したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ミニ四駆質問スレ

1ヨヒノリ@管理人 ◆CRA.QsiHIY:2005/12/15(木) 04:20:15 HOST:46.net220148208.t-com.ne.jp
ミニ四駆に関する質問はこちらに。
PRO改造、井桁の質問は特に。

TAMIYA模型HP
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
ミニ四駆公式サイト
http://mini4wd.jp
ミニ四駆画像掲示板
http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
ミニ四駆画像ちゃんねる☆
http://boxman.jp/mini4/

504ユウ:2007/11/23(金) 20:15:40 HOST:h220-215-160-176.catv02.itscom.jp
初です。
YRG式抵抗抜きでリヤーの部分で
3つ620を使ってると思うんですが
真ん中の620はどこの抵抗を抜いているのですか
教えてください。
お願いします。

505栄純:2007/11/23(金) 21:29:57 HOST:pv51proxy06.ezweb.ne.jp
ユウさん、はじめまして(^^)
真ん中のヤツはスパー、クラウンを固定しているツイタテに外輪だけ引っ掛けています。ベアリングの左のパーツは内輪に接触しています。
つまり、回転物がツイタテに接触しないようにベアリングにしてあると言うのが自分の考えです。

506マックス:2007/11/23(金) 22:51:24 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
>>502
 ド素人の見解ですが。
 自分はピニオンとかで固定してますが、これは面倒すぎます。
本気で速いマシンを造るという意味においても大きな障害と感じます。
 というのも、まず、ピニオン大き過ぎるので削るんですが、径が小さくなるとつまみにく
すぎてポジションを調整が困難になります。しかも一度、シャフトから取れると、
装着するのにペンチとピンセットで固定しながらやるんですが、これが結構、時間が
かかるんですよ。
 最近、思ったんですが、簡単なこと完璧こなすほうが、難しいこと中途半端
になるよりか遥かに良いかと。

507マックス:2007/11/23(金) 22:53:39 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
書いてから気づいたんですが、まったく質問に答えてないどころか
エラそうにスイマセン・・・・・

508マクブ:2007/11/24(土) 18:57:32 HOST:ZO103042.ppp.dion.ne.jp
えー、なんか勝手にぼくが楽だから四番シャーシを使うってことになってますが・・・・誤解なので決めつけるのはやめてください
四番でも当然位置調整はしていますが。
それに精度がいいものを使うのはいけないのでしょうか?
あとそれなりに速ければ良いというのはコンマ一秒をあらそうようなそういったわずかなタイムを競うときのような速さはいらないという意味です。

509デラロサ:2007/11/24(土) 19:58:02 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
>>503
それって本当のミニ四駆とは「何か」というとを間接的に示してませんか?
人にはひとの楽しみかたがあります。自分の価値観を他人に押し付けてませんか?
それと、ミニ四駆といえども、所詮、機械ですから、「楽」とか、「苦労」とか
関係なく、速さは施した改造による影響にのみに左右されます。楽して何が
悪いですが?貴方は直接「悪い」とは言っておりませんが、それにしても随分
と否定的なコメントをしておられるように感じます。
 
 また、たしかに専門的かもしれませんが、このスレのルールに反してないと思いますが。
ですが、そもそもこのような場合、このサイトの所有者でないものが、貴方がおっしゃられたようにも
私が申し上げたようにも他人の言動を非難するのは、お門違いにも思われます。

 というわけで、見苦しい言動の数々、お許しください。私は若輩者でありますが、
自分の発言には責任を持つつもりであります。ご非難は甘んじて受けるつもりであります。

510栄純:2007/11/24(土) 21:22:23 HOST:pv51proxy06.ezweb.ne.jp
>>508
「コンマ1秒」を「わずかな差」と言われるとJCJCで数年頑張ってた自分はorz
あと、金型選別以前にやるべき事はいくらでもあるよと…
>>509
デラロサさんこんばんわm(__)m
読み返してみると確かに自分の考えを押しつけるような発言でしたね。
不愉快にさせて申し訳ないです。
マクブさん、意見や反論ありましたら雑談掲示板に行きませんか?

511マクブ:2007/11/24(土) 21:29:26 HOST:ZO103042.ppp.dion.ne.jp
まぁ反論というか金型を気にし始めたのは最近なので。
JCJCはもってませんが;

512ユウ:2007/11/24(土) 22:41:15 HOST:h220-215-160-176.catv02.itscom.jp
ありがとうございます!
いまだにスーパーFM使ってますが
がんばります!

513栄純:2007/11/24(土) 22:54:38 HOST:pv51proxy02.ezweb.ne.jp
>>511
JCJCでコンマ1秒はデカイんですよぉ…
>>512
SFMですか(^-^)自分も近いうちFM(旧)作ろうと思ってたのでまたその時は色々教えて下さい。

514マクブ:2007/11/25(日) 00:39:22 HOST:ZO103042.ppp.dion.ne.jp
そうですよね、ほかの人の家の借りたことはありますが持ってると便利ですよね・・・
JCJC持ってたらコンマも細かく気にすると思います
ちなみにぼくがSXでアトミックで3.17でした・・・
これかなり遅いですよね?(^_^;)
ダッシュ2はある程度スピードがのると飛びますし・・・まぁ3秒は余裕で切りますがねw
蓋してやったときですが;

515デラロサ:2007/11/25(日) 17:35:20 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
>>510
いえ、自分も角の立つような言い方しかできなくて申し訳ないです。
自分が、自分の言ったように言われたらきっと我慢できなかったと思います。
 まったく、頭が下がります(^_^;)

516ユウ:2007/11/26(月) 00:17:28 HOST:h220-215-160-176.catv02.itscom.jp
>>513
そこまで詳しくないですが
お答えできる事があれば・・
スーパーXにもそろそろ手を出したいので
その時はよろしくお願いします・・・

517サーキット:2007/11/27(火) 10:28:42 HOST:pv01proxy03.ezweb.ne.jp
おはようございます!おひさしぶりです!
今品川に出すマシンを製作中なんですがFMXって公式にでれるんですかね?
誰か教えてください(>_<)

518マクブ:2007/11/27(火) 11:41:42 HOST:ZK105088.ppp.dion.ne.jp
公式出れます。

519たく:2007/11/27(火) 12:21:15 HOST:pv01proxy08.ezweb.ne.jp
わかりました(^_^)マクブさんありがとうございますm(__)m

520ユウ:2007/11/28(水) 00:19:03 HOST:h220-215-160-176.catv02.itscom.jp
スーパーX買いました!
マックスブレイカーTRFです。
早速なんですが
自分の持っているパーツをそれなりに
組み合わせたら140gになってしまいました
真ん中のローラーを付ける部分は使ってないんですが
取っ払ってもいいでしょうか。
他にも軽量化したいのでどんな感じでやっていいか教えてください
お願いします

521マクブ:2007/11/28(水) 11:00:42 HOST:ZF050199.ppp.dion.ne.jp
それは電池ありで140gなんですか?

522栄純:2007/11/28(水) 15:40:51 HOST:pv51proxy06.ezweb.ne.jp
>>119
すみません、>>118は自分です(^^;
一回触っただけで忘れてしまいました…役に立てずすみませんm(__)m

523栄純:2007/11/28(水) 15:44:12 HOST:pv51proxy09.ezweb.ne.jp
雑談掲示板と間違いました。
失礼しました。

524マックス:2007/11/28(水) 16:48:33 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
皆さん、ベアリングの慣らしってどうやってますか?
520って、脱脂していきなり回すとオイル漬けててもすぐに壊れません?

525栄純:2007/11/28(水) 19:07:35 HOST:pv51proxy06.ezweb.ne.jp
>>524
う〜む…自分は脱脂してオイル挿しておけば壊れたことはないです。慣らしという慣らしはほぼしないです(>д<)
自分も質問ですが、3ヶ所のペラ受けのうち真ん中のやつって削り取ったほうが良いんでしょうか?

526マクブ:2007/11/28(水) 20:25:17 HOST:ZF050199.ppp.dion.ne.jp
>>525ペラ受けは2点にしたほうがいいですよ。
それはVSとかS1とかですよね?
ちなみにSXはもとから2点です

527マクブ:2007/11/28(水) 20:51:35 HOST:ZF050199.ppp.dion.ne.jp
自分も質問させてください。
19mmプラリンをリヤに使う特に制御スタビを横に使うとLCが安定するみたいなのですが、どうなんですか?
一応マシンにつけてみてLCは入るのですが、このスタビのおかげなのかどうかわからなくて。

528名無しレーサーさん:2007/11/28(水) 21:21:43 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
>>527
スタビを外せばハッキリすると思いますよ
自分はスタビ付けたことありませんが・・・・・・

529マクブ:2007/11/28(水) 21:55:34 HOST:ZF050199.ppp.dion.ne.jp
瞬着固定してしまったのではずせません・・・
ただLCはコース状況がよければ入りやすくなっているので調子はいいです。

530名無しレーサーさん:2007/11/28(水) 22:14:51 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
>>529
う〜ん・・・・
今それで安定しているなら現状維持でいいんじゃないですか?
入ってしまえば全てよし、ですw

531マクブ:2007/11/28(水) 22:57:34 HOST:ZF050199.ppp.dion.ne.jp
ですねw
まぁさすがに右ローラーの角度をためしに浅くしてみたのですが安定せず。。。
角度調節プレートは使ってませんがね。紙です、紙。
しかもすぐ折れるそうで(^_^;)
タミヤさん、大丈夫ですか?
ところでバイソンマグナムですが、やはり素で重いですね。
活用性はないですが、気分次第でMS小径に乗せて走るとかっこいいですねw

532マックス:2007/11/29(木) 12:19:27 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
>>525 お返事どうもです!
マジですか、自分のはほぼ壊滅です。520に嫌われてるのかも↓↓
>>527
スタビが削れてれば、効果ありなのでは?コーナーで削れてるなら
LCでも壁に接触してるはずだし(^_^;)
 まっ、でも、結果オーライでしょ!

533名無しレーサーさん:2007/11/29(木) 15:22:08 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
>>531
角度調整プレートはわけがわからなかったので買いませんでした
フロントローラーの位置も変わるだろうし・・・・
紙を挟んだほうがコスト的にも手間を考えても楽ですねw

534名無しレーサーさん:2007/11/29(木) 18:15:57 HOST:h220-215-160-176.catv02.itscom.jp
>>521
電池、モータ込みです・・・

535マクブ:2007/11/29(木) 19:47:11 HOST:ZF050199.ppp.dion.ne.jp
でんちアリで140gですか。
電池を45gと考えると95gですか。
Xシャーシは自分はそんなに重いとは感じないンですが。
とはいえ僕のXも電池なしでは89gです。今はブレーキ変更したので90gぐらいかもしれませんが。
自分はシャーシの軽量化はしてませんよ。サイドのウイングは取るとかっこ悪くなるので取りません
電池部分の肉抜きもしていません。
なので自分のマシンを見直して、無駄なパーツを外すか、ボディをクリアにするかですね
TRF仕様とはいえマックスブレイカーのボディは重いですから。

536マックス:2007/12/02(日) 23:00:37 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
ボディをマクラーレンMP−22のカラーリングを真似たいんですけど
あの鏡のようなシルバーってメッキじゃないと無理ですか?

537ユウ:2007/12/02(日) 23:08:19 HOST:h220-215-160-176.catv02.itscom.jp
>>535
マックスブレイカーって重いんですかw
無駄なパーツはほどんど取っ払ってるつもりなんですが・・
アドバイスありがとうございました。
自分なりにも頑張ってみるんで・・・

538マクブ:2007/12/02(日) 23:36:20 HOST:O057228.ppp.dion.ne.jp
基本的にフルカウル、エアロのボディは重いです。かっこいいんですけどね

自分も質問なんですが、電池を19mmローラーのゴムリングをのばして固定してる人がいたのですが、これはレギュ上OKですか?

539マックス:2007/12/03(月) 01:05:49 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
>>538
問題なし!

540マクブ:2007/12/03(月) 18:45:57 HOST:O057228.ppp.dion.ne.jp
なるほど。ありがとうございます。

541バロン:2007/12/04(火) 00:30:12 HOST:pv01proxy03.ezweb.ne.jp
YRGさんの過去のマシンに小径 レブがありますが ループには不向きでしょうか?

542マクブ:2007/12/04(火) 01:15:47 HOST:O057228.ppp.dion.ne.jp
ループにはどのモーターでも基本的に不向きとかないと思います。
マシン次第ではノーマルモーターでもループは回れますよ

543バロン:2007/12/04(火) 16:17:07 HOST:pv01proxy02.ezweb.ne.jp
ループの理想は 旧シャーシではやはりアトミックでしょうか?

544マクブ:2007/12/04(火) 17:33:21 HOST:O057228.ppp.dion.ne.jp
いや、理想とかはないかと・・・
ブレーキやリヤの低い位置にローラーとかつけていなければループは速く回れますよ。

545バロン:2007/12/04(火) 19:19:30 HOST:pv01proxy01.ezweb.ne.jp
わかりました ありがとうございます。

546名無しレーサーさん:2007/12/05(水) 19:06:43 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
>>543
ループだけ速く回りたいならギヤ比を落とすといいですよw
自分のレギュラーマシンよりPROの素組みのほうが速く回ってましたからw
ちなみにトルクPRO+超速とノーマル+ハイスピードギヤでした

547マクブ:2007/12/05(水) 23:42:33 HOST:ZQ118003.ppp.dion.ne.jp
まぁループだけ速くしようなんて人いないと思いますけどねw

548栄純:2007/12/08(土) 18:50:17 HOST:pv51proxy05.ezweb.ne.jp
>>526
亀レスごめんなさい(>_<)ありがとうございます。
自分は途中からペラ受け3点にしました…2点でやってた時は他の技術がなかったため、今とは比べられません…
やはり全然違うのでしょうか?

549マクブ:2007/12/08(土) 19:47:38 HOST:ZO098045.ppp.dion.ne.jp
まったく違うというわけではないですが、抵抗は減ります
ただししっかり抵抗抜きしないとペラ受けが折れるので(特にVSとS1)気をつけてください

550栄純:2007/12/09(日) 00:28:44 HOST:pv51proxy08.ezweb.ne.jp
>>549
ありがとうございます。
いやぁ…3点でやっててもこの間折れました(x_x;)
確かに抵抗は減るかとは思います。
質問した理由としては3点の方が速いという方も居まして…
とりあえず次の新車は2点支持で作ってみます。
ありがとうございました。

551マクブ:2007/12/09(日) 00:42:11 HOST:ZH085106.ppp.dion.ne.jp
クラウンにガタがあると、ペラシャフトが暴れて結果折れるらしいです。
なので僕はいつもペラ受けの横に支えを作っています。

552ユウ:2007/12/17(月) 18:43:34 HOST:h220-215-160-175.catv02.itscom.jp
13mmベアリングのローラーについてなんですが
ボールを4個にしようとしたら
均等に並べようとしたらスムーズに
まわらなくなってしまっているんですけど
どうしたら治りますか?
おしえてください。

553ゴマだれ:2007/12/19(水) 16:34:19 HOST:ml7ky001v10c.pcsitebrowser.ne.jp
マシンガレージのMS小径-2007Ver.2のカウンターギヤはどうやって薄く加工したのですか!?教えて下さい。

554名無しレーサーさん:2007/12/19(水) 16:36:40 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
その改造をやる意味がわからなければ効果は得られないと思いますよ

555ゴマだれ:2007/12/19(水) 16:52:34 HOST:ml7ky003v12c.pcsitebrowser.ne.jp
少しでも抵抗を減らしたいと思っています。

556マクブ:2007/12/19(水) 16:56:08 HOST:ZQ120088.ppp.dion.ne.jp
あの改造は抵抗を減らすというかねじれてもクリアランスが維持できるようにするための改造だと思います。

557ゴマだれ:2007/12/19(水) 17:00:25 HOST:ml7ky003v10c.pcsitebrowser.ne.jp
じゃあどうしたら抵抗を減らせますか?

558名無しレーサーさん:2007/12/19(水) 20:11:29 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
少し自分で考えてみるといいと思いますよ
ミニ四駆は失敗から学ぶことも多いですし

559マクブ:2007/12/19(水) 20:32:24 HOST:ZQ120088.ppp.dion.ne.jp
3mm穴あけに520いれるだけでいいと思います。
てかギアの抵抗にだけ気をとられすぎてもだめですよ。
カウンターやスパーを薄くしてる暇があったら、ローラーセッティングを見直し、軽量化しつつ、しっかりブレークインしたほうが速いです。

560ゴマだれ:2007/12/19(水) 22:37:19 HOST:ml7ky003v11c.pcsitebrowser.ne.jp
ブレークインはやはり逆回転させた方がよいのですか?

561名無しレーサーさん:2007/12/19(水) 22:49:25 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
>>560
シャーシは何を使っていますか?

562名無しレーサーさん:2007/12/19(水) 22:52:37 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
>>560
話の流れを見るとMSですね(^^;)
すみませんw
別に逆回転はしなくていいかと思います

563ゴマだれ:2007/12/20(木) 00:15:43 HOST:ml7ky001v11c.pcsitebrowser.ne.jp
わかりました!いろいろと教えていただありがとうございます!

564マクブ:2007/12/20(木) 01:55:06 HOST:ZQ120088.ppp.dion.ne.jp
モーターは逆転したほうがいいです。やり方は自分でいろいろ試してみてください。
ギヤはMSの場合はすくなくてよさそうですね。
軸受けもブレがなければ驚くほど音がきれいになりますし。
車軸のベアリングは620かHGがいいと思います。
でもHGは安くて回転性能はいいですが620に比べるとガタがあるのでおすすめはしませんね。

565ゴマだれ:2007/12/20(木) 08:04:55 HOST:ml7ky005v12c.pcsitebrowser.ne.jp
逆回転は何分くらいしたほうがいいとかってありますか?

566ゴマだれ:2007/12/20(木) 08:05:06 HOST:ml7ky005v11c.pcsitebrowser.ne.jp
逆回転は何分くらいしたほうがいいとかってありますか?

567マクブ:2007/12/20(木) 15:55:42 HOST:ZQ123222.ppp.dion.ne.jp
それは大会や練習走行によるので、自分で見つけてください

568栄純:2007/12/21(金) 14:07:41 HOST:pv51proxy10.ezweb.ne.jp
>>566
ゴマだれさん初めまして(^^)
ブラシにもよりますが取り敢えず正逆均等に回してみて下さい。
現在、速度はどれ位ですか?

569ゴマだれ:2007/12/23(日) 09:01:04 HOST:ml7ky001v12c.pcsitebrowser.ne.jp
すみません速度はちょっとわかりません。皆さんはレブ、トルク、アトミックの3つの中でどれを使っていますか?

570マクブ:2007/12/23(日) 10:00:17 HOST:ZQ118208.ppp.dion.ne.jp
アトミックが多いです。
オープンならハイパー2とか

571ゴマだれ:2007/12/23(日) 21:42:32 HOST:ml7ky001v11c.pcsitebrowser.ne.jp
やはりカーボンブラシがいいのですか?

572マクブ:2007/12/23(日) 22:56:42 HOST:K070251.ppp.dion.ne.jp
あ、PROの場合ですか?
PROはトルクが多いです。
アトミックもあたりならかなり速いですよ。

573名無しレーサーさん:2007/12/23(日) 22:57:46 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
>>571
カ−ボンブラシは正直オススメできません
寿命は長いですが使いこなすのが難しいです

574ゴマだれ:2007/12/23(日) 23:06:53 HOST:ml7ky003v10c.pcsitebrowser.ne.jp
たしかトルクとアトミックはブラシ違いましたよね。やはりブラシで速度も変わってきますか?

575名無しレーサーさん:2007/12/23(日) 23:30:26 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
>>574
使いこなせないのであれば銅ブラシのほうが速いです
しかしモーター作りのうまい人のカーボンブラシは中途半端な銅ブラシをはるかに凌駕します

576ゴマだれ:2007/12/23(日) 23:35:53 HOST:ml7ky003v13c.pcsitebrowser.ne.jp
ピニオンは最初からついているやつか紫のやつ、どちらがいいですか?

577マクブ:2007/12/24(月) 01:38:42 HOST:ZO096072.ppp.dion.ne.jp
そうですね、慣らしの技術のある人のカーボンは確かに速いです。

578名無しレーサーさん:2007/12/24(月) 21:04:33 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
>>576
ご自由にどうぞ
自分は紫です
でもあの紫って説明書には「ふじいろ」って書いてた気がw

579ゴマだれ:2007/12/24(月) 22:41:55 HOST:ml7ky001v11c.pcsitebrowser.ne.jp
わかりましたありがとうございます。

580セイバー:2007/12/25(火) 20:51:15 HOST:softbank219203006052.bbtec.net
話しそらしてすみません。ダッシュ1号エンペラー(タイプ3シャーシ)
か、ダッシュ001号 グレートエンペラーどっちがいいですか?

581名無しレーサーさん:2007/12/26(水) 12:49:14 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
>>580
いいって・・・・
どういうことですか?

582セイバー:2007/12/26(水) 21:15:31 HOST:softbank219203006052.bbtec.net
性能とか、いろんな面でです。

583名無しレーサーさん:2007/12/26(水) 21:52:32 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
>>582
色んな面・・・ですか・・・・
あなたがそのマシンをどうしたいのかによりますね・・・・
僕はあまり詳しくないんですけどタイプ3の方が性能はいいんじゃないかなと思います
レースに出すんですか?

584名無しレーサーさん:2007/12/27(木) 11:41:49 HOST:pv51proxy06.ezweb.ne.jp
性能だったらグレエンのが遥かにいいでしょ
ゼロと3を比較しちゃあかんよ

585セイバー:2007/12/27(木) 12:30:17 HOST:softbank219203006052.bbtec.net
ありがとうございます。

586サイバーyyy:2007/12/30(日) 12:10:58 HOST:ntehme069095.ehme.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
タイヤ製作法の画像つかってもいいでしょうか?

587ユウ:2008/01/03(木) 00:42:07 HOST:h220-215-160-175.catv02.itscom.jp
モーターピンにローラーを打ち付けるってヤツのところで
モーターの中身の端子のところについているのを
付けると思うんですが、どのサイズのベアリング
またはローラーに付ければいいのですか
教えてください

588名無しレーサーさん:2008/01/03(木) 03:17:58 HOST:FLH1Aaq069.iwa.mesh.ad.jp
>>587
830

589ユウ:2008/01/04(金) 00:58:27 HOST:h220-215-160-175.catv02.itscom.jp
のみですか?

590yu:2008/01/10(木) 21:07:20 HOST:nttkyo329075.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ミニ四PROにて、大径ホイールにインナーを履かせ、その上にスリットタイヤを
使って超大径タイヤにする改造は、田宮公式ルールでは違反になるんでしょうか?

591栄純:2008/01/23(水) 16:37:18 HOST:pv51proxy03.ezweb.ne.jp
>>590
直径35mm超えなければ大丈夫だと思います��
自分も質問なのですがVSなどのシャーシでフルベア加工した場合、プロペラと520のガタは何で埋めるのが理想でしょうか?

592ゴム:2008/01/23(水) 16:48:33 HOST:ZO098028.ppp.dion.ne.jp
>>591
ホイール用の中空シャフトの穴を広げてペラシャフトの芯に入れる。
で、その通した奴を520へ。

593クロ:2008/01/23(水) 18:22:55 HOST:N113017.ppp.dion.ne.jp
はじめまして、クロと申します。十年ぶりくらいにミニ四駆はじめました。

ミニ四駆PROを使用しているのですが、専用のダブルシャフトモーターのブレークインが
上手くいきません・・・
紹介されているブレークイン方法の通り(逆・正回転1時間ずつ)にやっているのですが、
買ったばかりのモーターと大差がありませんorz
試しに2回ほど繰り返してみましたが結果は変わらず・・・

PRO用モーターのブレークインは、何か特別な手段を用いなければならないのでしょうか?

594栄純:2008/01/23(水) 21:01:08 HOST:pv51proxy05.ezweb.ne.jp
>>592
ありがとうございますm(__)m
実は中空シャフトの方法は以前作った時に実行しましたが、広げるのに大変な苦労をしまして…
今、ピニオンから削り出したら良い感じでした。
素早いレス有り難うございました☆

595ゴム:2008/01/23(水) 23:39:05 HOST:ZO098028.ppp.dion.ne.jp
>>593
最近の新しいロットのモーターは実はブレークインの必要がほとんどなく、一時間も回す必要はないと思います
正転逆転五分くらいでもいいくらいです。
ましてやプロのモーターはアケポンでも速いです。

おそらく回しすぎているのだと思いますよ。

596初心者:2008/01/24(木) 16:22:58 HOST:KD121106208079.ppp-bb.dion.ne.jp
始めまして消防の初心者です。私のマシン(アバンテX)はモーター、ギヤなどブレークインしたのですがどうもスピードがイマイチです。
ローラーも前後アルミベアリングローラーを使い、軸にも六角ボールベアリングを使っているのですがどうすればいいでしょうか。

597ゴム:2008/01/24(木) 18:15:57 HOST:ZO098028.ppp.dion.ne.jp
なら一度ノーマルマシンをやってみてはどうでしょうか?
初心者ならなおさらだと思います
ベアリングを使うから速くなると言うわけではありません。


あなたのマシンがストレートの時点で遅いのならば電池かモーターに原因があるのかもしれません。
もしくはパーツのつけすぎなどですかね

598クロ:2008/01/24(木) 20:05:22 HOST:L158228.ppp.dion.ne.jp
ゴムさん、アドバイスありがとうございました!

モーターはブレークインしなければいけないとばかり思っていました・・・
目から鱗です、新しく買いなおしてみようと思います(^.^)

599ゴマだれ:2008/01/24(木) 22:20:34 HOST:ml7ky003v13c.pcsitebrowser.ne.jp
アケポンってなんですか???

600ゴム:2008/01/24(木) 23:29:50 HOST:ZO098028.ppp.dion.ne.jp
モーターを買って慣らし無しで使用することです

601名無しレーサーさん:2008/01/25(金) 00:06:13 HOST:176.net059085178.t-com.ne.jp
>>600
正しくは
「買ったパーツを何もせずにそのまま車体に取り付けること」

602ゴム:2008/01/25(金) 00:18:44 HOST:ZO098028.ppp.dion.ne.jp
ここではおそらくモーターについてのアケポンとはなにか?
との質問でしょうからモーターのアケポンについて答えました

603ゴマだれ:2008/01/25(金) 18:30:51 HOST:ml7ky005v12c.pcsitebrowser.ne.jp
わかりました!ありがとうございます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板