したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今度こそ1のままdat落ちを目指すスレ

502元・楊雄@コテハン考え中</b><font color=#339966>(zA1iYang)</font><b>:2003/03/29(土) 22:18
>499
乙です。
出際に色々な方からメッセで「気をつけて」「安全運転で」と多くの方から声援を
頂きました。ありがとうございました。窓いくつあいたことやらw
(↑これが5:00までに左月との合流が果たせなかった言い訳となるとも思えんw)
前半かなりの距離を運転していただけまして、ありがとうございます。

ここで、お城の話。
行ったのは京都府の福知山城。中国自動車道→舞鶴自動車道で一路福知山へ。地名は
「京都府」でも、兵庫経由なんですね。当日地図を見るまで知りませんでした。
山々を抜け、一路福知山へ。
この福知山城、かの有名な明智光秀の築城。ざっとの話ですが、
豊臣秀吉→山陽方面担当
明智光秀→山陰方面担当
と織田信長に命じられました。この足がかりとして福知山の土地が選ばれたわけです。
福知山城の駐車場に車をとめ、高台の本丸を見上げるとそこにはクレーン車。工事中か?
城壁の修理とかで、東側壁面のすばらしいロケーション。本丸の脇にそびえ立つクレーン車。
まあ、中身は工事してませんでした。中はありがちな歴史資料館。・・・
福知山市の歴史資料に重点を置いていたため、縄文時代の石器から明治時代まで幅ひろく
浅く扱っていた点、江戸時代の城主朽木家の治世に比重を置いていた点など若干目的との
差があり、一同会話が減っていました。
ただし、戦後に作られた現代建築であるにもかかわらず、外見の雰囲気がなかなかよく現れており、
これを見ただけでも来た甲斐はあるというものです。(クレーンがなければなお良し)

そして、目指すは大阪梅田。ところがどっこい伏兵の大群。雰囲気はこのスレを参照あれかしw
一次会討ち死にの危機も、池田からの阪神高速の順調さに救われたようでした。

通信による援軍を賜った幹事殿、ならびにご迷惑ご心配を掛けた各位にもこの場を借りてお礼
申し上げます。
そして合流。合流後のお話は諸将にお任せします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板