したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2011ドラフト総合スレ

178なべつねもどき:2011/11/07(月) 21:24:36 ID:.9LaU0us0
塁吉さん
>>私は米国と言う国を自由と平等,合理主義の国なんて思っていません

これは私も思ってましたが、初めてカキコしてくれたホームラン軒さんの意見の骨子を
否定するのも気が引けて遠慮しちゃいましたw

さて次は塁吉さん自身への疑問ですが・・・
>>極端な話,自由競争が極限まで行けば人気球団は毎年優先的にアマチュアの
有望選手を不自由なく補強出来,片や選手確保に困った不人気球団は本来だったら
プロ入り出来ない水準の選手を補強するか力の衰えたロートル選手を人気球団から
お下がりとして譲り受けるしか補強の選択肢がなくなる訳です。そして不人気球団の
一軍は人気球団の二軍にすら勝てなくなる程弱体化します。プロ野球ファンはラグビーや
草野球みたいなスコアの試合を毎試合それこそ140試合見せられる訳ですよ。
金満人気球団のファンだってそのうち飽きプロ野球から離れて行くのではないでしょうか。
よってドラフトは必要悪だと考えます。

長々と引用させて頂きましたが、これはドラフト制度を「必要悪」と云いながらも
その実「悪」の部分にはまったく触れず、、、と云うか考えもせずにただドラフトを
盲信してる人の共通した論拠だからです。
>>人気球団は毎年優先的にアマチュアの有望選手を不自由なく補強出来
ハァ??? ドラフト制度実施前を知っていますか?
有望選手は或る意味今以上にばらけてましたが・・・
それにこの論は選手側の意思がまったく無視ないし軽視されています。
分かりやすい様に捕手で説明しますと、バリバリの捕手がいる球団を
贔屓球団だと云う理由だけでドラフト上位クラスのアマ捕手が選ぶと本当に思いますか?
ドラフトを本当に「悪」だと認識するならばもう少し深く掘り下げて貰わないと
「悪」とはまったく考えもしないドラフトフアンとの違いは無いんだけどなあ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板