したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自分の愛する球団を「この指揮官に任せたい!!」

99ふじねこ:2007/03/10(土) 11:48:06 ID:dDmdRqNg0
なべつねもどきさん。

>>91

もどきさんの巨人愛は明快ですね。
非常にわかりやすい。
「差別化」というのは重要なキーワードなんですね。

もっと言うと、「平等」「均衡化」=12球団均等割り
では勿論なく、いろんな側面での「実力至上主義」であり、
その上での「差別化」であり巨人の【君臨】であってほしいものです。
またこれが民主主義のあり方だと思います。

危険なのは絶対王権国家というか、【君臨】がある種の宗教のようになってしまう事です。
喩えが悪いかもしれませんが、

ピラミッドの頂点に〔個〕があって、その下に〔大衆〕がいるケース。

ピラミッドの頂点を目指してどんどん上っていく過程が、すなわち〔個〕になるプロセスなのですが、
危険性として下のようなものが挙げられます。

・自分の頭で物を考えない〔大衆〕
・〔個〕に同化するのみの〔大衆〕
・その結果〔個〕になりきれない〔大衆〕

こんなものに巨人が【君臨】したところで、何ら面白みはありません。
王様とその取り巻き連中が何かしている、それだけの話ですから。
〔大衆〕に迎合し、盟主がその座を降りるような流れは
すなわちプロ野球の衰退へとつながるでしょう。

一野球ファンとしての立場から言うと、
だったらピラミッドを12球団分作っちまえ、と。
12球団すべてが〔個〕からスタートし盟主たれ、と。
もどきさんの言われるような「矜持」と「自己犠牲」を持って。
巨人ばかりがどうのこうの野党がいろいろ言うけれど、だったらお前らやってみろ、と。
ピラミッドの質が問われますね。

でもどうなんでしょう。
プロ野球人気の復活・復興を考えるとき、
「強い横綱を倒しに行く力士」の図式は単純明快で、若いファンでもわかりやすいと思うんです。
ラッキー・モンキーさんも「巨人が強くないと面白くない」と言われていますね。
これに対して「プロ野球戦国時代」の様相は、日本全国が一丸となってテレビを見るという意味では
弱いと思うんです。

私は巨人ファンなので、巨人に対してはまさに【君臨】をそのまま地でいくような
北の湖・千代の富士・朝青龍・播磨灘(笑)などの大横綱たれ、と思いますが、
現在の巨人人気の衰退や「プロ野球戦国時代」を考えると、
「地方分散」と簡単に言うけども、「国民的スポーツ」を野球に期待する立場からいうと、
それでは弱いんではないかな、と思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板