したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2011ドラフト総合スレ

180ホームラン軒:2011/11/08(火) 16:03:28 ID:48kOC.zQ0
なべつねもどきさん、塁吉さん、初めまして。
小生の駄文に対し、早速のレスありがとうございます。

「自由と平等、合理主義の米国」というと誤解を与えてしまいましたね。
すみません。
お二人がご指摘の通り、あくまでも「本音と建前での自由と平等」なのは承知しています。、
特に政治的、経済的にその点大きな矛盾を抱えている社会だと思います。別に米国を賞賛したかった
のではなく、プロスポーツの歴史が古く、プロスポーツマーケットが世界最大の規模を誇る
アメリカで長らく続いている「ドラフト制度」自体にある程度の合理性があるのでは?と思った次第です。
小生が提案したかった事に、実はこの米国の話はあまり重要ではなかったので、ご放念下さい。

>2〜3質問が有りますが良ければお答えください。
まず>>「弱いチーム=順位が低いチーム」
と有りますがこれは「弱いチーム=企業努力の足りないチーム」という考えは無いですか?

そういう考えは無い訳ではありませんが、それも含めて「弱いチーム=順位が低いチーム」なのだから
から「能力の高い選手」を指名していくべきだと考えます。弱いチームが弱い理由は色々あると思いますが、
結論を出すのはなかなか難しいかなと思います。ただ理由が何であれ、弱いチームは弱いのだから、
より面白いリーグになるよう、ある程度強くなって欲しいですね。

>次に>>入団拒否等を行った選手やアンフェアな囲い込みを行った球団には、今より厳しい
ペナルティーがあってもいいのではないでしょうか。例えば選手側はドラフトに再度
掛かる事ができる年数を今以上に延ばす等、不正を働いた球団側には翌年の1位
指名権剥奪等。

>これはプロで有る球団とアマチュアの身分で有る選手を同列に考える事に矛盾は感じませんか?
まだプロ野球機構に属してない人に何を以ってペナルティを与えるのでしょう?

ドラフト制度(戦力均衡を主な目的とした皆で決めたシステム)自体を正常に機能させるためには、
設けたルールを破った時のペナルティーは必要だと思います。それはアマチュアでも、プロを目指し、
プロの入口に来た時点で、ルールが適用されるべきと考えます。それぐらいの自覚はアマチュア選手には
欲しいです。
それに現行のドラフト制度でも、入団拒否した選手が社会人に進んだ場合に、翌年ドラフトに参加
できないというペナルティーが既に存在します。(ついでに田澤問題でも新たなペナルティーが出来ました)
ただ上記のペナルティーが1年や2年と中途半端なので、あまり抑止力にはなっていない気がします。

3点目は同じく上記の文で>>アンフェアな囲い込み >>不正を働いた球団
とはどういったケースでしょうか?

これは議論しないといけませんが、例えばアマチュア選手と球団の事前交渉、金品の提供、
入団後の見返りを事前に約束する、他の球団やメディアに対し言動/行動を指示する等
色々あると思います。とにかくシステムが骨抜きにならず、抜け道がないルール作り、
合わせて罰則も整備する必要があると考えます。

いつもこういう「囲い込み」の問題が発生する時、巨人が(目立つので)話題になりますが、彼らを指している
訳ではありません。他の11チームも多かれ少なかれ同じような事をやってきたのは、皆さんご存知の通りです。
ただ、茶番のような入団拒否は個人的には見たくありませんし、戦力が偏っているつまらないリーグになったら
きっとプロ野球ファン辞めると思います。それが新たなシステムによって少しでも防止できるのであれば、皆で
議論したいなと思ったので、書き込みさせて頂きました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板