したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バファローズ(輝けるBS猛牛戦士たち)Ⅳ

370スミス:2011/11/03(木) 12:52:09 ID:RQywGRoE0
>>365
三ツ俣なんかもまだまだ力不足です。基礎体力は試合出てもつかないですよ。
今年は内野がいないから使われただけであってまだまだ体力作りでもいいような気はしてますけど。

まあともかく二次戦力外がでてから。

371Y・G:2011/11/04(金) 13:19:03 ID:ZpZZixjk0
井川獲得にのりだすようですね。

今年のドラフトはなかなか良いものだったと思います。
特に3人の遊撃手は内野の層を厚くするでしょうね。
佐藤もリリーフとして期待出来そうですし。

372ブーマー・バフィー君:2011/11/04(金) 23:52:06 ID:ZMyF6RVk0
>>366(塁吉)さん

こんばんは。
レスが遅くなり、申し訳ありませんでした。

>>369(オリブル)さん、ありがとうございます。

ただ、今回の大会では、川端選手、縞田選手ともに、相手チームによって打順が変わっていたようです。
(ヤマハ戦川端選手3番・縞田選手9番、準決勝と決勝では、オリブルさんのご指摘の通りです。)

さて、この2人、ドラフトで指名された時には、素晴らしい笑顔を見せてくれていたのが印象に残っています。
(海田選手、小島選手も含めて、早く『未来に輝く猛牛戦士たち』の一員になって欲しいですね!)

http://news.biglobe.ne.jp/sports/1027/jjp_111027_5858867724.html

373なしあ:2011/11/05(土) 15:05:34 ID:7a4MAze.0
森脇浩司氏が入閣ですね。能力は折り紙つきですから楽しみです。

374塁吉:2011/11/05(土) 17:37:34 ID:OMt96V1AO
>>372 ブーマーバーフィー君さん

川端と縞田は左投手に強いか気になりますね。

375ブーマー・バフィー君:2011/11/05(土) 18:57:27 ID:ZMyF6RVk0
森脇浩司氏の、一軍内野守備走塁コーチ就任は、まさに朗報だと思います。
今季は、得点できる場面で、度重なる走塁ミスによる拙攻が、最終的に下位(4位のBクラス)の順位となって響いてきました・・・。

また、佐野慈紀氏の、投手コーチ就任も、有力なようですね!
バファローズで、中継ぎ・セットアップとして大活躍したその実績と指導者としての手腕は、チームにとって大きなプラスになると思います。

さて、話は変わりますが、今月の2日に、育成枠で指名した鎮西高校の柿原内野手に、九州担当の流スカウトが指名の挨拶に訪れたようです。

この選手、良いと思います!
(ぜひ、期待したいと思います。)
投手兼内野手として活躍した三ツ俣と同様で、体系的にもよく似ており、何よりも高校通算36本塁打を放ったパンチ力は魅力的です。
(ちなみに、三ツ俣は高校通算18本塁打です。)
また、地肩が非常に強く、内外野もこなせるユーティリティーな側面には、将来の大きな可能性を、期待せざるを得ません・・・。
1年先輩の三ツ俣と競い合い、互いに大きく成長して、二人ともバファローズで『未来に大きく輝いて』ください!
(柿原選手は、プロ向きの素晴らしい好素材だと思います!このような素晴らしい『ダイヤの原石』を見ていたスカウトの皆さん。お疲れ様です!)

http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20111103ddlk43050509000c.html

376ブーマー・バフィー君:2011/11/06(日) 00:48:37 ID:ZMyF6RVk0
>>374(塁吉)さん

同感です。
縞田選手は、守備型の選手のようですね。
ただ、巨人2軍との2度の交流戦では、2試合ともに1発を放っています。
特に、9月25日に行われた試合では、左腕大立から3ランを放ち、以外とパンチ力の強さも兼ね備えているようです。

川端選手も、巨人2軍との交流戦では、左腕の辻内から2ランを放っています。
この選手、走攻守揃った外野手で、学生時代には、日米野球・世界選手権にも、代表に選出されています。
社会人になっても、チームの中心選手として活躍した、アマでの実績は十分な選手です。
指名された順位、そして、プロ入りする年齢に相当する学年が、下山の時(02年8位)と同じです。
下山のように、勝負強いバッティングと活躍を期待したいと思います。

377ブーマー・バフィー君:2011/11/06(日) 14:21:38 ID:ZMyF6RVk0
来季の、投手コーチには、小林雅英氏の就任が決まったようです。
(これに伴って、佐野慈紀氏のコーチ就任は、無くなったようです。)

また、退団した酒井勉スカウトの後任が、誰になるのかにも注目したいと思います。

378ブーマー・バフィー君:2011/11/06(日) 18:07:38 ID:ZMyF6RVk0
少し連稿が、続くかもしれません。

さて、今回のドラフト・・・。
オリックス・バファローズファンの皆様方は、どの選手に期待していますか?
特に、来季の大きな戦力となり得ると思われる選手は、誰でしょうか?

海田智行編①

私は、特に、海田投手には、大いに期待しています。
(この投手、面白そうです!)
ストレートの球速は、130㎞中盤から後半が多いようですが、その分制球力で勝負できる好投手のようです。

まずは、簡単なプロフィールから見てみましょう・・・。

2011年ドラフト会議オリックス・バファローズ4位指名選手
海田智行 投手 日本生命 左投左打 179cm80kg 広島・賀茂高校→駒沢大→日本生命(2年目) 
MAX143km カットボール・スライダー・カーブ・フォーク・シュート(スクリュー系?) 
今年は、W杯日本代表にも選ばれて、同大会で活躍。
日本生命のエースとして都市対抗野球でもベスト8入りに貢献する。
その安定感は、社会人野球の投手の中でも屈指の存在。
クレバーな、安定感のある投球術は、OBの星野伸之コーチや、
現役ではホークス和田、ファイターズ武田勝のようにプロで活躍することを期待させてくれます。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/npb/2011/draft/profile/kaida-tomoyuki.html
http://www.jaba.or.jp/system/score_book.php?taikai_code=1&game_code=10000&score_book_id=8404
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/baseball/npb/news/20111031-OHO1T00086.htm

379ブーマー・バフィー君:2011/11/07(月) 00:05:31 ID:ZMyF6RVk0
海田智行編②

4位指名というのは、実は大きなポイントを握っている順位でもあります。
1、2位には、メディア露出度が高く、話題性のある選手が指名される傾向にあります。
もちろん、トップクラス評価の選手は、この順位でないとなかなか獲れないのも事実です。
また、それを避けて、『隠し玉』といわれる、その球団独自の好素材の指名もあります。

しかし、それらの指名が一通り終わり、指名が落ち着いてくるのも、この中位からの順位指名であると言えるのでしょう。
実は、この中位指名(5位を含む)こそ、各球団の編成上、大きなカギを握っていると言っても過言ではないのです。
ここを上手く指名しないと、チーム構成が上手く機能せず、リーグ戦でBクラスに低迷する傾向にあります。

今シーズンを、一例とすれば、4位指名で主力選手またはチームの勝利に貢献した選手は
パ・リーグ
ホークス 森福・川崎・明石・多村(5位で摂津・本多・長谷川)
ファイターズ 武田久・武田勝(5位で増井・小谷野)
ライオンズ 栗山・原(5位で中島)

それに対してバファローズは
捕手の鈴木のみ(5位で中山)という現状・・・。

上位指名で活躍するのは、自然なことですが、チームが活性化し、良い意味での競争が促進されためにも、
この中位の指名順位は、非常に大きなポイントの一つになっているようです。

今や日本球界を代表するイチローや、スワローズの青木も4位で指名されて入団しています。

そのような傾向からも、海田投手には注目しています。

380ブーマー・バフィー君:2011/11/07(月) 22:26:59 ID:ZMyF6RVk0
海田智行編③

来季にバファローズがAクラス入りをするために、海田投手がポイントになるのでは?と考えます。
まず、その理由の1つが、今シーズンの中山と同じくらいの活躍をする左腕は誰なのかということです。
確かに、8勝をした中山には、来季こそ2ケタ勝利の期待も大きいと思います。
ただ、この投手、投球回数に比べて与四死球が多い傾向があります。
少し荒れ球で、打者に的を絞らせない利点がありますが、それも2年目になると、研究されて他球団から攻略されるかもしれません。
つまり、現状の中山の投球内容では、今季のような活躍を期待できないということです。
(中山 28試合 8勝9敗1S 防2.94 156回1/3 128被安打 119奪三振 74与四死球 58失 51自)
活躍した翌年には、他球団から当然研究され、マークが厳しくなる・・・。
その傾向は、昨季二ケタ勝利を挙げて、バファローズの『ローテの柱』となった、木佐貫の低迷にも、顕著に現れています。

では、中山に続くローテの柱となる左腕は、誰なのか?
その候補は、古川・伊原・マクレーン・山田といったところだと思います。
しかし、この中で、1軍で先発として勝利投手となったのは、マクレーンの3勝のみ・・・。
昨年の 中山も、3勝を挙げた翌年に今季のブレイクがあったので、マクレーンの2年目の活躍には期待したいと思います。
ただ、防御率が4.50と悪く、前年の中山が3.83と比較的安定していたことから、ある程度の失点は覚悟しないといけないのかもせれません。
(つまり、マクレーンには、今季の中山ほどの活躍を望めないのかもしれません・・・。)

そこで、プロでの登板経験のない海田投手は、ある意味『秘密兵器』的な役割を、期待しても良いと思います。
他球団の各打者も、実際に対戦するまでは、球筋や球速・変化球の性質も実感できません。
好投手なら、何度か対戦しないと、攻略するのは難しいものです。
海田投手が、先発で大学・社会人でも安定した好成績を挙げていることから、プロでも1年目から即戦力として大いに期待したいと思います。
http://members2.jcom.home.ne.jp/kuratateo/kp-157.htm
http://draftrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-405.html

381オリブル:2011/11/08(火) 01:24:36 ID:yGVDQuGs0
海田選手で気になったのはカーブを投げるとき腕が緩んでる気がしましたが・・・ 

気のせいですよね!

382スミス:2011/11/08(火) 17:56:48 ID:RQywGRoE0
とりあえず高島が戦力外になりました。
これで支配下選手が67名。外国人補強と育成枠から支配下用でもう少し枠を拡げる必要がありますね。

383ブーマー・バフィー君:2011/11/08(火) 23:35:06 ID:ZMyF6RVk0
気のせいでしょう。
そう思いましょう。(笑)

海田智行④

大学時代の成績を検証したいと思います。

   試合  勝敗  回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
   06春:  1  0勝0敗  0.2  2  1  1  2 27.00
   06秋:  8  2勝2敗  49.1  45  22  11  11  2.01(2位)
   07春: 10  5勝4敗  60.2  48  50  18  23  3.41(7位)
   07秋:  5  0勝2敗   16  17  4  9  8  4.50
   08春:  6  0勝1敗   16  18  8  9  5  2.81
   通算: 30  7勝9敗 142.2 130  85  48  49  3.09
          被安打率8.20 奪三振率5.36 四死球率3.03
   08秋:  8  4勝2敗  59.1  52  28  22  12  1.82(二部)
   09春:  8  3勝2敗  44.1  32  34  20  6  1.22(二部)
   09秋: 11  3勝3敗  48.1         21  3.91(二部)
   通算: 27 10勝7敗  152  84  62  42  39  2.31(二部)
          被安打率7.29 奪三振率5.38 四死球率3.65
【 国際大会 】
      試合 回数 被安 奪三 四死 自責
   07日米: 3  6.1  3  5  3  0 89マイル(≒143㌔)
※ドラフト・レポートよりhttp://draftrepo.blog47.fc2.com/

以上より、東都大学リーグでも、常に安定した成績を挙げていたことが判ります。

http://www.komaspo.com/2952

384ブーマー・バフィー君:2011/11/09(水) 22:35:58 ID:ZMyF6RVk0
海田智行⑤

今回が、海田投手編の最後になります。
社会人時代の成績を検証し、プロ入り後の成績を予想したいと思います。

     試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
 10都予選: 6  32  22  16  4  1  0.28  6.19  4.50  1.13

     試合 回数 被安 奪三 四死 自責
   10都: 1  2.2  5  1  1  1 137㌔ JR東日本
   11都: 3 24.1  19  7  7  4
         5.1  5  1  2  1 137㌔ 77銀行
         8.2  5  3  3  1 139㌔ 東  芝
        10.1  9  3  2  2 137㌔ NTT東
   通算: 4  27  24  8  8  5 防1.67
     被安打率8.00 奪三振率2.67 四死球率2.67

   11都     回数 被安 奪三 四死 自責
   77銀行 先  5.1  5  1  2  1 137㌔
   東  芝 先  8.2  5  3  3  1 139㌔
   NTT東 先 10.1  9  3  2  2 137㌔
          24.1  19  7  7  4 防1.48
       被安打率7.03 奪三振率2.59 四死球率2.59
※ドラフト・レポートよりhttp://draftrepo.blog47.fc2.com/

このように、都市対抗の成績からは、抜群の実績と安定感があることが判ります。
気になるのは、被安打率の高さと奪三振率の低さです。
ストレートの球速も、137㎞や139㎞と130㎞の中盤から終盤が多く、球速で勝負するタイプではないようです。
しかし、カットボールなどの多彩な変化球やコーナー・ワーク等の投球術に優れていて、与四死球率も低く、防御率も1点台と非常に安定しています。
また、>>383で検証した大学時代より、さらにレベルの高い社会人野球で、防御率が向上し、安定感を増しているようです。
このことからも、所属する野球のレベルが上がっても、柔軟に対応できる能力が非常に高いことが判ります。
ただ、プロのレベルでは、2軍で活躍しても、全く意味がありません・・・。
(社会人時代よりも、1ランク以上レベルが高くなるので、どのように対応して行くのか、注目したいと思います。)

球速が出なくても、また安打を多く打たれても、失点を少なく抑えて中盤まで試合を作れば良いのです。
あとは、速球派の平野等のパ・リーグでも、屈指のリリーバーが控えています。
私は、海田投手に先発なら5勝〜10勝の勝ち星を期待しています。
状況に応じた対応能力の高い海田投手なら、十分に可能であると思います。
http://pospelove.com/blognplus/index.php?e=1050
http://www.youtube.com/watch?v=PWQ0Kx1pFu4
http://www.youtube.com/watch?v=d44KM9wyW5k

385オリブル:2011/11/10(木) 02:39:25 ID:yGVDQuGs0
>>384ブーマー・バフィー君へ
海田投手の詳しい説明ありがとうございます

386ブーマー・バフィー君:2011/11/10(木) 22:35:11 ID:ZMyF6RVk0
>>386(オリブル)さん

ありがとうございます。

さて、いよいよ待望の『右の大砲』が、チームに加入することになるのでしょうか・・・。
本日の、スポーツ紙WEB版では、「李大浩獲得へ」という速報が出ました。
(スポニチ・サンスポ・デイリースポーツ・報知)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/10/kiji/K20111110002002290.html

29歳と『働き盛り』で、韓国球界で実績のある李大浩が加われば、T−岡田との左右の3・4番が組めることになります。
まあ、決定するまでは、どうなるのかわかりませんが・・・。
http://japanese.joins.com/article/427/145427.html?servcode=600&sectcode=620

387ブーマー・バフィー君:2011/11/10(木) 22:38:20 ID:ZMyF6RVk0
>>386の訂正です。

誤:>>386(オリブル)さん
正:>>385(オリブル)さん

失礼しました。

388オリブル:2011/11/11(金) 01:26:35 ID:yGVDQuGs0
李大浩選手はある意味韓国人野手最後の砦でしょうね

この選手が活躍しないとしばらくは韓国人選手は躊躇するでしょうね

389塁吉:2011/11/11(金) 19:43:42 ID:OMt96V1AO
下山が引退しました。寂しい気もしますが川端や宮崎,丹羽には頑張ってもらいたいです。

390ブーマー・バフィー君:2011/11/11(金) 22:51:38 ID:ZMyF6RVk0
全く、同感です。

李大浩は、19日まで、現所属球団に優先交渉権があるようです。
その動向に、注目したいと思います。

391ブーマー・バフィー君:2011/11/11(金) 23:19:24 ID:ZMyF6RVk0
>>389(塁吉)さん

私も、下山の引退は、非常に寂しく、とても残念です。
もう、あの明るく元気なキャラクターと、勝負強いバッティングが見られないのかと思うと、とても悲しいですね・・・。

しかし、その下山の分も含めて、新戦力の川端選手や宮崎・丹羽には、期待したいと思います。

引退後は、2軍の外野守備走塁コーチに就任するようなので、後進の指導に力を発揮して欲しいと思います。

392オリブル:2011/11/12(土) 15:40:58 ID:yGVDQuGs0
>>389塁吉さんへ
本当にさびしいですよね(涙

でも下山選手には若手選手をしごいてもらいたいですね

393ブーマー・バフィー君:2011/11/13(日) 00:21:17 ID:ZMyF6RVk0
秋季キャンプで、塚原が岡田監督から高い評価を得ているようです。
184㎝・80㎏(公式プロフィール)の恵まれた体格から、140㎞超の伸びのあるストレートに魅力がある投手です。
つくば秀英高校時代も、県下NO.1の本格派投手として、MAX148㎞のストレートが、スカウトの注目を集めていました。
(3年の夏の予選では、初戦で2回2/3で8安打6失点と不調で、評価を下げたのが残念です。)
今年のテーマは、プロで通用する体作りとプロに慣れること、レベルアップでした。
これらを着実にこなし、来季の1軍での初登板も、視野に入って来たようです。
※以下は、日刊スポーツからです

【オリックス】岡田監督が塚原を連日絶賛
オリックス岡田彰布監督(53)が12日、1年目右腕、塚原頌平投手(19)の来春1軍キャンプ入りを示唆した。
高知・秋季キャンプ第1クールはブルペン4連投でチーム最多410球。
第2クール2日目の12日はシート打撃で打者9人と対戦し、1安打に抑えた。
指揮官は「ボールに力ある。走るのを見てても強い。長い距離入っても強いし、下半身鍛えとる。ストレートも威力ついてくるよ」と連日の絶賛。
キャンプ離脱者に対しては「それじゃ春の1軍キャンプについていけんよ。良かったら名前を入れよかってなるのにな」と厳しい。
その中で「塚原とか名前挙がると思うで。まだ高校終わって1年やろ。それ考えると大したもんや」と“内定通知”を出しそうな勢いで褒めちぎった。
想定外の賛辞に塚原は「もう体はパンパンですが、全力で完走します」と笑顔を浮かべていた。
 [2011年11月12日20時22分]

394オリブル:2011/11/13(日) 04:54:30 ID:yGVDQuGs0
>>393ブーマー・バフィー君
塚原選手は今週の週刊ベースでも後半戦結果がでて自信になってというふうに書いてありましたから2年目の西選手以上の活躍を期待したいですね

それと故障者は甲斐選手と宮崎選手みたいですね(涙

甲斐選手は一回育成に落とした方がいいとおもいますね個人的に

395オリブル:2011/11/13(日) 20:35:52 ID:yGVDQuGs0
>>385>>393ブーマー・バフィー君さんへ
呼び捨てになってましたwwごめんなさい

ところで赤田選手と鈴木捕手がそれぞれFAを考えてるようですけど本人達の悔いのない選択をしてほしいですね

396塁吉:2011/11/13(日) 21:44:13 ID:OMt96V1AO
>393 ブーマーバーフィー君さん

つくば秀英高校と言うのは甲子園出場経験もなく茨城県内でも決して強豪高校と言う訳ではありませんが元プロの前監督の頃から毎年好投手が育つ様になりました。
塚原は高校時代野手としても評価が高かった様です。

397塁吉:2011/11/13(日) 21:49:48 ID:OMt96V1AO
>>394 オリブルさん
私は塚原もそうですが一昨年即戦力の評価を得て指名された古川や阿南と言った左腕にもそろそろ一軍で戦力になってもらいたいと思っています。特に古川には全盛期の菊地原並みの活躍を期待しています。

398ブーマー・バフィー君:2011/11/13(日) 23:12:09 ID:ZMyF6RVk0
>>394>>395(オリブル)さん

>それと故障者は甲斐選手と宮崎選手みたいですね(涙

そうなんですか。
それは少し残念ですね・・・。
甲斐は、来年で4年目の期待の若手の一人です。
少し故障がちなのは、伸び悩んでいる大きな一因となっているのかもしれません。
来季こそ、実戦で経験を積み、飛躍の1年にして欲しいですね・・・。

>呼び捨てになってましたwwごめんなさい

ありがとうございます。
私のことなんか、どういう呼び方をしても構わないので、今後ともよろしくお願い致します!

399ブーマー・バフィー君:2011/11/14(月) 22:33:44 ID:ZMyF6RVk0
>>396(塁吉)さん

こんばんは。
塁吉さん、ありがとうございます。
そうなんですか・・・。
(茨城県は、塁吉さんの地元?ですよね。)
塚原は、これからの成長がとても楽しみな投手の一人です。
『伸びしろ』の大きさにも、期待したいと思います。

400四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/11/15(火) 05:54:44 ID:8w7Xnfbg0
この一年、パクチャンホ投手に期待し続けるも、残念な結果になってしまった…。

伊藤捕手には取っ掛かりをつかんでもらったと思うし、駿太にも二軍と一軍の違いをいやというほど知ったことで来期への期待が持てる。とりわけ、駿太には同学年の山田哲人がCSでスタメン器用になっていたことが刺激になると思う。


一方で、チームの功労者である加藤大輔の戦力外が決まり、なんかもの寂しいです。実際、むかしに大阪ドームで奮投振りに叫びまくったこともありましたし。他球団に行っても頑張ってください。

401ブーマー・バフィー君:2011/11/15(火) 22:43:46 ID:ZMyF6RVk0
四季さん、お久しぶりです。

全く、同感です・・・。
駿太には、来季の活躍に、期待したいと思います。
私も、加藤大輔の戦力外通告に関しては、非常に残念だなあと思います・・・。
しかし、大幅減棒を球団から提示され、本人が自ら選んだ状況であるとのこと。
できれば、現チームで、その能力を復活させて欲しかったと思います。
加藤大輔投手にとっては、厳しい道を選択したと思いますが、悔いの残らないように頑張って欲しいと思います。

402ブーマー・バフィー君:2011/11/15(火) 22:59:34 ID:ZMyF6RVk0
本日、今年のドラフトで、指名された選手で、1番最初の仮契約者が誕生したようです。
育成ドラフト1位指名の熊本国府高校稲倉大輝外野手です。
この選手、良さそうです。
180cm85㎏と、がっちりした体形で、熊本NO.1の右打ちのスラッガーと評判の選手です。
本人が目標とする選手は、OBの清原のような勝負強い球界を代表するスラッガーとのこと。
バファローズで『大きく輝いて』ください!
期待したいと思います。

403ブーマー・バフィー君:2011/11/16(水) 20:25:18 ID:ZMyF6RVk0
本日、期待の即戦力内野手の安達選手と、将来性が高く非常に楽しみな柿原選手の2人の仮契約が行われたようです。
安達選手の背番号は、東芝で今でも着けている3に決まったようです。
この背番号、過去には長池や石嶺、石井浩郎・中村紀・吉岡雄二といった、大活躍したスラッガーが着けていた背番号です。
写真映りだけから判断すると、この中の誰かに似てるなあと思いました・・・。
(吉岡雄二に、似ているなと思ったのは、私だけでしょうか?)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/16/gazo/G20111116002043180.html

404ブーマー・バフィー君:2011/11/16(水) 21:36:39 ID:ZMyF6RVk0
>>403で、「写真映りは吉岡似」と記載しましたが、その豪快なバッティングは、石井浩郎スタイル・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=0HOog02YSLE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=iVlOpIzmFOE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Hicq1dWQBTA
http://www.youtube.com/watch?v=rk18RwN5_nU

バファローズに在籍し、野茂と投打の主力選手として活躍していた頃の石井のバッティングスタイルを彷彿とさせてくれます。
安達了一選手、とても楽しみな選手の一人です!

405オリブル:2011/11/17(木) 11:17:45 ID:yGVDQuGs0
背番号3番は李大浩選手を獲得成功場合に李大浩選手にあげると思ってましたが・・

それだけ安達選手に首脳陣が期待をしていることでしょうね(笑い

あと背番号で言うと西選手が21番になるようで大出世ですね・・・しかし今21番をつけてる甲斐選手はそれだけ崖ぶっちなんでしょうね

406ブーマー・バフィー君:2011/11/17(木) 22:51:43 ID:ZMyF6RVk0
西選手が背番号21になるのですか?

そうですか・・・。
甲斐の背番号が、変わるのですね。
ただ、甲斐は、今年でまだ21歳と若く、来季こそ1軍へ昇格するきっかけをつかんで欲しいと思います。
(頑張って欲しいですね・・・。)

407オリブル:2011/11/17(木) 23:53:54 ID:yGVDQuGs0
>>406ブーマー・バフィー君さんへ
西背番号「21」昇格 今井、野田ら名投手の後継者に 入団3年目の今季、プロ初勝利を含む10勝をマークしたオリックスの西の背番号が「63」から「21」に変更になる。
「活躍したし、最終調整をしているところです」と球団関係者。今季までは08年ドラフトで1位右腕の甲斐がつけていた。
かつては完全試合男の今井雄太郎や、1試合19奪三振のプロ野球記録を持つ野田浩司ら名投手が背負った番号で、期待の表れといえる。 また、今季8勝の中山も「49」から「34」に変更となる。  
www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/16/kiji/K20111116002038490.html

408塁吉:2011/11/18(金) 20:40:15 ID:OMt96V1AO
由田はプロ8年目にしてようやくプチブレークしましたがブーマーさんが予見した様に駿太や深江の加入がきっかけになったのは間違いないと思います。来季以降川端も加入しますます定位置争いが激しくなると思いますが持ち味を生かして精進して欲しいなと思います。

409塁吉:2011/11/18(金) 20:50:55 ID:OMt96V1AO
>405 オリブルさん

私は余り李大浩の獲得には賛成しません。韓国人選手である事が云々より130kgの巨体に問題があると思います。せめて100kg台にまで絞って欲しいですね。李を獲得するくらいなら日本でも実績のあるラミレスを獲得して欲しいですよ。
それと解雇されましがスンヨプは今季ここ数年の成績からするとそれなりに頑張った方だと思いますよ。

410ブーマー・バフィー君:2011/11/19(土) 01:10:22 ID:ZMyF6RVk0
>>407(オリブル)さん

ありがとうございます。
西の21は、良いですね!
OBの今井雄太郎や野田といった、球威のあるくせ球で、大活躍した投手の着けていた背番号ですね。
ただ、タイプ的には、少し違いますが・・・。
(どちらかというと、安定した投球で、先発ローテで活躍した山崎慎太郎タイプだと、感じています。)

塁吉さんもご指摘されているように、川端選手の加入により、外野手の定位置争いも面白いですね。
大学・社会人で実績のある川端選手は、大引や坂口たちと同学年。
特に、大引とは、共に大学の学生選抜にも選ばれ、日米大学野球や世界大学野球選手権にも出場しています。
川端選手の加入は、チームに良い相乗効果を与えるのではないのかと思います。

411ブーマー・バフィー君:2011/11/19(土) 07:40:46 ID:ZMyF6RVk0
バファローズにとって欠かせぬ貴重なベテラン捕手鈴木郁洋の、残留が決まったようです。
(良かったですね!まさに朗報です。)
もし、FA宣言していれば、イーグルスなど、複数球団による競合となっていただけに、チーム残留は厳しい状況となっていたでしょう。
鈴木からは、チームに対する熱い思い『バファローズ愛』を感じます。
伊藤や、新入団する庄司捕手などの若手捕手も、鈴木から多くのものを吸収して、『未来の正捕手』に、早くなって欲しいと思います。
以下は、スポニチからです。

国内FA権の行使を視野にいれていたオリックスの鈴木郁洋捕手(36)が、行使せずに残留することが分かった。

 村山良雄球団本部長が「(球団に)残るという連絡が入りました」と明かした。
これまで3度の交渉で態度を保留していたベテランだが、この日の午後に交渉役の横田昭作管理部長に意思を伝えた。
高知での秋季キャンプ中に報告を受けた岡田監督も「良かった」と安どした様子だった。
また同じく国内FA権を保有する赤田将吾外野手(31)は今後、代理人を立て交渉を継続する。

412ブーマー・バフィー君:2011/11/20(日) 06:49:34 ID:ZMyF6RVk0
昨日、韓国屈指のスラッガーである、李大浩が、海外挑戦を決めたようです。

早速、スポニチに速報が出ましたね。

李大浩 オリックス入り決定的!韓国ロッテと交渉決裂

 オリックスが獲得を目指している、韓国ロッテからFA宣言した李大浩(イ・デホ)内野手(29)が19日、3度目の残留交渉を行ったが決裂した。
この日が韓国ロッテが持っていた優先交渉期間の最終日。これでオリックスへの入団は決定的となった。
 韓国の聨合通信(電子版)は「お互いに見解の違いが大きく、妥結することができなかった。
ロッテの最終提示は4年総額、100億ウォン(約6億7400万円)」と報じている。
これは韓国プロ野球史上の最高額だが、2度の3冠王に輝いている大砲を満足させる数字ではなかった。
李大浩は同電子版に「海外進出して正当な評価を受けたい」とコメントしている。
20日に交渉解禁となるオリックスは、2年総額5億円以上を準備しており、早期合意の可能性も出てきた。
[ 2011年11月20日 06:00 ]

413カヤガサキ:2011/11/20(日) 11:53:25 ID:yi4c7fh60
>>412
5億ですか。出来高メインならいいですが、契約金1億年俸2億×2と考えると結構な額ですね。

414なしあ:2011/11/20(日) 20:23:32 ID:uw6MpcMA0
結構な額だが、スポンサードがあるといわれているから…
オリックス総体からはそこまで大きな出費ではないのかもしれませんね

415オリブル:2011/11/21(月) 20:29:32 ID:yGVDQuGs0
>>409塁吉さんへ
たしかに李大浩選手獲得には自分も100%賛成はできないですね。
体系の事もあるしなんか雰囲気がチームに馴染めるのかなと思いますね。
でも、韓国人野手では李承菀選手以来の超大物なのは間違えないですし今が一番選手としての全盛期だと思いますから獲得した場合期待はしましょう(笑い

話が変わりますが前田大輔選手が今日引退を決意したようですね(涙
最初から鈴木選手がFAなら残留、鈴木選手が残留なら引退と話は付いてたんでしょうね
残り少なくなってきたBW戦士がまた一人減ってしまいましたね

416ブーマー・バフィー君:2011/11/21(月) 23:17:50 ID:ZMyF6RVk0
本日、オリブルさんもご指摘されていたように、前田大輔捕手の引退が発表されました。
私は、前田のインサイドワークの良さと、勝負強いバッティングが印象に残っています。
ただ、故障をして肩が弱くなったため、盗塁をされると厳しい場面も多く、それが少し残念に思います・・・。
しかし、このタイミングでの引退は、予想外であり少し驚きました。
引退後は、球団職員として、フロント入りするようです。
今後の活躍に、期待したいと思います。

417ブーマー・バフィー君:2011/11/23(水) 00:25:13 ID:ZMyF6RVk0
李大浩は、とても楽しみなチームの補強ポイントである、右打ちの大型スラッガーですね!
来季で、30歳とまさに『働き盛り』の選手です。

193cm135kgと長身で、しかも日本球界にデビューするその年齢(ブーマーは29歳)・・・。
しかも、その前年に所属するリーグで2冠(ブーマーは3A時代)をとったのは、まさにあの選手と同じ。
そうです、『阪急ブレーブス』が誇る最高の助っ人の一人、ブーマー・ウエルズです。
体型・経歴・ポジションとも、日本球界に来る時のタイミングは、2人とも非常によく似ていることが判ります。

李大浩は、『ブーマー2世』になり得るのかもしれません。
果たして、『ブーマー2世』は、ブーマーを超えることができるのでしょうか・・・。

ブーマー
http://www.youtube.com/watch?v=KrH5JmV5D-Q&feature=related
李大浩
http://www.youtube.com/watch?v=gOPwbanJpxk

418オリブル:2011/11/23(水) 18:36:13 ID:yGVDQuGs0
明日神戸でトライアウトが開催されますが、岡田監督も視察に訪れるようですね。
名前が挙がってるのは元日本ハムの林選手、元中日の長峰選手の両左腕。
野手では元巨人の高橋信二選手、元中日の中村一生選手の右打者ですかね。
プロ野球をクビになった選手達ですけど2回あるトライアウトにはベストな状態でベストなプレーを期待したいですね!

話は変わりますが昨日の赤田選手との交渉はまた不発に終わったようです・・・

赤田選手がこれ以上の条件を望むならFA移籍も覚悟しないといけないですね・・・・・

419ブーマー・バフィー君:2011/11/25(金) 07:33:37 ID:ZMyF6RVk0
赤田の残留が、決まったようですね。
(良かったですね!)

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/25/kiji/K20111125002102280.html

また、チームにはいないタイプである192㎝の長身左腕長峰も、獲得する方針のようです。
(貴重な大型左腕には、頑張って欲しいですね・・・。)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/25/kiji/K20111125002102310.html

420ブーマー・バフィー君:2011/11/25(金) 23:43:53 ID:ZMyF6RVk0
西本幸雄氏が、25日午後8時40分、心不全のため兵庫県宝塚市の自宅で死去されました。享年91歳でした。
阪急ブレーブス・近鉄バファローズで監督を務め、当時、弱小チームであった両チームを鍛えて強豪チームにしました。
山田久志・福本豊が入団してまだ間もない若手の頃、鍛えて、一流選手になる基礎を築いたのも、西本幸雄氏であったとのことです。
また、西本幸雄氏の評論家として解説はとても判りやすく、選手に対して厳しくとも愛情のあるご指摘であるものが多かったのも印象に残っています。
バファローズの1ファンとして、心より哀悼の意を表します。

421オリブル:2011/11/26(土) 03:00:54 ID:yGVDQuGs0
赤田選手の残留は嬉しいですが、ちょっと契約が高すぎかな〜と思いますね。

>>420ブーマー・バフィー君さんへ
西本監督残念ですね・・・・西本監督と仰木監督この2人が阪急・オリックスそして近鉄の基礎を固めたと言っても過言でもないですからね。
そして西本監督の存命の内に阪急と近鉄の復刻ユニが現実したのが自分は嬉しかったです

阪急と近鉄を作った名将西本監督に負けず現代の名将岡田監督にはBsの黄金期を作っていだたきたいですね

422カヤガサキ:2011/11/26(土) 19:35:59 ID:yi4c7fh60
>>421
FAを行使させずに残留させるとなると、当然このくらいはかかるでしょ。
取りに来る球団あるとしても楽天、おそらくないでしょうから、余裕もって交渉してもよかったんでしょうね。

423オリブル:2011/11/26(土) 19:46:10 ID:yGVDQuGs0
>>422カヤガサキさんへ
そうですよね。赤田選手にしろ鈴木選手にしろ彼らを一番評価してるのはオリックスでしょうからもっと強気でもよかったですよね

話が変わりますがイ・デホ選手がオリックス入団が12月5日に発表されるようです。
2年総額7億円の大型契約です!高すぎるとは思いますが出来高を含めた2年7億円の契約に見合った活躍を期待したいです。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/26/kiji/K20111126002108910.html

424塁吉:2011/11/27(日) 22:54:18 ID:OMt96V1AO
野球小僧で各球団のドラフト採点がされてましたがバファローズは65点でした。縞田選手の評価が高いですが全体的には補強と言うより補充と言う意味合いが強いと言う感じで辛口でした。勿論指名された10人には数年後には評価を覆す活躍をして欲しいと一ファンとして願います。

425塁吉:2011/11/27(日) 22:59:23 ID:OMt96V1AO
>>418 オリブルさん
林と高橋信は例えトライアウトに参加しなくても獲得する球団はあるでしょうね。

426ブーマー・バフィー君:2011/11/28(月) 00:24:46 ID:ZMyF6RVk0
>>421(オリブル)さん

レスありがとうございます。

全く、同感です。

故西本幸雄氏も、『阪急ブレーブス』を優勝に導くのには、就任して5年目でした。
岡田監督も、就任して2年目となる今季は、一定の成果を上げることが出来ました。
来季で、3年契約の3年目となる岡田監督には、『優勝』と言う結果を出すことが、強く求められています。

オーナーや球団も、補強に関しては、全面的に強く岡田監督をバックアップしています。
すなわち、来季に今回の岡田彰布が要望して補強したこの戦力で、『優勝』を逃せば、岡田監督の4年目以降の長期政権は、もはや無いと言っても過言ではないでしょう。
今季のように、監督の拘りの采配で、もし、『優勝』できなければ、名将ではなく雄弁なパフォーマンスに長けた単なる1個人の「独裁」でしかありません。
その『1個人の独裁』に、周りの人々は大きく振り回され、人生を左右されているということを、監督は強く認識する必要があるのです・・・。
例えば、バファローズでは、加藤大輔がその1例として挙げられるでしょう。
個人的には、この度の戦力外通告に対して衝撃を受け、また、起用法に対しても、少なからず疑問を感じた選手の一人です。
もし、例えば大石監督や他の者が監督であったのなら、加藤大輔は、チームに欠かせぬ貴重な戦力として活躍していたのかもしれないなあとも思います。
(BW時代に自由枠で獲得し、チームに貢献して実績を残した素晴らしい選手に対して、あまりにも冷たい待遇だなあと残念に感じています・・・。)

『有言実行』とは、結果を伴うことが必要です。
来季は、岡田監督の真価が問われるシーズンになります・・・。

427オリブル:2011/11/28(月) 19:42:38 ID:ULVAq.r60
>>426ブーマー・バフィー君さんへ
たしかに岡田監督は自分が気にいなければ主力選手だろうがお構いなく2軍に落とす事がありますね。(笑い

しかし一つ反論をさせてもらうと加藤選手の戦力外通告は自業自得でしょ。
球団は限度額いっぱいの減額を提示はしましたけど加藤選手には契約をしようとはしてましたから。それを加藤選手が自分から戦力外にしてもらったらしいですよ。
加藤選手は元々荒れ球を武器にしてた選手ですけど去年ぐらいから直球の力が衰えて荒れ球しか残ってなかったですし1軍昇格しても使い道なかったと思いますよ。
確かに加藤選手はBW末期の一番弱い時に中日の誘いを蹴ってオリックスに入団してくれたので自分としても加藤選手の戦力外は残念ですけど(哀
しかし、楽天が加藤選手を獲得との情報もありますから復活してもらいたいですね

428ブーマー・バフィー君:2011/11/28(月) 22:21:16 ID:ZMyF6RVk0
>>427(オリブル)さん

こんばんは。
同感です(苦笑)。

とのかく、来季こそ、なんとしてもリーグ優勝をして欲しいですね・・・。
(今のバファローズなら、それが十分に可能なのですから・・・。)

429ブーマー・バフィー君:2011/11/29(火) 22:47:52 ID:ZMyF6RVk0
本日、来季に向けて、とても楽しみな新戦力の仮契約が、行われたようです。

ドラフト4位指名の海田投手と、ドラフト7位指名の小島選手の仮契約です!
この2人、良いと思います。
海田投手は、貴重な左腕の先発候補として、2ケタ勝利も期待できる好素材です。
(プロでは常にローテに定着し、安定した成績を残す『海田スタイル』を期待したいと思います。)
小島選手は、俊足・攻守・巧打が持ち味です。
7位指名ではありますが、1年目に関しては、むしろ2位指名の縞田選手より活躍するのではないかと思わせる好素材です。
2人の活躍に、ぜひ、注目したいと思います。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/29/kiji/K20111129002135610.html

430ブーマー・バフィー君:2011/11/29(火) 23:34:03 ID:ZMyF6RVk0
ファイターズで活躍し、今季途中で、金銭トレードによってジャイアンツに移籍した高橋信捕手の加入が、濃厚になったようです。
ジャイアンツを自由契約になったとはいえ、実績のある長打力と勝負強い打撃はまだまだ健在です。
バファローズでの復活を、ぜひ、期待したいと思います。
(とても期待の持てる右打ちの強打者の加入ですね!)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20111129-870308.html

431なべつねもどき:2011/11/30(水) 12:17:20 ID:1cdqNCiU0
故西本幸雄氏の冥福をお祈りいたします。

氏は「悲運の名将」とも云われ日本シリーズに於ける巨人の引き立て役という
不運な役どころでした。
当時の阪急の強さは山田・足立の2枚エース。
打線では1福本2蓑田3加藤4長池という強力打線にマルカーノや大熊が絡み
純戦力では巨人を上回っていたと思います。
事実シリーズ前の予想では評論家の大部分が毎回阪急有利と予想してました。

しかし結果はご存じの通り一度も巨人に勝てませんでした。
これは誰も云わないし歴史に埋もれてしまっていますが、私は野村克也の所為だと思っています。
南海時代の野村はシリーズに南海が出場しない時にはせっせとパリーグ代表チームの
情報を巨人森捕手に流し続けました。
これは別に秘密ごとでもなく当時の週ベや新聞に例によってくだらぬ美談仕立てで何度も掲載されています。
それ以外で特に野村と森が懇意だという話は訊いた事もなく、とにかくこの時期になると森の野村邸詣でが始まる訳です。
その見返りが何であるのかは知りません。
ただ森が個人的に動いていたとも思えません。

西本さんとはほんの少しだけ一歩的な面識があります。
阪急の選手に可愛がって貰った時期がある私は試合前のベンチやブルペンに
何度かお邪魔しその時お見かけして目礼をする程度で話した事は有りませんが
印象としては後年の穏やかさより勝負師の怖さの方が強かったですね。

安らかにお眠り下さい。
合掌・・

432ブーマー・バフィー君:2011/11/30(水) 23:58:04 ID:ZMyF6RVk0
>>431(なべつねもどき)さん

はじめまして。
ブーマー・バフィー君と申します。
他のスレッドで、貴方のレスをいつも楽しみして、拝見しています。

同感です・・・。
当時の阪急は、今の球界にはいない『本格派のアンダースロー』の2枚看板がチームにいました。
なべつねもどきさんが、鋭くご指摘されている足立光宏・山田久志の2人のことですね・・・。

そうなんですか。
当時の森と野村は、捕手として『策略家』という印象がありましたが、まさかそのようなことにまでチームに貢献していたとは思いませんでした。
(そのような、森の努力、王・長嶋などの存在があったからこそV9を達成できたのだと思います・・・。)

今後とも、よろしくお願いします。

433なべつねもどき:2011/12/01(木) 12:55:11 ID:1cdqNCiU0
ブーマーさん
初めまして^^  お互いここの板をよく利用してるのに絡むのは初めてという
のも妙ですね^^

森の件は決して褒められた物では有りませんが、当時の巨人は他球団に先んじて
諜報戦に力を入れてました。
そして巨人OB(広岡などの)が段々と他球団にバラケそしてまた新しい指導者を育てる
事により巨人の独自性が薄れた事もあまり勝てなくなった一因でしょうね。

ただ野村が所属するパ・リーグの情報をセに流したという事実は忘れてはならない事だと思います。

434ブーマー・バフィー君:2011/12/01(木) 22:46:52 ID:ZMyF6RVk0
>>433(なべつねもどき)さん

初めまして^^  お互いここの板をよく利用してるのに絡むのは初めてという
>のも妙ですね^^

そうですね!(笑)
ご指摘ありがとうございます。
(もどきさんから、そう言って絡まれるのは、とても嬉しいです!)

全く、同感です・・・。
やはり、野村は、当時のプロ野球界きっての『曲者』だったのですね・・・。
故西本幸雄氏が、強い『阪急ブレーブス』を築かれた時代に、ライバル球団として、
プレーイング・マネージャー(選手兼監督)を務め、プレーオフでその阪急を破って日本シリーズに進出したのは、強く印象に残っています。
(その当時、野村は南海ホークスの選手兼監督であり、『つぶやき戦術』や『ささやき戦術』などと呼ばれていた戦術で、
阪急を撃破してジャイアンツと日本シリーズを戦いました。ただ、そのシリーズではジャイアンツのV9を許す結果となりましたが・・・。)

435ブーマー・バフィー君:2011/12/04(日) 21:37:51 ID:ZMyF6RVk0
さて、ドラフトで指名した8選手と育成枠の2選手の、入団が先月の29日に確定しましたね!
今回のドラフトは、ファンの間でも賛否両論ありました。
しかし、>>424で、塁吉さんもご指摘されているように、ドラフト関係の『玄人』にも、あまり受けが良くなかったようです・・・。

私も、微妙だなと思います。
前にも記載しましたが、点数をつければ75点です。
(個人的には、失敗ドラフトであり、確実に編成部門の長村氏等の責任問題です。)
無能な編成担当の責任者は、解雇すべきであると思います。

ただ、来季の1年間のみに限定すれば、面白いとは思います。
即戦力の海田に関しては、はまれば先発として5〜10勝の活躍を十分に期待できるでしょう。
安達に関しても、主に代打や主力が故障した時の『スペア』として、ある程度の活躍を期待できるでしょう。
ただ、彼の場合、現状の実力では、今一つプロで活躍できる地力に関して劣る部分が多くあります・・・。
しかし、彼ほどの社会人でも屈指の存在ならば、2年以降には、大いに期待が持てるのかもしれません。
(ただし、現状で内野のレギュラーが固定されている現状から考察すると、OBの石井浩郎のような圧倒的な打撃が無いと苦しいのが現実です。)
守備型の縞田にかんしては、2,3年は守備固めのユーティリティー・プレーヤーとして重宝されるでしょうが、課題のバッティングを克服できないと、
1軍と2軍を行ったり来たりの使い勝手の良い、ファンの印象に残らない、単なる平凡な1選手となる可能性が強いと思われます。
(今回の、バファローズのドラフトでは、この順位の指名失敗が、とても大きな痛手となっています・・・。)
むしろ、縞田よりも期待が持てて、楽しみなのは7位の小島です。
彼なら、2,3年後に、セカンドまたはショートのレギュラーを獲るのではないのか?と思わせるくらいの素晴らしい逸材です。
また、残念ながら、個人的に5位指名に関しても、失敗であったなと思います。
果たして、庄司クラスの捕手のレベルは、プロで通用するのか?
2軍ではそれなりにやれても、1軍レベルになるのは少し厳しいと思われます。
(同じチームの似たようなタイプで言えば、前田・辻レベルかなあと個人的には思います。)

436塁吉:2011/12/04(日) 21:40:36 ID:OMt96V1AO
>430 ブーマーバーフィー君さん

かつてバファローズは濱中や古木,木元と他球団で主軸を務めた経験を持つ選手を獲得しましたが再生に失敗しています。高橋信二にはそれらの選手の二の舞にならない事を願いますね。
また右打者を補強するのは良い事ですが竹原や荒金と言った既存戦力の活用をないがしろにするべきではないと思います。

437塁吉:2011/12/05(月) 12:19:56 ID:OMt96V1AO
>>435 ブーマーバーフィー君さん
今にして思えば
ブルウェーブ時代にイチローが出現した事が編成部の悲劇の始まりだったんだと思います。

438スミス:2011/12/05(月) 12:55:36 ID:RQywGRoE0
>>436
失敗言うてもトレードですし。
ないがしろと言っても戦力としては微妙ですし補強するのは当然でしょう。

439なしあ:2011/12/05(月) 18:24:40 ID:Rnw1ZdPE0
>>438
たしかにそうですね

トレードは当たれば儲けものみたいなところがありますし、再生なんてうまくいく確立の方が低いわけで
竹原は率が足らない。荒金は大きいの打てない。

>>435
前田は、タイミングの問題だと思いますがね。合併がなければ日高とかなり競ったと思いますよ。
辻はロッテ出身

大引は信用を勝ち得ていない。後藤はかなり年齢が来ているから不安あり

あまり編成部を糾弾するのは如何かと思う。戦力を整えるのはドラフトだけではないのだから

>>437
イチローの出現がどのように編成部の悲劇になるのかご教授願えると幸いです。

440ブーマー・バフィー君:2011/12/05(月) 22:32:57 ID:ZMyF6RVk0
>>439(なしあ)さん

こんばんは。

>大引は信用を勝ち得ていない。後藤はかなり年齢が来ているから不安あり

同感です。
来季に『優勝』をするためには、大引のさらなる成長、及び内野手の競争の強化が必要だと思います。
>>435でも記載しましたが、来季に関しては、良い補強だったと思います。

>>436>>437(塁吉)さん

レスありがとうございます。

>かつてバファローズは濱中や古木,木元と他球団で主軸を務めた経験を持つ選手を獲得しましたが再生に失敗しています。
>また右打者を補強するのは良い事ですが竹原や荒金と言った既存戦力の活用をないがしろにするべきではないと思います。

同感です。
トレードは、チームに足りない部分を補うことが、主な目的だと思います。
(まず、既存の戦力を、伸ばして有効に活用することが、必要だと思います。)
やはり主軸を打つ打者は、自らのチームで鍛えて育成して行かないと、強い打線は組めません。
その観点から考察すると、T−岡田の成長は、ドラフト戦略の成功した良い事例でしょう。
そして、チームに足りない部分を、オフの戦力補強で補う・・・。
期待のスラッガー李大浩の獲得や、高橋の獲得は、チームに足りない部分を補うまさに良い補強であると思います。

441ブーマー・バフィー君:2011/12/07(水) 00:02:26 ID:ZMyF6RVk0
本日、バファローズ待望の右打ちのスラッガー李大浩の入団会見が、韓国で行われました!
果たして、李大浩は、『ブーマー』を超えることができるのか・・・。
彼の本日の会見で、
「個人の目標や成績よりも、チームの成績がすべてだと思っています。」
「打席で甘いボールが来なければフォアボールで出塁もするというような考えでやっていきます。」
「自信はあります!オリックスの優勝のためにがんばります!」
と、『チーム・バッティング』に徹する考えであるとの発言をしています。

彼のバッティングは、『ブーマー』のように、しなやかで非常に柔軟性があるようです。
また、頭もよく、状況に応じたケース・バッティングができるようです。
期待したいと思います。
http://www.buffaloes.co.jp/news/detail/2058.html

442ブーマー・バフィー君:2011/12/07(水) 23:57:56 ID:ZMyF6RVk0
本日、バファローズ2012年度『未来に輝く猛牛戦士たち』の新入団発表がありました。
皆、晴れやかな素晴らしい笑顔が、とても印象的な良い入団発表であったと思います。

特に印象に残ったのが、育成枠で獲得した柿原選手の明るくて面白い前向きなコメントです。
(とてもプロ向きで、良い選手になることが、期待できると思います!)
柿原選手の持ち味の一つは、フルスイングです。
高校3年時には、エースで4番・・・。
まさに、中村紀洋を、彷彿とさせてくれる、とても楽しみな好素材です。
ただし、先輩ノリの悪いところは、絶対に見習ってはいけません(苦笑)。

この10人の選手全員が、来季以降、チームの戦力として活躍して欲しいと、1ファンとして願っています。
バファローズで、『未来に大きく輝いて』ください!

443ブーマー・バフィー君:2011/12/10(土) 16:56:17 ID:ZMyF6RVk0
しばらく、連稿が続くかもしれませんが、ご容赦ください。

さて、契約更改交渉が、連日行われているようです。
今季の活躍で、『明暗』の分かれる契約更改・・・。
この中で、来季に復活することを、強い気持ちで挑む選手がいます。
「出場試合数も少なかったですし数字の結果は受け止めないといけないと思います。」
「悔しい気持ちは来年に向けていきたいと思います。」

オリックス・バファローズの元選手会長の日高剛です。
岡田監督の下、特に、インサイドワークに課題があると指摘され、今季、1軍で捕手の起用はほとんどありませんでした。
また、その影響からなのか、彼本来の持ち味である長打力も、影を潜め、結果として1割を切る打率でシーズンを終えました。
現状で左の長打力のある野手は、T−岡田を除いて、イ・スンヨプと後藤のみ・・・。
しかし、今シーズンのチーム2位の16本塁打を放ったイ・スンヨプは、極端な打撃不振が長引き、チームを去ることになりました。
日高のバッティングにかかる期待は、非常に大きなものがあります。

「ポジションはどこでと言うのは分かりませんが、与えられたところで一所懸命にやるだけだし、与えられたところで結果を残すだけだと思います。」
「野球選手である以上は試合に出場してこそ結果が付いてくるものですし、与えられた場所で結果を残すために気持ちと身体の準備をしていきたいと思います。」

日高は、オリックス・バファローズにとって、欠かせぬ貴重な戦力の一人・・・。
来季こそ、彼の活躍に、大いに期待したいと思います。

444ブーマー・バフィー君:2011/12/11(日) 23:08:19 ID:ZMyF6RVk0
さて、本日は、先日行われた新入団選手記者会見に関するレスをしたいと思います。

この会見で、個人的に興味を持ったのは、縞田選手です。
現在のチーム状況を良く判った、非常にクレバーな印象を受けました。
「僕のアピールポイントは、守備だと思いますので、まずは、守備をしっかりしたいと思います。」
「岡田監督に任せられたポジションは、はい、どこでも守れるように、しておきたいと思います。」
この選手、良いと思います。

まず、所属するチームの現状を考察し、自身のどの部分が、アピールポイントになるのかを十分に理解しています。
これが、非常に重要なこと。
1軍で活躍するためには、守備固めでも良いから、まず、試合に出ることが必要な条件となってきます。
(どこでも守れるくらい、守備には自信があるということです。)

チームに欠かせぬ貴重な戦力になって欲しいと思います。

445ブーマー・バフィー君:2011/12/12(月) 23:35:52 ID:ZMyF6RVk0
バファローズは、FAで許銘傑(登録名はミンチェ)投手(35)を獲得したようです。
ライオンズの中継ぎ陣の中でも、ミンチェは、抜群の安定感を誇っていました。
ライバルチームの戦力を削ぐという観点からも、良いことだと思います。
(以下は、日刊スポーツからです。)

オリックスは12日、西武からFAの許銘傑投手(35)を獲得したことを発表した。
契約年数は2年で推定年俸は総額1億円。登録名はミンチェになる。
オリックスは先発、中継ぎどちらもこなせる投手を探しており、西武で実績のあるミンチェ獲得に動いた。
ミンチェも球団を通じ「良い評価をしていただき、うれしく思います。
またゼロからの出発となるので、一生懸命頑張ります」と語った。
[2011年12月12日22時5分]

446けろんぱ:2011/12/13(火) 01:47:03 ID:l00NN6DE0
ミンチェ獲得に関しては賛否両論あると思いますが、セットアッパー及びその繋ぎ役として期待してます。
MHKという並びになるかと思われますが、平野の負担を減らすためにも確実に1イニングをきっちり抑え
て欲しいと思います。

彼の場合、日本人扱いになる事はメリットですね。新しい仲間として、イ・デホともども応援していきたい
と思います。

447塁吉:2011/12/13(火) 20:25:11 ID:OMt96V1AO
李大浩の加入によってT岡田へのマークが軽減されると思いますし相乗効果を期待したいですね。
また試合終盤の李大浩への代走として深江等の俊足の若手選手の出場機会が増える事と思います。

448塁吉:2011/12/13(火) 20:55:03 ID:OMt96V1AO
>>439 なしあさん

返信遅くなりました。
荒金は確かに生粋の長距離打者ではありませんが決して長打力が無い訳ではない。今年は出場機会が少なく統一球導入ながらも2本塁打を放っています。また守備力もそれなりにあるので貴重な戦力だと思います。竹原に関してはもう一年様子を見てからでも決断を下すのは遅くないと思います。

イチローの出現及び二連覇はフロントの判断を狂わしたと思いますよ。

449Y・G:2011/12/13(火) 21:41:41 ID:ZpZZixjk0
オリの今オフはなかなか良い補強ですね。
ドラフトで社会人を大量指名。
特に足立・縞田・小島・海田は期待できますね。
外国人もイデホにミンチェで、4番とリリーフが獲れました。
もう1人は投手でしょうか。
更に高橋信も、貴重なDH・代打要員。
来年はロッテとともにパリーグ上位を窺う勢いですね。

450カヤガサキ:2011/12/13(火) 23:56:50 ID:..XbLNZQ0
>>448
判断を狂わしたというか、一人の選手が球団年俸の何割も稼ぐとチーム編成が成り立つわけが無いんですよね。
とはいえ日本で一対四のようなトレードもなかなか難しい。
もちろんファンからも猛烈な反発を食う。
難しい問題です
ただオリックスは当然イチローによってそれなりの増収もあったはずですが、はたしてそれに応じて総年俸を上昇させていたのかどうか、この辺どうなのかわからないので何とも言えないのですが。

もっと言えば金あるしオリックスの企業イメージを改善したんだから、イチローの年俸くらい親会社が出してやれとオーナーに言ってやりたい。
だいたいイチローがいる球団のオーナーを務めてるなんて、最高の栄誉でしょうに。

451ブーマー・バフィー君:2011/12/13(火) 23:58:02 ID:ZMyF6RVk0
今シーズンは、わずか1毛差で、CS進出を逃すという悔しい結果になりました。
しかし、そのことによって、各選手も何が足りなかったのか?自分の成績が悪かったからこのような結果になったのか・・・。
自問自答し、来季に必ず雪辱を期すことを強く誓って、オフに課題を克服するように努力することでしょう。

来季こそ、悲願の『優勝』と『日本一』を、ぜひ、期待したいと思います。

452ブーマー・バフィー君:2011/12/19(月) 20:21:35 ID:ZMyF6RVk0
先週は、連日の忘年会で、少々バテ気味です(涙)・・・。
今週も、忘年会が多く、嬉しい悩みとなっています(苦笑)。

ですが、またオリックス・バファローズに関する投稿を、行いたいと思いますので、よろしくお願いします。
(連続投稿が、度々続くことがあるのかもしれませんが、ご容赦願います。)

453塁吉:2011/12/19(月) 22:21:48 ID:OMt96V1AO
>450 カヤガサキさん
返信遅くなりましたがある特定の選手に依存したチーム造りと言うのはリスクを伴いますね。94年に故仰木氏が監督就任,イチローが大ブレーク及び田口が主力として台頭,そして翌年,翌々年に連覇しブルーウェーブはしばらく常勝軍団の仲間入りをする訳ですが21世紀になって長く暗黒時代を味わいました。この悲劇を繰り返さない為にも原因を考察する必要があると思います。

454ブーマー・バフィー君:2011/12/20(火) 00:26:14 ID:ZMyF6RVk0
19日は、チームに居ないタイプの長身左腕長峰の獲得発表がありました。
旧所属のドラゴンズでは、左腕投手の層が厚く、1軍で実力を発揮することができませんでした。
今季も、1軍での登板は、無かったのですが、2軍でそれなりの結果を残しています。
年齢的にも、来季で28歳とまだ若く、その秘めた才能の開花に期待が持てます。
左腕の先発は、中山・マクレーンの2人と、来季で25歳になる古川・新人海田の同級生コンビの4人でまわして行くことが有力。
長峰は、主に短いイニングやワンポイント等を任されることになると思われます。
まずは、登板試合数を多くして、そして安定した投球を心掛ければ、貴重な左腕として、十分に戦力になるのではないでしょうか。
長峰の、来季の活躍に期待したいと思います。

455オリブル:2011/12/24(土) 22:01:34 ID:ULVAq.r60
1年も後少し今日明日とモテない自分には最悪の日です(トホホ
来年のローテーションはほとんど今年と変わらないと思いますが
古川選手や近藤選手、木佐貫選手にはキャンプでアピールして開幕ローテを目指してそして実現して貰いたいです

456ブーマー・バフィー君:2011/12/29(木) 08:44:23 ID:3wKTNN7g0
古川・近藤・木佐貫が、開幕からローテーションで活躍すると、『優勝』もかなり現実的になると思います。
逆に言うと、この3人が、ローテに入らないと、厳しくなるのかもしれません・・・。
来季も、怪我や故障さえなければ先発の『軸』として期待できるのは、金子と寺原の2人のみ。
若手のホープ西と中山は、2年続けて今季のような活躍ができるのか、来季にその『真価』が問われます。
上記の投手以外に、先発で活躍することが期待できる投手が、あと少なくとも3、4人は必要でしょう・・・。

459ブーマー・バフィー君:2011/12/31(土) 20:35:25 ID:3wKTNN7g0
今季は、1毛差でCS進出を逃しました・・・。
ただ、あの劣勢をひっくり返したライオンズには、やはり総合力において劣っていたと思われます。
もし、今季のような状況でCSに進出していたとしも、1stステージで敗退していた可能性は大きいでしょう。
この悔しさを、来季こそ『リーグ優勝』で晴らして欲しいと、1ファンとしては待望しています。

460ブーマー・バフィー君:2012/01/01(日) 20:33:19 ID:3wKTNN7g0
皆さま、新年、明けましておめでとうございます。
(蔵さん、本年も貴方の素晴らしいHPと、このスレッド型掲示板を楽しみにしています!)

今年も、「これぞ野球の醍醐味!」といったような試合と、どのような『名勝負』が生まれるのかを期待しています。

461塁吉:2012/01/02(月) 18:11:01 ID:OMt96V1AO
>>460 ブーマーバーフィー君さん

明けましておめでとうございます。今年も猛牛魂で暴れて下さい。

今季の補強はほぼ終了していますが井川やカスティーヨを獲得すると言う情報があります。どうなりますかね?

462ブーマー・バフィー君:2012/01/02(月) 22:54:23 ID:3wKTNN7g0
>>461(塁吉)さん

新年、明けましておめでとうございます。
今年も、塁吉さんのドラフト候補や選手の素晴らしい情報を楽しみにしています!
本年も、よろしくお願いします。

>今季の補強はほぼ終了していますが井川やカスティーヨを獲得すると言う情報があります。どうなりますかね?

私は、2人の獲得も濃厚だと思っています。
ただ、井川に関しては、高額なポスティングと年棒で、メジャーに移籍したのにも関わらず、不本意な成績になりました。
本人も、今季に雪辱を誓っていることでしょう。
そこで、年棒や待遇の劣るマイナー契約でも、大リーグに挑戦したいというのが本音だと思われます。
ただ、それでもし結果が出なければ、来季に日本球界に復帰をするのにしても、今季のような好条件で雇ってくれる球団はありません。
日本球界に復帰するのであれば、井川にとっては、今季のタイミングを逃せば、厳しくなります・・・。
この辺を、井川がどのように決断するのか、注目したいと思います。

463カヤガサキ:2012/01/03(火) 23:31:39 ID:o/tfeB0E0
カスティーヨ、タイプとしては巨人の穴にドンピシャですが、起用条項要求する選手なんですよね。
オリの場合二・三塁ががっちり埋まってますが、一塁かDHで固定起用してまでの選手ですかねえ?
さすがにショートさせるには守備範囲狭いでしょうし。
まあ二・三塁の故障に対応できるというメリットはありますが。
まあ起用条項のかわりに年俸安いのでいかにもオリがくいつきそうではあるんですが。

464ブーマー・バフィー君:2012/01/05(木) 00:16:42 ID:3wKTNN7g0
カスティーヨは、起用条項を要求する選手なんですか・・・。
では、今のチームにとっては、少し使い勝手の悪い選手なのかもしれません。
ただ、本人は、日本球界を希望しているとのこと。
そこで、安い年棒でも、とにかく雇ってくれる球団を、探しているのが現状だと思います。
(起用条項云々を言っていれば、やとってくれる球団はないと思います。)
個人的には、万が一に備えたスペアの選手の一人であると、認識しています。
(岡田監督と球団の今季にリーグ優勝をするのだという、強い決意が伝わって来ます。)

465塁吉:2012/01/05(木) 01:42:25 ID:OMt96V1AO
>>463 カヤガサキさん

カスティーヨは外国人枠の関係で保険的な意味合いでの獲得となると思います。昨年まで在籍していたカラバイヨと同じ位置付けではないでしょうかね。ただフルシーズンファームと言う事ではなく一軍での出番もあると思います。本人が納得するかは解りませんが。
個人的な意見になりますが現在バファローズには左の長距離打者はT岡田と日高ぐらいしかいませんので左打ちの外国人選手を一人獲得してもいいのではないかと思います。

466カヤガサキ:2012/01/05(木) 19:47:54 ID:ij6FhUkM0
保険でおけるなら他の球団もほっておかないですよ。
安くて他が声をかけないのはこれまで通り起用条項を条件にしてるからでしょう。
ショートかライトまで見てるかなあ。

467ブーマー・バフィー君:2012/01/06(金) 00:37:47 ID:3wKTNN7g0
>>466(カヤガサキ)さん

カスティーヨの情報ありがとうございます。
起用条項があるのかどうかにも、注目したいと思います。
個人的には、この程度の選手は不要であると考えています。
(それなら、例え、当たり外れがあるのにしても、新外国人を獲った方が良いでしょう。)

井川は、イーグルスとの獲得争いになりそうですね。
しかし、この投手も、獲ったチームの方が、『ババを引く』ような感があります・・・。
果たして、海外でのこの5年間、もはや全盛期の力が衰えて、日本でもかなり防御率は悪くなるのではないのかと予想しています。

先発左腕は、中山・古川・マクレーン・海田の中から最低でも2人がローテションに入れば、十分に計算が立ちます。
井川が入るのは、先発左腕の層が厚くなるという観点からは良いのですが、古川と海田の活躍する目を潰すことにもなりかねません・・・。
私は、古川と海田には、1ファンとして、とても期待しています。
(この2人は、左腕の先発投手として、リーグを代表するような投手に成長して欲しいと願っています。)

468四季 ノート:2012/01/06(金) 09:59:55 ID:vAVsr5xA0
ブーマーさん、皆様、明けましておめでとうございます。

僕も古川に大いに期待しています。勝負根性を持ち、かつ冷静さを失わない投球。やっと先発起用で見られるのか、ペース配分はどうなるのだろう、などと興味しんしんです。

海田も駒大・日生とレベルの高いチームでエースの座をもぎ取った男。大いに期待です。


今年は投打のバランスも取れて、良いところまでいけるかなと思っています。李のNPB適応とT−岡田の統一球対策がスムーズならもう周りが何も言わなくてもどんどん上げ潮になって行くでしょう。

伊藤も新背番号22もらって、周囲の期待に燃えていると思います。駿太も去年の雌伏を乗り越えた姿を信じたいです。


今年も宜しくお願いします。

469四季 ノート:2012/01/06(金) 19:10:54 ID:9R8O4cFw0
KBOの三冠王の李大浩…。どれほどのものか大いに夢を見させてもらいます。

飛ばないボールに対してもし違和感を覚えても、首位打者のタイトルを取った選手だから、右方向やセンター前にシュアな短打の打撃を見せる、強引でないバッティング(ゴジラ松井がゴロキングと呼ばれたような声も出ましょうが)を期待できると勝手に思っています。僕が心配なのは、NPB特にパのストライクゾーンにどれだけ早く適応できるか。どれだけボール球に手を出さず、四球を多く稼げるかという点です。

TマートンのシュアさにDブランコの長打力を併せ持つ、選球眼の良い強打者。かつての偉大な三冠王・阪急のブーマーのような打者。いや、NPBのフポルズと言われるような打者が見れる4月を楽しみにしているよ!


ちょっとプレッシャーかけすぎたかなぁ…。

470カヤガサキ:2012/01/06(金) 19:16:45 ID:ij6FhUkM0
>>465>>467
私も後藤とバルが元気にやってるだけに、素直に大砲探した方がいいと思うんですよねえ。
日常生活でもつい安いと思って買ってしまうことはありますが、お前それ本当に必要か?と問いかけてみたくなった心境です。
まあ岡田監督は完全に指揮権を掌握するタイプの監督なので、うまくバル後藤を休ませながらやりくりする自信があるのかな?

471塁吉:2012/01/07(土) 01:27:21 ID:OMt96V1AO
>>470 カヤガサキさん。

はっきり言ってカスティーヨに守備は期待しない方がいいですよ。時々ファインプレーをしたかと思えばとんでもないエラーをしたりする。とにかく安定感がないんですよ。それに足の状態が余り良くないそうです。

472ブーマー・バフィー君:2012/01/08(日) 08:36:34 ID:3wKTNN7g0
>>468(四季 ノート)さん
明けましておめでとうございます。
(レスが遅くなり、失礼しました。)

全く、同感です。
古川と海田は、タイプの異なる左腕です。
それぞれの特徴を活かした投球で、ぜひ、ローテ入りして欲しいと思います。

>伊藤も新背番号22もらって、周囲の期待に燃えていると思います。
>駿太も去年の雌伏を乗り越えた姿を信じたいです。

伊藤には、正捕手の期待がかかっています。
駿太は、外野のレギュラー争いに加わり、新人王も目指すくらいの活躍を期待しています。
2人の課題は、やはり、バッティングでしょうか・・・?

473カヤガサキ:2012/01/09(月) 21:14:51 ID:iN43oYpM0
>>471
足の状態は知らなかったです。
横浜でのプレーぶりからすると、二塁で平均から平均より若干落ちる守備と、平均を少し上回る打撃はできますよ。
技術的に拙くて安定感低いですが、強肩がもたらす後ろ引いた守備位置はそれだけさばける打球が多くなります。
後藤とバルが健在だから悪く言えるんであって、攻守ともにまあ一定の水準は満たしてる選手ですよ。
私は起用条項さえ外せるなら欲しいなとずっと思ってた選手です。

474ブーマー・バフィー君:2012/01/09(月) 22:51:18 ID:3wKTNN7g0
>>469(四季 ノート)さん

>KBOの三冠王の李大浩…。どれほどのものか大いに夢を見させてもらいます。

私も大いに夢を見させてもらっています。(笑)
果たして、ブーマーを超えることができるのか、期待して注目しています!

475ブーマー・バフィー君:2012/01/10(火) 23:55:50 ID:3wKTNN7g0
昨日は、新人選手の入寮、そして、本日から新人の合同自主トレーニングが始まりました。
安達の「けがしたら終わりだと思うので自己管理をしたい」とのコメントが、印象的です。
今年は、即戦力の期待の高い、社会人ルーキーが多くいます。
彼らのトレーニング方法にも着目して、自主トレ・キャンプ等を見ていきたいと思います。

476ブーマー・バフィー君:2012/01/12(木) 22:53:09 ID:3wKTNN7g0
新人の合同自主トレーニングで、身体能力の高さを示したD1位の安達。
期待したいと思います。
その安達を凌いだ新人がいます。
3.5㎞の持久走で、2位の安達を抑えて1位になったD3位の佐藤です。
MAX150㎞超の、力強い速球を投げる中継ぎ・セットアップ候補の投手ですが、身体能力の高さも示しました。
投手にとって、1軍で活躍するためには、『スタミナ』も重要な要素の一つです。
佐藤本人も、「まっすぐ真っ向勝負していくスタイルを見てください!」、「ピンチの場面を抑えるのが好きです」、
「MAXは152キロです。スピードもそうですがまっすぐで勝負できるキレも見て欲しいと思います。」と言っているようです。
高いレベルでこそ、状況に応じて自身の能力を発揮できる実戦向きの投手なのかもしれません。
佐藤の、『抑え』としての資質にも、注目したいと思います。

477塁吉:2012/01/13(金) 21:41:26 ID:OMt96V1AO
育成降格になった延江,甲斐,小林,山崎正貴の4投手には奮起を期待したいです。山崎以外は一巡指名で入団した投手達です。このままでは終われないでしょう。

478塁吉:2012/01/13(金) 21:41:56 ID:OMt96V1AO
育成降格になった延江,甲斐,小林,山崎正貴の4投手には奮起を期待したいです。山崎以外は一巡指名で入団した投手達です。このままでは終われないでしょう。

479ブーマー・バフィー君:2012/01/17(火) 00:27:51 ID:tiJMMY4s0
育成枠になった4投手には、奮起を期待しています。
まずは、故障の完治から・・・。
あせることはありません。
例え、今年1年間は、育成枠のままでも良いと思います。
とにかく、ここは、じっくりと体力と自身の苦手な部分を、克服することが必要でしょう。
そして、1回り以上成長して、1軍の必要な戦力になって欲しいと、1ファンとしては願っています。

480塁吉:2012/01/17(火) 19:01:04 ID:OMt96V1AO
金子圭とホークスの高橋秀聡のトレードが成立した様です。
高橋秀聡は制球力が改善されれば貴重な中継ぎ戦力になりそうです。

金子圭の放出はドラフトで内野手を四人獲得し余剰戦力が生じた事も関係しているのでしょう。

481ブーマー・バフィー君:2012/01/18(水) 00:37:34 ID:tiJMMY4s0
>>480(塁吉)さん

>金子圭とホークスの高橋秀聡のトレードが成立した様です。
>高橋秀聡は制球力が改善されれば貴重な中継ぎ戦力になりそうです。

トレードが、成立したようですね。
高橋秀聡は、MAX150㎞超のチームにはいないタイプのサイドの本格派右腕で、貴重な戦力となりそうです。
課題の制球力も、昨季は、2軍で無四球試合も達成し、投球回数自体は少ないですが、防御率も1.49と安定しています。
2人とも、環境が変われば、それぞれの持ち味を活かして、活躍することが期待できると思います。
双方のチームにとって、良いトレードであったと思われます。

482ブーマー・バフィー君:2012/01/18(水) 23:17:18 ID:tiJMMY4s0
新人では、やはり海田と佐藤の2人の即戦力投手に、まず、注目したいと思います。
2人とも、すでにブルペン入りをしたようです。
特に、海田は、佐藤よりも早くブルペン入りをし、今季に「先発ローテ入りするんだ」という意識の高さが感じられます。
佐藤には、抑えの岸田を脅かすような活躍を、期待したいと思います。

483ブーマー・バフィー君:2012/01/20(金) 01:13:32 ID:tiJMMY4s0
高橋秀聡の入団会見が行われました。
ウエイトトレーニングで、体重を5㎏増にして、速球に磨きをかけるようです。
今季に、強い意気込みで、臨むようです。
(ぜひ、期待したいと思います。)

しかし、私が、今季に特に期待している選手は、2年目184cm19歳の本格派右腕塚原です。
とても『伸びしろ』が大きく、楽しみな投手です。
(ブレイクするのでは?と、秘かに期待しています。)
※以下は、デイリースポーツ(抜粋)からです。

『オリ塚原“上から目線”2・18隼太斬りや』

上から目線で行かせてもらいます。神戸サブで西、山田との自主トレを終えた塚原は2月18日の阪神との練習試合(宜野座)について問われると「伊藤さんですか?」とその名を口にした。
「上からで行きたい。プロとしては先輩ですから。弱気になったら負けです」
球界の鉄の掟(おきて)である年功序列もこの際、関係ない。19歳とはいえ、プロ2年目。ルーキーに負けるつもりはない。このオフに取り組む、左打者用の秘密兵器ツーシームで打ち取るつもりだ。
昨秋にも高知で組まれた同カード。残念ながら雨天のため“虎退治”はならなかったが、今度こその思いは人一倍強い。
「チャンスを逃したら次、いつくるか分からない」と言う19歳が、隼太斬りでアピールする。

484ブーマー・バフィー君:2012/01/22(日) 22:16:10 ID:tiJMMY4s0
またしばらく連稿が続くかもしれませんが、ご容赦願います。

さて、新人の合同自主トレーニングも、順調に行われているようです。
それぞれ、各自で頑張っているようですが、柿原は面白いトレーニング方法を、実践しているようです。
長さ1メートル、重さ2㎏、グリップの太さ19㎝の規格外の練習用バットを使ってスイングに磨きをかけているようです。
「高校時代から使っている特注品です。」「体幹が強くないと振れないです。」
バファローズでは、中村紀洋を、彷彿とさせてくれる『フルスイング』が魅力のスラッガー候補です。
高校では、投手で4番、プロでは三塁手で挑戦・・・。
まさに、『ノリ2世』の期待が高まります。
(高校通算本塁打は、36本塁打とノリの35本塁打を上回っています。)

ぜひ、期待したいと思います。

485ブーマー・バフィー君:2012/01/23(月) 23:27:32 ID:tiJMMY4s0
岸田が、ポスティングでのメジャー挑戦の希望を持っているようです。
良いことだと思います。
今季で、31歳となる岸田には、現役として活躍できる時間が限られているのかもしれません・・・。
優勝、そして日本一に貢献し、セーブ王を獲得して高い評価を得て、ぜひ、メジャーに好条件で落札されるぞくらいの意気込みで頑張って欲しいと思います。

486ブーマー・バフィー君:2012/01/25(水) 01:33:02 ID:tiJMMY4s0
高橋信二が、今季に強い意欲を持って挑むようです。
この2年間、死球の影響もあり、本人にとっても満足のいく成績は残せていません・・・。
ファイターズ時代には、4番を打ったこともあり、通算打率も270と高い率を残しています。

ただ、もともと捕手でもあり、ベストナインを1塁主で獲得した年にも、捕手でオールスター戦に選出されています。
高橋本人も、捕手に対する高いプロ意識があるようです。
(キャンプには、内野・外野の守備以外に、捕手にも取り組むようです。)

高橋信二が、内・外野・DH以外にも、捕手の一人として戦力に加われば、非常に選手層が厚くなります。
(また、そのようになれば、規定打席に到達することも可能となるでしょう。)
彼が、捕手の一人として、戦力になるのなら、7〜8番の打順が、とても強力になります。

『捕手・高橋信二』の起用があれば、打線はさらに強化され、とても楽しみなオーダーが組めることになるでしょう。
そのことにも注目して、今シーズンを見たいと思います。

487ブーマー・バフィー君:2012/01/27(金) 23:40:47 ID:tiJMMY4s0
春の全国高校野球大会『センバツ』の出場校が、本日発表されました。
その中で、私が注目しているのは、大阪桐蔭高校の藤浪投手と愛工大名電高校の濱田投手です。

藤浪投手は、197㎝と長身で150㎞の速球が武器の本格派右腕です。
その体型から『ダルビッシュ2世』との評価の高い投手ですが、私は、むしろチームOBの山沖に似たタイプであるとの印象を受けています。
濱田投手は、恵まれた体格からMAX147㎞の速球と、多彩な変化球で三振の山を築く『超高校級』の左腕投手です。
この2人、順調に成長すれば、間違いなく『ドラフト1位級の逸材』になるでしょう。
この『センバツ』で、果たしてどのような活躍をして、どのくらいまで球速を伸ばしてくるのか・・・。
(今から非常に楽しみです!)

488ブーマー・バフィー君:2012/01/29(日) 19:00:35 ID:tiJMMY4s0
駿太が、岡田監督に高い期待を受けているようです。
※以下は日刊スポーツ(抜粋)からです。

初の春季1軍キャンプ参加が決まったオリックス駿太外野手(18)が岡田の期待に岡田で応える。
レギュラー定着に向け、1、2番を打つタイプの役割として岡田監督から「出塁率を上げてチャンスメーカーになれ」と指令を受けた。
今までの駿太の理想は、日本ハム糸井のように中軸を打てる打者。
それも「自分のいい時期(最盛期)に3番とか打ちたい気持ちはありますが、今、自分に出来ることはそこ。打率、出塁率が必要だと思います」と納得顔。
守備力は岡田監督にも「肩はセ、パ合わせても3本の指に入る」と認められている。
俊足も生かし、定位置をつかむ。

高卒2年目とはいえ、昨季は、走・守の素晴らしい『好素材』から、開幕スタメンに名を連ね、守備固め中心ではありますが、30試合に出場しています。
まだ『新人王』の資格も有している今季は、外野の一角を、ぜひ獲って欲しいと思います。

489ブーマー・バフィー君:2012/01/29(日) 22:10:02 ID:tiJMMY4s0
>>488で、少し訂正があります。

誤:高卒2年目とはいえ、昨季は、走・守の素晴らしい『好素材』から、
正:今季で高卒2年目のシーズン、昨季は、走・守の素晴らしい『好素材』から、

さて、バファローズの『高卒2年目』の選手には、楽しみな選手ばかりです!
投手では、本格派右腕塚原の『2年目のブレイク』が注目を集めています。
果たして、塚原が、今季にどのような活躍をするのか・・・?
期待したいと思います。

もう一人、D2位で入団した三ツ俣にも、注目したいと思います。
今シーズンは、即戦力の社会人出身の内野手が多く入団しました。
そのことで、逆に、良い刺激となり、さらなる成長が促進されれば良いなあと、1ファンとして願っています。
昨季の103試合出場と、経験を積んだことを活かして欲しいと思います。
それぞれ、『高いレベル』で競い合い、大引・後藤のレギュラー2人を、ぜひ、脅かして欲しいと思います。

490ブーマー・バフィー君:2012/01/31(火) 22:22:29 ID:tiJMMY4s0
岡田監督が、今季にかける強い決意を、表明したようです・・・。
※以下は、スポニチからです

『岡田監督 阪神監督時代も通じて初の優勝宣言』

オリックスの岡田監督がミーティングで「みんなの前で優勝と、はっきり言った」ことを明らかにした。
 この時期に覇権奪取を目標に公言するのは、阪神監督時代を通じても初という。
今季は李大浩やドラフト1位の安達(東芝)らが加入し、昨季の上位球団では戦力ダウンが目立つ。
「あまり頑張れとは言わなくていい。現状の力を出してくれれば」と戦力への自信をのぞかせた。
 李大浩はこの日、キャンプ地入り。既にフリー打撃をこなすなど「準備はしっかりできたので問題ない」と力強かった。
[ 2012年1月31日 19:22 ]

ぜひ、期待したいと思います。

491四季 ノート:2012/02/01(水) 10:06:38 ID:klqmWVWU0
李は「日本に遊びに来たんじゃない。優勝するために来たのです」とにこやかに報道陣に語ったようです。マスコミも彼の内に秘めた熱さから、失笑の類はなかったと新聞で見ました。

監督も今年は戦力もあるのでぜひとも上へ!という気持ちを見せたと聞きます。期待したいですね。

492塁吉:2012/02/01(水) 19:45:54 ID:OMt96V1AO
>ブーマーバーフィー君さん

お久しぶりです。ブーマーさんは特に海田や塚原に注目されている様ですがどの辺りを見込んでいますか?
私は川端に期待しています。 学年的には坂口や大引と同年代の選手であり一年目から活躍して欲しいです。

493ブーマー・バフィー君:2012/02/04(土) 00:51:09 ID:tiJMMY4s0
四季 ノートさん
私も、李大浩には、とても期待しています。
岡田監督も、李大浩の柔らかいバッティングには、「率を残せる」と期待しているようです。

基準としたいのが、ブーマーの来日1年目の成績『率304、点62、本17』です。
私は、ブーマーのこの成績は、十分にクリアできると思っていますが、この中で、1番難しいのが打率だと思っています。
しかし、打点・HRに関しては、大きくクリアするのでは?と思っています。

494ブーマー・バフィー君:2012/02/04(土) 10:09:04 ID:tiJMMY4s0
>>492(塁吉)さん

おはようございます。お久しぶりです。
レスが遅れて、すみません・・・。

>ブーマーさんは特に海田や塚原に注目されている様ですがどの辺りを見込んでいますか?

海田は、キレのあるストレート・制球力・多彩な変化球です。
大学・社会人と、アマ時代には、エースとして活躍し、それぞれの代表にも選ばれています。
また、大学から社会人へとレベルの上がったリーグにおいて、さらに成績を向上させているのも、プロ向きだと思います。
>>378->>380>>383>>384
ただ、プロでは、球速・球威不足が課題ではあります。
その分、『打たせて取る』投球術に、期待したいと思います。

◎ブーマー・バフィー君的な予想(1ファン的な単なる妄想)

先発ローテ入りで10勝から12勝(武田勝を超えろ!)

※塚原に関しては、次レスで記載いたします。

495ブーマー・バフィー君:2012/02/06(月) 23:47:56 ID:tiJMMY4s0
伊原が、岡田監督から高い期待を受けているようです。
今季から背番号が『26』から『61』へ変更になりました。
この『61』は、メジャーリーガーのパク・チャンホが昨年背負っていた背番号です。
私は、伊原にも期待しています。
185㎝と長身の左腕ですが、体の線が細く、昨季まではスタミナ等が課題でした。
(26歳となる、今季こそ、その優れた素質が開花することを切望しています。)

496塁吉:2012/02/07(火) 18:29:56 ID:OMt96V1AO
>>495 ブーマーバーフィー君さん

同感です。伊原は大学時代ファイターズに入団した榊原より将来性や延びしろ面で高い評価を得ていました。プロでは大分差を付けられてしまった感がありますが今年こそきっかけを掴んで欲しいですね。きっかけさえ掴めば大化けする可能性を秘めた投手だと思いますよ。

ところで安達と三ツ俣,縞田がノックを受けている動画がアップされていたのですが縞田のスローイングやフットワークは安達や三ツ俣に比べてかなり独特でぎこちない感じでした。縞田と言えば高い守備力を買われドラフト上位で指名された選手。一粒の不安を感じました。

497塁吉:2012/02/12(日) 21:29:50 ID:OMt96V1AO
安達が怪我で離脱しましたが一軍キャンプに昇格した川端が戦力になりそうです。期待しています。

498ブーマー・バフィー君:2012/02/12(日) 21:34:56 ID:tiJMMY4s0
先週から、風邪で体調を崩してしまいました。
しかし、休日に、静養をしたので、もう大丈夫です!
これから、また、積極的に連稿したいと思います。
>>496(塁吉)さん
>同感です。
>伊原は大学時代ファイターズに入団した榊原より将来性や延びしろ面で高い評価を得ていました。
>きっかけさえ掴めば大化けする可能性を秘めた投手だと思いますよ。

レスが遅れて申し訳ありません・・・。
伊原には、今季こそ1軍で実績を残して欲しいと思います。
昨日の紅白戦では、紅組の先発として、2回1失点という結果でした。
今シーズン最初の紅白戦で先発を任されるということは、それだけ期待が高いということ。
焦らず、とにかく自身の持ち味を活かす投球を心掛ければ、自ずと1軍で結果を残すことが出来ると思います。

499ブーマー・バフィー君:2012/02/13(月) 22:47:33 ID:tiJMMY4s0
川端は、良いですね。

また、本日の紅白戦で、海田と佐藤が、それぞれの持ち味を発揮して、好投したようです。
特に、海田は、コーナーに投げ分ける投球術が冴え、先発入りの期待が持てそうです。
※以下はスポニチからです。

ドラ4の海田 紅白戦で好投!先発陣入りアピール

オリックスドラフト4位新人の左投手、海田(日本生命)が紅白戦で2回を1安打無失点。
左腕が手薄な先発陣入りをアピールした。
 両サイドに散らす変化球が光った。
3回1死一塁ではチェンジアップで大引を遊ゴロ併殺打に仕留め「ああいう形で打ち取るのが理想」と満足感に浸った。
岡田監督は「ブルペンにしても面白いボールを投げると思っていた。打ちづらそう」と評価した。

500ブーマー・バフィー君:2012/02/14(火) 23:10:50 ID:tiJMMY4s0
駿太が、キャンプ3度目の休日を返上して、14日連続で練習したようです。
今季に、「レギュラーになるんだ」という意気込みが、強く伝わって来ます。

海田等とともに、チーム内で高いレベルの新人王争いをして欲しいと思います。
(とても楽しみです!)

501ブーマー・バフィー君:2012/02/15(水) 22:10:42 ID:tiJMMY4s0
後藤が、屋外でフリーバッティングを行ったようです。
(怪我からの復調の具合も、順調なようですね!)

小松も、今季に懸ける意気込みは、とても強いものがあるようです。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/02/15/kiji/K20120215002640040.html
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20120215-904217.html

1ファンとして、小松の今季の活躍を、待望しています。

502ブーマー・バフィー君:2012/02/16(木) 21:57:52 ID:tiJMMY4s0
那覇行きの、春季キャンプメンバーの振り分けが決まったようです。
(18日阪神戦(宜野座)から4試合を行う予定で、実戦組となる那覇組は33人のようです。)

投手では、塚原・伊原の今季に期待が高い若手投手と、長身左腕の長峰も選ばれています。
新人の海田・佐藤も選ばれています。
野手では、三ツ俣・駿太・深江が選ばれています。
(新人の縞田・小島・川端も選ばれています。)

特に、2年目の高卒トリオ3人が、全て選ばれているのが良いですね。
この3人は、互いに切磋琢磨しながら成長しているようです。
(3人とも、2・3年後先には、1軍の戦力となり、レギュラーを獲ることすら期待させてくれます。)

503塁吉:2012/02/16(木) 22:24:51 ID:OMt96V1AO
>>502 ブーマーバーフィー君さん

今年はライトの定位置争いが激しいですね。駿太と川端が有力な候補ですが他にも由田や深江.中村や荒金等もいますからね。

504ブーマー・バフィー君:2012/02/16(木) 22:40:30 ID:tiJMMY4s0
>>503(塁吉)さん

こんばんは。
安達の怪我は、非常に痛いですね・・・。

>今年はライトの定位置争いが激しいですね。駿太と川端が有力な候補ですが他にも由田や深江.中村や荒金等もいますからね。


全く、同感です・・・。
高いレベルで、ライトの定位置争いをして欲しいですね。
そして、駿太には、その中から定位置を掴み、『新人王』を狙って欲しいと思います。

505ブーマー・バフィー君:2012/02/19(日) 08:41:42 ID:tiJMMY4s0
昨日は、阪神との練習試合で18−1と惨敗しました。
しかし、この時期に、はっきりと課題を露呈させたので、良かったと思います。
伊原も、3回で13失点と、結果が出ませんでしたが、良い経験をしたと切りかえて、
自身の課題を修正して次回の登板に活かせるように、レベルアップして欲しいと思います。
まだ、開幕まで1か月ほどあります。
今季こそ、伊原には、1軍の戦力になって活躍して欲しいと期待しています。

506ブーマー・バフィー君:2012/02/19(日) 22:12:54 ID:tiJMMY4s0
本日、NHKのスポーツニュースで、サンデースポーツを見ました。
ファイターズの特集で、栗山監督が出るとのことでしたので、楽しみにしていましたが・・・。
厳しい言い方になりますが、パ・リーグの最下位に、おそらく低迷するであろうと思いました。
昨日までの予想は、4位ファイターズ・5位マリーンズ・6位イーグルスでしたが、6位ファイターズでほぼ確信いたしました。

まるで、1評論家あるいは単なる素人の監督のようであり、仲良しサークル的なチームに仕上がっているという印象ですね・・・。
(今年のファイターズファンは、相当の我慢が必要であると思います・・・。)
やはり、ダルビッシュの抜けた穴を埋めるのは、容易ではないようです。

507スミス:2012/02/20(月) 12:38:32 ID:RQywGRoE0
>>506
このスレに書く内容ではないし心にしまっておくべきではないでしょうか??
最悪書くとしてもこのスレではないよね。

508ブーマー・バフィー君:2012/02/20(月) 23:31:22 ID:tiJMMY4s0
>>507(スミス)さん

こんばんは。
お久しぶりですね・・・。
ライバルチームの動向ですので、記載いたしました。
>>506でも記載した通り、今季は、上位3チームと下位3チームを明確に予想することが可能です。
その一番の理由が、得点力のある『打線』が組めるかどうかです。

509スミス:2012/02/21(火) 12:37:20 ID:RQywGRoE0
動向でなく個人の意見主観でしょう・・・。
特に順位予想など一般的に動向とは言わないよ。

510ブーマー・バフィー君:2012/02/21(火) 22:19:41 ID:tiJMMY4s0
>>509(スミス)さん

こんばんは。
私が、>>506でライバルチームの動向と記載したのは、順位予想のこではありません。
ファイターズの栗山監督の、NHKのスポーツニュース出演に関してです。

私の下位チームの順位予想に関しては、ご指摘通り個人の意見主観です。
(差し支えなければ、スミスさんの順位予想を教えてください・・・。)

511進午:2012/02/22(水) 04:53:36 ID:VlGj39VQ0
他球団ファン(Fファンではありません)ですが、506の内容は興味あります。

批判もありますが、個人的にはもう少し詳しく書いて欲しいです。
単に仲良くやっているから最下位候補として考えられるのか、それとも
他に何か感じたところがあるのか。掲示板なので主観的コメントで差支えありません。

512スミス:2012/02/22(水) 12:56:56 ID:RQywGRoE0
ですから関係のないスレで順位予想です趣味は私にはありません。
>>511
別スレでお願いします。
おそらく長引くでしょうし。

513塁吉:2012/02/22(水) 17:46:50 ID:OMt96V1AO
縞田は上手く育てば山崎浩の様なスーパーサブになれるでしょう。

514ブーマー・バフィー君:2012/02/22(水) 23:09:22 ID:tiJMMY4s0
>>512(スミス)さん

失礼しました・・・。
ご指摘、ありがとうございます。

>>511(進牛)さん

はじめまして。
今後とも、よろしくお願いします。
レスありがとうございます。
スミスさんにも、ご指摘されたように、別にスレッドを立ててコメントしたいと思います。
よろしければ、ぜひ、参加してください。

皆さま、よろしければ日を改めて、順位予想のスレッドを新たに立てたいと思いますが、いかがなものでしょうか・・・?
(スミスさんも、ぜひ、順位予想をお願いします。楽しみにしています!)

515けろんぱ:2012/02/23(木) 00:47:07 ID:c/bVNuSQ0
イ・デホの調子もぼちぼち良さそうですね。
よく記事に書いてある右方向への安打が日本への順応性を感じるところだと
個人的には感じております。

決してプルヒッターでは無く、広角に打てる打撃は最強助っ人の一人ブーマー
を思い出しますね。

高橋信二も加わった打撃陣にはかなりの期待を持てると思います。
苦言を呈すれば、足を使った野球も加われば・・・昨年よりは得点アップを
見込めると思いますので、そこをこのキャンプで強化して欲しいものです。
(足が速い選手は沢山いそうなんですが・・・何か機能してませんよね?)

516塁吉:2012/02/23(木) 12:09:58 ID:OMt96V1AO
安達の怪我はスローイングに影響が及ぶんじゃないかと心配しています。最悪外野手に転向なんて事もあり得るかもしれません。

517ブーマー・バフィー君:2012/02/23(木) 23:58:13 ID:tiJMMY4s0
『足を使った野球』は、非常に重要な課題だと思います。
その『鍵』をにぎっているのは、坂口・駿太・深江、そして小島といったところでしょうか・・・。
(野中・森山といった俊足の選手にも、期待したいと思います。)

安達の怪我は、本当に痛いですね・・・。
しかし、開幕には間に合わなくても、シーズンに入れば活躍する『場』は、必ずやってくると思います。
怪我をプラスに捉えれば、むしろシーズンに入ってからの『秘密兵器』として、大いに期待できるのかもしれません。
(優勝をするためには、やはり選手層の厚さも不可欠な要素だからです・・・。)

518ブーマー・バフィー君:2012/02/26(日) 22:48:24 ID:tiJMMY4s0
フィガロ・海田・塚原が、それぞれの持ち味を発揮して、好投したようです!
駿太・深江・横山も、打撃でアピールしたようです。
また、昨日は、『スピード・スター』と言われている小島とパンチ力のある川端も活躍しました。
(小島は、やはりプロ向きの『実戦型』選手のようです。)

今季の打線は、昨年と違って、1ランクレベルの上がった攻撃が見られそうです。
(期待したいと思います。)

519塁吉:2012/02/26(日) 23:09:33 ID:OMt96V1AO
>>518 ブーマーバーフィー君さん

駿太は昨年と見違える様に体格が良くなりましたし打球も外野まで飛ぶ様になりましたね。しかし若いうちから筋肉をつけすぎると弊害が出ないか懸念しています。

520ブーマー・バフィー君:2012/02/27(月) 23:08:20 ID:tiJMMY4s0
>>519(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます!

同感です。
私も、駿太は、体格も良くなった分、バッティングにパワーが付いて来たような印象を受けています。

>しかし若いうちから筋肉をつけすぎると弊害が出ないか懸念しています。

確かにそのような懸念もありますが、単に筋肉をつけて大きくするだけの、トレーニングをしているわけではないと思います。
(パワーをつける為に必要なウエートトレーニングを、他のトレーニングとをバランス良く行っているので、大丈夫でしょう!)

521ブーマー・バフィー君:2012/03/01(木) 22:56:02 ID:tiJMMY4s0
伊原が、ピリッとしない投球を見せて、本日の登板予定を外されたようです。
(神戸へ帰阪させられたようですね・・・。)
しかし、ここまで使われていたのも、岡田監督やコーチ陣からの高い期待を得ていたからこそ・・・。
この経験を、『糧』として、シーズンに入るまで、全ての面で成長し、自身の武器となる球種を磨いて欲しいと思います。

木佐貫が、安定感を身につける投球を心掛けているようです。
昨日投げた小松と共に、ぜひ、復調し、ローテの『柱』となる活躍を見せて欲しいと思います。

522塁吉:2012/03/03(土) 17:14:33 ID:OMt96V1AO
駿太と川端が一軍に定着したら由田は一軍で出番がなくなりますね。

523ブーマー・バフィー君:2012/03/06(火) 00:25:21 ID:tiJMMY4s0
新人の海田と佐藤が良いまいたいですね。
3、4日のタイガース戦で、2人とも結果を出しました。
海田は貴重な左腕の先発として、佐藤はセットアップや岸田とのWストッパーとして、
それぞれ活躍の期待が持てると思います。

それに対して、投手陣の課題は、左の中継ぎ・セットアップ・・・。
現状では、実績のある吉野一人のみ。
これに続く左腕をどうするのか?
その候補は、古川・高宮・前田・阿南・伊原・長峰といったところでしょうか・・・。

524ブーマー・バフィー君:2012/03/07(水) 23:56:19 ID:tiJMMY4s0
高橋信二が、HRを打ちました。
今季は、イ・デホとT−岡田に加え、貴重な長距離砲として期待しても良いようです。
後藤・バルディリスと共に、長打力のある打線を担って欲しいと思います。
(もちろん、北川にも、昨年以上の活躍を期待したいですね!)

525塁吉:2012/03/08(木) 12:22:12 ID:OMt96V1AO
>>524 ブーマーバーフィー君さん

今季は5番打者がキーポイントになってくると思います。バファローズファンの間ではT岡田の状態を心配する意見が聞かれますがどうなのでしょうか?

526ブーマー・バフィー君:2012/03/09(金) 00:21:22 ID:tiJMMY4s0
>>525(塁吉)さん

レスありがとうございます。
私は、心配する必要はないと思いますよ・・・。
レギュラー選手にとって、今はまだ、オープン戦での調整段階です。
キャンプまで課題としてきたことを、どれだけ克服できたかを、実戦で試している段階です。
開幕には、しっかりと間に合わせてくると思われます。
ただ、今季も、率の伸び悩みと三振の多さには、課題が残るのかもしれませんが・・・。
(2割6分〜8分、HR20〜30本、打点90〜110くらいであると予想しています。)

527塁吉:2012/03/10(土) 21:24:22 ID:OMt96V1AO
>>526 ブーマーバーフィー君さん

レスありがとうございました。T岡田には昨年苦しんだ分,今年は借りを返して欲しいですね。主力選手に関してはオープン戦の結果に余り一喜一憂する必要はありませんね。

ところで他球団の選手になりますがブーマーさんが高く評価していた西武の永江ですがかなり早い段階に台頭してきそうな予感がします。今更ながら彼の様な選手が4順目まで残っていたのが信じられません。高橋周平をくじで外してしまったのは仕方ないとしても永江は指名しようと思えば二順目か三順目で指名出来た選手ですからね。バファローズの方針で右打ちの遊撃手を欲していたと言う事もありますが私はセンターラインを担う選手に関しては必要以上に左右に拘る必要はないと考えます。バファローズは高卒の堤を指名しましたが彼もなかなかセンスがあり将来の遊撃手として期待がありますが永江と比較するとスケールが違いすぎますね。

その他には日ハムの近藤が高卒捕手ながら開幕一軍に食い込む勢いの活躍を見せています。

528ブーマー・バフィー君:2012/03/12(月) 07:37:39 ID:tiJMMY4s0
>>527(塁吉)さん

>T岡田には昨年苦しんだ分,今年は借りを返して欲しいですね。
>主力選手に関してはオープン戦の結果に余り一喜一憂する必要はありませんね。

同感です。
昨日、T−岡田にようやく初打点が出ました。
しかし、打率は182と低いまま・・・。
岡田監督も、T−岡田には厳しい言葉を述べているようです。
ただ、これも期待が大きいからこそ。
オープン戦では、開幕に向けてしっかり調整して欲しいと思います。

>ところで他球団の選手になりますがブーマーさんが高く評価していた西武の永江ですがかなり早い段階に台頭してきそうな予感がします。
>今更ながら彼の様な選手が4順目まで残っていたのが信じられません。
>高橋周平をくじで外してしまったのは仕方ないとしても永江は指名しようと思えば二順目か三順目で指名出来た選手ですからね。

全く、同感です。(苦笑)

529塁吉:2012/03/15(木) 20:46:47 ID:OMt96V1AO
縞田は昨年まで在籍していた高島や宮崎と同学年の選手です。本来なら一年目から一軍である程度の結果を残さなければならない選手です。

530ブーマー・バフィー君:2012/03/17(土) 10:33:17 ID:tiJMMY4s0
高橋信二には、大変期待が持てそうです。
勝負強い打撃は、好調時に戻りつつあるようです。
昨年こそ、182の低打率に低迷しましたが、主軸を打つだけの実力は持っています。

また、周囲の雰囲気にも常に気を配り、ムードメーカーとしての役割も持っているようです。
さらに、自身は、捕手にこだわりを持ち続けていて、捕手として試合に出ることも希望し、練習を行っているようです。

本当に、素晴らしい選手を獲得しました。

531ブーマー・バフィー君:2012/03/18(日) 20:15:48 ID:tiJMMY4s0
先発投手枠の争いが、激しいようです。
まず、金子・寺原は決まりと言っても良いでしょう。
ただ、金子の右腕の調子は、少し不安材料ですが、開幕には間に合うでしょう。
(もちろん、開幕戦は、金子の状況を見ながらの継投になるのかもしれませんが・・・。)

次に続く投手が問題・・・。
現状の出来では、実績のある木佐貫、くせ球でコントロールの良い左腕のマクレーンが続きます。
あとは、前回の登板で、非常に不安定な投球を見せた中山も、ほぼ当確でしょう。
フィガロが、単調な投球を改善できれば、開幕ローテに入って来そうです。
しかし、それぞれ課題を抱えているのが現状・・・。
これに続く投手として、西・小松・近藤、そしてルーキーの海田が大きなポイントを握っていると言えるでしょう。

532ブーマー・バフィー君:2012/03/20(火) 00:28:30 ID:13dS2iJM0
昨日行われたイーグルスとの練習試合で、中山が先発で好投したようです。
(開幕に向けて明るい話題の一つですね!)
また、塚原が4回を無失点と好投したようです。

以前、塁吉さんから「海田と塚原のことをどう思うのか?」というようなご指摘をうけました。
塚原は、高卒2年目の投手です。
この1年、大きく成長した選手の一人です。
私は、この投手、先発か中継ぎ・セットアップ、または抑えが向いているのか・・・?
今は、しっかりと見極める必要があると思います。
ただ、2年目の今季は、おそらく1軍でも『活躍の場』があるでしょう。
これは、バファローズOBであり、プロ入り2年目でブレイクのきっかけをつかんだ岩隈久志を彷彿とさせてくれます。
皆さまがご存じのとおり、現在の岩隈は、日本球界を代表するほどの投手に成長しました。
塚原にも、なにか岩隈の時と同じような『香り』を感じます。

533ブーマー・バフィー君:2012/03/25(日) 21:09:25 ID:MpcnFlIo0
さて、いよいよ開幕が近付いてきました!
今季のバファローズは、戦力が整い、優勝争いの『主役』を演じることになると、個人的には考えています。
そのなかで、私が特にるのが、貴重な左腕ルーキーである海田と2年目の駿太、そして、駿太と同じ2年目の塚原です。
今季こそ、『バファローズ・スタイル』で、リーグ制覇を成し遂げるであろうことを、1ファンとして待望しています。

534塁吉:2012/03/25(日) 22:46:46 ID:OMt96V1AO
>>533 ブーマーバーフィー君さん

駿太はネガティブなバファローズファンから色々言われていますが流石に昨年よりは数字は残せるのではないかと思います。

535ブーマー・バフィー君:2012/03/26(月) 00:08:30 ID:MpcnFlIo0
>>534(塁吉)さん

レスありがとうございます。
全く、同感です。

駿太は、オープン戦でも、かなり力強い打撃を見せてくれています。
(実戦で使って行って成長するタイプではないのかと思っています。)
今季は、駿太に1軍でできるだけ多くの経験を積んで欲しいと、1ファンとして願っています。
できれば、外野の一角を担って欲しいですね・・・。

536ブーマー・バフィー君:2012/03/27(火) 00:48:41 ID:MpcnFlIo0
左腕の伊原と前田が、2軍戦で先発し、好投したようです。
共に、貴重な若手左腕です。
今季に、1軍で活躍するきっかけを、ぜひつかんで欲しいですね・・・。

537塁吉:2012/03/28(水) 12:40:34 ID:OMt96V1AO
井川がバファローズ入り。

538塁吉:2012/03/28(水) 12:43:52 ID:OMt96V1AO
>>536 ブーマーバーフィー君さん

柴田は怪我していましたがファームの試合に出て安打も打ってる様ですね。小島が怪我した今,最も一軍昇格が期待される若手内野手だと思います。

539ブーマー・バフィー君:2012/03/29(木) 00:59:10 ID:MpcnFlIo0
>>538(塁吉)さん

こんばんは。
同感です。
T−岡田と同じ時の高校生ドラフトで指名された柴田にも、頑張って欲しいですね・・・。
そして、今年のドラフトでは、その柴田の後輩である愛工大名電高校の濱田達郎投手と、『良い縁』があればいいですね!

540ブーマー・バフィー君:2012/03/29(木) 01:17:25 ID:MpcnFlIo0
井川のバファローズ加入が決まったようですね!
( >>462(関連>>464)で記載。)

貴重な左腕として、井川には期待したいと思います。
ただ、先発陣は、駒が揃っています。
また、先発左腕の頭数もそれなりにいます。
先発で起用するのなら、海田らの若手左腕である方が、将来性を考えるとチームにとっては良いでしょう。

使うなら、中継ぎ・セットアップ・抑えとして、リリーバーでお願いしたい・・・。
(そうでなければ不要な投手でしょう。ただ、イーグルスなどのライバルチームに獲られなくて良かったとも思いますが・・・。)

経験豊富なベテラン左腕です。
彼のこれまでのスキルを活かせるのは、中盤以降の試合で登板することだと思います。

541スミス:2012/03/29(木) 12:46:18 ID:RQywGRoE0
リリーフでなきゃ不要な投手??意味がわかりませんけど。
将来性も大切だけどそれよりも大切なのは適性。先発適性が乏しい左腕陣なのにわざわざ完投能力のある井川をリリーフなんて馬鹿げてますよ。

542ブーマー・バフィー君:2012/03/29(木) 23:41:50 ID:MpcnFlIo0
>>541(スミス)さん

こんばんは。
確かに、日本での実績は、先発で活躍したもの。
だからこそ、高額なポスティングと年棒で、ヤンキースに移籍できたのです。
それで、メジャーで実績を上げていれば、私も井川の先発には賛成・・・。

しかし、メジャーでは、全く結果を残すことができず、またマイナー契約ですら声もかからず、この度の日本球界復帰となりました。
それが、今の井川の現状です。

彼を、過去の日本球界で活躍した実績だけで判断するのは、非常に危険です。
また、今季で33歳になる年齢も問題の一つ。
本格派ゆえに、身体的な能力の変化も端的に現れる年齢にもなっています。
もともと制球力が甘く、被本塁打も多かった投手が、果たして先発で安定した投球ができるのか甚だ疑問に感じます。

むしろ、彼の150km超の球威のある投球を活かせるのは、短いイニングの方が合っていて良いのかもしれません。
そこで、セットアップ・抑え等を目指す方が、今の井川の適性ではないのか?と個人的に考えています。

543カヤガサキ:2012/03/30(金) 01:03:42 ID:IlKtrJEs0
>>542
井川の現時点での適性なんて誰にもわかりませんよ。
二軍戦で二試合ほど先発させてみて、よければ一軍の先発にあげるだけ、悪ければ中継ぎのテストでしょう。
プロなんだからテストして結果出せば使うだけですよ。

544ブーマー・バフィー君:2012/03/30(金) 01:56:01 ID:MpcnFlIo0
>>543(カヤガサキ)さん

>プロなんだからテストして結果出せば使うだけですよ。

ご指摘ありがとうございます。
そうですね・・・。
確かに、先発で結果を出せば、それで良いと思います。
しかし、私は井川が1軍の先発で良い結果を残すのは、>>542で記載したように、難しいだろうと考えています。
また、今のバファローズには、中継ぎ・セットアップ・ワンポイントの出来る左腕が待望されています。
(井川が、この期待に応えることのできる貴重な左腕投手であると、1ファンとして非常に期待しています。)

545カヤガサキ:2012/03/30(金) 02:08:26 ID:IlKtrJEs0
まあ一つ言えることは、バファローズが払った年俸から推察すると、球団の期待はワンポイント程度じゃない・もっと高いということですね。
当然先発を期待してるはずです。
あとは本人がどういった結果を出すかでしょう。

546スミス:2012/03/30(金) 12:44:12 ID:RQywGRoE0
>またマイナー契約ですら声もかからず
まず井川の場合は最初の年俸問題が尾を引いてるから契約できなかったから今の井川の現状ではありません。
言葉は悪いですが劣化してたとしても今いる2軍の左腕よりは上。

547なしあ:2012/03/31(土) 02:15:12 ID:a78KHuGY0
井川は当然先発では?
なぜ中継ぎで使う必要があるのかな?先発で使い物にならなかったた中継ぎもあるでしょうが、
特に左だからといったフォームでもなかったですし

548バクレ:2012/03/31(土) 06:38:22 ID:cHreiCugO
はじめまして^^

井川の補強に関しては、球団に貢献出来るかもしれない駒が増え色々な意味で可能性が広がった事をまず喜ぶべきで、実際に投げてもいないこの段階で適材適所を論ずるのは時期早々でしょう。

長年左腕不足に泣かされているベイファンの僕としては、素直にこの補強は羨ましいです。

後は、駒を操る岡田監督の手腕と、起用方法から来るチーム内の不協和音を危惧するくらいかな。

549尼庵治:2012/03/31(土) 08:19:19 ID:PIeP5tO.0
井川の場合、確かに現時点では飼い殺しの影響で劣化はしてるという印象はぬぐえませんけど、
元から下半身主導の投球フォームでアメリカの固いマウンド向きの投手じゃなかったですからね。
逆に日本の環境に戻ることで、元の力を取り戻すのではと思いますけどね。

550塁吉:2012/03/31(土) 17:52:00 ID:OMt96V1AO
>>549

井川はヤンキースでなかったらもっとチャンスを貰えていたかもしれません。
去年2Aではストレートは常時140キロを越えていたとの事です。流石に阪神で沢村賞を取った頃の力はもうないでしょう。しかしバファローズの左腕投手陣では中山に次ぐ力は持っているのではないでしょうか。

551ブーマー・バフィー君:2012/04/02(月) 23:21:54 ID:MpcnFlIo0
皆さんは、やはり井川を先発タイプだと思っているようですね。
同感です・・・。
日本での実績、そして、3Aでも先発として起用されることが多かったようです。

私は、今の井川の停滞した状況を変えるのには、平野と並ぶセットアッパーが適任であると考えています。
また、自身の信念に基づいた采配を行う岡田監督なら、井川の最適な起用法を選ぶであろうと思います。

552尼庵治:2012/04/03(火) 08:22:49 ID:r7.H5.hQ0
厳しい言い方なんですが、平野と井川ではストレートの球質が根本的に違います。
平野は完全なキレ型直球で外角の制球力も確かで、短いイニングで瞬発的な投球をすれば
「見逃し、空振りのとれる投手」ですが、井川の直球の球質は空振りをとれるキレの鋭いものじゃないし
コントロールもアバウトで見逃しを意識して狙えるようなコースを狙って投げることは難しいタイプです。
全盛時のチェンジアップのキレの良さであれば、抑えも可能だったと思いますが、
元々エンジンがかかるのが遅いタイプですから、短いイニングでいきなりトップギアに入れる必要がある
救援投手は難しいタイプだと思いますよ。肩を作るまでの球数も救援投手には重要ですしね。
井川って結構ウォームアップに球数必要な投手だったように思いますし。

大体から、普通に考えれば井川が昇格と同時に右投手一人が
ローテを外されるだけじゃないですかね?
バランスから考えても先発ローテに左が複数いる方がバランスは良いんだから。

553スミス:2012/04/03(火) 12:39:48 ID:RQywGRoE0
大体から、普通に考えれば井川が昇格と同時に右投手一人が
ローテを外されるだけじゃないですかね?

そうなればフィガロでしょうね。
この投手は去年後半からあんまり進歩が見られないので。

554尼庵治:2012/04/03(火) 19:48:49 ID:r7.H5.hQ0
551:塁吉さん
見落としていた(汗)
3年目あたりに他球団に移籍の道があったら、多分実績は残せたでしょうね。
5年間飼い殺されたことで、実績の割に高い年齢がネックになってメジャー側は
何処も手を出さなくなったというのが正しいでしょう。

ただ中山と比較したら、まだ十分に上回る力があると思いますね。
何より、ポテンシャルに陰りがなかったら十分シーズン200イニング前後を
投げきってくれる期待の出来る投手であるのは疑いないですから。

555ブーマー・バフィー君:2012/04/05(木) 01:02:35 ID:MpcnFlIo0
尼庵治さん

井川の詳しい情報、ありがとうございます。
どのような起用法になるのかにも、注目したいと思います。

さて、3連敗の後、連勝しました。
ミンチェは、不安定な投球が少し気になりますが、平野に繋ぐ役割を期待したいですね・・・。
(経験豊富なベテラン投手です。これから、調子を上げて来ると思います。)

556ブーマー・バフィー君:2012/04/09(月) 00:36:24 ID:MpcnFlIo0
木佐貫が、素晴らしい投球を見せてくれました!
彼の投球は、まさに『バファローズ・スタイル』・・・。
チームを、リーグ優勝へと導く指針となり得る投手の一人であると、確信いたしました。
今シーズンは、ローテの柱の一人として『大きく輝いて』欲しいと思います。

557ブーマー・バフィー君:2012/04/16(月) 23:22:31 ID:lrL1Wt2Q0
金子の腰の張りが、少し長引きそうですね・・・。
故障によって、寺原も離脱しています。
しかし、海田・伊原といった左腕が、2軍で好投しています。
この2人にとっては、1軍で、先発入りするチャンスなのかもしれません。

558ブーマー・バフィー君:2012/04/27(金) 00:09:02 ID:lrL1Wt2Q0
ようやく5連敗の悪い流れを断ち切ることができました・・・。
ただ、まだシーズンは、始まったばかり。
焦ることは、全くありません。
むしろ、優勝争いのライバルチームであるライオンズが最下位に居ることの方が幸い。
現在の順位など、シーズン終盤には、大きく入れ替わっていることでしょう。

559スミス:2012/04/27(金) 12:47:32 ID:RQywGRoE0
>現在の順位など、シーズン終盤には、大きく入れ替わっていることでしょう。
そんな楽観できる内容の試合はしてませんけどね。

560なしあ:2012/04/28(土) 00:10:29 ID:.7CeQ/e60
まずいでしょう。
平野とか岸田を負け試合・長いイニング使ったりしているから、終盤おちて
くる恐れすらあります。
後藤は年を感じさせてます。今後どうなるか
岡田は、ベンチに下がるときの辛そうな顔が印象的、まだ始まったばかりで
も胃炎をおさせて出さなければならない現状。
期待のミンチェは去年が例外だったのかと思わざるを得ない。頑張ってほし
いけれど
高橋も同様。
焦らざるを得ないですよ。

561むた:2012/04/29(日) 23:17:56 ID:???0
チーム内がバラバラですね。
オーナーは若手投手を罵倒し采配批判、
監督はマスコミに対して完黙状態。
酷いことになってきました。
そして一番問題なのは李です。
韓国人選手はダメですね。
あれを使う限り浮上は無いと思いますね。

562ブーマー・バフィー君:2012/04/30(月) 08:21:37 ID:J6MJsLoY0
皆さん、確かにそうですね・・・。
同感です。

チーム状態が、少し悪い方へと傾いて来てるようです。
ただ、それだからこそ、『新しい戦力』に期待をしたいと思います。
昨日活躍した森山のように、レギュラーを狙っている選手にも、チャンス・・・。

特に、私は、本日先発予定の塚原に期待しています。
彼が、ライバル視している同学年の宮国のように、活きの良い投球を見せれば、チームも活気付くはず。
塚原には、岩隈の出てきた時のような、『ブレイク』する予感がします。

岩隈は、2001年、堀越高校からD5位で入団した2年目、今回のようにチーム状況が良くない時にプロ初勝利を挙げました。
そして、彼の活きの良い投球スタイルに、チームも活気づき、バファローズはこの年リーグ優勝を果たしました。
優勝する時は、『ラッキー・ボーイ』的な存在が不可欠・・・。

海田や縞田、安達といった期待の新人の活躍にも、期待したいと思います。

563ブーマー・バフィー君:2012/05/07(月) 23:13:29 ID:J6MJsLoY0
9連戦を、4勝5敗でしのぎました。
この結果は、決して満足できるものではありませんが、悪くもないと思います。
(これだけ主力に怪我人が出て、さらに打線も主力に不調の多い現状、良くやったと言えるでしょう。)

ただ、シーズンは、まだ、始まったばかり・・・。
私は、これからチーム状態が徐々に上がって行くと予想しています。
現状の戦力の底上げと、新戦力の発掘および見極めが肝要です。
交流戦に入ってから、勝率を上げても、十分に優勝を狙えます。
(むしろ、前半戦で他チームの戦力や戦術をしっかり見ることで、例え負けたとしても、後半戦の勝率は良くなるでしょう。)

564けろんぱ:2012/05/09(水) 23:27:10 ID:ErQ79LUA0
久し振りに書き込みます。

今日の井川はまずまずだったみたいですね。
(試合には負けたのは残念ですが・・・)
もう少し力が落ちてるかな?と思っていましたが、意外とイケそうな感じがしました。
ただ、怪我の具合が気になる所ですが・・・

それ以上に良かったのが、塚原ですね!!
ブーマー・バフィー君さんイチ押しの若手が今日は躍動してましたね。
(今後の起用法が非常に気になる存在ですね)

投手は頑張ってるけど、相変わらず打線が機能してませんね・・・
坂口も相変わらず開幕直後は、全然駄目なのは毎年恒例ですし
他も振れてませんね。
いつ打線が線になって目覚めるのか?長い目で見守りたいと思います。

565ブーマー・バフィー君:2012/05/17(木) 23:30:11 ID:J6MJsLoY0
>>564(けろんぱ)さん

こんばんは。

>それ以上に良かったのが、塚原ですね!!

全く同感です。

566ブーマー・バフィー君:2012/05/24(木) 00:26:10 ID:J6MJsLoY0
本日の交流戦は、8−2の完敗・・・。
敗戦の中にも、川端、中村の活躍が光りました。
梶本・中村は、共に前所属のセリーグ球団で、結果を残せずに自由契約になった選手です。
2人は、今季、それぞれ29歳・30歳とまだまだ若く今後の活躍が非常に期待されています。
今季は、選手層に厚みを増した感があります。

チームは、まだ、下位に低迷し、本調子ではありませんが、今後の順位の上昇は間違いないと思われます。
ただ、1つ大きな懸念材料は、先発左腕が不在だということです・・・。

不安定な投球を繰り返す中山は、早めに見切り、先発から外した方が良いと思います。
また、中山をトレードに出して、チームのウィークポイントの補強に当たった方が良いとも思います。
中山の代わりの先発左腕を早急に作らなければなりません。
(その候補は、マクレーン・伊原・新人の海田・古川でしょう。)

567スミス:2012/05/24(木) 12:50:56 ID:RQywGRoE0
>また、中山をトレードに出して、チームのウィークポイントの補強に当たった方が良いとも思います。
先発外すのは賛同はするがウィークポイント削ってどうするw

568けろんぱ:2012/05/28(月) 22:21:29 ID:ErQ79LUA0
とうとう横浜戦の連勝記録がストップしましたね・・・残念です。
金子があれだけ粘っていたので勝たせてやりたかったけど、打線があと1本を打てなかった
状態で、今シーズンこの様な状態を何度見た事か・・・

後藤と大引は調子が上がる気配が見えないのですが・・・
(後藤は外しても変わりがいないので仕方ないとして、大引はどうなんですかね?)
安達が上がってきてるのに、起用法がいまいち見えないというか・・・勿体ないというか・・・
(采配の事は分かりませんが・・・今の安達の使い方を見る限りでは信頼がないのですかね?)
こんな感じで起用するのであれば、下で試合に出ていた方がいいのかな?とも思いますが如何でしょうか?

話変わりますが、デホが最近やたら調子いいですね。
ほとんどセンター方向へのホームラン!!やっぱり噂は本当のようで、とにかく嬉しいですね。
彼の調子とともに、とりあえず交流戦で5割復帰を願っております。

569ブーマー・バフィー君:2012/06/03(日) 10:55:21 ID:J6MJsLoY0
ご無沙汰しております。
出張等が多く、なかなか投稿できませんでした・・・。

>話変わりますが、デホが最近やたら調子いいですね。

同感です。
昨日も、貴重な先制点となる適時打を放ち、勝利に大きく貢献しました。
この試合で、始球式を務めたブーマー氏を彷彿とさせてくれる、状況に応じた柔らかいバッティングが光ります。
イデホは、まさに『ブーマーの再来』・・・。
今日も強いジャイアンツが相手ですが、昨日のような打線の繋がりを、
それぞれの選手が意識して打席に取り組めば、連勝を期待しても良いでしょう。

570塁吉:2012/06/03(日) 20:28:46 ID:OMt96V1AO
>>569 ブーマーバーフィー君さん

お久しぶりです。今日は完敗でしたね。
イ・デホは久々に本物の外国人助っ人でしょう。ファームでも色々と将来楽しみな若手がいる様です。
ところでドラフトサイトを検索していたんですが千葉の我孫子東高校と言う無名の公立高校に秦広明と言う規格外の選手がいる事が解りました。体格は194センチ110キロで一塁手が本職で投手も兼任している様です。イデホやブーマーと違い左投げ左打ちの選手ですがパワーに加え広角に打ち分ける柔軟な打撃が持ち味の様です。夏まで注目したい選手です。

571塁吉:2012/06/14(木) 22:00:12 ID:OMt96V1AO
塚原がプロ二年目で初勝利。低迷が続く中で久々の朗報です。

572ブーマー・バフィー君:2012/06/24(日) 17:01:59 ID:9bj6hl.c0
>>570(塁吉)さん

お久しぶりです。
レスありがとうございます。

イデホは、やはり素晴らしい選手ですね。
我孫子東高校と言う無名の公立高校に秦広明選手、良さそうですね!
ぜひ、注目したいと思います。

573なしあ:2012/06/24(日) 20:30:51 ID:YqQK9EVU0
大引は出塁率がチームでも上位、
平野は壊れつつある。
どーなるのこれ。
やっぱり鬼に笑ってもらいますか?

574けろんぱ:2012/06/26(火) 00:18:37 ID:ErQ79LUA0
久し振りに勝てたんでホッとしました。
(小松が久し振りに勝ててホント良かったです。今年こそは頑張って欲しい)

なしあさんがおっしゃる様に平野が壊れつつありますね・・・
(やはり登板過多はいうまでもなく、慢性的な疲労が溜まっているのかな?)
かといって他にセットアッパーが務まるか?微妙ですが、塚原あたりは1イニング
だけだったら何とかなりそうな気もしないでもないが・・・

あと捕手のリード面はどうしたら改善出来るのでしょうか?
(斎藤のリードは酷評される程なのに・・・それでも斎藤使って平野打たれる
パターンが最近多く見られます)

まぁ、とりあえず今日は勝てたんで明日からのホークス戦頑張って連勝狙って
いきたいですね!!

575けろんぱ:2012/06/30(土) 00:28:21 ID:ErQ79LUA0
連稿になりますが・・・

今日は何とか引き分けに持ち込めましたね。
グライシンガー相手に3点先制されて、いつもだったらズルズルいくところでしたが
負けなかった事はプラスに考えます。
(流れ的には勝ちきれない部分もあったと思いますが、最低限負けなかった事が成長かな?)

ただ、再三の四死球からのピンチはいただけませんね・・・
(一歩間違えば完全にいつも通りの負けパターンだっただけにまだ心配です)

塚原もまた負け試合で登板して機会を伺う立場に戻っちゃったんで、今日みたいに
結果出して、再度先発もしくは勝ち試合で投げられる選手になって欲しいと思います。

井川は結果が出ませんでしたが、色々とニュースで取り上げられる位に存在感がある
選手なので、あとは結果で取り上げられる様に頑張って欲しいです。

今の落ち込んだ状態を、シーズン終盤では笑って懐かしめる様な・・・そんな結末を
夢見ながら、今後も応援していこうと思います。
(まずは、プレーオフ進出が目標ですね!!)

576塁吉:2012/07/03(火) 22:08:18 ID:OMt96V1AO
坂口が復帰すれば打線に厚みが増しますね。

577ブーマー・バフィー君:2012/07/04(水) 22:43:45 ID:9bj6hl.c0
本日の試合は、打線の繋がりが良く、連勝しました。

>>576で塁吉さんもご指摘されているように、主力の復帰がキーポイントになりそうですね・・・。
その観点から、T−岡田の復帰は大きいと思います。

まだ、シーズンは、半分を残しています。
これから、高い勝率をキープできれば、まだまだ優勝も諦める必要はありません。

『岡田バファローズ』に、期待したいと思います。

578塁吉:2012/07/07(土) 09:11:51 ID:OMt96V1AO
>>577 ブーマーバーフィー君さん

昨日は久々に打線が好調でしたね。T岡田はそろそろ本塁打量産体制に入って欲しいです。

坂口は復帰しても以前程は強い送球は出来ないと思います。恐らく左翼手としての器用になるんではないでしょうか。

579塁吉:2012/07/11(水) 21:46:58 ID:OMt96V1AO
井川が日本球界復帰後初勝利を挙げました。喜ばしいです。

580塁吉:2012/07/11(水) 21:53:17 ID:OMt96V1AO
さて今年も高校野球の季節がやってきました。各地で熱戦が繰り広げられています。選抜準優勝投手でバファローズOBの吉田道氏が浜松学院と言う高校で来期から監督に就任する様です。プロでは怪我で活躍出来ませんでしたがどの様な指導采配を見せるのか注目していきたいと思います。大越基氏の様に監督して甲子園に戻ってこれると良いですね。

581ブーマー・バフィー君:2012/07/11(水) 23:14:27 ID:9bj6hl.c0
>>578(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

同感です。
坂口の怪我の回復具合が心配ですね・・・。

井川が、初勝利を挙げました!
小松の復調と合わせて、ローテに明るい兆しが見えてきたと思います。

まだ66試合あります。
極端な話ですが、2勝1敗ペースで勝っていけば、優勝も十分に可能です。
頑張って欲しいですね・・・。

582ブーマー・バフィー君:2012/07/23(月) 21:29:45 ID:9bj6hl.c0
厳しい状況ですね・・・。
しかし、まだ60試合以上も残っています。
プロなのだから、実力の拮抗している現状で、これからが正念場だと思います。

583塁吉:2012/07/27(金) 21:59:42 ID:OMt96V1AO
井川は復帰当初、色々と言われていましたがまだローテーションを守れる投手だと思いますね。

584塁吉:2012/07/31(火) 22:07:24 ID:OMt96V1AO
田口がようやく現役引退を発表しましたね。

585ブーマー・バフィー君:2012/08/12(日) 08:35:11 ID:9bj6hl.c0
残念な訃報が入りました・・・。
ドラゴンズの2軍投手コーチである稲葉光雄氏が、昨日の11日に享年63歳で急死されました。
稲葉氏は、現役時代に阪急ブレーブスのローテーション投手として『背番号18』を背負い活躍しました。
1976年のオフにドラゴンズから島谷金二らとともに、トレードでチームに加わり、ブレーブスの『黄金期』に大きく活躍しました。
また、現在投手コーチを務めていたドラゴンズでは、山内壮馬等を育て、その育成手腕には、定評がありました。
心から哀悼の意を捧げます。

バファローズは、最下位に低迷しています・・・。
しかし、まだ50試合以上を残し、首位までのゲーム差も10ゲームと十分に優勝を狙える位置にいます。
若手の奮起に期待したいと思います。

586塁吉:2012/08/12(日) 20:55:44 ID:OMt96V1AO
川端はあわや新人王を狙えるくらいの活躍をしていますね。最近では縞田が遊撃手で起用され結果を出し始めてます。

587ブーマー・バフィー君:2012/08/19(日) 19:14:09 ID:BfsWzofo0
>>586(塁吉)さん

全く、同感です。
上記の2選手に加えて、海田・小島の下位指名の即戦力候補が活躍しています。

以前(ドラフト寸評時)に指摘しましたが、昨年のドラフト指名方針に疑問が残ります。
安易な上位の即戦力獲得は、失敗ドラフトであり、その結果は必ず順位となって現れてくると指摘致しました。

特に、本日の試合でも明らかになったように、高校生の上位指名選手(ホークス1位武田)が1軍で活躍しています。

もはや、これは球団の選手獲得及び編成の運営方針の責任が問われてしかるべき結果であると指摘いたします。
その担当の責任者には、低迷の責任を取る必要があるでしょう。
また、編成部門の責任者である無能な長村編成部長は、その責任を問い解雇するか、または責任の無い部門への配置転換をするべきであると思います。

『名将西本幸雄』が、阪急ブレーブスの監督になり、結果を出したのは監督就任4年目のことでした・・・。
3年目に5位と低迷しましたが、4年目でリーグ制覇を果たし、『ブレーブス』の黄金期の基礎を作りました。
(後に、当時弱小チームであった近鉄バファローズの監督に就任し、『いてまえ打線』の基礎を築くのにも4年の歳月を要しています。)
岡田監督も、今季で3年目であり、ようやくその下地が浸透しつつあります。
私は、自身の信念に基づく采配を行う岡田監督は、『西本二世』になる可能性を秘めていると思っています。
そして、まだ今季は多くの試合を残しています。
『岡田バファローズ』の躍進に期待したいと思います。

588塁吉:2012/08/20(月) 23:41:40 ID:OMt96V1AO
>>587 ブーマーバーフィー君さん
同感です。
高橋周平は早くも一軍で二本塁打を放ちファームで二冠王を獲得する勢いです。バファローズに入団していたらもっと出場機会を与えたら活躍していたでしょうね。改めて逃した魚は大きかったと痛恨しますね。その他にも指名しようと思えば指名出来た他球団の有望な新人が多数いますね。
安達はおりを見計らって外野手に転向させた方がいいかもしれませんね。
今年のドラフトはまずは藤浪や大谷、濱田等の高校生を上位候補として欲しいですね。

589ブーマー・バフィー君:2012/08/21(火) 01:34:50 ID:BfsWzofo0
>>588(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

>その他にも指名しようと思えば指名出来た他球団の有望な新人が多数いますね。

全く、同感です・・・。
一昨年のドラフトでは、駿太・三ツ俣・塚原と、将来有望な高校生を獲っています。
この3人は、2年目ですべて1軍ベンチ入りを果たしました。
特に4位指名の塚原は、2年目の今季に飛躍のきっかけをつかみました。

これは、編成部門から即戦力と言われて上位指名を受け、結果を残せていない安達・縞田・佐藤とは対照的です。
ただ、縞田に関しては堅実な守備と実戦向きな打撃で、今後戦力として期待できるのでは?と唯一上位指名の評価に違わぬ選手なのかなとは思います。
それにしても、安達と佐藤の出来が酷い・・・。
(こんな選手を、よくこの順位で獲ったなあと改めて呆れています。)

590ブーマー・バフィー君:2012/08/25(土) 08:55:08 ID:BfsWzofo0
今年の『夏の甲子園』は、大阪桐蔭高校の強さが目立つ大会でした。
中でも、やはり藤浪投手の圧巻のピッチングが『輝き』ました!
決勝戦の素晴らしい投球、9回になっても150㎞を超えるスタミナ・・・。
まさに、プロ入り後は、即戦力を期待させてくれる素晴らしい投手です。
(例え複数球団競合しても、ぜひ、1位で行って欲しい選手の一人です。)

591塁吉:2012/08/26(日) 09:43:27 ID:OMt96V1AO
>>590 ブーマーバーフィー君さん

間違っても光星学院の田村を上位指名する事は辞めて欲しいですね。

藤浪は是非とも欲しい投手の一人ですが数々の逸材を潰してきた球団が育てきれるのか不安がありますね。

592塁吉:2012/08/26(日) 21:48:52 ID:OMt96V1AO
安達は右打ちの強打の遊撃手と言う事と東芝出身と言う事で過大評価されていた部分はありますね。フルスイングは捨てがたいものがありますが前足が踏ん張れずに突っ張る癖があるのは以前から気になっていました。
安達は大学4年時に選手権で準優勝したりリーグ戦で三冠王を獲得してプロ志望届けを出している訳ですがその時は指名する球団はなく社会人の東芝に入社。何か訳があったんでしょうね。プロのスカウトは見るとこは見ているんでしょうね。

593塁吉:2012/09/08(土) 14:29:26 ID:OMt96V1AO
松井獲得を目指すそうですね。どうなる事やら

594ブーマー・バフィー君:2012/09/09(日) 20:51:12 ID:BfsWzofo0
>>591(塁吉)さん

こんばんは。
亀レスになり、申し訳ありません・・・。
全く、同感です。
地元大阪の藤浪投手は、ぜひとも欲しい選手の一人です。
東浜投手や大谷選手らとの兼ね合いで1位は決まるのでしょうが、良い選択を期待しています。

595塁吉:2012/09/14(金) 21:01:31 ID:OMt96V1AO
>>594 ブーマーバーフィー君さん

投手の最重要課題とされていますがやはり将来性のある打てる打者の補強も必要だと思いますね。ここ最近は貧打ですからね。

それと安達はやはり遊撃手失格。早いところ外野手に転向させた方がいいかも。塚原や山崎も野手に転向させた方がいいかも。塚原は足も速いし駿太や三ツ俣に劣らず打撃はいいですよ。

596スミス:2012/09/17(月) 17:36:34 ID:RQywGRoE0
塚原はまだまだ投手としての伸び白あるやろ。

597ブーマー・バフィー君:2012/09/23(日) 22:18:06 ID:BfsWzofo0
>>596(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

>投手の最重要課題とされていますがやはり将来性のある打てる打者の補強も必要だと思いますね。ここ最近は貧打ですからね。

全く、同感です。
その観点からは、来季は、打線の強化が課題となるのかなと思います。
落合監督や梨田監督などが、適任ではないでしょうか・・・。

>>596(スミス)さん

私も、塚原の『伸び白』には大いに期待しています。
来季は、投手陣の中心的な役割を、担って欲しいと思います。

598けろんぱ:2012/09/26(水) 00:39:30 ID:ErQ79LUA0
ご無沙汰しております。

長々と文章を書き込みさせていただきます。

最下位も確定し、連敗記録も更新中、監督も休養に入る等、暗い話題ばかりになっちゃいましたね。

以前から数名の方が仰っていた、球団フロントの質の悪さが、最初はそんな事無い!!と思っていた
私にも、少しおかしいのでは?と思える様になってきました。
(坪井のロッカー事件から、西批判、最近の監督の進退願の件等・・・)

球団愛があるのか?と思える事が多々ありますね。
(何か、寂しい球団だなぁ〜・・・と最近は私は思います)

今年の低迷の原因は、負け犬根性が抜け切れていない事が一番だと私は思います。
(責任は、監督よりも選手達にあると私は思っています)
監督人事で、山田・梨田・新井・落合が話題になってましたが、一部の選手のコメントに
私は怒りすら感じますね!!
梨田はおおらか?選手にあまり意見を言わなそう?
新井は天才肌で、努力型の選手の打撃フォームが合わない?
山田は野球に厳しそうでチームに合わない?
落合に至っては、オレ流が強くて自分の考えを押し付ける?いつクビになるかでビクビクする?

考えが甘いんじゃないか?と思います。(甘ったれた奴らだとしか思えません。)
いつクビになるか分からないって、そんな世界に飛び込んでいる人が言うセリフじゃないでしょ。
そんな考えしている選手は、さっさと出て行って欲しい位です。

もう少し厳しく、勝負に徹する気持ちを前面に出していく指揮官を求めますね。
(ぬるま湯に浸かりすぎているので、勝ちにこだわる軍団になって欲しいです)
結果を重視するのであれば、落合が一番適任とは思いますが・・・野球のスタイルは
面白いとは真逆でつまらない感じになるかもしれないけど、結果は残しそうな気がします。

阪急時代から30年余りファンを続けてきてます。このスレには大先輩方が沢山おられて
生意気かと思われるでしょうが・・・
最近の負けっぷりに腹が立ってしょうがないです!!悔しいです!!

気を悪くされた方には申し訳ございませんが、書き込みさせていただきました。

599塁吉:2012/09/26(水) 20:14:56 ID:OMt96V1AO
三ツ俣プロ初安打おめでとう。来季大きく飛躍して欲しいですね。

600ブーマー・バフィー君:2012/09/27(木) 00:01:32 ID:BfsWzofo0
>>598(けろんぱ)さん

私も、全く同感です。
今回、岡田監督の解任の件、球団の対応に疑問が残ります。
「最後まで指揮をとってもらう」から「解任通告しました」への急変・・・。
不誠実であまにも節操がない印象を与えます。
チームのファンとしては非常に残念です。

601ブーマー・バフィー君:2012/09/27(木) 00:08:26 ID:BfsWzofo0
塁吉さん、三ツ俣は良いですね!
同じポジションの安達のプレーが精彩を欠く中、高校を出て2年目の三ツ俣のプレーの良さが光ります。
本日も、後藤との二遊間で素晴らしいプレーが出ました。
来季は、同期の駿太・塚原らと共に、チームの中心となるような活躍を見せて欲しいと思います。

602なしあ:2012/09/27(木) 00:48:44 ID:QBXWs5Kw0
ここ数シーズン、チーム編成のバランスを失してでも上位進出を狙ってきました。
今後もその路線を継続するのか、それとも調整を行っていくのか個人的には興味があります。

603M&T:2012/09/27(木) 12:53:05 ID:.00q5R260
前田祐二は大学時代(龍谷大)にブルペンで投げてるのを見たことがあります。
結局登板はなかったのですが「いい球投げるなあ。」と思って見てました。
まさか独立リーグ経由でプロ入りして、しかも1軍で先発なんて思いもよりませんでした。

当時の龍谷大は松岡に姫野(共にNTT西日本)、永川弟(広島育成)と
そうそうたるメンバーが揃ってましたからね。

604ブーマー・バフィー君:2012/10/02(火) 20:48:07 ID:BfsWzofo0
新監督の発表が、誰になるのか注目を集めています。
早ければ、今季の試合日程終了後の10月8日にも、新監督が決まるそうです。

村山球団本部長が「大阪にふさわしい、うちの球団にふさわしい人」が望ましいとの見解を示したそうです。
その観点から検証すると、私は、その条件を満たした、大阪出身の40歳代半ばの監督としては若い一人の人物を思い浮かべています。
(以下は全くの個人的な見解になります・・・。)

打線強化と勝つために選手のメンタルを強化するというバファローズの課題に対して・・・。
例えば、猪木さんの『闘魂注入ビンタ』がごとく、選手に野球に対する取り組む姿勢を示し、それでも選手が喜んでついて行く監督・・・。
引退する年に、チームを盛り上げて、2位でクライマックスシリーズにまで進出させた実績のある選手・・・。
そして、故仰木監督の誘いからバファローズ入りを決めた選手・・・。
未だに球界でも圧倒的な存在感を示しているこの方なら、個人的にはチームに相応しいなあと思います。
(また、今のWBCの監督には、少し無理があっても、4年後にはこの方が一番の適任になっているのかもしれません・・・。)

605ブーマー・バフィー君:2012/10/03(水) 07:38:05 ID:BfsWzofo0
山田久志氏の監督就任が濃厚のようですね。
また、投手コーチには、佐藤義則氏が就任されるようです。
ただ、梨田監督が就任されるとの報道もあり、まだ誰になるのかは憶測するしかありません。(苦笑)

606塁吉:2012/10/04(木) 18:25:33 ID:OMt96V1AO
9選手が解雇されましたね。

607塁吉:2012/10/05(金) 20:40:52 ID:OMt96V1AO
森山が解雇され由田が残留ですか。やはり何か裏がありますね。

608ブーマー・バフィー君:2012/10/08(月) 21:41:02 ID:BfsWzofo0
本日の今季最終戦で、西が素晴らしい投球を魅せて、ノーヒット・ノーランを達成しましたね!
奇しくもパ・リーグでは、バファローズのエルビラの達成以来十年以上無かったと言う快挙です。

西には、来季こそ、怪我なく1年間を通してローテを守り、2ケタ勝利以上の安定した成績を期待したいと思います。
また、今季は最下位と言う残念な成績に終わったものの、最終戦でこのような快挙で終わる実績を残した森脇新監督の手腕にも期待したいと思います。

プロ野球は、結果がすべて・・・。いかし、
故仰木監督も、勝負強さや選手を見極める能力に長けていました。
野茂を史上最多の8球団競合で引き当て、そして、イチローを起用して育てた手腕があります。
それには、『運』も大きく左右するでしょう・・・。
しかし、その『運』を掴むのも、プロの監督には必要でありかつ必須の条件です。

独自の理論を構築した岡田前監督は、昭和の時代の『根性もの』が成り立つときなら名将になっていたのかもしれません・・・。
しかし、その偏った采配では、今の時代に不向きであったと断言できるでしょう。
監督としては、生まれる時代を30年くらい間違ったのかもしれません。
(何れにしても、岡田監督には、その拘りの頑固な采配で、多くのファンの期待を裏切った大きな責任の所在があります。)

森脇新監督には、大いに期待したいと思います。

609ゆきっち:2012/10/09(火) 22:31:01 ID:vdfD2irk0
初めて書き込みさせていただきます。ゆきっちと申します。

正直、岡田監督の今年の采配には私も疑問符が多々つきました。
ただ、ブーマー・バフィー君さんの書き込みに多少違和感があり、意見を述べさせていただきます。

岡田前監督の「根性もの」が成り立つ時ならというのは多少わかりますが、
今の時代に不向きかというとそうでもないと思います。
少々前のデータになりますが、2009年時点での各監督の通算勝率データでは
巨人の原監督 中日の落合監督 阪神の岡田監督のそれぞれの勝率は

岡田監督 .5614で1位 落合監督 .5612とかなりの僅差で2位
原辰監督 .549と少し離され3位となっています。

それぞれ人気球団で戦力も他チームと比較して充実していたとはいえ、
あの巨大戦力の巨人 原監督でさえこの時点の勝率では岡田監督に負けていました。

このデータから推測されるのは、決して岡田監督は凡将ではなく、オリックスのチームカラー
とはあわなかったということではないでしょうか。
生まれる時代を間違えたというより、就任するチームを間違えたということだと
私は思います。

610ブーマー・バフィー君:2012/10/21(日) 19:32:20 ID:XbMClvN.0
さて、今年もいよいよ『運命のドラフト会議』が近づいてきました。
今年は、どんなドラマが生まれるのか・・・。
また、本日、花巻東高校の大谷選手が、メジャー挑戦を表明しました。
これにより、藤浪投手の入札球団が、増えることが懸念されます・・・。
森脇新監督には、ぜひ、『当たりくじ』を引いていただきたいところですが、ここは外れ1位の戦略も重要になって来ます。

611ブーマー・バフィー君:2012/10/23(火) 23:33:41 ID:XbMClvN.0
いよいよ今週の26日は、『運命のドラフト会議』です。
バファローズの1位は、藤浪投手で決まり・・・。
しかし、5球団くらいの競合は、確実な情勢です。

そこで、外れ1位も、大きなポイントになってきます。
その候補の1人には、東海大学の伏見寅威捕手が上げられます。
この選手、素晴らしいと思います。
(個人的には、バファローズにぜひとも欲しい選手の一人です。)

612ブーマー・バフィー君:2012/10/23(火) 23:47:29 ID:XbMClvN.0
>>611の訂正です。

正:いよいよ今週の25日(木)は、『運命のドラフト会議』です。

失礼しました・・・。

613ブーマー・バフィー君:2012/10/25(木) 20:43:22 ID:XbMClvN.0
藤浪投手は、惜しくも外しましたが、1位で大阪体育大学の松葉投手が獲れてよかったですね。
(私は、個人的に今回のドラフトで、先発型の即戦力左腕候補では1番良いと評価していました。)
しかも、外れ1位候補とも評価されていた、大学球界NO.1捕手である伏見捕手が、なんと3位で指名できました!

しかも、4位で走攻守3拍子揃った、高校球界随一の外野手である自由ヶ丘高校の武田健吾選手が獲れました。
駿太と共に、未来のバファローズの中心選手として活躍する期待が大きく膨らみます。
(武田選手には、同じ福岡県出身のOBの村上隆行氏のような、勝負強い選手になって欲しいと思います。)

昨年と違い、今年のドラフトは、現在のチーム事情に応じたバランスの良い指名になったと思います。

614ブーマー・バフィー君:2012/10/25(木) 21:47:17 ID:XbMClvN.0
2位指名の、道都大学佐藤峻一投手、良いですね。
1位で消えていてもおかしくない逸材の一人だと思います。

この投手、来季は中継ぎ・ワンポイント、そして、セットアップ・抑えとかなり起用されそうです。
チームは、今季、中継ぎ以降の投手の層の薄さに泣かされました・・・。
佐藤投手は、速球・コントロール・変化球と全ての面でレベルが高く、まさに中継ぎ以降の戦力になり得る投手です。
特に、縦の変化球で勝負ができ、短いイニングならかなり実力を発揮することが期待できます。

先発型の10勝が期待できる左腕、中継ぎ型でセットアップ・クローザーをも期待できる即戦力右腕・・・。
藤浪投手を外したとはいえ、素晴らしい1位、2位の指名となりました!

615ブーマー・バフィー君:2012/10/25(木) 22:13:25 ID:XbMClvN.0
昨年のドラフトは、このスレでも指摘させてもらったとおりです・・・。
「その結果は、必ず順位となって現れて来る」とも言わせてもらいました。
残念ながら、今季の順位は、その『悪い予感』が、的中した形となりました・・・。

しかし、>>613及び>>614でも記載しました通り、今年のドラフトは、現状のチーム事情に応じたバランスの取れた指名となりました。

来季は、森脇バファローズの躍進に、大いに期待したいと思います。

616塁吉:2012/10/25(木) 22:18:23 ID:OMt96V1AO
欲を言えば関学大の萩原圭吾を指名して欲しかったです。しかし松橋と言い伏見と言い非常にラッキーでしたね。

617ブーマー・バフィー君:2012/10/25(木) 23:49:52 ID:XbMClvN.0
>>616(塁吉)さん

松橋ではなくて、松葉ですね(苦笑)。
同感です・・・。
今年は、上手く指名できましたね!

618塁吉:2012/10/27(土) 16:28:20 ID:OMt96V1AO
自由ケ丘高校出身選手と言えば昨年26歳で亡くなってしまった小島昌也氏がいますね。武田が指名されたのも何かの縁かもしれませんね。小島氏は惜しくも一軍出場はかないませんでしたが少年野球のコーチをしながらNPB復帰を目指していたそうです。
武田選手には一軍で活躍してスター選手になってOBの無念を晴らして欲しいですね。

619ブーマー・バフィー君:2012/10/28(日) 23:58:22 ID:XbMClvN.0
同感です。
武田選手には、OBの小島氏の分まで、活躍して欲しいと思います。
その『伸びしろ』は、今ドラフト指名の中でも、最も大きいのかもしれません・・・。
バファローズは、D4位で指名された選手が、スケールの大きな選手に成長している実績があります。
(イチローや、中村紀など、球界を代表する選手が、D4位での指名です。)
武田選手には、イチローや中村紀にも負けないような球界を代表するプレイヤーになって欲しいと思います。

620塁吉:2012/10/30(火) 19:24:08 ID:OMt96V1AO
>>619 ブーマーバーフィー君さん

昨年指名された三人の高卒選手はファームでもフェニックスリーグでもそれなりに出場して結果を出していますから武田選手も楽しみですね。

621スミス:2012/11/01(木) 17:11:55 ID:RQywGRoE0
>>607
由田が戦力外になりましたね。
これで満足でしょうか?

622塁吉:2012/11/01(木) 19:00:36 ID:OMt96V1AO
>>621

別に満足ではありませんよ。何らかの形で球団に残るんじゃないでしょうかね。岡田監督続行であれば由田の解雇はなかったかもしれませんね。武田の指名が関係しているのか,それともトライアウトかトレードで外野手を獲る予定があるのかもしれません。それとも当初は来季契約を結ぶ予定だったがフェニックスリーグで無気力と映るプレーをしたのか定かではありませんけどね。まぁ酷な言い方かもしれませんが由田の去就は戦力の浮き沈みにはほとんど影響ありませんけどね。

623塁吉:2012/11/04(日) 17:12:55 ID:OMt96V1AO
日高と寺原の移籍が濃厚ですが人的保証は誰になるのでしょうか。

また東野と香月の交換トレードが成立する様ですね。香月の移籍は寂しいですね。新天地で活躍して欲しいですね。東野はまだ復活の可能性があると信じたいですね。

624けろんぱ:2012/11/06(火) 01:23:34 ID:ErQ79LUA0
塁吉さん

日高は保証がいらないクラスの選手じゃなかったですかね?寺原の場合は発生しそうですが・・・

今回のトレードは塁吉さんがおっしゃる様に、東野の復活次第で成功・失敗の判断がつきそうですね。
香月の移籍はうちにとっては痛手になりますが(連投出来てある程度計算出来る投手)今年少し芽が
出てきた塚原・佐藤にきっかけをつかみかけている比嘉、更には新人の佐藤当たりで右投手の1イニング
任せられる投手が出てくれば、ある意味トレードの効果もあるのかな?と思います。

シーズンが終了したんで、今後は色々と期待(妄想)を膨らませながら、来シーズンの開幕を楽しみ
に出来る季節になりましたね。

625ブーマー・バフィー君:2012/11/06(火) 01:24:52 ID:XbMClvN.0
>>623(塁吉)さん

こんばんは。
日高に関しては、人的保障は発生しないようですね・・・。
寺原の人的保障は、面白いかもしれません。
ただ、良い人材がいなければ、金銭で差し支えないのではとも思います。

私は、寺原の抜けた『穴』は、それほど大きくないと思います。
若手の台頭に期待をしたいし、中堅・外国人投手の活躍にも期待したいと思います。
むしろ、不安なのは、『中継ぎエース』香月の抜けた大きな穴・・・。
ここには、当然、ミンチェが入ってもらい、新人のD2位佐藤の活躍にも期待したいですが、何れも不安要素が大きい・・・。

移籍してくる東野の『再生』も、どの程度進むのかはわかりません。
現状の不安定な東野の状態では、1軍と2軍を行ったり来たりで安定した成績を残せない可能性も強く、このトレードには不安要素の方が大きくなている印象を受けます。
香月を出すくらいなら、むしろ制球力に不安のある東野は必要ないと思います。
(東野の獲得自体は悪くありませんが、その交換要員にチーム随一の制球力を誇る香月を出すことは、必ずしも好ましいとは言い難いですね・・・。)

626スミス:2012/11/06(火) 12:36:18 ID:RQywGRoE0
ミンチェ?そんな冗談やめてくださいよ。
佐藤達也がいるじゃないですか。小松が中に入れば疲労回復要員にはなるし。

627塁吉:2012/11/06(火) 17:15:32 ID:OMt96V1AO
>>625 ブーマーバーフィー君さん

寺原移籍の人的保証では捕手の高谷か外野手の中村辺りが欲しいですね。もしくは投手の二保も面白いですね。二保は若手の有望株ですので確実にプロテクトされるでしょうけどね。

628塁吉:2012/11/06(火) 17:19:23 ID:OMt96V1AO
>>624 けろんぱさん
そうですか?日高の保証として左の大砲森田を獲れれば面白いと思ったんですけどね。

629スミス:2012/11/06(火) 17:23:03 ID:RQywGRoE0
日高はCランク

630ブーマー・バフィー君:2012/11/07(水) 12:39:38 ID:XbMClvN.0
>>626(スミス)さん

こんにちは。
そうですね・・・。
佐藤達と小松が、中に入って計算出来ると中盤以降の投手陣の層に厚みが増します。
ただ、個人的に小松は、先発で復調して欲しいなあとも思っています・・・。

631ブーマー・バフィー君:2012/11/07(水) 12:41:46 ID:XbMClvN.0
>>627(塁吉)さん

いつもレスありがとうございます。
全く、同感です。
寺原の代わりに、捕手や若手の良い選手が欲しいですね!

632なしあ:2012/11/07(水) 22:41:53 ID:oOX6LUKo0
まだ動くでしょうから何とも言えませんよね。
西岡が来れば、大引もトレードに掛かる可能性もあります。

それに捕手が6名いれば何とかなるんじゃないですかね。外野も去年の内野組からの天候も合わせると結構な人数です。
だから保障でわざわざ獲らなくてもいいでしょ

必要なのは投手かとおもいますけれど、
若手じゃなくていいからそこそこできる選手が必要でしょう。
特に先発できる選手が

633けろんぱ:2012/11/08(木) 22:53:44 ID:ErQ79LUA0
寺原の人的保障はブーマーさんが指摘した通り、無理して選手獲得する必要もなく金銭での折り合い
もありかと思います。

横浜とのトレードの最初に出ていた大場がプロテクト外れているのなら、面白いかも。
松中がもしも外れていたら・・・左の代打要員(勿体ないかもしれないけど)で欲しいかな?
右は高橋信二がいるんで、左の代打も日高抜けたら梶本くらいだろうし・・・

リアルにありそうなのが、金沢の出戻りが頭をよぎります。(移籍後は香月と遜色ない結果を出して
いる気がするんで)
いづれにしても、支配下登録の枠を考えて、育成・新外国人をシーズン中に登録する事も考慮しての
選択になるんでしょうね。

634スミス:2012/11/09(金) 18:09:23 ID:RQywGRoE0
>それに捕手が6名いれば何とかなるんじゃないですかね。
育成原併せると7人。

どの道プロテクトは厳しいものになるもの確実。無理して取る必要もないと思います。
金銭減らして無駄金使って松中雇用するなんて本末転倒やし。

635塁吉:2012/11/09(金) 18:45:09 ID:OMt96V1AO
外国人の左打者と左投手をテストする様ですね。

636塁吉:2012/11/09(金) 18:53:54 ID:OMt96V1AO
>>632 なしあさん

そうは言ってもせっかくのチャンスなんで獲れるべきものは獲るべきだと思いますよ。バファローズは故障選手が多いので枠の範囲内ならいくら選手がいても良い。

637なしあ:2012/11/11(日) 21:10:50 ID:aMPyvanY0
一軍半ばの選手ばかり集めたところでどうにもならんよ。
ほどほど若くて成長に期待の内外野、ここに何を足すん?
あんまり捕手を増やすと経験積めなくなるから、はっきり言って無駄

実績がある程度ある選手を拾えれば面白いのは確かだが、
それなら投手の方がおもろいやろうに。
甲藤 啓介選手辺りが外れていて初めて悩むっていうぐらいかな

638けろんぱ:2012/11/11(日) 23:57:18 ID:ErQ79LUA0
みなさんがおっしゃる様に、プロテクト外れている選手次第で考える(悩む)ところなんでしょうが・・・
野手に関しては必要無いでしょうね。
>>633で松中も面白いかも?と言ったものの・・・実際スミスさんがおっしゃる様に無駄金使ってまで松中は
必要無いでしょうしね。

投手だと少しは使い道あるかもしれないんで、結果を見守りましょうかね。
(とりあえず寺原が宣言してからの話なんですけどね・・・)

話変わりますが、丹羽君がドラゴンズのテスト受けてるらしいですね。
(期待していた選手だから、プロの世界でもう一度チャンスを生かして羽ばたいて欲しいです)

639ブーマー・バフィー君:2012/11/12(月) 00:22:41 ID:XbMClvN.0
来季の右の中継ぎ候補は、ミンチェ・比嘉・佐藤達・佐藤竣・平井・鴨志田・高橋秀と駒はあります。
ただ、なしあさんのご指摘どおり、現状ではまだ足りない印象も受けます・・・。

先発と中継ぎも可能な大場が、プロテクトから外れると、個人的には、ぜひ、欲しいなあと思います。

640スミス:2012/11/12(月) 17:37:17 ID:RQywGRoE0
なしあさんの言うとおり。
プロテクト想定しても良くて投手。でも微妙な可能性も高い。

後ろは佐藤達〜中山〜平野〜岸田盤石リレー。
前は金子と木佐貫と西と前田とマエストリともう一人外国人と松葉。
せめて東野レベル以上はないと前には割って入れないし人的で敗戦処理取っても意味ない。

641塁吉:2012/11/13(火) 20:34:01 ID:OMt96V1AO
>>632 なしあさん

なんだかかんだ言って鈴木と日高が抜けるのはでかいよ。
それに伊藤にしても斉藤にしてもフル出場出来るだけの力はない。新人の伏見はまだ計算してはいけない。よって後一人くらいベテラン中堅の捕手がいてもよいと考える。悪いけど辻や横山はもう延びシロはないね。

642なしあ:2012/11/13(火) 21:21:47 ID:08cJYBms0
いてもいいけれど、いなくてもよい。むしろ伸びシロのない捕手をぞろぞろ
かかえる余裕はないと思います。というか辻がそのベテラン中堅の捕手まさにそのまま

一軍は伊藤と心中、二軍は伏見と心中でしょ。
伊藤のフルがきついならそれこそ斉藤を第二で使えばいいだけのはなし。

スミスさんのおっしゃるように佐藤達にも前田祐二にも期待。
ある程度実績のある投手しか考えなくてもやはりいいんではないかな
ただここも近藤・東野・小松とけっこう再生期待組も充実

643スミス:2012/11/13(火) 22:04:27 ID:RQywGRoE0
たまにこの話をする人がいるけど前田や鈴木切って捕手高齢化脱却図ろうとしてるのに(辻すら切ってない状況)なぜ逆行しようとする??SB支配下捕手山下以外30オーバーだよ。
フルがダメなら伊藤、伏見、斎藤を併用すればいい。そうしないと高齢化おろか捕手が育っていかない。

644塁吉:2012/11/22(木) 19:21:59 ID:OMt96V1AO
西武から移籍してきた原は何となく塩谷に似ていますね。

645塁吉:2012/11/24(土) 21:04:58 ID:OMt96V1AO
寺原の人的補償は誰になるのでしょうか。楽しみですね。

646塁吉:2012/11/24(土) 21:10:26 ID:OMt96V1AO
>>643

伊藤か斎藤のどちらかが故障したらかなりきつくなるよ。それに伏見は一年目は計算に入れない方がいいね。

647けろんぱ:2012/11/24(土) 22:11:33 ID:ErQ79LUA0
寺原と日高が移籍確定しましたね・・・
日高に至っては、栄光時代と暗黒時代どちらも経験している貴重な存在だっただけに残念です。
どちらも新しい球団での活躍を祈っております。

鈴木と日高が抜けた事により、伊藤・斎藤への負担はかなり増えるでしょうし、辻・横山には
最後のチャンスが来たといっても過言ではないでしょう。
そこに伏見・庄司の若手がどれだけアピールするか?はたまた補強があるのか?
来季の捕手については期待も多いけど・・・不安が先行する形になりそうですね。

ところで、テストしている外人についてはどうなっているんでしょうかね?
(マクレーンは退団。フィガロは未定なんで、テストしている選手が使い物になれば
いいのですが・・・)

648スミス:2012/11/29(木) 12:50:30 ID:RQywGRoE0
>>643
辻や横山を2・3番手に臨時にあげればいい。または怪我したらその時対応したらいい。斎藤クラス獲得した前例あるし。
育成の阻害する補強はいらない。

伏見は過度な計算はしてないけど使っていかないことには将来は開けない。

649塁吉:2012/12/01(土) 11:42:28 ID:???O
>>643

悪いけど毎年顔見せ程度に一軍に上がる辻や横山を一軍戦力として期待してはいけないよ
捕手を一人獲得したくらいでは育成の邪魔にはならないね。だいたいバファローズにはここ何年も捕手で規定打席到達クラスの選手は出てない。それどころか100試合出場した選手でさえ皆無なんだよ。捕手と言うのは投手以上に負担のかかる重労働ポジションなんだよ。

650スミス:2012/12/01(土) 12:38:16 ID:RQywGRoE0
>悪いけど毎年顔見せ程度に一軍に上がる辻や横山を一軍戦力として期待してはいけないよ
だから臨時と言ってるんだが。それが無理ならシーズン途中での補強も提示してますけど。
>捕手を一人獲得したくらいでは育成の邪魔にはならないね。
中間層ならまだしもSB捕手は30以上なので年齢構成考えても邪魔ですよ。

捕手はコロコロ変えるのは良くないんだよ。固定すべきポジション。
伊藤もしくは伏見で心中するくらいの気持ちがないと捕手育成は無理だし常勝チームもできない。

651塁吉:2012/12/05(水) 21:28:33 ID:OMt96V1AO
>>650

>捕手はコロコロ変えるのは良くないんだよ。固定すべきポジション。

そんなのは理想だよ。オリックスは中島以降、絶対的な捕手が不在。一時期は日高がそうなるかと思ったけどね。全盛期の古田や城島、阿部クラスの捕手は育ってないんだよ。低迷期こそ正捕手を育てるチャンスだったんだけどね。悪いけど伊藤は捕手としては線が細いし故障持ちなのが致命的。100試合以上スタメンを張れる器の捕手ではないよ。伏見にしてもスローイングに難があり、打力を活かしての他ポジションコンバートの可能性がありと見てるよ。それと例え30才過ぎていたとしても高谷や田上はバファローズにこれば斎藤なんかよりも出場機会与えられると思うよ。

652なしあ:2012/12/05(水) 21:57:25 ID:LJjyW3TI0
塁吉さんの言に従うならば、
いままさにその低迷期にはいりつつあって、その伏見や伊藤を育てるタイミングが来たのかと思う。

伊藤や伏見が育たないだろうと決めつけるなら、どれだけ高望するの?としか言いようない。あれだ
けのいい選手をね。同じ出場機会を与えるなら若手にでしょう?相川のような派手ではないけれど、
まとまった捕手であれば大歓迎なわけですよ。伊藤や伏見にはもっと伸びるチャンスは転がっていま
すよ。

また低迷期ですよ。田上選手もいい選手ですが、せいぜい鈴木の変わりです。あのカルテットをリー
ドしていたのは日高でしたし、あの時日高はいいとこで打ちました。打撃に期待できない選手を獲得
してどうするのとも思いますね。今の状態で満足するの?

653けろんぱ:2012/12/06(木) 00:39:09 ID:ErQ79LUA0
捕手の補強に関しては、様々な意見が出てますが・・・
頭角を現している伊藤君と心中する位の心構えで育成するしかないでしょうね。
(みなさんがおっしゃる様に、それなりの覚悟で育成しないと育たないポジションですから)

SBの捕手を獲得しても今年の斎藤とたいして変わらない様な気がしますしね・・・
(田上・山崎・高谷どれをとっても2〜3年常時スタメンで出場してた訳でもなですし
選択肢が増えるかもしれませんが、育成には障害になるとしか思えません。ただ、怪我
だけは確かに故障持ちだけに気にはなりますが・・・)


塁吉さんがおっしゃる古田・城島・阿部クラスでも育成の時期はあった訳で、今の伊藤君が
その時期に来てるのでしょうね。来季は、伏見も獲得して同年代での競争も芽生えるでしょうし
結果を求めるのではなく、1シーズン育成して、最終的に見極める時期かと思います。
(ファンとして勝ち続けて欲しいとは思いますが、育成しながらでも勝てる事もあると思います
し、たとえ負けが込んでも育成してるから・・・と目線を変えて温かく見守ってあげたいです)

654スミス:2012/12/06(木) 17:27:54 ID:RQywGRoE0
なしあその通りですね。
というか悪いけど高谷や田上なんて捕手としては斎藤以下。
ドングリ集めったって現状を打開できないわけでわざわざ貴重な人的使って獲る選手ではない。
貴重な人的使うべきは第一捕手であり二番手三番手という補完レベルに人的使うなんてもったいなさすぎる。

655塁吉:2012/12/06(木) 21:54:33 ID:OMt96V1AO
>>653

故障持ちと言うのは正捕手としては致命的ですよ。捕手と言うのは単に肩が強いだけで務まるポジションではない。一にもニにもタフさが要求される。それとある程度のガタイも必要だと思います。伊藤は捕手として線が細いので外国人選手等と体当たりした時に故障のリスクやブロック負けの恐れがある。常時伊藤で固定したいの山々だが故障してちゃ話にならないよ。

656なしあ:2012/12/06(木) 23:19:25 ID:U9cT6E920

十分最低限の体格あるでしょ?怪我に対する耐性はガタイもあるけれど
体の使い方の方が問題だから…伊藤はヘルニアで手術完治でしたよね。
そこまで問題視しなくてもいいのでは?

また言に従っても、伏見はリスクを含めての獲得でしょ?この中途半端
に弱いままのオリックスでいいなら、田上とかはいい補強かもしれない
けれど目指すのはそこではないのでは?

657スミス:2012/12/07(金) 12:27:28 ID:RQywGRoE0
人的での補強ポイント
投手、外野手>>>捕手

中途半端な捕手より投手や外野手の方がなんぼかいい選手が漏れるでしょう。
捕手補強は現時点では二の次。

658スミス:2012/12/10(月) 12:38:50 ID:RQywGRoE0
怪我してない若い選手らしいですね。つまり山下以外の捕手はないという話ですね。
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/baseball/npb/news/20121210-OHO1T00148.htm

659塁吉:2012/12/15(土) 19:54:34 ID:OMt96V1AO
寺原の人的保証について

いくら投手が足らないからと言って中途半端な中継ぎ投手とか敗戦処理投手を獲得するのはやめて欲しいですね。

660スミス:2012/12/16(日) 12:25:21 ID:RQywGRoE0
保証→補償
中途半端な捕手よりはいいんじゃないか。
そもそもSBに中途半端な中継ぎ投手の該当者がいるとは微妙なんだけど。若手か実力者のどちらかでしょう。
先発なら帆足や新垣など該当するとは思うけど。

661shige:2012/12/16(日) 21:11:31 ID:nVVO8LS20
ぶっちゃけオリックスの選手の能力がどんなもんなのか知らないので、
横から口挟むのもなんだと思うのですが。


投手はいくらいてもいいんじゃないですか?
使えるなら儲けもの、使えないなら切れば済む話だし。

他の球団ならともかくオリックスはあっさり切るでしょう。
ドライさにかけては信頼のある球団ですし。

防御率はともかくイニング稼いでいた香月が消えたのでロング要員が1人増えるだけでもありがたい。
私ならそういう考え方するんですがどうなんですかね?

662なしあ:2012/12/17(月) 00:01:13 ID:bo1OZF6Q0

shigeさんの通りで、勝ち負け問わずに出張ってくれた香月を出したので、安心して見ていられる
敗戦処理以上の能力あれば、もろ手を挙げて獲得するという状況ですね。オリックス自体そう考
おかしくないかと。
オリックス基準ならソフトバンクの中継ぎ組ならはずれはそうそういないと考えていいはず
中継ぎ・先発として期待されたドラフト組もついに戦力外となってしまいましたしね。

663shige:2012/12/17(月) 06:17:53 ID:nVVO8LS20
結局試合なんか観てないから当たり前の事しか思いつかないんですよ。

101イニングスを消化した寺原と40イニングスの香月が来季はいないのです。
合計141ですか、このイニング数を他の投手で賄う必要があります。


その状況で何も投手の補強しなかったら、そりゃただの怠慢でしょう。

実際の所知らんのでこのイニング数を余裕で消化出来る選手がいるのかもしれませんけど私は知りません。
(って木佐貫が152イニング投げてやがる・・・よく持ったな)

選手のポジションなんざ後で決めればいい。
私はそういう乱雑な思考回路の持ち主なのであんまり説得力には欠けるとは思うのですが。

664塁吉:2012/12/18(火) 21:53:03 ID:OMt96V1AO
>>663

バファローズには30前後の一軍でろく戦力になってない投手が沢山いる。鴨志田や比嘉や高橋、桑原等。彼等を再生させるのが先決だね。それに寺原を失う訳だから例えば今年首になった長峰クラスの中途半端な投手を取るくらいだったら将来性のある若手を取った方が長い目で得だって言ってる訳。

665shige:2012/12/18(火) 23:41:12 ID:a9IBAIeU0
ええっと、じゃあ塁吉さんにお聞きするんですが。


具体的に誰がその中で使えるとおもいます?
ぶっちゃけ桑原や鴨志田とか精々モップアップでしょ。
桑原はまだ若いのでロング要員になれるかもしれませんけど。

中途半端なレベルがこんだけいるならそこに1人足した所であまり変わりがないような・・・。

んで、「将来性のある若手投手」ってどこにいるんですか?
今年の二軍成績をパッと見た所、失礼ながら山田修義くらいしか将来性が期待できそうにないんですが。
ドラフト当時から目を惹かれた好左腕ですが、流石にまだ時間かかるのではないかと。

日本ではほぼドラフトでしか若手が補充出来ないありえない制度と慣習が根付いてます。
台湾、北米、中国、東南アジア、はてまた朝鮮? アジア枠でもあれば可能かもしれません。
けどまあ流石に限界があるとは思います。


まだ小松の再生に期待した方がマシに思えるのですが。

666横からですが:2012/12/19(水) 11:05:16 ID:D2oIebpI0
議論するならまず人的補償リストくらい作ったら?

667スミス:2012/12/19(水) 12:17:15 ID:RQywGRoE0
そこらは再生より戦力外の方が早い。
悪いけど高橋なんて今年で終わりだと思ってたしこれ以上伸びは期待できない。

668スミス:2012/12/19(水) 12:27:08 ID:RQywGRoE0
>議論するならまず人的補償リストくらい作ったら?
意見が対立してるのであんまり意味ないことかと(対立と言っても一名だけ違うだけですけどね)

669塁吉:2012/12/19(水) 20:32:24 ID:OMt96V1AO
>>667

だから戦力外になる様な中途半端な投手を人的補償で消耗品の如く獲得したって仕方ないって言ってるんだろうが。それだったら若手投手か捕手か外野手を獲得した方が長い目で得なんだよ。

670スミス:2012/12/19(水) 20:40:25 ID:RQywGRoE0
だからの意味がわからないのだが。
前にも言ったのだがSB投手は実力者か若手のどちらか。中途半端な投手なんてあんまりいない。だいたい高齢捕手なんていらないし。
というかSBの中途半端な投手誰を指しているの?

671スミス:2012/12/19(水) 20:53:58 ID:RQywGRoE0
高齢捕手獲得が長い目で得??矛盾だよ。
結果的捕手育成は後手後手暗黒の進行。一つもいいことなし。

672shige:2012/12/21(金) 01:11:19 ID:a9IBAIeU0
あくまで机上の可能性としてですが「高齢の捕手の獲得が有益になるケース」自体は有り得なくもないかなと考えています。
無論具体的な事例も出せない「机上の空論」と即断されても仕方ないものですが。


無理やり例を出すとオリックスとはあまり関係ないですが阪神の日高獲得。
年齢的にも下降線で近年一軍で活躍してない彼を獲得したのは結局、
失礼ながら「他の捕手達だけではフルシーズン戦えない」からです。

実際どうなのかは興味ありません、少なくとも阪神はそういう評価なのでしょう。
(今成あたりは打撃がいいので正捕手の可能性あるとは思いますが)。
まぁこんな事は今更書くまでもないことですが。

正捕手の期待ができる若手捕手がいないなら、外様の経験豊富な選手でひとまず耐える。
その後ドラフトでそれを期待出来る選手を獲得する。この方式自体は有用ではないかと思います。


でもまあ伊藤がいるオリックスにはこのレベルの話、そもそも関係ないよなーと私は思うのですが。

673スミス:2012/12/21(金) 12:34:11 ID:RQywGRoE0
阪神の場合は言いかたは悪いけど育成を放棄してるわけだから。
その道を歩むのか否か。「今」が大きなターニングポイントと言えるでしょう。

674shige携帯:2012/12/22(土) 20:06:44 ID:QM.nPd460
しかしまあ、なんでもないことなんですけど以前スミスさんに怒られた話思い出しました(笑。

あの当時の自分は相手のチーム事情も考えず、話を進めていたんですねぇ。
過去ログ見たらすごく恥ずかしかった。

あれから当該球団以外の事情を少しずつですが理解していこうと思い出しました。
実際オリックスの事情はオリファンが一番知ってますしね。
まあ、まだまだ勉強不足なんですけども。

675shige携帯:2012/12/22(土) 22:14:48 ID:QM.nPd460
まあ、そんな話はどうでもいいや。

そういえば聞きたいことあったんだ。
オリックスに平野って補強の必要ありますかね?
あくまで金銭トレード程度の条件で取れると仮定した場合ですが。

676スミス:2012/12/22(土) 23:35:51 ID:RQywGRoE0
>>675
基本的には必要ありません。必要ない理由としては平野は走れないことが大きい。
またこれまた世代交代が必要となるポジション。後藤もガタがきてますし安達や三ツ俣や小島などここら辺に道筋をつけたい。
よって平野は賛成しがたいですね。

677shige:2012/12/23(日) 08:21:23 ID:JRr8UzR20
でしょうねえ・・・。


正直私セリーグの試合しか(今年はまともに見れてないですけど)見れませんけど、
唯一可能性を見いだせたのが広島東洋カープだけでしたもの。あくまでサブとしてですが。

678スミス:2012/12/25(火) 20:03:57 ID:RQywGRoE0
平野決まってしまったか。
メリットがなさすぎるんだよな、この補強は。

679塁吉:2012/12/25(火) 20:38:35 ID:OMt96V1AO
>>670

>SB投手は実力者か若手のどちらか。中途半端な投手なんてあまりいない。

どうしてそんな事が言えるんだい。余りにも楽観的過ぎるね。まさか御主は二保や千賀辺りがプロテクトから外れると思ってるのか?

680塁吉:2012/12/25(火) 20:42:32 ID:???O
寺原の人的補償は怪我のない元気な選手で左の先発投手か長距離打者が候補の様ですね。まさかのまさかで山本省吾だったりするかもしれませんね。それか有馬かもしれません。なんか小粒な気がしますが。

681塁吉:2012/12/25(火) 20:57:05 ID:OMt96V1AO
>>671

高齢捕手、高齢捕手て言うけど田上も高谷も鈴木や日高よりは十分若いだろ。田上は辻と同学年だが早生まれだから一年若いし高谷は小松等と同学年。それに捕手と言うポジションは近年中継ぎ投手よりも現役でいられる年数が遥かに長くなる傾向があるんだよ。高谷も田上もタフだし上手く行けば40前後まで現役を全うするかもしれないだろう。

682スミス:2012/12/25(火) 21:22:03 ID:RQywGRoE0
居ない捕手比べてどうするw捕手では辻の次に高齢。辻が来季終わりなら一番の高齢。
それに高齢になるにつれ大体の捕手は肩は落ちる。それ以前にSBの捕手は肩強くないけど。

外れる以前にちったー自分でプロテクトしてみいよ。そしたら自ずと意味が理解できるはず。

683スミス:2012/12/25(火) 21:40:22 ID:RQywGRoE0
もしやプロテクトできないのか?
有馬って大丈夫か?育成選手獲得できるルールになってるのか??
それに左の先発投手か長距離打者は単なる新聞の見立てであってうちの幹部が言ったわけではない。

684ブーマー・バフィー君:2012/12/26(水) 00:07:28 ID:XbMClvN.0
こんばんは。
ご無沙汰していました・・・。

さて、ホークスの人的保障が誰になるのか、また、本日平野恵の復帰が決まるという朗報が入って来ましたね!
しかし、平野恵の獲得により、FAの人的保障が発生するのは、リスクを伴うので厳しい側面も伴っている感もありますが・・・。

私は、投手なら大場が漏れているのならぜひとも、または、巽といったところが現実的だと思います。
左投手となると、該当者が少なく、川原が漏れていれば面白いなあと思います。
若手では、二保が漏れている可能性もありますが、私はこの投手、不要だと思います・・・。
(ただ、大場はプロテクトされているでしょうね・・・。)
また、新垣が、プロテクトから漏れている可能性もあり、どうなるのか注目したいと思います。

野手では、スラッガーの資質がある、江川・中原恵司、手薄な捕手といったところが、候補になるのかもしれません。

685shige:2012/12/26(水) 04:08:25 ID:NNqu8M/g0
あら、平野取りましたか。
正直微妙ながら外野の一角としてもあつかうのか。


バックアッパーにぺイするにはちと高い年俸ですが、
古巣査定ですかね。まぁ来年活躍しなきゃ一気に削るでしょう。


個人的にはスミスさんがプロテクトリスト作った方が話がしやすいような気がします。
御忙しいでしょうが。

686スミス:2012/12/26(水) 07:38:08 ID:RQywGRoE0
shigeさん
プロテクトはある程度作ってますよ。そうでなきゃ議論なんてできないですからね。
問題はプロテクト作らない又は作れないのに議論してるのが問題。有馬の名前挙げるくらいだからプロテクトの要件すら知らないと思う。この段階で良く議論に参加できるなと思う。

687塁吉:2012/12/26(水) 11:58:26 ID:OMt96V1AO
>>684 ブーマーバーフィー君さん

川原はさすがにプロテクトされるんじゃないですかね。逆に帆足辺りは外れると思います。

中原恵司や江川は面白いかと思いますね。

688尼庵治:2012/12/26(水) 12:18:19 ID:aru59sz20
割り込み失礼。
一応獲得できない選手の定義はこうなってる(Wikiより抜粋)

・プロテクトした28名の選手。
・FA権取得により日本人扱いになった選手を含む外国人選手
・直近のドラフトで獲得した新人選手

あと
「移籍先球団は前球団に対して選手の旧年俸による金銭補償、
および移籍先球団が保有する支配下選手のうち下記の選手を除いた中から、
前球団が指名した選手1名を与える人的補償をしなければならない。」

とあるとおりプロテクト枠っていうのは、
「球団が支配下登録している選手」に対するものだから、
育成枠は自動的にプロテクト対象から外れるという考えで正しいですが、
それはイコール人的補償対象ではないと考えるべきですね。

まあ、
「相手球団の育成枠選手をわざわざ人的補償で獲るなんてことをやるか?」
というところがあるので、実質的に人的補償のカードを切って育成枠選手獲得なんて
真似はしないと思いますが・・・。

つまり、育成枠=プロテクト対象外ではありますけど、
育成枠=人的補償対象外という訳ではない感じですね。
まあ、そうしなければほとんどあり得ない話ですが、
プロテクト枠に入らない選手を一旦育成枠に落として
ペナント開始してから支配下に戻すなんて真似がまかり通ってしまいますので。

689スミス:2012/12/26(水) 12:28:51 ID:RQywGRoE0
確かにグレー部分はありますが現段階で支配下かどうかが重要でしょう。
それ以前に育成選手を手を出す自体ちゃんちゃらおかしい話でありえないでしょう。

690尼庵治:2012/12/26(水) 13:10:12 ID:aru59sz20
>>689 スミスさん
>確かにグレー部分はありますが現段階で支配下かどうかが重要でしょう。
>それ以前に育成選手を手を出す自体ちゃんちゃらおかしい話でありえないでしょう。

まあその通りなんですけどね。

一応、688での記載部分を理解した上で話を進めないと、
育成枠だからというくくりでの否定では要らぬ突っ込みが来ると思ったので
先んじて、私の方で突っ込んでおいたと理解してくださると幸いです。

とはいえ、FA流出で人的補償要求する、FA獲得で人的補償要求される可能性が
でたというパターンになるのって近年ありましたかね?
結構オリックスは対阪神へのリスト作りが難しいかも。

691スミス:2012/12/26(水) 17:28:46 ID:RQywGRoE0
尼庵治さん
ありがとう。ただそこすらも知らない・考えてないと思われるけど。

プロテクト思案したら阪神のプロテクトは極めて簡単でした。
捕手は日高獲得で倫理的に無理。保険で若さある伊藤くらいでいいでしょう。
内野手は西岡獲得や上本や大和などもいるためプロテクトは後藤、大引、安達、三ツ俣と脚がある小島保険でプロテクト。
外野手も福留獲得。坂口、T、川端、駿太保険で深江、宮崎あたりでOK。
投手を厚くすればいい。
自分では納得のプロテクトは完成できましたよ。

692尼庵治:2012/12/27(木) 12:10:21 ID:aru59sz20
阪神ファン視点で見ると、若手だと山田あたりを外してくれてると、
阪神投手陣で唯一手薄な若手左腕なので魅力があると思うんですけどね。
ただスミスさんのおっしゃる通りオリックスは投手を分厚くプロテクトする気がするので
さすがにこのあたりは将来のチーム編成上外せないと判断してプロテクトするんじゃないかと。

あと、もしオリックスの編成が
「若手を獲らせないように、中堅クラスの誰かを獲らせる。」
で考えると、赤田、小松あたりをはずす可能性があるかなと思ったりします。
このあたりを一人だけ外しておけば、
有望若手に目もくれず阪神は食いつくのではないかと思ったりも(苦笑)

693スミス:2012/12/27(木) 12:15:28 ID:RQywGRoE0
山田と小松はいれました。赤田は外しました。
そういう目玉は井川や近藤です。どちらも手術しましたし再生も期待薄。
どうぞ中村GM食らいついてくださいw特に高年俸の井川なら多少金銭的補填が出来て一石二鳥ですw

694shige:2012/12/28(金) 02:34:17 ID:NNqu8M/g0
<投手 16名>
金子 木佐貫 西 岸田 東野 前田 海田 平野佳 中山 佐藤達
比嘉 山田 塚原 鴨志田 井川 吉野

<野手 12名>
伊藤 深江 宮崎 T-岡田 坂口 後藤 大引 原拓 安達 川端
駿太 三ツ俣


某所からの拾い物。
叩き台として仮にこの案なら予想は「赤田将吾」が本命と見ます。

695スミス:2012/12/28(金) 07:47:23 ID:RQywGRoE0
>>694
私なら比嘉、鴨志田、井川、原をプロテクト外へ。

まず比嘉、鴨志田との比較小松をイン。井川との比較で古川イン。原との比較で小島イン。
比嘉、鴨志田は年の割に微妙。小松の方が使い勝手はいい。
井川は上記に書いたとおり。古川は若手左腕という一番狙われるポジションのため。
原は平野加入にますます存在理由がなくなる。小島は若さと脚がある点有利。

あと一枠ですが皆さん忘れがちですがSB補償選手ここもプロテクトしなければなりません。
案外ここを忘れてると狙わるの可能性があるので要注意です。

696尼庵治:2012/12/28(金) 08:14:41 ID:aru59sz20
井川は阪神退団の経緯からして、プロテクト除外しても阪神は獲らないと思えますね。
フロントと揉めて出て行った奴に冷たいのもこの球団の土壌ですし。

>あと一枠ですが皆さん忘れがちですがSB補償選手ここもプロテクトしなければなりません。
スミスさん判ってらっしゃる。
「FA流出で人的補償要求する、FA獲得で人的補償要求される」
で遠回しに、この可能性に頭が回るかが、今回のオリックスの編成部の腕の見せ所ですからね。

697スミス:2012/12/28(金) 11:59:47 ID:RQywGRoE0
でも近藤は食らいつく可能性が高いと思うw
>この可能性に頭が回るかが、今回のオリックスの編成部の腕の見せ所ですからね。
それまでにリスト提出したら徒労に終わりますが。又は補償選手の支配下を遅くする等。
やり方はいろいろあるしヘマはしないでしょう。

698スミス:2012/12/28(金) 12:05:41 ID:RQywGRoE0
ところで尼庵治さん私のリストなら誰が欲しいですか?

699スミス:2012/12/28(金) 12:36:05 ID:RQywGRoE0
今スポーツ紙見たら阪神にリスト提出は年明け早々。
逆に寺原補償は1月4日検討で13日のギリギリまで検討になるかもとのことでSBの補償選手はどうも無関係になりそうですね。

よしさらにプロテクトできますね。

700尼庵治:2012/12/28(金) 15:56:40 ID:aru59sz20
>寺原補償は1月4日検討で13日のギリギリまで検討になるかもとのことでSBの補償選手はどうも無関係になりそうですね。
これは目立たないけど、オリックス編成部、良い仕事してますね。

私が阪神編成の立場で見るなら、まあ投手でしょうね。
近藤が外れてるなら行くかなと思いますが多分プロテクトだろうと思います。
あえて投手で行くなら桑原のような気がしますね。

ただ、願望を除外して考えると、今年から阪神コーチ陣にオリックスから
山田をバッテリーコーチとして招聘しているので、オリックスは楽観せず捕手を
全員プロテクトするくらい厚めにプロテクトしておく方が良いと思いますね。
日高獲ったから来ないと思うのは拙いと思います。
まず捕手の能力が筒抜け状態になってますから。
それに阪神は原口が故障で育成枠落ちしてしまっており、
二軍捕手が壊滅状況で他球団なら整理しても良い様に見える清水・岡崎あたりを来季も使わざるを得ないので、
若い捕手がプロテクトから外れていれば、道義的なこと無視で獲りに来る可能性はありますよ。

701スミス:2012/12/28(金) 17:22:14 ID:RQywGRoE0
>近藤が外れてるなら行くかなと思いますが多分プロテクトだろうと思います。
多分それはないと思います。故障してるし背番号剥奪もしてるし。
それなら近藤より井川の方がプロテクト可能性が高いと思います。
捕手も若いといっても伊藤くらいなもの。倫理的道義的にも問題があるのでリスクは冒さないと思いますし獲られても仕方ありません(ぶっちゃけ斎藤は痛いけど)

尼庵治さんの願望は誰?

702尼庵治:2012/12/28(金) 18:09:46 ID:aru59sz20
私の願望ですか?
小松が年齢面をマイナスにとらえられて、外されてると良いなぁっと(^^;)
やや、本来の能力と比較して使われ方が便利屋化してるので、環境が変わると
再度ブレイクするような期待が出来る筆頭なので。
もしくは、山田か海田のいずれかが外れてくれると良いなぁって感じですかね。
でも、この3人はオリックスの投手事情を考えると、まずないだろうと思いますが(笑)

近藤ってそこまで故障が重症なんですかね?
能力的には魅力があるんですが・・・。
外れていても調査次第では回避するかも知れないですね。
そうなるとほぼ本命は赤田でしょうね。

703スミス:2012/12/28(金) 18:28:53 ID:RQywGRoE0
近藤は怪我(スぺ)もありますしフォームも固定できない。フォームが固定できないから故障する悪循環。
それに近藤も場合はコントロールが悪いので正直期待薄です。
小松は外れる可能性もあるんでしょうけどロング要員が少ないのでロング役には彼が一番うってつけで貴重な存在なので。

赤田ですか。使い方はどうされますか?こちらも故障がちで守備が計算できませんよ。

704尼庵治:2012/12/28(金) 19:27:39 ID:???0
阪神の場合、守備面ではある意味そろってるんですよね。
内野は上本がいますし、大和は内外野どちらも守備は抜けてます。
ある意味平野のFA移籍阻止にあまり積極性が見られなかったのは
大和にめどが立っているからと言うのもありますしね。
平野と違い、肩も強いし、走れますから、今年の打撃程度の成績しか
平野が残せないようであれば、不要という考えも働いたかと。

赤田にかんしては、関本以外期待の持てない右の代打層の厚みを
持たせる意味では一定レベルの効果が期待できるかと。
今年、新井良がスタメンに入ることが多かったので、関本出すと
次の代打がいないなんて事になったりしてましたからね。
新井貴の右肩故障の状態も不透明ですから、プロテクト外にいれば
獲得する可能性が高いかと。
でも、阪神のフロントだとあくまで投手って可能性もありますが(笑)

705スミス:2012/12/28(金) 20:59:45 ID:RQywGRoE0
赤田の右打席は危険ですよ。
三振かホームランか。率は全く望めません。勝負強さは左打席しかありません。

それなら竹原や高橋信二の方が期待は持てます。

706shige:2012/12/30(日) 21:35:44 ID:wNcTXR2k0
私の中では外野の守備要員、としての役割だったのですが(赤田

そんなに守備力低い外野手でしたっけ? イメージにありませんでした。
甲子園の両翼はこなせると踏んでいたのですが。

順調に福留と大和が成績を残せば外野2枠がなんとか埋まります。
個人的にはマートンの復活には懐疑的なので駒数の増加は必要性があるかな、と。


尼庵治さんの言われる右の代打層の上積みになれるならそれでもいいですが。
まあその際は外野3枠全て埋まっているでしょうし。

707スミス:2012/12/31(月) 12:19:26 ID:RQywGRoE0
赤田の守備力は怪我を境に激落ちしました。現状レフトでも厳しい状況。

708shige:2012/12/31(月) 13:32:55 ID:wNcTXR2k0
んーんーんー。
となると一気に難しい。私は守備力のある外野手に行く、と思ってます。
(大和はまだしも「計算できる守備固め」となると阪神の控えでは候補が)。


打撃が良くても竹原では守備が厳しい印象。
森山周あたりが外れてくれているとありがたいでしょうね。

井川獲得のメリットはそれなりにあるでしょうけどね(ただし本人嫌がりそう)。

709尼庵治:2012/12/31(月) 15:38:01 ID:???0
とはいえ、まだ俊介よりは期待できますから。>赤田
新井貴の右肩の状態が芳しくないと、新井良太をスタメン起用せざるを得なくなるので
右の代打層は壊滅しますからね。新井貴は状態次第では代打も厳しいでしょうし。

あと左も打てる点で檜山の衰えを考えると、メリットは出る可能性がありますから。
まあ、蓋空けてみないと判らないですね。こればかりは・・・。
案外「何考えてんだ?」って事になるようなこともありますから。

710スミス:2012/12/31(月) 16:57:07 ID:RQywGRoE0
森山周は楽天行きましたがw

それならおススメは野中ですね。
肩がある(地肩が強いというよりは取ってから早い)脚もある。
地味に得点圏もそこそこある。そして両打ち。
深江との比較で年齢的なもので外しましたが1軍サブプレイヤーとしては貴重で十分使えますよ。

711shige:2012/12/31(月) 19:09:09 ID:wNcTXR2k0
あー赤っ恥(笑)。またやったよ私。

そういえば野中今オリックスでしたね。
若い頃から移籍の多い選手ですねえこの人。
今の阪神ならぴったりフィットすると思います。


でも実際外れていたら井川の名前に惹かれそうだ・・・。

712塁吉:2013/01/05(土) 13:45:46 ID:OMt96V1AO
ソフトバンクからの人的保証は数名に絞り込んだ様ですね。

713スミス:2013/01/07(月) 19:15:56 ID:RQywGRoE0
阪神はやはり投手みたいですね。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/01/07/kiji/K20130107004928790.html

プロテクト外
桑原、井川、比嘉、平井、鴨志田、高宮、近藤、高橋秀、松本
この中からなら致しかたないですね。

714shige:2013/01/11(金) 12:19:02 ID:y7lUPC2s0
阪神への人的補償は高宮が最有力のようですね。

双方うまい落とし所だと思います。
これなら平野を獲得するメリットもそれなりに計算できるでしょう。


お互いベストではないにしてもベターに近い選択だと思います。

715スミス:2013/01/11(金) 12:42:19 ID:RQywGRoE0
私のプロテクトが当たった形でうまくハマった形ですね。
左腕と限定した場合一番まともなのは高宮ですからね。
ただ野中やサイドハンドの中継ぎなどもう少しマシな選択をしてくるかとビクビクしてたんですけどね。


高宮は加藤のように頑張ってくれよ。

716塁吉:2013/01/11(金) 19:27:25 ID:OMt96V1AO
ソフトバンクからの人的補償は中村晃か福田の噂がありますね。

717スミス:2013/01/12(土) 07:41:26 ID:RQywGRoE0
西スポでは馬原獲得のようですね。
だから実力者か若手かと言っていたんですよ。プロテクト立てればわかることなんだけどね。
捕手でなくてよかったよ。

718ブーマー・バフィー君:2013/01/12(土) 10:17:02 ID:XbMClvN.0
皆様、遅くなりましたが、新年、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。

デイリーにも出ましたね・・・。
森脇監督になって、岸田を、先発で使うようなので、クローザーの経験が豊富な馬原の獲得は大きな戦力となります。

ただ、昨季は、右肩の故障により、公式戦で1試合も登板なしに終わりました。
(故障の箇所が、右肩ということもあり、来季で32歳になる年齢からも、以前のような球速は望めないのかもしれません・・・。)
それでも経験豊富な実績のある馬原の獲得は、チームにとって大きいと思います。
また、今季でFA権を取得できるということから、馬原本人も、行使を視野に入れて頑張ってくることでしょう。
(期待したいですね!)

719shige携帯:2013/01/12(土) 14:12:45 ID:oRazR.7o0
スミスさんはぶっちゃけ言葉が足りません。

私も分かり切った事を書くのが面倒でつい省略したくなるので、
人の事を言えませんが(笑)

720スミス:2013/01/12(土) 17:53:44 ID:RQywGRoE0
>スミスさんはぶっちゃけ言葉が足りません。
どういう意味ですか?

721shige携帯:2013/01/12(土) 19:12:38 ID:v6D3NNOE0
気分を害されたなら申し訳ありませんが。

何と言うか、認識している前提条件が離れすぎている、と感じています。
起承転結の結の話が多くて深く話してもらわないと分かりづらい。
今回のプロテクトの話にしてもスミスさんがどんなリストを前提に組み立て、
どのような意図で考えているのか察することは出来ても理解するのは難しい。

書かれている内容は素晴らしいのに非常にもったいないと思います。
勝手なこといってすみません。

722スミス:2013/01/12(土) 19:20:57 ID:RQywGRoE0
そこは語りたくないというか自分で考えるもの。
特に今回は中途半端な投手とか決めつけられたからなおさらヒントは出したくありませんでした。

故にだからオリのプロテクト外だけは提示しました。

723塁吉:2013/01/12(土) 21:25:45 ID:OMt96V1AO
>>717

いいや、馬原は下手したら小林雅と同じ事になりかねない。非常にリスクのある人選だと思うよ。

724なしあ:2013/01/12(土) 21:26:01 ID:ySwMW1DE0
これぞ人的保障という獲得で、楽しみですね。
ミンチェか馬原かいずれかが、中継ぎで結果を残してくれれば戦えますね。

725ブーマー・バフィー君:2013/01/12(土) 22:29:57 ID:XbMClvN.0
塁吉さんのご指摘されている、中村晃や福田などの若手野手は、私も獲って欲しい選手の候補だなあと思っていました。

塁吉さんや、なしあさんのご指摘が、まさに今の馬原の現状を示していると思います・・・。

不安と期待の入り混じった、ファンの気持。
しかし、それだけ馬原に注目が集まっていると言っても過言ではありません・・・。
個人的には、馬原獲得はチームにとって大きなプラスになると思います。
(馬原の獲得によって、中継ぎ・ワンポイント・セットアップ・抑えの競争が激しくなります。)

726ど素人:2013/01/12(土) 22:46:21 ID:w4vNoecE0
お久しぶりです。
中村晃や福田(福田が漏れるとは思いませんが)、今のオリックスに合致する選手です。
そちらのほうが無難だし未来につながる可能性があります。
ただ一度馬原という選択を入れておくと、他球団はプロテクトリストを作るとき委縮しがちになるとおもいます。
以前巨人は元木を引退させた直後に江藤を西武に指名され、一年右の代打不在で苦しんだ経験があります。
他球団になめられないようにこういう指名を一度入れておくのも、案外面白いのかもしれません。

727スミス:2013/01/13(日) 11:45:03 ID:RQywGRoE0
>>723
はいはい。
劣化と怪我とはわけが違う。劣化は再生不可だが怪我は再生の可能性がある。仮にアカンでも捕手なんかより全然マシだがね。まあ今の馬原は投げれる状態にあるんだけどね。

リスクなしのちっぱけなプラスなんかよりリスクはあるけど大きなプラスの可能性がある方が遥かに賢いよ。
それ以前にレスするなら有馬の件しかりちゃんとしたプロテクト出来てからにしてほしいものである。

728なしあ:2013/01/13(日) 14:39:17 ID:Vi3nVXbk0
誰を獲るにしてもリスクないわけないでしょう?もともとプロテクト外なわけで


スミスさん、劣化しても別の生き方を見つけて再覚醒するケースもあるので一概には言えないと思いますよ。

岸田の先発再転向の不安はありますが、去年のスタート時の戦力にプラスマイナスゼロの状況はできたかと思いますね。
あとは層の薄さがどう転ぶかといったところ。

729スミス:2013/01/13(日) 16:03:27 ID:RQywGRoE0
>スミスさん、劣化しても別の生き方を見つけて再覚醒するケースもあるので一概には言えないと思いますよ。
そんな選手いましたかね?

その前に小林雅とは比較してはならないでしょう。

730塁吉:2013/01/13(日) 16:30:41 ID:OMt96V1AO
>>727

投げれると一軍で戦力になるかどうかは別問題。今期FA取得し来期は移籍の可能性もある。

それに有馬クラスの投手が育成に降格したかどうか他球団の若手の状態なんて詳しく把握なんてしてねえからよ。揚げ足取った様にいちいち騒がれても困るからよ。

731スミス:2013/01/13(日) 16:37:03 ID:RQywGRoE0
若い投手か馬原の二択だった模様。
http://www.sanspo.com/baseball/news/20130113/buf13011313050000-n1.html

自主トレでこれだけのスパイもいるし瀬戸山や森脇のルートでも状態の調査はぬかりないでしょう。
もうすでに150k近く投げてるし。あとは連投の配慮という点。

732スミス:2013/01/13(日) 16:41:31 ID:RQywGRoE0
移籍してもまた他取ればいいだけの話。年俸Bクラスなんだから。
まあ捕手なんかよりは確実に戦力なるでしょ。

>それに有馬クラスの投手が育成に降格したかどうか他球団の若手の状態なんて詳しく把握なんてしてねえからよ。
それなら発言するのはそもそもお門違いでしょw

733なしあ:2013/01/14(月) 15:17:03 ID:JSN44PCU0

吉井選手も大分昔とイメージが違うといわれつつそこそこやりましたし…
下柳選手もスピードという点では劣化しているといわれても仕方ない状態から
長くプレイされましたから

戦力外から30代後半の小林との比較は確かに苦しいね。

地味にフィガロがどうなるかが気になります。いなくなると層の薄さが致命的

734ブーマー・バフィー君:2013/01/14(月) 16:27:47 ID:XbMClvN.0
確かに、フィガロの去就が気になります・・・。
ただ、岸田を先発で起用する方向性から、フィガロをセットアップ・抑えで起用する予定でいたとのこと。
馬原の獲得で、フィガロの『立ち位置』が、微妙になったとも言えます。
フィガロは、米国でのプレーを希望しているようなので、ある程度の年棒アップがなければ、残留は微妙な情勢になっています。

昨日、平野恵の入団発表が行われましたね!
平野恵の加入は、機動力野球を目指す『森脇バファローズ』にとっても、大きなピースになると思います。
(本当に、平野恵が戻ってきて良かったですね!)
打順は、1番または2番になるのでしょうか・・・?
その小柄体格ながら、走攻守にセンス溢れるプレーは、福本豊氏や大石大二郎と同様に魅力に溢れています。

今年のオフの戦力補強は、ドラフト及びFAともに大成功であったと思います。
(もちろん、トレードで来た東野・山本・原にも期待したいと思います。)

735スミス:2013/01/14(月) 17:36:56 ID:RQywGRoE0
なしあさん
そういや吉井や下柳いましたね。
吉井はオリックスでは二桁いってないので全盛期とは程遠いと思います。
下柳は日ハム時代は怪我がちだったのでどちらかというと馬原タイプの方ではないでしょうか?

私はフィガロ不要論ですよ。
佐藤達と馬原と平野は強固ですし中山もいる。塚原や海田や吉野や小松ここらへんも競争できる。
小松あたりが敗戦処理的な使われ方になると思うのでそんな薄いということではないと思いますよ。

736塁吉:2013/01/14(月) 21:07:18 ID:OMt96V1AO
>>734 ブーマーバーフィー君さん

由田慎太郎氏がスカウトに就任しましたね。球歴を生かしてのスカウトティングに期待ですね。

737塁吉:2013/01/14(月) 21:19:45 ID:OMt96V1AO
>>733

肩を手術してカムバックした例は少ないんです。ここ最近だと桑田ぐらいでしょう。それに再発の恐れだってある。150キロ近く出てたとか遠投で90メートル投げてたとか言うけどトライアウトに参加する元プロだったってその位の球やを投げれる投手はザラにいる訳ですからね。
私は馬原を戦力とカウントするのは非常に危険だと考えていますよ。まぁ5セーブも挙げれれば儲けものと考えるべきでしょう。

738スミス:2013/01/14(月) 22:04:17 ID:RQywGRoE0
トライアウト参加するものは130キロ台メインせいぜい140キロ超えるくらい。
何にも知らないんですね。

C河内なんかも肩だよね。以前よりも良くなってる。
良い方向に転がれば肩を温存できて彼みたいになる可能性はある。
別に過度な期待はしてないけど1軍で使えないとは思わないけどね。

739ブーマー・バフィー君:2013/01/15(火) 23:14:50 ID:XbMClvN.0
>>736(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

由田は、野球センスの良さに定評がありました。
そのセンスを活かして、ぜひ、素晴らしいスカウトになって欲しいですね!

740尼庵治:2013/01/23(水) 15:26:43 ID:aru59sz20
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130123-1075618.html
「日本ハムの糸井嘉男外野手(31)八木智哉投手(29)、オリックスの木佐貫洋投手(32)大引啓次内野手(28)赤田将吾外野手(32)の2対3の大型トレードが成立した」

これはホントに驚いた。平野の補償選手が高宮だったのに何となく合点がいってしまいましたね。
オリックスフロントすごい仕事してるなぁ今季・・・。

741スミス:2013/01/23(水) 18:59:00 ID:RQywGRoE0
>平野の補償選手が高宮だったのに何となく合点がいってしまいましたね。
どういう意味ですか?

私は平野獲得の合点がいきましたよ。

742尼庵治:2013/01/23(水) 19:40:19 ID:???0
言葉そのままです。戦略的な上手いプロテクトしたと言うことですよ。
「この選手を獲らせるように」というプロテクトをしたと言うこと。
コレはなかなか出来ることじゃないです。

743スミス:2013/01/23(水) 19:50:06 ID:RQywGRoE0
>戦略的な上手いプロテクトしたと言うことですよ。
うちのフロントを悪く言うわけではありませんが私でも出来ましたし素人でもできます。
それよりどちらかというと西岡や福留など早く発表しすぎた阪神に問題はあると思いますよ。

744なしあ:2013/01/23(水) 19:55:55 ID:WIIPB1560
これでショートが激戦区になりました。
安達・縞田・小島の社卒トリオ
三ツ俣・堤の期待の若手
今季加入、森脇監督が巨人時代に二軍で見ていた山本
といった辺りが候補でしょうか?地味に山本が最右翼かな

あと外野陣は、坂口糸井までが確定、T岡田を一塁で使う場合はさらに一枠も…
川端・駿太・新外国人といますから、T岡田一塁、イデホDHでしょうか

かゆい所に手が届かなかった打線に糸井が加わることでどうなるか、楽しみにしたいと思います。

745スミス:2013/01/23(水) 20:07:22 ID:RQywGRoE0
安達が有力ではないでしょうか。密着的にマンツーマン指導してるみたいですし。
外野は基本的には川端で。

唯一の懸念はまた坂口が一番に戻されることくらい。

746なしあ:2013/01/23(水) 22:43:10 ID:WIIPB1560
たしかに、坂口の盗塁のなさが難しいところですよね。
外野は、川端を基本に調子の良さや育成も考慮しつつやってほしいですね。

そういえば、安達への期待も大きいのでしたね。

うーん、今回のトレードを含めて球団全体の再構成をしているようですね。はてさて

747shige携帯:2013/01/23(水) 23:44:40 ID:rP6ofpA.0
山本は怪我さえしなければ良い選手です。
山崎の代わりになれる程度の能力はあるのではと。

今トレード見て驚きました。
妥当なメンツですがよくやりますよ両球団。

打順論で行くなら私の好みは糸井1番ですかね。
坂口を5番に持っていくこと考えますかね。
体調が万全ならば、という前提ですが。

あくまで好みなんで逆も十分ありですが。
うわあ考えるの面白そう。

748塁吉:2013/01/24(木) 00:43:14 ID:OMt96V1AO
>>744

小島のショート起用はないと思う。山本のショート起用もないと思う。どちらかと言うと原の方が可能性あるよ。

749塁吉:2013/01/24(木) 00:46:14 ID:OMt96V1AO
>>744

外野は宮崎やロッティーノも割って入る可能性がある。

750ブーマー・バフィー君:2013/01/24(木) 23:19:41 ID:OgU2OjUs0
糸井と八木のトレードには驚きました・・・。
ただ、チームにとっては、大きなプラスの相乗効果が得られると思います。

良いトレードであったと思われます。
木佐貫・大引の流出は、大きな痛手ではあります。
しかし、この両選手は、近年、『伸び悩み』の感が否めませんので、これを契機として飛躍して欲しいと願っています。

今からシーズン開幕が待ち遠しくてなりません。

751sage:2013/01/25(金) 11:03:59 ID:4UnMBJ9o0
糸井獲得のための大引放出を想定していたのなら、平野獲得にもすごく合点がいく。
人的補償もそれほど痛手ではなかったし、オリックスやるなぁ。

752塁吉:2013/01/25(金) 20:29:27 ID:OMt96V1AO
>>750

大引の移籍は寂しいですが安達や縞田、三俣はチャンスと思って頑張って欲しいですね。また糸井の加入は駿太に良い手本になるのではないでしょうか。
懸案事項は坂口の肩がどれほど回復しているかですね。

753ブーマー・バフィー君:2013/02/11(月) 11:21:01 ID:OgU2OjUs0
>>752(塁吉)さん

こんにちは。
レスが非常に遅くなり、申し訳ありません。(苦笑)

全く、同感です。
大引が抜けることによって、遊撃のポジション争いも激しくなります。
三ツ俣たちにとっては、大きなチャンスだと思います。

選手間の競争が激しくなると、個人の能力向上にも繋がり、チームの底上げも図れます。
駿太には、殻を破ってもらい、レギュラー定着の切っ掛けを掴んで欲しいですね・・・。

754スミス:2013/02/16(土) 17:19:40 ID:RQywGRoE0
馬原はもうこの時期に147キロか。やはり復肩したとみていいね。

755塁吉:2013/02/16(土) 21:26:54 ID:OMt96V1AO
>>753 ブーマーバーフィー君さん

今年一年はショートのポジション争いに注目ですね。縞田あたりにはドラフト上位の真価を発揮して欲しいところですね。

ところでOBの真木将和氏のブログを読んだんですが関西にはバファローズOBが経営する飲食店が多いんですね。現役時代の四方山話が聞けそうですね。

756なしあ:2013/02/17(日) 16:23:10 ID:k/UUCwNs0
後ろの整備が順調でなにより。馬原がいいと今年は期待できそう

757塁吉:2013/02/23(土) 14:00:05 ID:OMt96V1AO
>>756

岸田や金子が離脱したと言うのにそんなのん気な事言ってられない。

758なしあ:2013/02/23(土) 18:00:30 ID:SRx84wBQ0

投稿日を見て欲しいね…まだ情報が出始めたころで、その二件知る前だよ。

わざわざ、「先ほどは楽観してごめんなさい。岸田と金子が離脱したので、今季は終戦しました。大変残念です。
前田とマエストリの成長に最後の一縷の望みをかけましょう。」とでもかきに来たらよかったのか?

ひとを嘲笑したり、侮辱するならそれなりのチェックをしてもらいたいね。

759スミス:2013/02/24(日) 12:24:53 ID:RQywGRoE0
確かに。

嘆くよりいるもので戦うしかない。
不幸中な中後ろは厚いのが幸い。今は後ろの厚さをポジティブに考えるべき。

760スミス:2013/02/24(日) 19:08:50 ID:RQywGRoE0
正捕手は伏見かもな。
誰かさんは伏見はスローイングに難があるとか言ってたが真逆だよ。
スローイングが安定させた・安定してるから今がある。
試合を見てればわかるよ。

761尼庵治:2013/02/24(日) 20:37:11 ID:aru59sz20
>スミスさん
伏見はスローイングに難が有るンじゃなくて、
強い送球が素早く出来るような肩の強さに欠けると言う評価だったような気が?
記憶違いだったら申し訳ないけど、
少なくとも周りで「肩が強ければドラフト1位で消える選手」という評価は結構聞きましたから、
肩がさほど強くないと言う評価は誤りで無いのではと思います。
但し、肩の強さ=スローイングの良さということでは無いし、
その逆でスローイングの良さ=肩の強さという訳ではありませんが。

762塁吉:2013/02/24(日) 23:24:45 ID:OMt96V1AO
>>761

フォローありがとうございます。伏見はかつての北川や和田、小笠原の様にやがては他のポジションにコンバートされる可能性も残っていると考えます。少なくとも後2年くらいは正捕手は流動的だと思いますよ。

763スミス:2013/02/25(月) 12:31:24 ID:RQywGRoE0
いや誰かさんはスローイングに難があると断言してた。過去の記述をみれば明らか。
今でもコンバート云々すら言ってるわけで。

>但し、肩の強さ=スローイングの良さということでは無いし、
その逆でスローイングの良さ=肩の強さという訳ではありませんが。

そういうこと。
伏見は二塁送球タイムは遅いよ。ただそれで刺せないわけではない。
彼は自分が地肩がないとみるや大学でスローイングの安定を図った。その努力があるから今がある。


タイムか噂か知らんが伏見「刺せない捕手」ではない。勘違いしないでほしいね。

764尼庵治:2013/02/25(月) 16:32:27 ID:aru59sz20
いや、別にフォローしてるわけじゃないよ(汗)>塁吉さん

個人的印象ですが、伏見はラグビー選手の父譲りの身体の強さからして捕手向きなのは確か。
実際、肩の弱ささえなければ、間違いなくドラフト1位で消えていたと思います。
ただ彼の場合、肩が弱いからこそ、リード面送球面の精進を出来たとも言えますから、
肩の弱さを否定的にみるのは確かにどうかとは思います。
ついでに、肩の強さを云々なら、オリックスは小豆畑を指名できるチャンスはあったわけで、
それを避けて、その一巡後に伏見を獲ったのには、それなりの理由はあると思いますよ。

ついでに北川の名前を挙げてますが、現状のオリックスの捕手事情をみると、
早々にコンバートは無いと思いますよ。
阪神の浅井みたく、送球イップスになってしまうとかでも無い限り、
捕手としてレギュラーを獲れる可能性のある選手ですからね。

765スミス:2013/02/25(月) 17:30:46 ID:RQywGRoE0
>いや、別にフォローしてるわけじゃないよ(汗)>塁吉さん
www
>ただ彼の場合、肩が弱いからこそ、リード面送球面の精進を出来たとも言えますから、
肩の弱さを否定的にみるのは確かにどうかとは思います。
ついでに、肩の強さを云々なら、オリックスは小豆畑を指名できるチャンスはあったわけで、
それを避けて、その一巡後に伏見を獲ったのには、それなりの理由はあると思いますよ。
そういうこと。

766尼庵治:2013/02/25(月) 19:24:58 ID:aru59sz20
まあ、スミスさんも落ち着こう(大汗)
無駄に挑発し合う様に見えるやりとりはどうかと思うからd(^^;)

まあ伏見の場合は正捕手になるには、どうしても守備面より打撃面のアピールが重要視されるでしょうね。
かといって、リード面をおろそかにすると、コンバートを検討される危惧は確かにありますから、
結構難しい素材だなとは思いますね。

とはいえ、肩が強くて送球も安定していたとしても、結局は盗塁を刺すのに必要なのは投手の能力も
大きく影響しますから、如何に安定感と視野を広くもてるかが捕手には重要なわけで・・・。
この辺は、プロに混じってプレーして、適応できるかだから、現時点で適正云々は時期尚早な見方だと思いますね。
ドラフト指名時のバロメーターで判断するのは有りでしょうけど、入ってからは
違うと思いますから。

767スミス:2013/02/25(月) 19:42:51 ID:RQywGRoE0
私は落ちついてますよ。
昔から無意味な批判をするから悪い。
無意味な批判がなければ普通にスルーしますけどね。

768むた:2013/02/26(火) 08:15:58 ID:l6KPuTeI0
捕手の良し悪しについて肩の強さを過大に言い立てるのを古田病って言います。
捕手はステップやスローイング次第で十分ランナーを刺せますね。
弱肩で有名だった巨人森は肩以外のところで工夫して福本をシリーズで封じました。
捕手は肩はそこそこでもキャッチング(手首と股関節の才能)と打撃が大事ですね。

769尼庵治:2013/02/26(火) 10:06:58 ID:aru59sz20
つか、古田のすごかったのは、矢野などが言ってますが、
「足で取る」と評するほど、膝から下が柔軟だったことですし。

一般的にというとちょっと違う感じですが、肩が強かろうが、
下半身に柔軟性がなければ動作自体も機敏に出来ないし
キャッチングも低く腰を落とせないから、低めの処理が雑になりがちだから。

あと、巨人の森が福本を刺したのは、
彼一人の力じゃなくバッテリーを組んでいた
堀内の協力があったおかげだったのは有名な話です。
このように、走者を刺すのは投手との共同作業ですから、
捕手のみの能力を云々は少々的外れかと思います。

770むた:2013/02/26(火) 21:41:35 ID:l6KPuTeI0
工夫というのは当然投手との連携も含めます。
捕手1人だけ取り出して云々するのはまさに的外れということですね。
一般論としては矢野の話は異論はないですよ。
でもやっぱり古田は捕手の強肩の必要性を過大評価させる原因になった選手ですね。

771塁吉:2013/03/02(土) 12:08:33 ID:OMt96V1AO
>>770

とは言っても強肩である事には越した事はない。弱肩であるのと強肩であるのとでは投手及び相手走者に与える心理的影響は違うんだよ。弱肩を創意工夫でカバーするのは限度がある。

772スミス:2013/03/02(土) 12:31:59 ID:RQywGRoE0
もうええ加減にせいや。
強肩でも安定性がなきゃ刺せない。
それに争点は肩の強さ弱さでなくスローイングの話だろ。

773むた:2013/03/02(土) 19:09:14 ID:???0
>>771
強肩に越したことが無いのは同感ですね。
ただし肩の強さを競っているわけではないですからね。
ただ強肩自慢な捕手と肩はたいしたことがなくてもステップとスローイングが上手い捕手なら後者が上でしょうね。
心理的影響の前に実際に刺せるかどうかが重要です。
また刺せるかどうかと同時にその他のファクターを含めた総合力が問われます。
塁吉さんの純粋さは好ましいですが、もう一歩考えを先に進められるようになるといいと思いますよ。

774通りすがり:2013/03/03(日) 21:18:34 ID:???0
蔵さんの計測タイムでだいたい1,9秒強だから、現状で並みでしょ。
若い今並みなんだから35超えてプロで野球できる素材とは思わないけど、現状肩が特別足手まといになるレベルでもない。
ほかで面白い部分があれば使われるだろうし、特徴が無ければ埋もれるってだけ。

多くのケースで若い捕手の最大のアピールポイントは強肩だから、そういう意味ではディスアドバンテージとも言えるけど、他の部分で野球が巧ければ問題にはならないよ。

775塁吉:2013/03/08(金) 21:01:41 ID:OMt96V1AO
スミス一押しの馬原は開幕絶望みたいですね。飛ばしすぎがたたったのでしょうか。やはり肩を手術経験のある投手を獲得するのは実績のない若手投手を獲得する以上にリスクが伴うと言う事ですね。

776塁吉:2013/03/08(金) 21:09:32 ID:OMt96V1AO
>>773

私は元々若手捕手に関してはリードや強肩よりもまずキャッチングセンスと体格を重視すべきと言うのが持論なんですよ。こればかりはなかなかプロ入り後に伸ばせないんじゃないかと思いますね。

777スミス:2013/03/09(土) 12:36:18 ID:RQywGRoE0
何言ってんだ。肩とは関係ない箇所だろw

これだけ毎年怪我人続出なんだから個人にはあんまり問題はないと思う。
トレーナーやコンディションコーチこのあたりの失態は極めて大きい。

778shige:2013/03/09(土) 12:48:23 ID:rFnWsaSA0
打てないキャッチャーは正捕手になれない。

肩があるに越したことはないけど、正捕手は打てる事が筆頭項目。

守備? 投手が頑張ってください。


そういう私はセリーグ脳です。
パリーグはDHがあるので戦略全く違うんでしょうけどねぇ。

779塁吉:2013/03/09(土) 16:38:55 ID:OMt96V1AO
>>778

古田とか阿部みたいな打てて守れる捕手は理想だがそんなのは滅多に出てこないからね。

780塁吉:2013/03/10(日) 23:47:41 ID:OMt96V1AO
>>777

技巧派ならまだしも力で押すタイプの投手は一度肩を手術すると復活するのは難しいんだよ。

781スミス:2013/03/11(月) 12:26:11 ID:RQywGRoE0
だから普通に投げてたでしょw
毎回わけのわからんこと言うね。

782蔵建て男 ◆NwV0eZdXH.:2013/03/15(金) 06:49:21 ID:VDEnIMB.0
そろそろ、お互い言いたいことは言えたと思うので、この話題は終わりにしたら如何
でしょうか。これ以上収拾がつかない場合は、管理人判断で処置させて頂きます。

783塁吉:2013/03/16(土) 18:23:11 ID:OMt96V1AO
管理人様、失礼致しました。つい熱くなってしまいました。今後気を付けたいと思います。

784なしあ:2013/03/31(日) 00:43:30 ID:TMWaZxOY0
佐藤・森本・古川は、かなりいいボールを投げていて凄く楽しみにしてもいいのではないでしょうか?
あと伊藤が凄く落ち着いてプレーしているようで、去年のノーヒッターを自身にしているのは西だけではないのかなと

しばらくは、試す期間でしょうから楽しみ楽しみ。センター駿太のような素晴らしい選手が続々とでてきてほしいものです。

785いち・に:2013/04/04(木) 22:33:47 ID:VBkVR2xY0
開幕戦の2試合連続サヨナラ負けはこたえましたが、今年はどこか選手のプレーに
期待できるような雰囲気がありますね。
何とかチームの型が、徐々にできあがってきて勝ちパターンができあげることを期待したい。
個々の選手に、不満もでてくることもあるだろうが温かく見守って秋にはファンも笑っていたいですね。

786塁吉:2013/04/05(金) 20:42:24 ID:OMt96V1AO
安達がプロ初本塁打。おめでとう安達。

787いち・に:2013/04/11(木) 00:01:53 ID:VBkVR2xY0
チームが乗ってきました。
試合に出た選手は、結果をださないとおいてかれそうな雰囲気です。
勝てる試合は、しっかり取って順調に順位をあげてほしいものです。

788塁吉:2013/06/16(日) 18:07:58 ID:OMt96V1AO
12年目の鴨志田が念願のプロ初勝利。本当におめでとう。恐らく今年は背水の陣でシーズンを迎えていたと思います。それと駿太が久々のタイムリー。この調子で打撃開眼してくれるといいんですけどね。

789塁吉:2013/06/30(日) 18:59:38 ID:OMt96V1AO
駿太ついにプロ初本塁打。本当におめでとう。チームが低迷化してる中明るい材料ですね。

792ブーマー・バフィー君:2013/10/24(木) 21:54:18 ID:NuIMFmsE0
今年のドラフトは、チーム事情を反映した指名結果となりました。
来季以降、『森脇バファローズ』の躍進に、大いに期待したいと思います。

793塁吉:2013/11/09(土) 13:35:29 ID:OMt96V1AO
ハムを戦力外になった榊原の入団テストを行う様ですね。何か不思議な巡り合わせと言うか因縁の様なものを感じます。

794けろんぱ:2013/11/14(木) 23:44:42 ID:ErQ79LUA0
デホの退団が確定したみたいですね。
チームの状態が悪くても、若手を中心に鼓舞して、引っ張って、雰囲気を少しでも明るくする様な・・・
チームの中心にいただけに、非常に残念です。
打率.310 本塁打25 打点100 は残せる選手だけに、今後の去就が気になりますが・・・
早くから獲得のニュースが出ているソフトバンク・阪神に移籍するのでしょうか?
それともメジャーなのでしょうか?
かなり気になるところです(国内であれば、出来れば直接には影響の無いセントラルに移籍して欲しい)

という事で、T-岡田には復調して欲しいし、バルさんには是が非でも残留してもらえる様な条件を提示
して欲しいです。

柱が抜けて、非常に最悪の事態である事は間違いないのですが・・・
発想の転換で、新しい戦力がどれ程出てくるのか?期待して見守りたいと思います。
(現有戦力で覚醒する選手が出て来るか?それともFA等で補強するのか?ストーブリーグ
の話題は今年もオリが中心になりそうですね)

余談ですが、復帰する谷の背番号は10に戻るのかな??

795塁吉:2014/06/12(木) 00:07:53 ID:OMt96V1AO
今年は本当に優勝して欲しいです。

796塁吉:2014/10/09(木) 22:09:12 ID:OMt96V1AO
ホークスとの最終決戦は本当に悔しい敗戦でした。しかし今年は08年以来の2位。選手達は本当によく戦ったと思います。

797<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板