したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

2015年度 DeNAベイスターズを語るスレ

1ホエールズ:2015/01/28(水) 21:35:16 ID:hgBBdgLk0
DeNAベイスターズの総合的な話題を語るスレッドです。
ドラフト・FA・新外国人などの戦力補強、監督采配・チーム戦略への批判・擁護どちらでもOKですが、投稿者同士の中傷誹謗はご遠慮願います。
シーズン中は勝敗に一喜一憂し、ドラフト前には指名予想(希望)を行い、ドラフト後に感想を述べる場となれば。

今年こそ即戦力左腕で、今永昇太(駒沢大)、上原健太(明治大)、加藤貴之(新日鉄住金かずさマジック)。地元重視で、東海大相模の小笠原慎之介、吉田凌。
縁のあるのは誰かな?

951北風:2021/01/05(火) 16:50:50 ID:1cR2L/cA0
DeNAは、自チームの有利・不利みたいな小さな視点ではなくてプロ野球全体としてどうすべきか?それに向けた取り組みを期待します。

ハマスタがオリンピック会場になっているし、率先して行動し、野球界を引っ張っていく姿勢を見せることには世論は味方するでしょう。
球場に行かなくても応援できる新たな試みを期待したいな。

952ホエールズ:2021/01/05(火) 17:48:59 ID:hGkyNWE60
現地の球場はもとよりパブリックビューイングなども含め、人が密集しない観戦方法が求められています。
かといって個人で過大な設備を揃える訳にも行かないので、コンテンツ会社のDeNAが単なる中継を超える新たなサービスを提供し、パリーグTVではないがリーグ全体をカバーして収入を分け合う仕組みも導入するのが良いかと。

953ホエールズ:2021/01/05(火) 18:13:10 ID:sizbVdFI0
白鵬の陽性が判明するなどいつ誰がコロナに感染してもおかしくないので、(年が明けたので)今シーズンはバックアップ要員をいかに準備しておくかが、勝負を分けそう。
DeNAは支配下が65名しかいないが、逆の見方をすれば後5名追加出来る。育成枠で新外国人を乱獲しておくのもありか?

954北風:2021/01/06(水) 00:09:24 ID:JOnD/sUY0
仮に外国人なしの場合、どこが強いのかなぁ?

955ホエールズ:2021/01/06(水) 17:46:28 ID:caR9Ks/w0
外国人が全滅なら、元の戦力が厚いうえ育成枠の人数が多く支配下枠にも余裕のあるSBと巨人が有利でしょうね。

三浦監督は、クローザーは三嶋を本線、森のレギュラーは先、梶谷の後釜は神里他というように現実的ですね。梶谷の後釜候補に関根、捕手で山本の名前をあげているのがラミレス前監督との違い。二軍での働きを踏まえ、関根が積極的に起用され一番センターの座を掴んだら面白いし、山本が一軍に定着したら、新しい世界が見れそう。

956北風:2021/01/06(水) 20:17:54 ID:aWw4TkfM0
【どこよりも早い2021ドラフト候補ランキング:1〜10位】1〜9位はいずれも投手!公立校の高校生右腕がトップの座に
21
この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
1/4(月) 5:30
配信
THE DIGEST
【どこよりも早い2021ドラフト候補ランキング:1〜10位】1〜9位はいずれも投手!公立校の高校生右腕がトップの座に
早川に勝るとも劣らない素質を持つ佐藤(左)、高校生離れした実戦力が自慢の小園(中)、そして野手ではピカイチの徳丸(右)。向こう1年でどれだけ成長を見せてくれるか注目だ。写真:徳原隆元、西尾典文
 コロナ禍の影響で昨年11月に予定されていた明治神宮大会は中止されたが、高校野球の秋季大会、大学野球の秋季リーグ、そして東京五輪の影響で冬開催となった都市対抗野球は無事に行われるなど、2021年のドラフト戦線は活発に動き始めている。実際、秋から冬にかけて評価を上げた選手も少なくない。年間300試合以上アマチュア野球を取材しているスポーツライターの西尾典文氏が現時点での2021年ドラフト候補ランキングベスト50を選定。果たしてトップ10はどんな面々だろうか?

▼1位:小園健太[投手・市立和歌山高]
(こぞの・けんた/右投右打)
将来像:金子弌大(日本ハム)
 好素材の多い高校生投手の中でも現時点でナンバーワンと言える存在。打者の手元で鋭く横に滑るカットボール、落ち方にバリエーションのあるツーシームなどの変化球は高校生とは思えないレベルだ。打者の様子を見ながらテンポ良く打ち取ることができ、試合を作る能力が高い。秋の近畿大会では3試合、22回を投げて防御率0.41、WHIP0.55と圧巻の成績を残した。ストレートのスピードがアベレージで145キロを超えてくれば、間違いなく2021年ドラフトの目玉となるだろう。
タイプ診断:#大型本格派右腕 #多彩な変化球 #スター候補

▼2位:佐藤隼輔[投手・筑波大]
(さとう・しゅんすけ/左投左打/仙台高)
将来像:今永昇太(DeNA)
 仙台高時代から注目を集めたサウスポー。筑波大進学後は1年秋から先発の一角に定着すると、デビューからいきなり44.2回連続無失点を記録し、2年時から大学日本代表にも選ばれるなどリーグを代表する投手へと成長した。軸足一本で真っすぐきれいに立ち、体の近くを沿うようにスムーズに腕を振れるフォームが最大の特長。高校時代は140キロ前後だったストレートが、大学ではコンスタントに145キロを超えるようになり、昨年は150キロの大台も突破している。順調にいけば昨年の早川隆久(早稲田大→楽天1位)に匹敵する存在となる可能性を秘めている投手だ。
タイプ診断:#ミスター0 #本格派サウスポー #フォーム◎

▼3位:広畑敦也[投手・三菱自動車倉敷オーシャンズ]
(ひろはた・あつや/右投右打/玉野光南高→帝京大)
将来像:槙原寛己(元巨人)
 2021年の社会人球界を代表する右腕。帝京大時代にも150キロをマークするなど注目を集めていたが、社会人1年目で更にスケールアップ。都市対抗では前年優勝のJFE東日本を相手に開幕戦で1失点完投勝利を収めると、2回戦でもリリーフで3.1回をパーフェクトと圧巻の投球を見せた。コンスタントに150キロを超えるストレートは数字以上の勢いがあり、打者の胸元、アウトローとしっかり投げ分けるコントロールも見事。カットボール、フォークも決め球として十分使えるボールだ。即戦力という意味ではナンバーワンと言える存在だろう。
タイプ診断:#即戦力 #剛腕

▼4位:椋木蓮[投手・東北福祉大]
(むくのき・れん/右投右打/高川学園高)
将来像:増田達至(西武)
 大学球界を代表するリリーフタイプの本格派右腕。3年秋は抑えとして5試合、8回を投げて無失点、15奪三振と圧巻の投球を見せてMVPに輝いた。躍動感溢れるフォームと強さと柔らかさを兼ね備えた腕の振りから投げ込むストレートはコンスタントに150キロを超え、カウントをとるスライダー、決め球のフォークも高レベルだ。大学生にしては少し細身だが、体ができてくればさらなるスケールアップも期待できる。
タイプ診断:#リリーフタイプ #柔軟性

▼5位:鈴木勇斗[投手・創価大]
(すずき・ゆうと/左投左打/鹿屋中央高)
将来像:菊池雄星(マリナーズ)
3年秋に急浮上してきた本格派サウスポー。秋のリーグ戦でMVP、最優秀投手、ベストナインの三冠に輝くと、続く横浜市長杯でも圧巻の投球を見せてチームの準優勝に大きく貢献した。上背はないものの下半身の強さは抜群で、バランスの良いフォームから投げ込む150キロを超えるストレートは狙っていてもなかなかとらえられないだけの勢いがある。変化球の制球力が向上すれば、1位指名の可能性が高くなりそうだ。
タイプ診断:#急上昇 #本格派サウスポー

957北風:2021/01/06(水) 20:19:28 ID:aWw4TkfM0
▼6位:畔柳亨丞[投手・中京大中京高]
(くろやなぎ・きょうすけ/右投右打)
将来像:西勇輝(阪神)
 旧チームでは高橋宏斗(中日1位)、松島元希がいたこともあって出番は少なかったが、着実に力をつけて秋からは不動のエースに定着。センバツ出場がかかる大一番となった東海大会の三重高戦では7回を被安打1、11奪三振という圧巻の投球でチームを勝利に導いた。安定した下半身を生かした躍動感あふれるフォームから145キロ前後のストレートと鋭く変化するスライダー、カットボールを自在に操るピッチングは安定感十分。2年秋時点の総合力では先輩の高橋をも上回っている印象だ。最終学年でさらなる成長を見せれば、中京大中京から2年続けてのドラフト1位誕生の可能性も十分にある。
タイプ診断:#急成長 #安定感

▼7位:徳山壮磨[投手・早稲田大]
(とくやま・そうま/右投右打/大阪桐蔭高)
将来像:石山泰稚(ヤクルト)
 好素材がひしめく東京六大学の中でも総合力ではナンバーワンと言える存在。高校時代から球持ちの良さは抜群だったが、フォームの躍動感も加わり順調にレベルアップしているように見える。8月に行われた春のリーグ戦では防御率0.00をマークし、先輩の早川隆久(楽天1位)らドラフト1位指名を受けた投手たちを抑えてベストナインも受賞した。大きな欠点がないだけに、スピードのアベレージがもう少し上がれば上位指名の可能性は高い。
タイプ診断:#甲子園優勝投手 #球持ちの良さ

▼8位:風間球打[投手・ノースアジア大明桜高]
(かざま・きゅうた/右投左打)
将来像:石川柊太(ソフトバンク)
 入学時から大器と評判の東北を代表する右腕。2年夏の秋田独自大会では最速150キロをマークし、8月に行われた東北大会(代替大会)でも仙台育英を相手に6回を被安打1、1失点、7奪三振と見事な投球を見せた。長いリーチを生かした豪快な腕の振りが持ち味で、角度のあるストレートは低めでも勢いが落ちない。縦に鋭く変化するスライダー、スプリットも高校生レベルのボールではない。スケールの大きさでは今年の高校生の中でも屈指の存在と言えるだろう。
タイプ診断:#剛腕 #スケール大

▼9位:森木大智[投手・高知高]
(もりき・だいち/右投右打)
将来像:大瀬良大地(広島)
 中学軟式で150キロをマークして話題となった四国を代表する右腕。高校進学後は故障に苦しんだ時期もあったものの、秋の高知県大会決勝では明徳義塾を相手に12回を投げて1失点と好投し、改めてそのポテンシャルの高さを見せた。スピードに注目が集まるが、変化球のレベルも高い。四国大会では初戦で敗れて選抜出場は絶望となったが、最終学年ではその悔しさを晴らす快投に期待したい。
タイプ診断:#剛腕 #スーパー中学生

▼10位:徳丸天晴[外野手・智弁和歌山高]
(とくまる・てんせい/右投右打)
将来像:大山悠輔(阪神)
 入学直後から強力打線の4番を任せられている右の強打者。堂々とした体格は高校生離れしたものがあり、チームの歴代の強打者と比べても長距離砲としての素質は引けをとらない。昨年までは少し腕力に頼ったスイングが目立ったが、この夏以降は下半身にも強さが出てきた。脚力はそれほど目立たないが、ライトから見せる強肩も魅力。秋の公式戦後にはサードにも取り組んでおり、守備面のレベルアップも期待される。
タイプ診断:#長距離砲 #スター候補

文●西尾典文

958北風:2021/01/06(水) 20:21:09 ID:aWw4TkfM0
▼11位:山下輝[投手・法政大]
(やました・ひかる/左投左打/木更津総合高)
将来像:フランスア(広島)
 高校時代にも注目を集めた大型左腕。大学では故障もあって2年時までリーグ戦での登板はなかったが、昨年8月に行われた春季リーグではリリーフで150キロ前後のスピードを連発し、改めてその大器ぶりを見せつけた。腕を振って投げられるチェンジアップも空振りを奪えるブレーキがある。素材は文句なしだけに、あとはコンディションをいかに維持できるかがポイントとなるだろう。
タイプ診断:#大型左腕 #ボールの角度◎

▼12位:坂口樂[一塁手・岐阜第一高]
(さかぐち・うた/右投左打)
将来像:打者としての大谷翔平(エンジェルス)
 東海地区を代表する左の長距離砲。昨夏の岐阜独自大会で加藤翼(帝京大可児高→中日5位)の149キロを完璧に捉えて右中間へ運び、その一打で一躍全国に名が知られることとなった。秋は厳しいマークもあって結果を残せなかったが、スイングに柔らかさがあり、芯で捉えた時の飛距離も高校生離れしたものがある。チームでは絶対的なエースだが、将来を考えると早く野手に専念してほしいと願うスカウトも多いだろう。
タイプ診断:#長距離砲 #柔らかさ

▼13位:関戸康介[投手・大阪桐蔭高]
(せきど・こうすけ/右投右打)
将来像:福谷浩司(中日)
 明徳義塾中時代から140キロ台中盤のスピードをマークして森木大智(高知高)とともに注目を集めた右腕。高校でも順調にスピードを伸ばし、2年夏の大阪独自大会では最速154キロをマークしている。小さな故障が多く、秋はスピードも制球力もまだまだという印相が強かったが、持っているポテンシャルの高さは間違いなく一級品だ。この冬にしっかりと身体を作ることができれば、春以降一気にドラフトの目玉となる可能性もあるだろう。
タイプ診断:#剛腕 #スーパー中学生

▼14位:吉野創士[外野手・昌平高]
(よしの・そうし/右投右打)
将来像:鈴木誠也(広島)
 関東を代表する右のスラッガー。東京城南ボーイズ時代は捕手だったが、打撃を生かすためにも高校では外野手に転向すると、1年夏から不動の中軸として活躍している。身体つきは少し細身だが、バットにボールを乗せるのが上手く、飛ばすコツをよく知っているように見える。抜群のリストワークでスウィングに柔らかさがあるのも特長だ。上背に見合う筋力がつけば、さらに怖い打者になることは間違いないだろう。
タイプ診断:#長距離砲 #強肩

▼15位:松浦慶斗[投手・大阪桐蔭高]
(まつうら・けいと/左投左打)
将来像:石田健大(DeNA)
 中学時代から評判を集めていた大型サウスポー。旧チームから投手陣の一角に定着し、昨年8月に行われた甲子園交流試合でも最速145キロをマークし、東海大相模高を相手に2回を投げてパーフェクトと好投を見せた。185cmの長身ながらギクシャクしたところがなく、フォームの流れがスムーズなのが大きな長所。ただその一方でストライクを揃え過ぎて痛打を浴びるのは課題だ。上背に見合うだけの下半身、体幹の強さが出てくれば上位指名も見えてくる打折る。
タイプ診断:#先発タイプ #完成度

959北風:2021/01/06(水) 20:22:03 ID:aWw4TkfM0
▼16位:森翔平[投手・三菱重工WEST]
(もり・しょうへい/左投左打/鳥取商→関西大)
将来像:東克樹(DeNA)
 大学4年時に急成長を遂げた本格派サウスポー。社会人でも1年目から主戦に定着し、チームは予選で敗退したものの、補強選手として都市対抗のマウンドにも上がった。少しリズムが単調になって合わせられやすいという課題はあるものの、バランスの良いフォームから投げ込む140キロ台後半のストレートは勢い十分だ。ボールに見合う結果がついてくれば、上位指名を見えてくるだろう。
タイプ診断:#本格派サウスポー #バランス◎

▼17位:池田陵真[外野手・大阪桐蔭高]
(いけだ・りょうま/右投右打)
将来像:谷佳知(元オリックス)
 高いレベルで三拍子揃った強打のセンター。旧チームでは1番、新チームからは4番を務めているが、無駄な動きのない鋭い振り出しのスイングで、打線を牽引している。長打力も申し分なく、上背のなさがまったく気にならない。守備範囲の広さ、速くて正確なスローイングも見事で、総合力では高校生ナンバーワン外野手と言える存在だ。
タイプ診断:#三拍子 #鋭い振り出し

▼18位:古賀悠斗[捕手・中央大]
(こが・ゆうと/右投右打/福岡大大濠高)
将来像:梅野隆太郎(阪神)
 高校2年秋から捕手に転向し、3年時にはU-18の侍ジャパンにも選出された世代を代表するキャッチャー。身体はそれほど大きくないものの、地肩の強さと軽快なフットワークを兼ね備えたスローイングは一級品で、大学でも1年秋から正捕手を務めている。打撃には少し波があるが、パンチ力も持ち味だ。秋のリーグ戦の最終戦で負傷退場したのは心配だが、回復が順調なら捕手では最上位に近い評価を得ることは間違いないだろう。
タイプ診断:#強肩 #経験豊富

▼19位:前川右京[外野手・智弁学園]
(まえがわ・うきょう/左投左打)
将来像:佐野恵太(DeNA)
 関西では徳丸天晴(智弁和歌山高)と並ぶ大砲候補。入学直後から4番に定着すると、1年秋の奈良県大会では5試合で4本塁打と大活躍を見せた。しっかりボールを手元まで呼び込み、左手で強烈に押し込んで広角に長打を放つバッティングは迫力十分。昨秋の近畿大会では関戸康介(大阪桐蔭高)からも特大の一発を放った。選球眼にも優れ、強打者タイプの割に三振が少ないのも魅力だ。
タイプ診断:#左の大砲 #広角打法

▼20位:達孝太[投手・天理高]
(たつ・こうた/右投右打)
将来像:石川歩(ロッテ)
 日本人離れしたスケールが魅力の超大型右腕。1年秋の近畿大会決勝で公式戦初登板ながら大阪桐蔭相手に好投し、一躍注目を集める存在となった。193cmの長身でありながらリリースの感覚が良く、器用さが光る。上背に見合うボールの角度も十分だ。ストレートは140キロ程度で力強さはまだ物足りないが、変化球とのコンビネーションで奪三振率も高い。最終的に完成するのはまだまだ先になりそうだが、将来性の高さは大きな魅力だ。
タイプ診断:#器用 #ボールの角度◎

文●西尾典文

960北風:2021/01/06(水) 21:35:11 ID:mkdU5RhA0
三浦はオーソドックスはスタメンで下からは二軍の実績を見て抜擢みたいですね。
二軍だと楠本のOPSが高かったはずですか名前が上がりませんね。楠本は個人的な推しです。鈴木尚典みたいになる可能性を秘めていると思っています。

961北風:2021/01/06(水) 21:49:54 ID:mkdU5RhA0
ドラフトランキングがあったので貼りました。
長くなってすみません。

私の推しの 山下輝[投手・法政大]は11位でした。

962北風:2021/01/07(木) 23:43:30 ID:aWw4TkfM0
ベンチやダグアウト、長距離バス移動は普通に考えたら濃厚接触。
チームに一人感染者が出たらチーム内感染は避けられない状況。
野球が開幕出来たとしても長いシーズン感染者を出さないことの方が難しい気がします。

一番危険なのは移動な気がします。
セ、パで分けるのではなく、東西で分けて移動を少なくするのはどうでしょうか?
DH導入できるから巨人さん的にも良いのではないか?

ハムは一年だけ東京ドームに戻ればいいじゃん。
変則だけど、次のように分けてみたらどうだろう?
飛行機乗らないことも大事かと。

◆ハム、楽天、西武、巨人、ヤクルト、
 横浜、ロッテ

◆中日、阪神、オリ、広島、ソフト

963北風:2021/01/08(金) 07:50:43 ID:aWw4TkfM0
ビジネス渡航者の入国制限は前言撤回ですね。
恐らくは一旦制限をしてしまうと、今後変異型ウイルスは確実に広がることから解除出来なくなってしまうからだと思います。
撤回したからといって、新規ビザの取得や入国が簡単にできるわけではないので外国人がどのようになるのかは不透明だと思います。


ビジネス関係者の入国、一転継続 「首相に強い思い」
1/7(木) 19:05
朝日新聞デジタル
ビジネス関係者の入国、一転継続 「首相に強い思い」
緊急事態宣言を出した後、記者会見に臨む菅義偉首相=2021年1月7日午後6時1分、首相官邸、恵原弘太郎撮影
 中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などの入国を受け入れている仕組みについて、政府は一転、継続することを決めた。緊急事態宣言の期間中も、外国人の新規入国は止めないことになる。背景には経済を重視する菅義偉首相の意向があるとされるが、与野党の双方から即時停止を求める声が出ている。

 新型コロナの変異ウイルス拡大を受け、政府は昨年12月28日、全世界を対象にした入国緩和策を停止。一方で中韓やベトナムなど11カ国・地域から一定の条件下で、短期の出張者や技能実習生、留学生らを受け入れる仕組みは維持した。

 その後、緊急事態宣言の発出が固まったことから、内閣官房と関係省庁は1月4日、例外扱いしてきた11カ国・地域も含め、外国人の新規入国を全面的に止める方向で検討に入った。変異ウイルスが確認されたかどうかに関わらず、緊急事態宣言の期間中は11カ国・地域からの入国を停止する――との方針だった。

 ところが政府・与党関係者によると、5日に首相のもとで検討した結果、「変異ウイルスの市中感染が確認された国・地域ごとに停止」との対応に転じたという。昨年末、緊急事態宣言を前提とせずに決まっていた方針に逆戻りした形だった。自民党関係者は「首相官邸の幹部は理解を示していたが、首相が固かった」「首相は入国継続に強い思いがある」と話した。

964北風:2021/01/08(金) 12:24:54 ID:6fDh.lG20
菅野の残留が決まりましたね。
巨人は梶谷、井納獲得で投打の戦力が増して、外国人も大物を獲得しています。
育成枠もたんまりいるし、セの中では戦力は抜けていますね。対抗は阪神か?
DeNAは中日、広島がライバルかと思いますが何とかAクラスに入って欲しいところです。

965ホエールズ:2021/01/08(金) 18:11:50 ID:p7VEoevI0
菅野の残留はある程度想定されていたものの、オプトアウト付き4年40億円以上という条件は破格ですね。梶谷や井納も山口の時と同様に報道されている額よりずっと高いんでしょう。ただ、若手の成長を楽しみにしていた巨人ファンは失望すると思うし、以前ほどの収入が見込めないので経営的には厳しく、中長期的にはマイナス。
今年DeNAはAクラスを目指す戦いとなりそうですが、今後大物新外国人が格安で獲得できる可能性もあるので、失望せず来季も展望しつつ見守りたいですね。

966北風:2021/01/09(土) 00:29:34 ID:aC173hSk0
暗黒時代も古木、村田、吉村の完成形に妄想しながら野球観るの楽しかったです。
一度負の連鎖が始まると何をやっても裏目に出るルーブから抜け出せなくなります。
これ以上ケガ人増やさないように、コロナで試合数が制限されるようならば、傷んだ投手陣回復に上手く利用したいところです。

967北風:2021/01/09(土) 13:01:27 ID:yfvTWsQM0
三浦監督は、ラミレスに配慮してあまり情報発信をしていなかったのかと思っていましたが、自分発信で情報を出していくのは苦手なタイプなのかな?
今のところ外向けの発信はありませんね。

968北風:2021/01/09(土) 23:48:25 ID:7V64FMY20
2021ドラフトではどこが補強ポイントですかね?
現時点では投手、先発と中継ぎ左腕、抑え候補が欲しいですが、近年は打線が繋がらず良いところでは得点が入らなく、投手主体のチームになっています。
下位打線の弱さを解消したいですが、伊藤裕季也、牧、田中とセカンドに新しい顔ぶれがいるし、ショートは森の蓋になる大社を上位指名しそうもないです。
捕手は山本しだいでしょうか?今年の成績が大社ドラフト候補と比べて見劣りするならば、捕手上位指名をするべきかと思いますり
後、2軍野手は打撃力が弱すぎなので、そろそろスラッガー候補も欲しいです。
近年になく補強ポイントが絞れないです。

969ホエールズ:2021/01/10(日) 15:07:09 ID:PkvJbjYI0
前回のドラフトで左腕4名(高校生2、大学生1、社会人1)、内野手2名(大学生1、高校生1)を指名したので、今年は高校生外野手ではないかと。2年前と3年前に高校生捕手、高校生右腕は毎年指名しており、全般的に年齢と構成人数のバランスを重視している感じ。
昨年は筒香、今年は梶谷といなくなり、来年は宮崎もとなれば、球団の顔となれる強打者が必要で、細川に期待しつつも、高校生スラッガー(左打・外野手)は優先課題だと思います。また、東と今永の状況次第では即戦力左腕も必要で、周東的な俊足選手もと補強ポイントは幾らでもありますね。
今シーズン下位に沈んだら、逃げの一本釣り戦略は見直して欲しいですね。

970北風:2021/01/10(日) 20:57:10 ID:Idr22gDw0
外野手は梶谷がいなくなって、27歳の桑原が最年長ですね。続いて26歳の佐野、神里、乙坂…最年少は22歳の細川。
小深田は将来的にレフトになる可能性がありますが宮崎の後継としてサードで育てたいですし、高校生スラッガーは欲しいです。
球団の顔になりそうな華のある選手が欲しいです。

971北風:2021/01/10(日) 21:17:36 ID:Idr22gDw0
Full-Count
今秋ドラフトは高校生に逸材揃い 注目したい上位候補厳選12選手は…
1/10(日) 17:54

・社会人
廣畑敦也(三菱自動車倉敷オーシャンズ)

・大学生
徳山壮磨投手(早大)
正木智也外野手(慶大)
佐藤隼輔投手(筑波大)
古賀悠斗捕手(中大)

・高校生
小園健太投手(市和歌山)
森木大智投手(高知)
松浦慶斗投手(大阪桐蔭)
関戸康介投手(大阪桐蔭)
畔柳亨丞投手(中京大中京)
風間球打投手(明桜)
阪口楽投手(岐阜第一)

972北風:2021/01/10(日) 22:34:34 ID:Idr22gDw0
今年は目玉高校生野手として、阪口楽がいますがどうですかね。

出身地:京都府京田辺市
身長:187cm
体重:90kg
投打:右投左打
ポジション:一塁手、投手

高校2年現在で、この体躯ですからスラッガー候補として育てるには文句ないパワーを持っています。
昨年のドラフト候補だと体躯が凄くパワー型としては相模の西川がいましたが、西川と比べると、肩が強いという点が決定的に違います。
また、盗塁も決めており、この大きさである事を見ると動けているので、自然と西川よりも高い評価となると思います。昨年の元もドラ2の早い指名で消えたので、2位以上で指名されそうな気がします。

973ホエールズ:2021/01/11(月) 11:12:03 ID:PkvJbjYI0
ドラフト一位候補ランキングは投手中心になりますが、実際のドラフトでは二位候補のスラッガーが外れ一位で指名されることが多く、ヤクルトの村上からその傾向は続いていますね。
日本は投手中心の野球なので運動能力が高い選手がエースになるため、MLBも投手は通用するが野手は通用しないこともあって、ドラフト候補の評価は投手が高くなりがちですが、選手の総数は投手と野手が半々なので、スラッガーは高めの順位で指名する必要がありそうです。
阪口は外国人の守らないポジションでの起用ご望まれますね。

974北風:2021/01/11(月) 11:49:01 ID:hHX4kyFc0
野手は高投手との対戦を積まないと伸びないし、実力を見る事が難しいです。
甲子園以外の大会も縮小されているので、通算ホームラン数は当然に減るし高校生野手の評価は難しいでしょうね。
昨年も、井上、元など高い評価を受けてプロに行ってますし、プロのスカウトから見たらさほど影響無いのかもしれませんが…。高校生野手が目立たないとドラフト盛り上がらないので、頑張って欲しいです。
地元ドラフト続けている中日は阪口を一位指名する可能性高そうかなと見ています。

975北風:2021/01/11(月) 12:16:16 ID:grlFEROg0
振り返って見ると昨年のドラフトは大学投手を中心に大豊作だったと思います。
思惑通りだったかは別にして、結果として各球団とも補強ポイントを上手く埋めるドラフトが出来来たのではないでしょうか?
DeNAも大穴が空いていた内野の穴埋めもできたので、2021年は次の投打の主軸を狙う年かなと思っています。

976北風:2021/01/11(月) 12:33:37 ID:grlFEROg0
昨年の高卒野手ドラフト候補では
個人的には元を高くて評価していましたが、バッティング技術だけならば小深田がナンバーワンかなと思っていました。
脚の遅さがネックで残っていた感じなのでしょう。

宮崎、佐野、楠本的なリストの使い方が出来そうなのでアベレージ型の中距離砲になってくれたらと思います。2軍に久々の打撃が期待できる野手が来たので春のキャンプから楽しみです。

977ホエールズ:2021/01/12(火) 12:34:39 ID:JdST/Wl.0
昨年の高卒野手ではポスト梶谷で来田を評価していましたが、3位でスルーしたのは残念でした。ただ2018年のドラフトでポスト筒香で期待していた林(現広島)をスルーした代わりに小深田を指名したのかなと。オリックスは昨年のドラフトの点数評価はあまり高くないようですが、育成指名込みで見ると中期的には一番良いかも。

978ホエールズ:2021/01/12(火) 12:40:43 ID:JdST/Wl.0
プロ野球キャンプイン延期の話しが出ていますが、今キャンプで期待したいのは、京山、山本、関根です。計算に入っていない選手が化けるとチームは活気付くし、違った野球が展開出来る。

979北風:2021/01/12(火) 16:48:25 ID:Wa2WYjac0
期待はやっぱり細川ですかね。
センター出来れば出場機会も増えるのだけど、佐野、オースティン、ソトとの競争だと厳しすぎです。
中井の打撃も衰えてきたので右の代打から、オースティンがお休みの時のライトでしょうか。

980ホエールズ:2021/01/12(火) 17:43:49 ID:Z9lznZRg0
梶谷と同等の成績をあげられるのは、細川しか見当たりませんが、色々悩ましいところ。オースティン故障時や交流戦でDHがある時の右翼は想定線ですが、佐野やソトが不調になった時に起用される機会が多くなるかも知れませんし、センターの経験もあったかと思うので、一番センターも十分ありかと。

981北風:2021/01/12(火) 18:55:53 ID:Wa2WYjac0
細川にもセンターを練習させてもいいかも知れませんね。

三浦監督はセンターには守備範囲の広さを要求するとコメントしていたので、神里、桑原がいるので厳しいですが、30本打ててそこそこ守られるならば細川の方が総合的にプラス!
そう思わせたいところ。

982ホエールズ:2021/01/12(火) 22:22:57 ID:PkvJbjYI0
細川のセンター起用について確認したら、一軍は2018年しか見付かりませんでしたが、昨シーズンの二軍では結構何試合も見付かり、シーズン終了前の10月にもありました。ライトでの起用が多いものの、レフト、センター、DHと日によって守備位置を変えているので、一軍でその打撃を活かすべくとにかく試合に出して経験を積ませようということでしょうね。シーズン終了間際の一軍昇格とスタメン起用もその延長線にあるので、紅白戦やオープン戦ではセンター起用は十分ありそう。

983北風:2021/01/13(水) 11:44:43 ID:GMCCsneA0
細川の守備機会をあまり確認できませんがキャンプになればセンター守備も動画とか上がってきそうですね。
肩は強いし脚も遅くはないので、なんとかセンターでも及第点がもらえるよう頑張ってほしいところですね。

984北風:2021/01/13(水) 11:51:54 ID:GMCCsneA0
オリックスは野手陣の弱さが目立つので大社即戦力の野手ドラフトをやるのだろうと思って見ていました。
佐藤輝を入札するのは当然で外れた場合には「牧」に行くのだろうと思っていましたが、高卒に思いっきりシフトしたのには驚きました。
元、来田と将来性のある高校生野手を取りましたが、

985北風:2021/01/13(水) 12:05:16 ID:GMCCsneA0
今川あたりを指名しても良かったかなと思いました。
あと、阪神はドラ1以外は高校生ドラフトをするのかと思っていたら大社即戦力ドラフトをしてきましたのも驚きました。全体的にバランス良い指名だったと思いますが、前の年の高校生ドラフトはなんだったのかと思いました。
オリックスの指名が阪神、阪神の指名がオリックス感があるかなと私的には思いましたが、どちらもそんなに悪くはないと思います。

986北風:2021/01/13(水) 12:11:47 ID:GMCCsneA0
私はドラフト指名予想は昔からあまり当たりませんが、牧が取れたのは嬉しかったです。
昨年は里崎チャンネルの助手の女の子が、松本、池谷、高田の3人を的中させたのには笑いました。

987北風:2021/01/13(水) 15:14:02 ID:bJBj19/E0
そう言えば個人的に高く評価していた楽天に指名された入江大樹選手は新人離脱第一号になってしまったとのこと。
利き腕ではないですが肩の手術らしく元々痛みがあったようですね。
ショートを目指す場合、肩の手術は今後に影響がないか心配です。
高校生は育成が難しくリスクもあるなと改めて感じました。

988ホエールズ:2021/01/13(水) 22:01:38 ID:PkvJbjYI0
1000を超えると投稿出来なくなるので、早めにDeNAベイスターズを語るスレ2を立ちあげました。
1000まではこちらで埋めましょう。

989ホエールズ:2021/01/13(水) 22:08:38 ID:PkvJbjYI0
DeNAの育成枠は以前より投手が多いですが、今年は野手も少し指名しておいた方がいいかも知れませんね。
同じポジションで故障者や感染者が多数発生した場合のバックアップにも有効ですし、社会人野球衰退の受け皿にもなる。

990北風:2021/01/14(木) 18:36:25 ID:bJBj19/E0
山本は阪神梅野に弟子入りしてキャンプを一緒にしているのですね。
梅野今年FAですが何かの間違えでもDeNAに来てくれたらいいのにな。

991北風:2021/01/14(木) 18:40:01 ID:bJBj19/E0
山本の一軍での試合出場を増やしたいです。
打撃は.220打てればいいわけで戸柱、嶺井は高い壁ではありません。
肩の強さは既に戸柱を上回っているので、チャンスはあると思います。

992北風:2021/01/14(木) 19:22:36 ID:bJBj19/E0
オースティンは既に入国しているようですね。
別のスレで話題になっていました。
外国人の入国について国の方針はブレブレですし、先になればなる程厳しくなる事が見込まれるので、ひとまず朗報かと。

993北風:2021/01/15(金) 12:31:57 ID:W7USgQtw0
社会人野球の方はコロナで会社経営自体が厳しいところが多く、運営支援しないと衰退して行く事が予想されますね。
ドラフト候補はアピールの場を失い、大卒→社会人の選手はプロ入りに年齢もネックになっていき、コロナの影響が大きいです。

育成選手の派遣は、プロ側、企業側の双方にメリットがあると思うので積極的に行えるようにしてもいいかも知れませんね。
昨年はフューチャードリームズに4人の派遣をしていましたが、人数枠を増やしたり、他のチームへも派遣をしたりということを期待します。

994北風:2021/01/15(金) 12:42:56 ID:W7USgQtw0
鈴木尚典はフューチャードリームズの監督をしているので、次の監督候補になると思っています。

個人的にコーチ等の経験がなくいきなり監督をさせるのは結果が出ないと思うので、監督・コーチの育成の場として独立したリーグを活用したら良いと思います。
ロペスなどもコーチ・監督経験を積んでからDeNA監督で戻ってきて欲しいです。

995北風:2021/01/16(土) 11:28:02 ID:W7USgQtw0
>飯塚は秋から良かったし、行けるのではないかと思っています。模索中ですが中継ぎタイプだと思います。牛田みたいな選手で良いと思います。


 DeNA飯塚悟史投手が「番長カーブ」で1軍定着を目指す。昨季は4年ぶりに1軍登板がなく、2軍でも防御率9・00と苦しんだ。「真っすぐとフォークだけでは勝負できていなかった。球速差がある球が必要」。110キロから115キロ前後のカーブの習得に本格的に取り組んでいる。
スローカーブは、三浦新監督が現役時代に得意とした球種。「三浦さんはカーブでカウントも空振りも取れていた。その点は聞けたら聞きたい」と望んだ。

996北風:2021/01/16(土) 12:16:47 ID:f27EfqjA0
飯塚、京山、阪口あたりが一軍で使えるようになると投手も楽になるのだが。
一気に花開きそうな雰囲気はあるけどどうかなぁ?

997北風:2021/01/16(土) 12:32:31 ID:f27EfqjA0

【どこよりも早い2021ドラフト候補ランキング:1〜10位】1〜9位はいずれも投手!公立校の高校生右腕がトップの座に
1/4(月) 5:30 THE DIGEST

▼1位:小園健太[投手・市立和歌山高]
(こぞの・けんた/右投右打)
将来像:金子弌大(日本ハム)

▼2位:佐藤隼輔[投手・筑波大]
(さとう・しゅんすけ/左投左打/仙台高)
将来像:今永昇太(DeNA)

▼3位:広畑敦也[投手・三菱自動車倉敷オーシャンズ]
(ひろはた・あつや/右投右打/玉野光南高→帝京大)
将来像:槙原寛己(元巨人)

▼4位:椋木蓮[投手・東北福祉大]
(むくのき・れん/右投右打/高川学園高)
将来像:増田達至(西武)

▼5位:鈴木勇斗[投手・創価大]
(すずき・ゆうと/左投左打/鹿屋中央高)
将来像:菊池雄星(マリナーズ)

▼6位:畔柳亨丞[投手・中京大中京高]
(くろやなぎ・きょうすけ/右投右打)
将来像:西勇輝(阪神)

▼7位:徳山壮磨[投手・早稲田大]
(とくやま・そうま/右投右打/大阪桐蔭高)
将来像:石山泰稚(ヤクルト)

▼8位:風間球打[投手・ノースアジア大明桜高]
(かざま・きゅうた/右投左打)
将来像:石川柊太(ソフトバンク)

▼9位:森木大智[投手・高知高]
(もりき・だいち/右投右打)
将来像:大瀬良大地(広島)

▼10位:徳丸天晴[外野手・智弁和歌山高]
(とくまる・てんせい/右投右打)
将来像:大山悠輔(阪神)

998北風:2021/01/16(土) 12:47:06 ID:f27EfqjA0
さて、新スレに移行ですね。
ホエールさんスレ立てありがとうございます。

999北風:2021/01/16(土) 12:47:22 ID:f27EfqjA0
ウメ

1000北風:2021/01/16(土) 12:47:45 ID:f27EfqjA0
ウメ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板