したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ミニ四駆質問スレ

1ヨヒノリ@管理人 ◆CRA.QsiHIY:2005/12/15(木) 04:20:15 HOST:46.net220148208.t-com.ne.jp
ミニ四駆に関する質問はこちらに。
PRO改造、井桁の質問は特に。

TAMIYA模型HP
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
ミニ四駆公式サイト
http://mini4wd.jp
ミニ四駆画像掲示板
http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
ミニ四駆画像ちゃんねる☆
http://boxman.jp/mini4/

337マクブ:2007/07/30(月) 19:19:55 HOST:ZO096254.ppp.dion.ne.jp
タミヤの公式レースのエキスパートにでてる人って
だいたいの人がMSシャーシを使っているものなんですか?
あとMSと従来のシャーシ(S1やSTZなど)ではどちらが抵抗が少なく速いんですか?
僕的にMSって重そうなんですけど、youtubeでみたらあんな速いんですね・・・
井桁じゃなくてもあんな速いんですかね?

338ジョージ:2007/07/30(月) 20:26:02 HOST:eaoska107200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
はじめまして。
ちょっと質問なんですが、ホイール抜けはどのように対策したらいいでしょうか?

339マクブ:2007/07/30(月) 23:14:01 HOST:ZO096254.ppp.dion.ne.jp
シャフト先をやすりで削るか、タイヤの穴にティッシュなど詰めたりすれば大丈夫かと

340名無しレーサーさん:2007/07/30(月) 23:27:08 HOST:pv51proxy07.ezweb.ne.jp
マックスさま、こんばんわ。自分の場合JCJC1セットは2.9あたりからLC入らなくなりました(;?_?)参考になるか分からないですがノーマルモーターなら3.7秒が平均です。ギア固定もフルベアも無しで コレくらい出ますので色々と調べてみてください。

341マックス:2007/07/31(火) 00:28:20 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
そんなですか!すごいですね!時間がなくて、ならし無しのやっつけ仕事だったん
ですが、じっくりやってもきっと名無しレーサーさんには遠くおよばないとおもいます。
まったく恐れ入ります。
 名無しレーサーさん、もしサイトやブログをお持ちでしたら教えていただけませんか?
あなたのミニ四駆に対する考え方についてもっと知りたいです!

342名無しレーサーさん:2007/07/31(火) 07:42:39 HOST:pv51proxy02.ezweb.ne.jp
マックスさま、おはようございます。
このサイトのリンクページにある「ブラックホール」が自分のページです…良ければ覗きにきてください(^o^)

343ジョージ:2007/07/31(火) 17:23:03 HOST:eaoska122065.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
わかりました。ありがとうございます。

344マックス:2007/07/31(火) 19:41:49 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
名無しレーサーさん、こんにちわ。ありがとうございます。ぜひおじゃまさせていただきます!

345マクブ:2007/08/01(水) 22:04:08 HOST:ZK106204.ppp.dion.ne.jp
僕小径なんですが、ゴムとスポンジのタイヤどっちが基本的には良いんでしょうか?
また干しタイヤは太陽に当てて何日くらいで完成します?

346マックス:2007/08/05(日) 17:00:34 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
強い接着剤をさがしています。どなたか「これが最強!」っていうのがあったら教えて
ください。

347マクブ:2007/08/06(月) 13:31:27 HOST:ZO097123.ppp.dion.ne.jp
アロンアルファ!!!(ゼリー状)

348マックス:2007/08/10(金) 18:20:06 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
マクブさんありがとうございます。早速、試してみます!

349マックス:2007/08/26(日) 18:18:55 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
FRPで超大径のホイールを作ろうと思って、簡単な方法がないか模索中
なんですが。思いついた方法以外にも知りたいので、YRGさんのリンク
以外で作り方を紹介しているサイトがありましたら教えてください!

350マクブ:2007/08/28(火) 08:21:34 HOST:ZQ125149.ppp.dion.ne.jp
FRPってフロントには良さそうですがリアにはどうなんですか?
なんかグリップなさそうですけど

351マックス:2007/08/28(火) 18:00:08 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
どうなんでしょうね?まあ、ローラーや重心の位置によってコーナーでの
タイヤの軌道や荷重のバランスとかでかなり変わったりするんじゃないで
しょうか?自分のマシンにここまで必要があるほどの速さなんてないんですが・
・・・・・・
 とにかく、はやく作りたいんですが、なかなかいいリューターが見つからなくて。汗
選び方とかありましたら教えて下さい。

352マクブ:2007/08/28(火) 19:56:52 HOST:ZQ125149.ppp.dion.ne.jp
だったらZak'sさんのサイトを参考にしてみては?

353マクブ:2007/08/28(火) 20:58:25 HOST:ZQ125149.ppp.dion.ne.jp
あと質問なんですがヨヒノリさんもやっていることですが
モーターボックスのとこにゴールドターミナルについてるスポンジを挟むのはなぜなんですか?
教えてください、またどんな効果があるのかなど

354マックス:2007/08/28(火) 23:18:06 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
Zak'sさんのは知ってるんで、それでYRGさんのリンク以外と・・・・汗

あと、スポンジはターミナルと電池の接触をよくするためのものです。むかし
からある古典的な方法です。

355マクブ:2007/08/29(水) 01:04:52 HOST:ZO098094.ppp.dion.ne.jp
なるほど、じゃあギアカバーとモーターの間にスポンジを挟むのはなんなんですか?

356名無しレーサーさん:2007/08/31(金) 00:14:32 HOST:pv51proxy07.ezweb.ne.jp
>>355
モーターを押し下げてます。理由は自分のシャーシで試してみれば解ります。

357マックス:2007/08/31(金) 11:36:15 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
VSはあんまり詳しくないので、あってるかわからないけど、ギヤーのかみ方を
調節する意味もあるのでは?

358名無しレーサーさん:2007/08/31(金) 13:05:17 HOST:pv51proxy10.ezweb.ne.jp
>>357
その通りです。VSはピニオンとカウンターの噛み合わせがキツい奴が多いので…

359マクブ:2007/08/31(金) 14:36:03 HOST:ZF050245.ppp.dion.ne.jp
そうなんですか、じゃあ実行して正解だったかな?
あと井桁にプラボディってのは合いますか?

360マックス:2007/08/31(金) 20:03:08 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
ミニ四駆は個体差が激しいのでコースとかスピードチェッカーで確認したほう
が良いですよ!自分のなんてフロントのクラウンギヤーを10個ぐらい試したんですけど、
良いのと悪いので4キロちがいました。フロントだけでですよ!

361マックス:2007/08/31(金) 20:10:51 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
すいません、補足ですけど、あくまでもチェッカーの上での話で、チェッカー
で良かったものがコース上でも良いとは限りません。とにかく、個体差が大きい
のは確かです!

362マクブ:2007/08/31(金) 23:14:33 HOST:ZF050245.ppp.dion.ne.jp
きょうカウンターギア研究してました
抵抗抜きしたものでゆるゆるのとしっかりした奴だとスタートの加速が違いますね
ゆるゆるは回転数は一見速く回転しているように見えますがはしらせると遅く
しっかりしたものは速かったです、明日走らせにいってきます

ぼくの地域のコースは60°バンクのあとにスロープというブレーキセッティングが難しいです
ブレーキが強いとバンクが登れず弱いとスロープで転けるといった具合で。
ほかにも20、30°のバンクもありますが、みんなブレーキつけずに走らせるもんで大会になるとみんなここでこけます
しかもみんな平気で違反モーターを使う・・・タミヤのものでもウルトラとかで・・・アトミックやトルクの人はまずいませんね、おれだけです
もちろんPROの人は別ですよ、中には改造モーターという時代遅れの人も。
まぁコース的にスピードの思いきりだせるコースではないんでモーターに金かけるのは無駄かと。。。

363名無しレーサーさん:2007/09/01(土) 09:22:35 HOST:pv51proxy01.ezweb.ne.jp
>>262
大会の時は田宮レギュなんですか?

364マクブ:2007/09/01(土) 10:28:19 HOST:ZO098176.ppp.dion.ne.jp
タミヤルールと無制限があります。
タミヤレギュの中でもジュニアクラスとエキスパートクラスがあります
タミヤ公認のコースです

365名無しレーサーさん:2007/09/01(土) 10:36:11 HOST:pv51proxy02.ezweb.ne.jp
楽しそうで羨ましいですね(^_^)自分とこのレースなんか参加人数が少なすぎて…

366マクブ:2007/09/01(土) 10:59:36 HOST:ZO098176.ppp.dion.ne.jp
そうなんですか・・・
こっちは30人くらいいますが井桁の人はいませんね、
フロントだけ鳥居ってひとはいますが(^_^;)
今まで大会というものは一回もでたことがなくて・・・
なんか相当速くないと恥ずかしい感じがして、でもみんな思ったよりかなり速いってわけではなかったので安心しました
つか速い人がいてかなり重そうでギア抵抗抜きしてなくてタイヤもふつうのキットのやつなのに何でかと思ったら
やはりモーターでした・・・ブルーメタリックのやつです(^_^;)
タミヤクラスなら優勝の見込みがありそうなのでがんばっています
タイヤもそろそろ新しいのつくらなきゃなぁ

367名無しレーサーさん:2007/09/06(木) 11:21:57 HOST:pv51proxy05.ezweb.ne.jp
ブルーメタリックのモーター……それは超四駆時代に発売された「フルメタル」です。プラズマなんかより遥かにまわりますねぇ(笑)というかよく持ってたなぁと…

368マクブ:2007/09/06(木) 17:02:02 HOST:ZQ124149.ppp.dion.ne.jp
実は、こっちの店ではそういった他社モーターが普通にうってるんです(^_^;)
実際その人のマシンセッティングがイマイチなんですぐコースアウトするんですね。
おまけにS1シャーシなんですぐバンパー折れるしww
昨日井桁が完成しました。頑丈に作った割にはそんな重くなくよかったです
ローラーも830に変えました

369名無しレーサーさん:2007/09/06(木) 19:05:54 HOST:pv51proxy05.ezweb.ne.jp
S-1シャーシで無制限…懐かしいですねぇ(^^;コチラは無制限ほぼいません。大人が模型屋にこもって21時くらいまで作ってます。

370マクブ:2007/09/06(木) 20:23:37 HOST:ZQ124149.ppp.dion.ne.jp
いいですねぇ、みんなタミヤのならいいな。
こんどの大会はタミヤですが
こんどはでるぞ!

371マクブ:2007/09/07(金) 08:16:33 HOST:ZQ124149.ppp.dion.ne.jp
大会でハイパーダッシュやパワーダッシュが使えるタミヤの大会ってなんですか?

372マクブ:2007/09/09(日) 18:18:33 HOST:ZO103099.ppp.dion.ne.jp
こっちの大会タミヤの大会なのにウルトラ、プラズマOKって・・・orz

373マックス:2007/09/12(水) 19:55:24 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
JCJCのレーンチェンジをループに変えた場合どのくらいのラップタイム
になりますか?

374マクブ:2007/09/12(水) 20:30:43 HOST:ZO101208.ppp.dion.ne.jp
LCよりはだいぶタイムは遅くなるんじゃないんですか?

375名無しレーサーさん:2007/09/13(木) 16:08:36 HOST:pv51proxy03.ezweb.ne.jp
皆さんはレース会場などで充電器を使うときは電源をどうしてますか?100V、12Vそれぞれ聞かせてくださいm(__)m

376マクブ:2007/09/13(木) 17:06:11 HOST:ZO101208.ppp.dion.ne.jp
僕のトコはお店で無料で充電してくれます

377名無しレーサーさん:2007/09/14(金) 22:14:09 HOST:pv51proxy03.ezweb.ne.jp
こちらの店も充電は可能ですが、別の店やレース会場では電源取れないことが多いので…お願いしますm(__)m

378マクブ:2007/09/14(金) 22:56:14 HOST:K051211.ppp.dion.ne.jp
そうゆうときはやっぱアルカリですかねぇ?
どっかにコードとかがあればいいですが

379名無しレーサーさん:2007/09/15(土) 23:29:49 HOST:p624008.spprac00.ap.so-net.ne.jp
ttp://aaaaaaaviaaaaaaa.blog119.fc2.com/

380マックス:2007/09/17(月) 19:36:25 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
マクブさん>そうですねェ。
      もしかして、JCJCのLCがループって珍しいんですか?マクブさん
      がよく行くコースはLCですか?

381マクブ:2007/09/18(火) 17:34:17 HOST:K051211.ppp.dion.ne.jp
僕がよく行くとこはLCないですよ。こっちもループです
3レーンなのにスロープがあったり、バンクあったりと
アップダウンが激しいので最近は井桁は走らせてません。つか走らせられないorz

382マックス:2007/09/18(火) 19:13:01 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
それは激しいですね。というか、チャレンジングなコースで羨ましいです。
自分の住んでるところは走らせれるところないもんで 涙
 そうですねェ、マシンに強い衝撃がありそうなコースは抵抗ありますよね。
とくにウェブセクションとか。ループのつぎにウェブとかあったら・・・・・
自分は井桁じゃないけど、FRPの接合部があるんで、そういうコースは若干
抵抗ありますね。

383マクブ:2007/09/18(火) 22:51:59 HOST:K051211.ppp.dion.ne.jp
抵抗もそうですがやはりこうゆうコースには井桁は向いてないのかなと思います
あと小学生が走らせるので危険で(^_^;)

大会が終わるごとにコースが変わるのでこんどはスロープがなくなればいいと思います
どっちかというとスロープよりLCのほうが好きなんで

384マックス:2007/09/19(水) 19:26:07 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
小学生は危険ですね笑 
自分もはやくコンスタントに走れるコースを見つけて腕を磨きたいです。
マクブさんありがとうございました。

385マクブ:2007/09/19(水) 19:43:13 HOST:ZQ120234.ppp.dion.ne.jp
見つけられるといいですね
さて、もうすぐぼくのとこの大会でマグナム杯があります
ライトニングマグナムを使用。田宮ルールですがプラズマ、ウルトラ有り。
今はパワーダッシュですが実際はプラズマで行こうかと。

386マクブ:2007/09/25(火) 03:12:07 HOST:ZK106241.ppp.dion.ne.jp
プラズマダッシュはブラシ交換すれば何回でも使えるんですか?

387名無しレーサーさん:2007/09/25(火) 19:03:47 HOST:pv51proxy09.ezweb.ne.jp
皆さんにお聞きしたいのですがマシンの重量は何g位ですか?電池無し、モーターとボディ有りで教えて下さい。お願いしますm(__)m
あと、全国出てるVS井桁の場合平均何g程度でしょうか?

388マクブ:2007/09/25(火) 20:09:26 HOST:ZK106241.ppp.dion.ne.jp
自分のマシンは井桁は電池無しでは井桁は80gくらい。
ふつうのは90gくらいですかね?
今はセッティングを変えたので87gくらいかもしれません

389マックス:2007/10/02(火) 19:13:09 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
ぼくのは、SXでボディはプラでなぞに75グラムですよ。
でもきっと、ぼくにはお聞きでないかと;笑

自分の知ってるサイトとは、65とか結構多いです。

390マクブ:2007/10/02(火) 20:57:19 HOST:ZF050050.ppp.dion.ne.jp
軽いですね〜、うらやましい限りです
ぼくの友達で電池無しなのに105gくらいある人がいますがかなり速いですw

391栄純:2007/10/03(水) 23:46:18 HOST:pv51proxy03.ezweb.ne.jp
ヨヒノリさんにお聞きしたいのですがリヤのローラー幅が上下で違うのは何か狙いがあっての事ですか?
>>389
いえいえ(^-^)b色々な方にききたかったので大変参考になりましたよ。

392ヨヒノリ ◆CRA.QsiHIY:2007/10/04(木) 04:19:27 HOST:116.net219106210.t-com.ne.jp
>>391
狙ったものではなく、作ってると必然的にそうなってしまうんですよね;
理想としては上下とも同じ幅なのですが。

393マクブ:2007/10/04(木) 10:03:05 HOST:ZF050050.ppp.dion.ne.jp
ヨヒノリさんのマシンの空転時間はどのくらいでしょうか?
やはりヨヒノリさんほどのベテランの方にはレースで勝てないんですよね(^_^;)
全国大会でのレポートでもヨヒノリさんは自分のことまだまだだなみたいな感じで書いていますが
ぼくからすれば多分そうとう速いんですよね

394マックス:2007/10/04(木) 19:18:00 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
こんにちわヨシヒロさん!自分も質問させてください!

FRPでシャーシ下げの改造についてですが、実は自分も同じ改造を考えてたんで
ですが、接着部分の強度が足りないんじゃないかと思い諦めました。ガレージの映像から
はわからなかったんですが、ヨシヒロさんの接着剤だけで固定しているんですか?

395マクブ:2007/10/04(木) 19:39:22 HOST:ZF050050.ppp.dion.ne.jp
接着液にFRPを削った粉をまぜると強度が上がりますよ

396マックス:2007/10/04(木) 23:51:59 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
確かに粉の部分は固くなりますが、FRPとシャーシそのものの接着強度を
上げないといけないんですよ。つまり、接着強度は接着面積に決まるので、
粉を使うと接着剤そのものと接着したい部品との接地面積が減ってしまう。
結果的に接着強度が低下してしまうんですよ。さらに、それを接着した周りに
付ける場合も、一見、強度は上がりそうですけど、実際は接着強度に有効な面積
はほとんど変わらないので、この場合も有効な解決策にならないんですよ。

それと、接着液の塊は微小面積の積み重ねと考えることができるので
FRPの粉入りより入っていないもののほうがはるかに強度は高いです。FRP
そのものは接着力ないですからね。繊維状にして混ぜたら話は変わりますが。

というわけで、ヨシヒロさんよろしくお願いします!マクブさんもありがとうです!

397マクブ:2007/10/05(金) 00:35:31 HOST:ZF050050.ppp.dion.ne.jp
そうなるとやはり接着面を大きくするとかですよね
張った面だけでなく横にもしみこませればよりはがれにくくなりますし
まぁ液体アロンアルファ使ったときですが

それにしてもジッポオイルってすごいですね!
今日はじめて買ったんですがびっくりです
今までローラーの空転時間に悩んでいて9mmなんですが、
正直脱脂には油なら何でもいいと思っていてサラダ油使ってたんですよwwwwwww 
でこれ使ってみたらかなりサラサラで。空転時間が15秒前後にまでなりました。
830もやってみましたがこれにいたっては一分近く(^_^;)
最初から買ってればよかった・・・200円もしなかったし

398サーキット:2007/10/05(金) 07:29:21 HOST:pv01proxy10.ezweb.ne.jp
あの〜すいません!一つ聞きたい事がありますので教えて下さいm(__)mミニ四駆のレーサーズボックスの事です!大会でよく見るたてに5台入るやつです!
どこに売っているのですか??お手数ですがお願いします!!

399マクブ:2007/10/05(金) 13:31:43 HOST:ZF050050.ppp.dion.ne.jp
縦に5台?!横じゃないんですか?

400サーキット:2007/10/05(金) 15:12:09 HOST:pv01proxy06.ezweb.ne.jp
多分そうです!!YRGさんの一番新しいレポートにものってましたよ(^o^)

401マクブ:2007/10/09(火) 00:56:10 HOST:ZK106242.ppp.dion.ne.jp
質問なんですがヨヒノリさんやzakさんは電池放電するときに
なぜ市販の放電機を使わずに自作のものを使うんですか?

402ヨヒノリ ◆CRA.QsiHIY:2007/10/11(木) 04:15:58 HOST:240.net059086109.t-com.ne.jp
>>393
特に最近は調べてません。変に抵抗無く回ってればそれで良いと思ってます
>>394
ヨシヒロさんって誰ですか?
>>398
自分は地元の大型ホームセンターで、工具を入れるケースが売ってる場所で見つけました。
>>401
ミニ四駆専用の物は2セルまとめて放電してしまうので
1セルのみで放電できるモノを使いたかったので。
市販のモノは入手しづらいですし。

403マックス:2007/10/11(木) 08:32:04 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
>>402
正しくわ、ヨヒノリさんです、大変失礼しました!

404マックス:2007/10/11(木) 08:38:43 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
>>401
たみやのは自分も持ってますが、あんなのじゃきっちり放電されませんよ。

>>402
ヨヒノリさん、改めてごめんなさい!どうかお気を害されないでください。

405サーキット:2007/10/12(金) 10:24:22 HOST:pv01proxy08.ezweb.ne.jp
回答ありがとうございますm(__)mホームセンターですか!家の近くのホームセンターにはないですね(-_-;)
ちなみにそのホームセンターの名前はなんと言うのですか??
教えて下さいm(__)m

406マクブ:2007/10/12(金) 23:06:30 HOST:ZK106242.ppp.dion.ne.jp
>>402なるほど、ぼくも噛み合わせがよくなっていれば大丈夫だろうくらいでした。

放電器ですがなるほど一本ずつ放電するためですか。
やはりニカドは完全に放電しないとだめですか?

407栄純:2007/10/14(日) 21:19:15 HOST:pv51proxy08.ezweb.ne.jp
ヨヒノリさん、ありがとうございます。狙って上下で幅を変える方もいると聞いたもので。参考になりました(^_^)
>>406
ニカドは単セルあたり0.8V程でカットした方が良いかと思います。

408マクブ:2007/10/15(月) 00:12:24 HOST:O057022.ppp.dion.ne.jp
なるほど。
ところで知り合いの方からカーボンXを頂きました
これがかなり速いです
でカーボンでもサイドは補強したほうがいいですか?
ぼくの走らせているところはアップダウンの激しいコースです
ウェーブはありません

409マックス:2007/10/16(火) 01:15:48 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
 SXでサイドを強化するのは、ある意味、井桁よりムズイですね。ほとんど
誰もやってないんで。SX特有のサイドバンパーをどう処理するかがカギですね。
 
 サイド補強なしでもカチカチにしたければ、バッテリー落としをかまして、
シャシーと電池の隙間を無くしてください。そうすると、ネジろうとしても
電池の逃げるスペースがないので、ネジレ強度が上がります。

410マクブ:2007/10/16(火) 10:56:43 HOST:G004083.ppp.dion.ne.jp
補強しなくても十分速いのでやめました
あとこのSXは小径専用にしたので車高は低いです
かなり安定ています

411マックス:2007/10/16(火) 20:00:35 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
それが、賢明ですね、カーボンはレアですしねw

412マクブ:2007/10/16(火) 23:54:01 HOST:G004083.ppp.dion.ne.jp
そうですね
ところでSXでグラスファイバァが入ったやつなんてあるんですか?

413マックス:2007/10/20(土) 20:43:59 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
多分、ないですね。

ミニ四駆のルールを掲載しているサイトを教えてください。
タミヤさんのページでは見つからなかったもので・・・・

414マックス:2007/10/20(土) 21:36:26 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
すいません、別の場所に見つけました。

415マクブ:2007/10/20(土) 22:29:17 HOST:G004083.ppp.dion.ne.jp
なんかいつもいってる店のベテランの方がいるのですが
その人がグラスのSXもってました
そして余っているので明日ゆずっていただけることになりました。

416マックス:2007/10/20(土) 22:49:02 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
ほんとに!グラスのなんかあるの!!カーボン入りじゃなくてですか?
はじめて聞きましたよ!そんなのあるって。
すごいな、それがあれば、わざわざ、ポスト井桁なんて設計しなくていいな。

417マクブ:2007/10/21(日) 01:15:13 HOST:G004083.ppp.dion.ne.jp
ぼくも知りませんでした、つか今でも半信半疑です(^_^;)
しかも新品未使用をいただけることに
じっさいカーボンとどっちが堅いんですかね?
まぁナイロン素材ですし駆動効率はよいかと

418マックス:2007/10/22(月) 17:57:35 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
さあ、どうでしょう。自分には分かんないっすね。すいません。

ところで、結局、頂いたものはグラスファイバーでした?
いま思えば、グラスファイバー入りってことは、まんまFRPですね。
すげーな!

419マクブ:2007/10/22(月) 21:07:57 HOST:ZK105064.ppp.dion.ne.jp
なんか家に忘れたとか言われました・・・orz
でもかわりにカーボンをいただきました、こちらは袋から出していない新品です
組み立てた結果かなりはやかったので結果オーライですw
でもその方がマシンを見せていただきましたがそれがグラスファイバーでした。
見た目はカーボンと変わりませんが・・・
しかし速いです、まぁその人がベテランだからってのもありますけど。

420マックス:2007/10/23(火) 10:28:22 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
見た目がかわらないんですか?触った感じの強度はどうでした?

421マクブ:2007/10/23(火) 12:47:48 HOST:ZK105064.ppp.dion.ne.jp
さわった感じはカーボンのような感じでした
さすがに人のものなので曲げたりはできませんでしたが
その人は「カーボンは硬すぎるんじゃない?」といっていました
ということはもしかしたらカーボンよりはしなるのかもしれません
ノーマルより硬く、カーボンよりしなる。といった感じでしょうか。
いずれにしろ軽かったですね

422マックス:2007/10/23(火) 16:56:08 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
うーん、カーボンが硬いかぁ、自分には理解が及ばないですね汗
 おれがミニ四駆を離れていた間に販売されたのですかね。

423マクブ:2007/10/23(火) 17:57:18 HOST:ZK105064.ppp.dion.ne.jp
どうなんですかね、てかネット場でも流れてないですし、謎ですね。
ぼくは硬いシャーシのほうが好きなんでカーボンでもいいんですが。
ぼくのとこのコースはLCがないんで別にやわらかい必要もないですし
まぁスロープはありますが小径なのでそれほど跳ねません
SX自体車高が低いので安定してますし。
次はPROにも挑戦してみようかと

424マックス:2007/10/23(火) 22:26:33 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
そうですね。自分も調べたんですけど、そのようなものは見つかりません
でした。
 若干、会話がスレの趣旨からずれ始めたので、よろしければ、雑談の
ところに行きませんか?

425マックス:2007/10/23(火) 22:26:33 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
そうですね。自分も調べたんですけど、そのようなものは見つかりません
でした。
 若干、会話がスレの趣旨からずれ始めたので、よろしければ、雑談の
ところに行きませんか?

426マクブ:2007/10/24(水) 00:04:30 HOST:ZK105064.ppp.dion.ne.jp
わかりました雑談へ行きましょう

427栄純:2007/10/27(土) 15:29:00 HOST:pv51proxy10.ezweb.ne.jp
こんにちは。電池の固定方法で悩んでます。みなさんどうやってますか?

428マックス:2007/10/27(土) 16:41:45 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
お力になれるか分りませんが・・・・・
 自分のSXはキット付属のホルダーを加工して、FRPをつけて、さらにボルトで
固定しています!バッテリーを使ってシャーシ剛性を上げるのが自分のテーマ
なんです。ただ、すごい面倒なので、次に造るときはテープのみのでいきますw

429マクブ:2007/10/28(日) 00:23:24 HOST:K051136.ppp.dion.ne.jp
なんか19mmプラリンが回らない・・・
やっぱ520はハズレばっかだ・・orz

430栄純:2007/10/28(日) 15:19:37 HOST:pv51proxy02.ezweb.ne.jp
>>428
ありがとうございます。ボルト固定ですか…思いもしませんでした。良いかもしれないので参考にさせていただきます。
>>429
回らなければ脱脂してワークマシンでぶんまわすか穴を広げるかですねぇ(>д<)

431マックス:2007/10/28(日) 22:48:18 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
同感!!
520はこの世から消滅していただきたいw
自分が購入すると10セット中5個は完全にロックしてる。うんざり・・・・
 
 前にZak’sさんに教えていただいたんですが、556をつけて
ぶん回すと良いとか。

432マクブ:2007/10/28(日) 23:52:04 HOST:K051136.ppp.dion.ne.jp
ぼくはジッポやったあとにタイヤ当てて一時間は回しましたが・・・だめでした。
なのでプラリンはあきらめています
フロントには絶対に使いませんよ、食いつきないですし
ただ速度出すぎたときにいいかなと思ってもそこまで落ちず・・・
まぁ幅が広くなるんで個人的に好きなパーツです

433マクブ:2007/10/30(火) 22:16:53 HOST:K051136.ppp.dion.ne.jp
サイクロンマグナムスペシャルキットのグラスファイバー入りTZってどうなんですか?

434サーキット:2007/10/31(水) 17:14:27 HOST:pv01proxy01.ezweb.ne.jp
一つみなさんに質問です!最近初めて井術、大大怪をつくったんですがモーターはアトミックで赤パナで三十二キロしかでませんでした!一通り改造はしてますさっき言った井術、大大怪あと抵抗抜き、車輪受けは630でアルミローラについて来るワッシャーをハサミホイール貫通です!スピードチェッカーでのタイムです!!みなさんはアトミックでどれくらいスピードがでたのか教えてください!あとこれをやったらいいみたいなことがあればおしえてください(>_<)おねがいしますm(__)m

435マックス:2007/10/31(水) 18:08:58 HOST:softbank126065131136.bbtec.net
自分の場合は、すべておなじ条件にしても、ものによって43〜28までいろいろです。
なんでこんなに差が出るかさっぱりです。ある日、新品の電池で42キロでも
次の日28だったり、また逆もあり・・・・・・

436マクブ:2007/10/31(水) 18:49:24 HOST:K051136.ppp.dion.ne.jp
32kmならすごい方ではないでしょうか?
しかしチェッカーでそれくらい出ているとトルク抜けもありえるので気をつけましょう
自分も井桁で超大径、アトミック、超速で33kmくらいでしたね、トルク抜けもしてなかったんで出来はよかったです
今は井桁ではないですが、小径、超速、アトミックで32kmでましたよ。
電池はニカドですが。
やはりSXカーボンは駆動効率がいいようですね。
ところでマックスさん、アトミックで43kmですか?!すごいですね(^_^;)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板