトだったと思います!興奮してコメントせずにはいられなくなりました。
1位指名は奥川が正解だと思い直しました!
理由は、奥川は即戦力として計算できることです。1年目から勝ち星が計算できる。もちろん佐々木も勝てるかもしれませんが少なくとも1年間はファームで体力作りなどの育成期間が必要だと思われますしピッチャーは投げるだけじゃない。その点奥川は甲子園を戦い抜いた実績もあり初めから実戦で育てられるのかなと。奥川は来期の1軍の戦力上積みと計算できる!
すると2位以下の指名はスケールの大きい選手に行ける。今回は2位鈴木、3位川野と高卒指名でしたが、彼らをじっくりと育てればよい。
もし佐々木を1位で獲得した場合は、2位か3位で即戦力投手を獲らないと1軍の上積みにはならない訳ですが、奥川より勝ちが計算できる選手は2位には残って居ないでしょう(実際は来年ならないと分かりませんが)。
17日も模擬同様、神ドラフトを期待したいです。

3進午:2019/10/06(日) 12:56:03 ID:U73RIKXw0
模擬ドラフトお疲れさまでした。5位までリアルタイムでみていましたが楽しかったです。戦略大成功でした。
4位の指名のときは、時間がかかりましたねー。

マルケスさんは、1位で奥川だろうと思っていました。
2位は紅林が残らなかったので鈴木だったわけですよね。奥川は高校生とは言っても即戦力だと思うので、私も鈴木がベストだと思います。
内野が獲れていないので3位は私も川野だろうと思っていましたが、消えていた可能性もあったのでラッキーでしたね(なぜか直前が武岡。川野の方が先だろう、とツッコミをいれましたが)。

4位は手前まで井上温だと思っていましたが、やはり獲られてしまいました。自分は勝俣を考えていました。

4進午:2019/10/08(火) 20:56:38 ID:U73RIKXw0
Yukiさんのところの仮想ドラフトでは、楽天1位は小深田でしたね。
いい選手だと思いますし、欲しい内野手ですが1位はないです。まあ、このケースなら普通に佐藤都でいけば良いと思いますが、しかし、クジを2回外しても霞ヶ浦の鈴木か横浜の及川が獲れると考えると少し気が楽です。

小深田選手の順位ですが、肩があまり強くないとのことですが、攻撃力が高いので、やっぱり2位じゃないでしょうか。個人的には内角打ちと足が高評価の決めてになりました。

個人的には、最近、前(津田学園)の評価も変わりました。確かマルケスさんが腰の回転についてコメントしていたと思います。私はその辺は良く分からないのですが、フォームに無理があって、球に力が伝わっていないように見えました。筋力的には相当鍛えているので今後の伸びしろを考えて5位評価でした。しかし、一方で、ちょっと何かを変えるだけで、劇的なパワーピッチャーに生まれ変わりそうな予感もしてきました。3位評価。

あと、大商大の大西投手ですが、この投手は皆さんの評価は低かったんですが・・・私は結構いいんじゃないかな、と感じています。確かにストレートの威力はイマイチですが、それでも145キロでるし、変化球が多彩で制球力が案外良いです。あと丸々としたゴムまりみたいでかわいいです。3位前半よりも高いかも・・。

5ディナミタ・マルケス:2019/10/09(水) 10:15:04 ID:ZUDj7KK60
>進午さん
小深田と大西に共通するのは『セ・リーグで通用しても、パ・リーグではしんどいかな?』という印象です。
小深田1位はかなりしんどいですね。僕は最大限妥協しても4位です。このタイプを上位で指名するのは例え結果が出てもチームプロセスとしてはちょっと‥。当日は3位くらいありそうですが。
前は育成がうまいチームならありと思います。ただ、近藤、引地などウチの投げ方の悪いピッチャーは苦労している。ということでスルーを考えています。
まぐのブログで楽天ドラフトの寸評を書きました。育成も近いうちに書きます。

6進午:2019/10/11(金) 20:21:51 ID:U73RIKXw0
小深田の肩があまり強くないことを考えると、今年小深田を獲得しても、来年上位で遊撃手を獲らなくてはならない、だからこ2位指名枠を使えない、という判断ですね。
私もこの点は少し気になっています。そう考えると川野を確保することを考えて、1位と2位は投手という形の方が無駄がないと思います。今年は即戦力遊撃手がいないから、渡辺直人を残留させたのかもしれません。

模擬ドラフトについて、マルケスさんは外れ1位で吉田大を考えていたのですね。私は当初2位で獲得したいと思っていましたが、徐々に候補選手が揃ってくると、吉田大は1位でないと獲れない気がしていました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板