したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

AVCHDを語る

1ビデビデ:2006/08/05(土) 17:58:53
色々な意味で独立スレのほうが良いでしょう。
まずは何はともあれ”プロの”(元報道カメラマンとのこと)目から
見た実際の画質評価をご紹介しましょう。想像の話ではありません。
百聞は一見にしかず、とはまさしくこのことでしょう。

http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/


個人的にはこれこそHDのデファクトスタンダード間違いなしと
見ています。過去や現在の話は置いといて、一年後という近い将来
に最も強力な支持を得られる規格と確信しています。
H264のリアルタイム・エンコード&デコード・ボードのようなものが
10万円以内で登場したときには私もHD化に着手するつもりです。
なかなか先の見えなかったHD化のロードマップにもようやく
灯がともった思いです。

2ビデビデ:2006/08/05(土) 18:06:33
今度は販売現場の方からの現物インプレッションです。
やはり”どうせあんなもん”という先入観が実際の画像を見て崩壊されています。
DVDモデルでこれだけ感動してたらHDDモデルのSR1がでたら
どうなるのか?思います。

http://blog.so-net.ne.jp/call-t/2006-08-04

3ティーファイブ、しおみ:2006/08/05(土) 18:36:56
ご無沙汰しております。私もビデビデさんのおっしゃるように、HDの民生規格では、
AVCHDが本命だと思っています。8cmDVDで記録できるものは超ローコスト
XDCAMHDのようなものですね。次世代DVDの時に、H.264avc圧縮の6Mbpsの画を
某場所で見たことがあり、おおよそ想像はついていたのですが、この価格のカメラ
大きさでHDVと遜色のない画を実現しているということは、
ソニーのエンコード/デコードチップが、優秀なんでしょう。ここからはあくまで想像で
言ってますが、ソニーのことだから業務用にも耐えうるチップを作っているはずで、
今までのソニーの歴史からみれば、業務用が出るのは、時間の問題でしょう。
民生用との差別化はエラー補正が強力にできるものや、記録メディアの信頼性向上
などでしょうか。すでにこのカメラにハードウェアリアルタイムH.264エンコーダーを
積んでいるということは、PCIボードなんかにそのチップを載せてしまえば、
CPU任せでなくてもすぐ実現できそうですね。ソニーがそういうのを出すかどうかは、
別問題ですが。ま〜ここ1・2年、BluRay、HDDVDともにますます目が離せない
状況といったところでしょうか?? 
しかし9Mbpsで配布可能となると、今のDVD-R二層に120分ぐらい入ってしまいそうな。
BluRayやHDDVDは、容量的にオーバースペック?

4撮影人:2006/08/05(土) 20:08:21
容量と転送レートの計算ですが以下の式で出ますよ。
ディスク容量GB-オーディオ容量GB×8000/収録秒数S=Mbps・・・(1)
オーディオ容量MB=オーディオビットレートMbps×収録秒数S/8・・・(2)

例えば現行の2層式DVDに120分を記録したい場合、
(2)オーディオ=※0.198×7200/8=178.2MB=約0.2GB
(1)映像=※7.65GB-0.2GB×8000/7200=8.2MB

※標準的なドルビーデジタル音声の1ストリーム辺りのビットレートです。2層の場合8.5GBですが10進法の実質容量で計算する必要があるんでおおよそ1割減にします。4.7GBの場合は4.2GB。

この際、ブルーレイもHD-DVDも実現しなくていいからH264での普及を期待したいですね。



7.65GB-

5撮影人:2006/08/05(土) 20:10:11
誤8.2MB→正8.2Mbps ですね。

6栃木のおじさん@管理人:2006/08/06(日) 07:41:34
お早うございます。
朝からぐんぐん気温が上がって、、、もうエアコンつけています。f(^_^;;;

ビデビデさん、ホットな情報に感謝です。ヽ(^O^)ノ
例によって?、AVC-HDの解説HPをもう一度。f(^_^;;;
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?H.264%2FAVC

私もH264が当面の民生用途の本命になるような気がいたします。f(^_^;;;
ただ、これまでの規格争いと違って、たとえば、VHSとベータ、LDとVHD、そしてDVDへの流れ、、みたいに、まるっきり互換性のないメディアではなく、圧縮方法の違いなので、メディア自体はなんでもあり(勿論、最大転送速度とか記録容量の問題とかは別にして)なので、どう展開しても構わない?みたいな。f(^_^;;;
今後も圧縮技術の進歩で、更に高圧縮高画質のものが出てくるかも知れませんし、メディアの記憶容量のアップで非圧縮のまま長時間記録ができるようになるかも知れませんし、日進月歩というより秒進分歩?みたいなパソコン世界との連携ですから、いわば何でもあり?みたいな感じになってきましたね。f(^_^;;;
当面の技術レベルでは、H264は撮って見るだけ、、業務使用ならHDV以上?のフォーマット、、な感じですが、ティーファイブ、しおみ さんのおっしゃるように、
>すでにこのカメラにハードウェアリアルタイムH.264エンコーダーを積んでいる
わけですから、実はすぐにでも民生向け配付方法としての業務コピー機などにも使えるわけでして、やはりおっしゃるようにあとはS社の戦略次第といったところでしょうか。f(^_^;;;
できれば、そういった戦略に翻弄されずに着実にゆきたいところですが、それを許してくれるかどうかはクライアント次第、、局関係のお仕事をされていらっしゃるところでは、否応なく現時点での業務仕様のものを選択させられる、、、といったことも現実ですね。f(^_^;;;
うちのように、個人、素人さん相手の撮影代行的?なものならば、充分な検討余地、時間のゆとりはあるわけですが、新規参入業者の目玉アイテムとして使われることもあるので、あまりのんびりしていると、足下をすくわれる可能性も、、。f(^_^;;;
でも、舞台関係では、マルチカメラは必須ですし、特に大人数の音楽関係では、テクニック的にかなり難しいものがありますし、基本がリピートなこともあり、クライアントとの人間関係も重要、、まあ、フォーマットで慌てることは無いかも、、です。f(^_^;;;
どちらかというと、代行車的運用での撮影代行そのものに問題が出てくる可能性もありますが、、、うちのかみさんなんかは、
「早くそうなって、仕事を止めてくれれば、うちの経済はず〜〜と楽になるので大助かりよ〜〜」、、、いやはや、、。f(^_^;;;
お話が逸れてしまいましたが、現時点でのうちに残された問題点は、配付方法だけ、、、早くS社でカメラ搭載のH264エンコーダーを外販してくれて、現在使用中のDVDーRデュプリケーターでコピーができるようになったら、、なんて妄想?も、、。
LPモードの5Mbpsで2時間弱のH264ならば、マスターとの差別化?も図れますし、コストもほとんどかからない、、、。
今後、圧縮レベルにより、コピー料金を変えてくるみたいな営業もでてきたりして、、。f(^_^;;;
今秋が楽しみになってきました。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

7ビデビデ:2006/08/06(日) 12:12:23
それにしても、出せば間違いなくHDV市場とバッティングするAVCHDを
何故こんなに早くSONYは出してきたんでしょうねえ。
影響はHDVだけにとどまらず、次世代DVDディスクや、果てはHD放送にすら
及ぶかもしれないのに。まるでパンドラの箱を開けたようなもの。
やはり6月にNHKがDVCPROHDを正式採用したのが原因?
そこでSONYが川上作戦から川下作戦に打って出たとか!?(^^;

ここから先は相当、妄想入ったAVCHDの期待するロードマップです(^^;

2006年10月 松下から4GBSDカードに最大120分のHD映像が録画可能な
      HDR-S300が登場。実売価格は10万円

2006年11月 インタービーにて、松下はDVCPRO-AVCHDとして
       P2カード記録のAG-HVX300を発表。
      P2カード記録専用としてテープメカを省くことにより
       わずか1.3kgという軽量化を達成。
       ビクターはPro-AVCHDとしてマイクロドライブ搭載
    のGY-HD200を発表。720Pだけでなく1080i記録にも対応。
カノープスがAVCHDに正式対応を表明。SONYから供給を
       受けるAVCHDチップを搭載するDVSTORM-AVCHD発表。
       SONYからPS3発売。
      
2006年12月  SONYから30GBHDD搭載したHDR-FX2が登場。
       三洋からAVCHD対応のXacti「DMX-HD2」登場。
       Canon,SharpからもAVCHD対応カメラ発表。
      
2007年4月  NAB2007にてSONYからAVCHDCAM発表される。

2007年6月  東芝からAVCHD対応のRDシリーズ、Gigashot発売
       各社からAVCHDのブルーレイレコーダー発売。
       事実上、新世代DVDはブルーレイに統一される。

いささか妄想すら通り越して単なるバカと化してしまいましたが(^^;
三年以内には大体こういう方向に進んでいくように思ってます。
勿論、五年先、10年先には更に効率の良い圧縮方法が生まれて
AVCHDすら過去のものになる可能性は十分あるわけですがね。

8栃木のおじさん@管理人:2006/08/07(月) 06:18:54
お早うございます。
連日の猛暑ですが、昨日あるお宅への納品先でのこと、私などよりはるかにご高齢な方ですが、なんとエアコン無し、背の高いスタンド型の扇風機が回っているだけでした。f(^_^;;;
車でエアコンバリバリに効かせて走っていましたから、その落差でどっと汗が、、、その方曰く、
「太田さん、お茶いかが?、暑いから冷たい麦茶のほうがいいかな、私は暑い時は熱いお茶にかぎると思っているんだけど、」
ってなわけで、冷たいとはいってもほとんどできたばっかりのぬるめの麦茶をいただきながら次回のお仕事の打ち合わせも、、、いやはや暑くて参りましたが、やはり快適な環境は人間を柔にしてしまう?ということを実感いたしました。f(^_^;;;
私よりはるか年寄な方があのような環境で平気に暮らしていらっしゃる、、慣れ?というか、、帰宅時につい車のエアコンは切り、窓を開けて走って帰ってきましたが、スタジオに戻ったら、ブルブル?、、こんなにも寒く(設定28度で除湿モード)していたのかと驚いたもの、、でもしばらくしたらやっぱり暑くなり、愛犬のアレックスも、あっちへうろうろ、こっちへうろうろと冷たいところを探しては落ち着き場所を変えていました。f(^_^;;;

ビデビデさん、かなり念の入ったAVCHDのロードマップ予想を有り難うございました。m(._.)m
かな〜〜〜り面白かったです。ヽ(^O^)ノ
おっしゃるように、或る意味パンドラの箱的なAVC-HDですが、例のインタビュー記事にもありますように、現時点では業務用は全く考えていない、、、というのが正解なのかも知れません。(まあ、そうはいっても、いずれ、、、という気も致しますが、、f(^_^;;;)
まあ、パソコン性能のアップで、H264が手軽に扱えるようになれば、業務用も充分ありえる話ですが、果たしてマスター記録フォーマットとしてどうなのか?、いろいろと疑問もあるところです。f(^_^;;;
現在のSD記録でさえ、DVDーRでは、暗部のグラデーション部分での圧縮ノイズの弊害が目立ったりします。f(^_^;;;
条件の厳しい舞台物でのテストレポートが欲しいところですが、HDVにおいても、FX1レベルでは、SDダウンコン前提での使用ではVX2000に敵わない?、、現状ですから、H264でどこまで頑張れるのか?、、。
また、パソコン進化でH264が手軽に編集できるようになったとしても、撮影人さんがおっしゃるように、特殊効果を多用する場合の再圧縮時の劣化がどの程度なのか?、、。
プレステ3では、H264再生対応となるみたいなので、一気に価格ダウンではありますが、現状ではH264再生には、自作窓パソコンよりはるかに高価なシステムになっているわけですし、やはり撮って見るだけの民生機としての位置づけが妥当なところのような気がします。f(^_^;;;
やはり業務としてのH264は、配布フォーマットとして超便利、、といったところでしょうか。
現状での業務での共通フォーマットは、HDSDIですが、これはあまりにもデータが重すぎ、、今後、H264みたいな方向へゆくのか、それともHDCAM-HDの35Mbpsネイティブ、DVCPRO-HDネイティブ、、そのあたりの流れとのかねあいもありそうですね。f(^_^;;;
HDV(25M)においてもカメラパンやズーミングがご法度な現状、H264でどうなのか?、、そのあたりも気になるところ、、現状でうちの確認でも、H264のソフトエンコードでは、ちょっと気持ちの悪い圧縮ノイズも散見されていますし、HDVでさえ処理にあくせくしている現状ですから、H264ではまだしばらくの時間が必要な、、、。
しかしながら、カメラ搭載のH264ハードウェアエンコーダーで、現在のうちのHDVマスターから変換ダビングをやってみたいところです。ヽ(^O^)ノ
これで配付フォーマット問題も解決?といけばラッキーなんですが、、ソニーさん、お願いしますよ〜〜〜。ヽ(^O^)ノ

9栃木のおじさん@管理人:2006/08/12(土) 05:21:37
AVC-HDカメラのカタログページです。

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Cam/Hdr-ux1/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Cam/Hdr-sr1/index.html

10栃木のおじさん@管理人:2006/08/17(木) 09:48:32
お早うございます。
全国的にお盆、そんな中、今朝は4時から、スタジオシステム全開で書き出し、ダビング、検証とはりきって?おります。f(^_^;;;

アップルのFCP5は、H264をサポートしていることもあり、ならばH264AVC-HDで書き出し実験でも、、、、ということに。f(^_^;;;
この度のG5クワッド+Quadro FX 4500の組み合わせでずステージ物の一部をAVC-HD化、設定はは高画質、転送レートは9Mbps以内、1パス、サイズは1440×1080(16:9)のように。
で、試しに10分くらいのステージ物クリップをレンダリング、約70分、つまり実時間の7倍前後といったところ、それでできたファイルをDVDーR(当然SDで使用の在庫メディア)に焼き、パソコンで再生。
残念ながら、今のところDVDーRに焼いたH264を再生できる市販プレーヤーはないので、QuickTime7で再生ということです。f(^_^;;;
編集に使ったG5クワッドパソコンでの再生確認では、H264独特?のブロックノイズ的なものはあるものの、概ねマスター画質と同じような雰囲気&高解像度で再生しています。ヽ(^O^)ノ

次にそのDVDーRをネット用パソコン、iMacG5/1.8G/isiteで、、、一応再生は始めたものの、やたらと引っ掛かってしまい、再生停止、、再生できているところでも、なかで動いている部分は形が崩れがち、、、ちょっと実用とは言えない感じ、、。
次にG5/2G/dual、時折コマ飛びするような挙動をするものの、止まらずに再生を続けます、、しかし、やはり動いている部分の走査線方向への形の崩れ、、これは出てしまいます。f(^_^;;;
G5クワッド(デフォルトのビデオカード)では、動いている部分の形崩れもかなり少なくなり、実用の範囲か?、、。
とにかく50円前後のDVDーRメディアにハイビジョンが記録でき、かつそこから直接再生も可能、但し、デコーダーには高速性能が要求されるということに。
9月以降、これが再生できる汎用プレーヤーのリリースに期待、、です。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

11栃木のおじさん@管理人:2006/08/17(木) 09:54:24
ちょっと自信がないなもので、、f(^_^;;;

>今のところDVDーRに焼いたH264を再生できる市販プレーヤーはない

H264のSD解像度仕様はあるみたいですが、AVC-HDはまだ無いですよね、、。f(^_^;;;

12おおふじ:2006/08/22(火) 11:05:44
ソニービルで、9月発売DVD記録のカメラがデモ映像を見せていました。12Mbpsの映像を28型くらいの液晶テレビに映していました。
初めて再生画像を見たのですが、ぱっと見は大変きれいでした。ほとんど三脚での固定映像です。係の女性も、手持ち撮影だと厳しい、などと正直におっしゃっていました。固定でも海を撮ったシーンでは波頭に細かいブロックノイズが見られました。でもそれはHDVカメラでも見られる程度で、けっこう安定した画像だと感心しました。手持ちとかパンしている映像は厳しそうでした。
ただそれ以前に、カメラ部の性能で画質が決まっているように思いました。色がよく乗っていますが、べたっとした塗り絵のような感じは否めません。液晶テレビの性質と相乗効果だったようです。でも今どきはああいう絵が好まれるのでしょうね。私はケバイ感じがしていやでしたが。
12Mbpsと9Mbpsの画質がほぼ変わらないのなら、現行のDVDで1時間は収録できるんですね。2層なら2時間弱ですか。それはかなり魅力だなあと思いました。

13栃木のおじさん@管理人:2006/08/23(水) 05:50:42
お早うございます。
今朝は快晴です。

>ソニービルで、9月発売DVD記録のカメラがデモ映像を見せていました。
>カメラ部の性能で画質が決まっている
>12Mbpsと9Mbpsの画質がほぼ変わらないのなら、現行のDVDで1時間は収録できる

おおふじさん、東京までいらっしゃったのですか?(もしかして関西にもあるのかな、、)
おっしゃるように、各種フォーマットにそれなりのクセ?とかありますが、本質的な画質はやはりカメラ部で決まってしまうようですね。
一昨日から2日間、ビデオ関係業者の研修会がありまして、山奥の温泉付き豪華保養所で楽しんできました。ヽ(^O^)ノ
で、いくつかの業者さん(ブライダルメイン)は、すでにHDV収録を始めておりまして、奇麗な挙式風景などは、さすがのハイビジョン、その差別化の最たるものを見せておりました。f(^_^;;;
私は、まだHDVを見合わせている業者さんへの参考映像として、2/3インチCCDカメラによるHDV画像のデモビデオ(あえてHDVカメラでミニDVテープで再生)と、このスレッドのAVC-HDフォーマットによる、さきほどのHDVデモビデオと同じものをDVDーRに焼いたものを持参しまして、披露させていただきました。ヽ(^O^)ノ
カメラ部さえよければHDVでも究極の高画質が得られること、そして50円前後のDVDーRメディアに、かなり実用的に使える?AVC-HDが収録できることには、参加者全員が注目しておりました。f(^_^;;;
ちなみにAVC-HDは、まだオーサリングができないので、H264でエンコードしたものをDVDーRにデータとして焼くだけで、持参したノートパソコン(マックブックプロ)での視聴となりましたが、それでもSDよりは確実に高精細、それが50円メディアに1時間も入ってしまう、、凄いことです。
ただ、私が作ったH264デモビデオは、8Mbpsにした(エンコード時間が1パスVBRで実時間の7倍前後)なので、手持ちカメラ映像や動きの激しいシーンでの破綻はやはり辛いものがありますが、BSデジタル放送の超高画質映像からのAVC-HD化は、それはそれは驚き桃の木山椒の木です。ヽ(^O^)ノ
参加した業者さんの数名は、早速マック&FCPでHDVとAVC-HDに取り掛かりたいと話しておりました。f(^_^;;;
マスター収録&編集はHDVネイティブで、配付はAVC-HDで、、、がなんとなく見えてきたようです。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

14栃木のおじさん@管理人:2006/08/25(金) 03:55:04
お早うございます、、とはいっても、まだ外は真っ暗です。f(^_^;;;
昨日は、この掲示板を見た友人が、「研修会で使ったデモビデオを見せてよ」と来宅、究極のHDVはともかくも、H264のDVDーR再生にはかなり驚いておりました。f(^_^;;;
多少なりともお仕事に使うことを考えているゆえに及び腰?のハイビジョンですが、それらもだんだん霧が晴れてきたような、、感じです。v(^o^)/
で、ついにAVC-HDが編集もできるようになったとか、、、。
http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/archive/20060824
によると、ブログ主のhamapro氏が本日、明日と2日間にわたり、銀座ソニービルでセミナーをされるそうな。
私も、明日の収録準備さえなければ、ちょこっと伺ってAVC-HDの可能性?について教えていただきたかったところです。f(;_;)
いまのところ、ソニーVAIOだけの編集システムらしいですが、いずれ拡がってくることも時間の問題?、もしも、、HDVやHDSDIからAVC-HDにリアルタイム変換ができるようになったら、もう最後に残っていた配付の問題も解決、、、、期待してしまいます。ヽ(^O^)ノ
とはいっても、AVC-HDプレーヤー(DVDーRメディア対応)が出てくれて、そして普及が前提ではありますが、、
気になるな〜〜〜〜。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

15栃木のおじさん@管理人:2006/09/18(月) 10:19:38
こんにちは。
本日も全国的に休日、、3連休の最終日とか、、毎回言っておりますが自営業では、しかもサービス業では週の感覚、休日の対処法がうやむやに、、、。f(^_^;;;
昨日の仕事先でも、昔のお客さんから「マスター、またバンドやりましょうよ〜、そしてライブハウス復活!なんて如何?」なんて言われてしましいましたが、やりたいのはやまやまなれど、一般の方々との余暇のタイミングがずれて久しい昨今、この仕事からリタイアできたら考えましょうかね〜、、みたいにお茶を濁しました。f(^_^;;;

昨今の巷?というか某巨大掲示板によると、このAVC-HD(H264)の登場で、早くもHDVは終わったとか、、の煽りが結構目に付くようになりました。f(^_^;;;
まあ、HDVがこのまま普及してしまうと、いわゆるハイビジョンのデファクトスタンダード化してしまっては不都合なところの防衛的な書き込みかと勘ぐってしまうほど、、。f(^_^;;;
しかしながら、現在既に発売されているソニーのHDR-UX1はそのH264タイプ、どなたかが書いていたように、まさにソニーブロードキャストvsソニーマーケティング?、、いやマーケティング内でもHDVvsH264と雲行きは怪しい限り、、。f(^_^;;;
たしかに勇み足的に中途半端?なまま業界を2分して始めてしまったHDVにたいして、H264は国際的にも認知された共通規格、しかもその仕様上の可能性はHDVよりも上位?なので、両方やっているソニーにしては、まさにパンドラの箱をあけてしまったようなものか、、。f(^_^;;;
とはいえ、HDVはXDCAM-HDをも含めてすでに実質的にデファクトスタンダード?、それなりに編集からカンパケまでの道筋はでき上がってしまっており、いまさらまた新しい規格といっても、なんだかな〜〜?、、ってところでしょうか。f(^_^;;;
ただ、いまだ決定的でないのが、配布フォーマット、、まさにH264の面目躍如なところですが、ブルレイやらHDDVDやらとの棲分け使うわけがまた問題、、、
その編集性などから、業務用素材からカンパケマスターに至る行程でのH264の実用化にはしばらく時間が必要なんでしょうが、配付に関しては、早くH264でオーサリングできる環境を一般化してくれて、DVDプレーヤーで自作H264が普通に再生できるようにして欲しいものです。f(^_^;;;
いまのところ、「一貫して完結させられるのはVAIOを中心としたS社製品だけです」みたいな言い方をしているみたいですが、デファクトスタンダード化するには、インターネットブラウザのように、どこでも自由に使えるようにすることこそが王道?のような、、、
最近、H264でデータとしてプレゼン用クリップのDVDーRをつくっておりますが、DVCPRO-HDサイズ(1280*720)ならばさほど高性能なパソコンでなくともQuickTime7さえはいっていればなんとか再生できますが、1920*1440(16:9)でエンコードしてしまうと、G5クワッドクラスかインテルマック上位機種でないと難しい?ような、、。f(^_^;;;
ビクターの720モードHDV、パナのDVCPRO-HDと、現時点での視聴環境、技術水準では実に必要充分?な規格の気がしている昨今ですが、すでに1440*1080(16:9)で走り始めてしまったうちとしては、早くH264が一般化して欲しいような、、欲しくないような、、、。f(^_^;;;
XDCAM-HDスレでも話題のHDVとのハイブリッド編集での面倒さと相俟って、H264がそこに介入したら、、いったいどうなるんでしょうか、、考えたくないですね、、。f(^_^;;;

16SASAKI:2006/09/18(月) 11:11:50
>XDCAM-HDスレでも話題のHDVとのハイブリッド編集での面倒さと相俟って

 べつにむきになっているわけではありませんが、少々誤解されていらっしゃるようですので、しつこいようですがもう一度補足です。XDCAM HDとHDVのデータは混在して使っても全く問題ありません(NLEによっても違うでしょうが)。ただし現時点ではソフト側の安定度(完成度)の問題からか、長時間尺ものの時には全て事前にHDVデータに変換してから編集した方が安定していて良いです。HDVデータの編集は、ほぼ確立してきましたから。

17栃木のおじさん@管理人:2006/09/18(月) 13:38:33
こんにちは。
ようやく雨があがった感じです。

XDCAM HDとHDVのデータは混在して使っても全く問題ありません(NLEによっても違うでしょうが)

SASAKIさん、どうもお手数おかけします。m(._.)m
私はマックオンリーなので、「>NLEによっても違う」ということに、、、f(;_;)
例のMXF→HDV変換プラグインを通さないと「不明のファイル」ということではじかれてしまうのです。f(;_;)
やはりデッキ+HDVボードで取り込みしなさい、ということなんでしょうね。(←これはウィンドウズでも便利ですね、)
ただ、マルチレイヤー(マルチカメラ)&長時間編集ではおっしゃるように全部を統一したフォーマットにしたほうが安心、、そうなると手間ひまが、、、、。f(^_^;;;
このシーズンは平均週2本ペース、HDVマスターとSDダウンコンマスターの2本作ることだけでも余計?な手間、、、やはりまだまだ大変ですね。f(;_;)
でも、おっしゃるように、>HDVデータの編集は、ほぼ確立してきました、、ですよね。ヽ(^O^)ノ
ハイビジョン故の問題点も一杯ありますが、SDより奇麗、、、ということで一般ユーザーには概ね満足していただける?&差別化期待もかなりのものですよね。( ^_^)/■☆■\(^_^ )
昨日の収録現場でも、ある観客の実年夫婦?らしき旦那さんのほうが、17インチの液晶モニター(1700W)を見ながら、奥様?に向かって
「ほれ!見てみな、今はな〜〜、こんなに奇麗に写るんだよ〜〜、これがハイビジョンっていうんだ、、うちでも地デジで見てるあれ、、」
「ほんと奇麗ね〜、でもこれはプロの方だから、、」
「家庭用でも似たように撮れるんよ、●●子の出産祝いに、、ねだられていることだし、、」
「うっ勿体ない、、甘いわね〜、、」
なんて会話が聞こえてきました。
本番が終了したら説明してあげようと思っていたのですが、振り向いたらもう退席したあとでした。残念、、、。f(^_^;;;

18栃木のおじさん@管理人:2006/09/29(金) 06:23:02
お早うございます。

昨日ソニーのメーリングリストで、ちょっと興味を惹くものが、、
テレビ会議システムというもので、うちみたいなところでは全く不要なものではありますが、その技術的なものに、おっっという閃き?というかなんというか、。
http://www.sony.jp/products/Professional/VIDEOCONF/products/pcs-hg90.html
価格が400万円近くするし、あのままではどうにも流用しようがないので、食指は動きませんが、要はハイビジョン画質でテレビ会議をしようというもの。v(^o^)/
何もそんな高画質で会議する必要なんてありません、、って言ってしまったらみもふたもありませんが、そういうことではなく、普通の電話回線(といってもBフレッツが必要?)で、会議するのですから、ハイビジョン信号をリアルタイムで伝送するわけです。
その伝送のために、HDSDIやRGBアナログ信号をH264の解像度1,280×720、フレームレート60P/30Pの映像信号を、最大8,192kbpsの帯域で送受信できるとか、、。
つまりH264のリアルタイムエンコーダーが入っているということです。
まあ、考えてみれば、すでにソニーからは家庭用H264カメラが出ているわけで、当然H264リアルタイムエンコーダーが入っているわけですから、何もこんな高価な機材に驚くことはないのですが、H264絡みの技術の有るべき方向性?みたいなことを感じたわけです。
できることならば、HDV→H264リアルタイム変換器みたいなものが出ないかな〜〜、、なんて朝から妄想してみました。ヽ(^O^)ノ

19栃木のおじさん@管理人:2006/10/05(木) 06:28:27
お早うございます。
長月(陰暦9月、新暦10月)というだけに、随分と夜が長くなってきました。f(^_^;;;
学校関係などでは、納品を放課後とかにすると、帰宅時は外は真っ暗になってしまいます。
宅配便を使ってしまってもよろしいのですが、このところはH264のプレゼン?も兼ねて直接手渡しをしています。f(^_^;;;
昨日も某高へサンプル納品、現行のDVDーRと、同じメディアにH264で収録したものを持参、ノートパソコンで先生や生徒さんを前にしてデモンストレーション、全員異口同音
「なにこれ、まじやばくね?、きれいじゃん、、、、」「おっっ、おれのエリがまくれてる、、はずかし、」「あたしの頭逆毛、、、」

今は昔?、初めてDVDーRでプレゼンした時も、それまでのVHSテープはもとより、SVHSよりもはっきり分る奇麗さにだれでも驚嘆、、、そして今、、そのDVDよりも圧倒的奇麗さでハイビジョンが、、しかもメディアは同じDVDーR、、、。ヽ(^O^)ノ
今、幕張メッセではシーテックとかいう大展覧会で、いわばインタービーの民生機版みたいのをやっているとか。f(^_^;;;
あちこちのブログや掲示板でも、各社の新製品動向について喧々諤々、しかしながら、我々、というか少なくともうちみたいな業態にとっては、なんか消化不良?な感を拭えないところ、、。f(^_^;;;
要は、私たちソフト供給側(といってもハリウッドではないところがミソ?)にとっては、完パケ保存のディスク化、配付の簡易化と廉価化、マスター画質との差別化、、、ユーザーの簡単視聴が肝、、、なわけで。f(^_^;;;
そういった意味では、ディスクレコーダーは少々高くても業務使用という意味では構わないし、逆に高いほうが或る意味コピーガードにもなったりするわけです。f(^_^;;;
お客さんには、ただ見ていただくだけでよろしいわけですから、、。
しかしながら、完パケ2時間超を1枚に入れて、それぞれにメニューやチャプターを実現するのは、、、ちょいお預け?、、f(;_;)
昨日の簡易プレゼン?では、通常の2時間収録のDVDーRと、それを2枚組にして2時間を実現したH264版、、最近リリースされた各種民生HDカメラの重箱の隅をつつくようなお話とは関係なく、SDに対してのHDの明らかな高画質化、、、、。ヽ(^O^)ノ
高画質を連呼して趣味からお仕事にまでなってしまった私が言うのはなんとも気が引けるのですが、はっきりいって、素人に分る画質差があれば、、、あとは内容勝負、価格勝負、、といったことのような、、。f(^_^;;;
そういった意味では、目下のH264で、しかも解像度設定を1280×720というのは、まさに絶妙?、、再生もフルサイズよりも軽くでき、当然エンコード時間も短縮、DVDーRメディアに1時間が入り、完パケとの画質差も確保、DVDーRの使用により、大量コピーもこれまで同様にできる、、ランニングコスト的には収録から配付に至るまで、もうSDとほぼ変わらないくらいに、、。ヽ(^O^)ノ
惜しむらくは、まだパソコンのみ(それなりに高速なもの)での視聴なこと、、、でも、以下のサイトにあるような
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/
リンクプレーヤーなるもので、H264対応のようなものが出るか、もしくはマックのFCPでVC1(WMーHD)エンコード可能になるか、どちらかが実現できれば、もう言うこと無し?、、、
数千円するようなメディアを使わずに、、数万円のリンクプレーヤーなるもので、データ書きしたH264/VC1が再生できるのであれば、もうBDもHDーDVDも不要な世界?、、
とりあえずは時間の許す限り、HDV完パケのH264化をやってゆこうかと、、。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

20栃木のおじさん@管理人:2006/10/05(木) 06:36:33
訂正、、
>データ書きしたH264/VC1が再生できるのであれば、もうBDもHDーDVDも不要な世界?、、
と書きましたが、私たちソフト供給側としては、HDV完パケを画質劣化なしに安定保存するメディアとしては、必要です。

21 (HDV)450-HD希望:2006/10/12(木) 19:39:51
少し話題がとびますが、まとめてこちらに書かせてもらいます。
ソニーの新型のブルーレイディスクレコーダーで「2層」が読めるかという話しから
はじめます。9月現在のカタログにはBD-ROMという言葉でDVD-・・・(2層)
のように(2層)とは書かれてませんが 読めるそうです。
<読めないと2層で記録されている「プロデューサーズ」「レント」の
 ようなBDソフトが見られないという事になるので>
BD-Rの2層は 録画ができなくて問題になってますが再生の方は可能のようです。
(メーカー保証がつくかは、ききませんでした。)

アップルで MACのFCSがBDの書き込み・取り込みに対応しているか 聞いたところ
まだ のようです。
バイオのBDドライブ付きのものは BD-R2層までの 読み込み・書き込みができる
そうです。さすが ソニーです。
そして 話題のAVCHDですが、AVCHDのカメラについているソフトで
8mmAVCHDの読み込み・書き込みはできるそうです。

ここからが本番ですが HDVで取り込み・編集した映像のAVCHDへの書き出しは
まだできないそうです。
資料をつけておくと
ハイビジョン画質(MPEG4 AVC/H.264)で8cmDVD-R記録(1,4G)
HQ+モード(12Mbps) 約15分
HQモード(9Mbps) 約20分
SPモード(7Mbps) 約25分
LPモード(5Mbps) 約32分
HDVで取り込み・編集した映像のAVCHDへの書き出しが 可能になれば
1まい60-100円の普通のDVD-R(4,7G)を使用すれば 約50分-107分程度の
ハイビジョン画質のソフトができます。(時間の計算は多少 違っているかも) 
そしてAVCHDは BDと同じくPS3でも再生可能です。

>>数万円のリンクプレーヤーなるもので、データ書きしたH264/VC1が
>>再生できるのであれば、もうBDもHDーDVDも不要な世界?、、
ずっと太田様がH264/VC1+DVD-Rにこだわっていて ハイビジョンはBDと
思い込んでいた私も すこし考えがかわってきました。ビデオサロンによると
家庭用では(安いDVDメディアがつかえる)AVCHDが主流になってくるとの
見通しもあります。(撮影・編集の業務用途はHDVですが)
H264/VC1とAVCHDの違いが わかっておりませんが
AVCHDに書き出したDVD-Rは PS3やBDレコーダーの再生が保証されています。
品不足の為 初回は国内10万程度からはじまるPS3ですが、 数年中には100万台に
なるでしょう。
バイオのBDドライブ付きのものは DVDのドライブと2台ついていて
(インテルMACの新型も DVDともう1台ドライブはいるようになってますが)
ソフトさえ対応すれば HDVで編集したものをBDにもやけるし
AVCHDにもやけるようになると 想像します。(いずれMACのFCSも)
(10月のビデオαのP48廣島さんのAVCHDでとりこんだものを編集して12分の完パケ
を再エンコードしてAVCHD形式に出力させるのに12時間 というところは気になり
ますが)
結論として ハイビジョン配付は映画などの高画質なものはBD-ROMですが 
舞台撮影などで先生や演出家にわたすのは BD-R 
販売して出演者等に売るものや 例えば 今雑誌の付録についているDVD
(婦人雑誌のメイク特集や男性雑誌のアダルト動画など)は AVCHDで録画されたDVD-R
に変わっていくように思います。(時間の長いのは2層にすると原価が高くなるので
2まい組み)それを見るのはともにPS3かBD・AVCHDのプレーヤー。

まあ あくまでも予想ですけど 11月からのPS3の発売から 新しい
ハイビジョンの世界がはじまると思います。
来年の年末 どうなっているか ほんとうに楽しみです。

22おおふじ:2006/10/12(木) 22:19:15
(HDV)450-HD希望さん、いつも貴重な情報を有難うございます。M25Jの不具合は、以前私が書き込んだ問題かと思います。ソニーに問い合わせてくださって、状況がよくわかりました。
AVCHDに期待するご意見、まったくおっしゃる通りだと頷きながら拝読しました。AVCHDはディスクに記録する時点でフォルダの構造が書き込まれて、オーサリングした状態になるのですね。その構造はBDのフォルダ構造とまったく同じだとか。これから出てくるオーサリングソフトは、BDとAVCHDの両方に対応したものになりそうですね。
私も現行のDVD-R(4,7G)でハイビジョン画質のソフト配布を進めるほうが良いかな、と感じています。設備投資とメディアの価格が断然安く済みますので、配布価格をあまり上げないで済みますね。

23栃木のおじさん@管理人:2006/10/13(金) 09:10:17
お早うございます。
(HDV)450-HD希望さん、いつも貴重な情報を有り難うございます。m(._.)m
うちでもH264の圧縮率をいろいろと変えたりして検証中ですが、いまメインで使用している7Mbps(いわゆるSPモード相当?)では、動きの激しいシーンがいささかなめらかとは言えないようです。
8Mbpsにするとちょっと改善しますが、やはりHDVネイティブに比べると不自然、、9M以上は瞬間10Mを越したりした時にDVDーRでは苦しくなるので、そうなるとHDーDVDかBDということになるのでしょうね。
でも、おおふじさんのおっしゃるように既存の設備がそっくり使えて、メディア価格の安いDVDーRを使うのは、捨て難いところです。
こんなことを言ってしまうのはなんですが、少々の動画のぎこちなさ、画質の劣化なども、SDに比べれば圧倒的に高精細な映像なんですから、配付前提では、どうでも構わない?ような気がいたします。f(^_^;;;
正直なところ、お客様の普及の肝は、やはりコストパフォーマンスが絶対に外せないところですから、制作側でも、解像度を下げたりすることで、大幅に制作コストが下げられるのは見逃せません。f(^_^;;;
勿論、マスターレベルでは、できるだけ高水準を維持したいところですが、配布レベルでは多少劣化してくれたほうが、マスター画質の面目躍如たる所以ではあるということで、、。f(^_^;;;

24栃木のおじさん@管理人:2006/10/18(水) 05:43:08
お早うございます。
今朝もHDV完パケデータのNLE吐き出し→DVDーRへのSD直焼き中、一方のNLEマシンでは同じHDV完パケデータからH264エンコードをさせたり、、、なんか繁忙期を余計に繁忙化させているようで、いささか呆れ気味でもあります。f(^_^;;;
その現在H264化しているデータの使い回しができるようになるのかどうか?、今出ているWMVーHDのリンクプレーヤー的なもので、H264も対応してくれれば嬉しいのですが、世の中フォーマットとメディアが入り乱れてカオス状態?、、来月のインタービーあたりにはなんらかの方向性が示されるのでしょうか。
いずれにせよ、いつもそれなりに「最先端?を模索している太田スタジオ」のPRも兼ねて、配布ビデオの納品時に、受け取りに来られる場合は、HDVのままご覧いただき、こちらで届ける場合(宅配時はH264版を同梱)はノートパソコン持参でH264版のプレゼン、、、ほとんどのお客さんが、その高画質ぶりにびっくりされております。ヽ(^O^)ノ
その営業的効果については、まだなんともいえませんが、先日いらっしゃったお客さんで、かなりのご高齢で、画質なんて二の次みたいな方でさえも、HDVの映像を見て、
「太田さん、まるでデジカメっつうのが動いているみていだね〜〜」
と痛く感動?のご様子、それが、50円前後のメディアに入れて配付もできるんですよの実演にはおもわず
「うちの今度のやつもこれでいくっぺよ、」
世の中の、ハリウッド中心に喧々諤々なハイビジョン騒動をよそに、うちのような田舎のイベント記録業のお客様へのH264フォーマットは確実?に「ハイビジョンで欲しい」を想起させており、意外と馬鹿にできない市場性があるような気がしてならないのですがね、、。f(^_^;;;
ただ、現状のH264データ書きのままでは、コピーガードもへったくれもないですから、うちのように基本料金ですべて賄ってしまうことができるところはいいですが、これができない場合、番組やら映画ものなどの記録アイテムとしては、やはり問題山積なんでしょうかね。f(^_^;;;

25木川 良弘:2006/11/08(水) 20:45:03
こんばんは、パナソニックから日常のちょい撮りに重宝できるモデルが出ました!(何故かNHKのラジオニュースで紹介されていました)。僕にはちょっと魅力的です。仕事の予備機としても十分な画質があるかも知れませんし(ウチの場合、予備は完全に予備と割り切っているので、小型の方が嬉しいという一面もありますが・・・)これだけ小型で手軽にHD撮影が楽しめると、どこでも気軽に撮影できちゃいますね。今はHDVのHC3をこの用途に使っていますが、さらに小型で低照明にも強そうなので、興味深々です。ホームユースとしては4M程度の静止画も取れればと思いましたが、逆にHD動画に割り切っている部分が良いような気もします。フォーマットはAVCHDなので民生としてはしばらく安泰だと思いますし、画質も期待できそうですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061108/pana1.htm

26栃木のおじさん@管理人:2006/11/09(木) 06:10:16
お早うございます。

>パナソニックから日常のちょい撮りに重宝できるモデルが出ました!

なんか今朝、例の巨大掲示板を見たら、もう凄い量の書き込み、、、、、でも、かなりの方々のご意見は、実際にはまだハイビジョン撮影の経験が無い?というか、恒常的には使用されていないと推測されるものがほとんどのような、、。f(^_^;;;
木川さんのおっしゃるように、
>予備は完全に予備と割り切っているので、小型の方が嬉しい
という意味では、まさに同感ですし、撮って見るだけ?な家庭用ならば、確かに素晴らしいもののような気がいたします。f(^_^;;;
しかしながら、すでに業務に使っているような場合、新型が出たらからといって、のべつ幕無しに導入するようなことはできませんし、システムとしての継続性も考えなければなりません。f(^_^;;;
少なくとも現時点では、マスターをH264にしてしまったら、まともに編集できるパソコンやらアプリはかなり限られてしまうはずですし、うちの業務のように長時間がほとんどみたいな場合、バッテリーの持ちなどの画質とは関係ないところも重要な要素になってきたりします。f(^_^;;;
報道資料を拝見しても、実際に使うには、あちこち問題だらけ?(うちの業務との連携では、、という意味)で、実物が出てこないと、なんとも言えませんね。f(^_^;;;
とはいえ、見切り発車的HDVフォーマットと違って、最高画質やら音声規格など、魅力充分なものであることも確かなこと、、今後デバイスやらアプリやらの進化とともにもろ刃の剣になりそうな規格として大メーカーの成り行きが注目されますね。f(^_^;;;
ちなみに、、最近HDVでの100インチ以上のプロジェクターでの出張プレゼンをやっているのですが、HDVの横方向1440の解像度は、BSデジタルの直受けよりやはり甘くなってしまうことも事実、DーVHSからHDVに変換した解像感も、20インチのマスモニとか、30〜50インチの液晶&プラズマではほとんど分らないものの、100インチで見ると、やはり分ってしまう、、。f(^_^;;;
逆に、20〜30インチのモニターで見ている鮮鋭感に慣れてしまうと、100インチで見た時に4kのハイビジョンが欲しくなってしまう、、というのも最近の感想、、、いやはやどうもです。f(^_^;;;
また、もう眼がHDV解像度になれてしまったせいか、パソコンの編集中でも、DVDに仕上がった検証視聴においても、SD解像度では必死に焦点を合わそうとして眼が疲れやすくなってしまいました。f(;_;)
先日は、ある業者さんがきて、お客さん(HDVで撮影しているらしい、)から、納品したDVDーRの画質がボケボケだとクレームが来たとこぼしておいででした。f(^_^;;;
DVフォーマット登場で、VHS収録&納品ができなくなってしまったころと似たような昨今ですね。f(^_^;;;

27栃木のおじさん@管理人:2006/11/15(水) 19:13:59
お晩でございます。
本日はまた一日仕事が遅れることをためらわずに、インタービーに出かけてしまったわけですが、 H264(AVC-HD)絡みの情報が少しでも入らないかな?という期待が背中を押したのです。f(^_^;;;
うちでは、収録のデフォルトフォーマットをHDVにしてしまい、完ぱけまでHDV、SDのDVDーR化する時にM25Jのダウンコン機能で一気にDVD焼きみたいな現状で、併せて、HDV完ぱけクリップからH264(1280×720)も需要の見込めそうなところ向けに制作ということで、H264の各社の取り組みが気になっているわけです。f(^_^;;;
しかしながら、インタービーというハイエンドな展示会で民生機で出始まったばかりのH264は、ほとんど無視?、、一部ビデオオンデマンドなどに圧縮転送機器が展示されているといったぐらいでしょうか。
H264の編集性の悪さ?が業務には向かないといった説明がほとんどでした。
しかしながら、私が現在サービスで配付しているH264DVDーRはかなり好評で、確かに撮影するマスターフォーマットとしては問題多すぎですが、配布フォーマットとしてのH264は、実に重宝このうえない感じです。
ですから、うちで配っている簡易型HDサイズ(1280×720)ではなく、1920、もしくは1440×1080で、H264コンバートが高速でできるようなもの、そしてH264でデータ書きしたものが、普通のハイビジョンTVで見られるようなプレーヤーが出れば、いいな〜〜って思っているのですが、まだ当分無理みたいでした。f(;_;)

28 (HDV)450-HD希望:2006/11/21(火) 23:32:34
PS3発売後10日すぎましたが、まだPS3買えてません。
「試作機でHDR-UX1で撮影されたAVCHDディスクがPS3で認識しない」という記事がありましたが
発売されているのは 大丈夫なようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3.htm

いずれFCPでHDVで撮影編集されたものを BDやAVCHD方式のDVDに
「焼ける」時がきて それを配布して PS3のようなBD・AVCHDプレーヤーで
見るようになると思います。PS3は年内 国内100万台出荷予定。PS2は世界中に
1億1ooo万台出荷。PS3も(HDテレビは普及率が低いので PS2と同じ5年では無理
としても) 1億台出荷を目ざすそうで HDのメディア配布は 高画質がBD
まあまあの画質でメディアコストが低いのは(雑誌の付録のような)AVCHD方式のDVD 
となるように思います。
ところで 太田さんに質問ですが 太田さんが創られている「H264DVDーR」
はPS3のようなAVCHDプレーヤーで再生が可能なのでしょうか? 前から気になって
いたので よかったら教えて下さい。

29栃木のおじさん@管理人:2006/11/22(水) 06:42:55
お早うございます。
今週末の3連ちゃんで超繁忙モードから解放されます。ヽ(^O^)ノ
なんとかこれまでは無事?通過してきましたが、最後のふんばり、、あとは編集作業の挽回です。f(^_^;;;

>太田さんが創られている「H264DVDーR」
>はPS3のようなAVCHDプレーヤーで再生が可能なのでしょうか?

残念ながらダメなんです。f(;_;)
あくまでもパソコンで、しかもQuickTime7以降かVLCなどのアプリケーションが使えること、さらにパソコンの性能もそれなりに良い?ものでないと、、といった条件付きです。f(^_^;;;
なにせ、H264でエンコードしたデータをDVDーRにデータ書きしているだけですから、、。
ただ、パソコンで再生できるということは、いずれそういった汎用プレーヤー?も出てくるのではないかと期待はしているのですが。
また、今はエンコードされたデータだけですが、アップルも話題のAVC-HD方式の普及次第ではオーサリングアプリをだしてくるのではないかな〜〜、、。
まあ、今のところ、ハイビジョンの視聴環境(最低地デジ+HD録画環境)よりも、パソコンのH264再生環境?のほうが普及?している感じでして、あるお客様に至っては、うちのH264を再生してみたいがために?パソコンを新調されたなどというケースも、、。ヽ(^O^)ノ(実はそういう時期だっただけですが、、)
目下は大勢のクライアントの窓口の方には再生できるできないは関係なく、H264版をサービス配付しておりまして、やはりプレゼンで見せたものが見られない?というのは気になるらしく、、VLCをインストールして見られる方が多いみたいです。
ただ、私がマックしか知らないもので、拡張子などをいい加減に扱っているため、一度DVDーRのデータをHDDにコピーして、拡張子を変えなければならない、、みたいなことも発生しているようでして、今はそういったレポート待ち?みたいな状況でしょうか、、、。f(^_^;;;

30 (HDV)450-HD希望:2006/11/22(水) 23:13:48
太田さん お返事ありがとうございます。
HD映像での配付は日々変化していますので
将来は・・といっても 今あるやり方は限られてきますね。
12月にはソニーのBDレコーダーもでてくるし 現在店頭にないPS3も
年内100万台3月までに後200万(実際は そんなにいかないでしょうが)
となれば 来年の2月にはいつでも買えるようになるでしょう。
ただし ゲーム機としてのあの形では ゲームをしないBDプレーヤーとして
買う方には HD-DVDと同じく5万くらいのBDの専用再生機がでるまで
まつでしょうから BDでの配付がどうなるかは ちょっとわかりません。

31栃木のおじさん@管理人:2006/11/23(木) 03:43:07
お早うございます。
って、ちょっと早すぎますが、昨晩から徹夜で書き出し作業、その作業中に睡眠?みたいな感じでしょうか、なんだか寝た気がしません。f(;_;)

私も未だPS3は持っていないのですが、これの目玉?は、BD再生機能というよりもAVC-HDのほうに注目しているところです。f(^_^;;;
おっしゃるように、今有るやり方は限られてしまうわけで、その中で如何にコストパフォーマンスをあげられるか?、そちらを優先すると、どうしてもBDよりもAVC-HD,つまりH264系の再生機能に着目してしまうのですね。f(^_^;;;
BDは現時点ではまだメディア代が高く、2時間超の収録もかなりありますから、そうなると現在のSDバージョン配布価格の数倍いただかないと採算が取れない、、ということになってしまいます。f(;_;)
それでは到底普及させるのは難しく、できればこれまでのSDのDVDーRと同価格、高くても2倍以下、、あたりに抑えないと、、と考えております。
そうなると、目下やっている暫定「なんちゃってハイビジョン」、H264(1280×720)、1パス、7Mbps、AACという組み合わせは、2時間半位までは既存のDVDーRメディア2枚組でなんとかこなせ、併せて量産も既存のデュプリケーターで可能ということですから、今有る現実的なやりかたとしては、これっきゃない?みたいな感じでしょうか。f(^_^;;;
また、単なるデータ書きですから、いくらでもコピーができてしまうわけですが、なんちゃって解像度、転送レートですから、HDVオリジナルをBDやHDVテープで配付してコピーされるより安心?です。ヽ(^O^)ノ
いずれもうちの配布側の都合で決めているやりかたですが、でないとサービス配付なんてできませんし、DVDーRのときもそうでしたが、まずは見せて関心を持たせることが普及への足がかりなわけです。
昨日も、詩吟のある先生からお電話をいただいたのですが、
「太田さん、すばらしいプレゼントを有り難うございました。DVDというのが、あんなに奇麗だったなんて初めてしりました。今度は是非DVDでコピーをお願いいたします、、それからできればDVDで作って有る昔の舞台もお願いいたします。」
ということで、SDでさえも、これまでテープ画質(VHS)しか知らなかった方には、かなりのショックなわけです。f(^_^;;;
これをHDでやるには、AVC-HDしかない、、と思えてなりません。
まあ、中には、HDVのまま欲しいとか、BDで、、とか当然でてくるでしょうが、そういった場合は見合った価格?に値上げすればよろしいわけですね。f(^_^;;;
編集性に難があるものの、AVC-HD(H264)方式は既存の安価なメディアと設備が流用できますから、配付メディアとしてうってつけなんですよね。
いずれデータ書きしたものがTVで再生できるようになるのでは、、と妄想するばかりです。ヽ(^O^)ノ

32ビデビデ:2006/12/01(金) 00:51:28
キターッ!!!!!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061130/fujitsu.htm

夜明けは近いぞ・・・

33栃木のおじさん@管理人:2006/12/01(金) 07:04:35
お早うございます。
連日編集作業に明け暮れています。f(^_^;;;
最終書き出し(HDV)だけは寝ている間にやってもらいますが、、やはり仮眠は仮眠、、寝た気がしません。f(;_;)

キターッ!!!!!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061130/fujitsu.htm

ビデビデさん、ホットな情報に感謝です。
これが出てくれば、HDV書き出しの最適化などで徹夜しないですみそう、、なんてくだらない妄想、、、。f(^_^;;;
消費電力も1W未満とのこと、カメラ搭載でH264記録がどこでもできるようになりますね。ヽ(^O^)ノ
しかもハイプロファイル、、、解像度はまだ1440×1080みたいですが、おっつけフル解像度もつくるそうな。
妄想ついでに、HDSDI→H264変換アダプターみたいなものができれば、2/3インチHDカメラをH264レコーダーとして使用可能に、、、。v(^o^)/
ノンリニア側の編集性も徐々に改善されてゆくでしょうから、収録マスターに、配付フォーマットに、、果てしなく拡がります。f(^_^;;;
考えてみれば、すでにソニーのH264カメラではこういったチップが搭載されているわけですが、これが汎用品で出てきたことに超〜意義があるような、、。ヽ(^O^)ノ
たしかにHDフォーマットの本格的夜明けになるかも、、、ですね。( ^_^)/■☆■\(^_^ )
この応用製品によるマーケットチャンスも凄いことになりそう、、どこぞの映画会社のよこやりなど気にせずにサードパーティーに頑張っていただきたい、、、ですね。f(^_^;;;

34ビデビデ:2006/12/01(金) 22:30:53
どんな形になってあらわれてくるんでしょうね〜
世の中の流れからすると液晶つきポータブルのHDDレコーダーとか?
しかもワンセグ内臓で。外部入力は著作権保護の観点からどうなるのかなあ・・・
HD信号にアナログとかってありましたっけ?
でもiLINKでもついてて、HDVでもDVでも撮れますなんていったら
この手の業務用バックアップHDDは全く売れなくなっちゃいそうですね。
初回サンプル価格が¥15000ということからみても、相当衝撃的な商品になって
出てきそうで、例え仕事に使えなくても今からワクワクしちゃいますね。

35栃木のおじさん@管理人:2006/12/02(土) 05:33:39
お早うございます。

>どんな形になってあらわれてくるんでしょうね〜

私も興味津々です。
肝心の画質は出てからでないとわかりませんが、まあそれなりに良ければ、、、みたいな。f(^_^;;;
現在のうちで配付しているH264(1280×720)と同等以上であれば良し?ですね。f(^_^;;;
著作権保護においては、例のチップも最近話題のインテンシティーとかいうHDMIボードもハリウッドソフトや放送電波は受け付けない?みたいですから、逆に自主記録専用としてよろしいような、、。
逆に、我々が記録したものの簡単コピーのほうを心配?したほうが良いかも知れませんね。f(^_^;;;
そんな意味合いもありまして、うちではH264を1280×720という粗い解像度、高速エンコードモードでやっております。(HDVマスターとの差別化)
HDアナログ信号とは、アナログコンポーネントになりますが、そこからH264へ直接エンコードできたら便利(D端子もつかえることに)このうえないですが、、、。
いずれにせよ、H264系はマスター収録にするならばフレーム内圧縮にして編集しても画質劣化を防げるようにしないと使いにくいですが、配付にはまさにうってつけ?ですね。v(^o^)/

36ビデビデ:2006/12/11(月) 23:31:13
さて、とりあえずEdiusPro4の勉強でもはじめますか・・・

http://www.canopus.co.jp/press/2006/avchd.htm

37栃木のおじさん@管理人:2006/12/12(火) 05:33:20
お早うございます。

ビデビデさん、ホットな情報を有り難うございます。m(._.)m
カノープスは実に良いタイミングでやりましたね〜、拍手です。ヽ(^O^)ノ
ビデビデさんをしてその気にさせてしまうほどの効果があるわけですから凄いことです。f(^_^;;;
でも、実は本当に欲しかったものは、ご紹介の逆?だったりするわけです。f(^_^;;;
つまり、AVC-HD→カノープスHQーHDではなく、AVC-HDエンコーダーなわけでして、、、。f(^_^;;;
現時点でのAVC-HDなカムコーダーはソニーのUX1、SR1、そしてパナのSD1でして、いずれも家庭用をターゲットにしたもので、素材としてそれらで撮ったものをAVC-HDでいただくならまだしも、それを収録マスターにすることはちょっと考えにくいわけです。f(^_^;;;
またカノープスのHPの説明図でも、HQ-HDに変換して快適編集後に書き出すのにAVC-HDは除外、、、。
近い将来?、性能と扱いやすさのP点?という意味合いでAVC-HDイントラになるかもしれないことは充分予想されることではありますが、現在のAVC-HDはあくまでも撮って見るだけ?な家庭用をターゲット(これはソニー開発陣も表明)ですから、そこからHQーHDコーデックにしてまで編集するという意味合いが量りかねるところです。
おそらくSR1などを購入された方々にとって、VAIOとセットでしか完結できなかったAVC-HDが窓系ノンリニアで汎用化されるというメリットぐらいでしょうか。f(^_^;;;
でも、当該アプリでHQーHDコーデックにしたらVBRとはいえ、100Mbps前後の画質設定でゆくことになるでしょうから、SR1とかの購入層にとっては?なような、、。f(^_^;;;
このスレのNo.35でも話題にしましたBMDのインテンシティーと同様、インターフェースとしてそれを役立たせるにはいささか難しい?関係なような、、、f(^_^;;;
私たち、、というか私のような地方でハイビジョンを業務に使い始めた立場では、すでにHDVフォーマット(XDCAM-HDも含めて)が業務のデファクトスタンダード、AVC-HDは配付フォーマットという位置づけのような気がしますので、欲しいのは高速高性能なAVC-HDエンコーダーなわけです。v(^o^)/
すでにAVC-HDなカムコーダーが10万円台でリリースされているということは、非圧縮→AVC-HDのハードウェアエンコーダーがその価格内で内蔵されているということでしょうから、例の非圧縮HD→HDVコンバーター同様、非圧縮→AVC-HDコンバーターみたいなものを早く出して欲しいものです。
AVC-HDの良さは低ビットレートで高画質→ハイビジョンが赤色DVDーRに焼ける、、、に尽きるような。ヽ(^O^)ノ
ノンリニアシステムにおいて、圧縮比、データ量、パソコン性能、ストレージ性能はそれぞれがトレードオフな関係になるわけですが、現時点での使い勝手としてのAVC-HDは、やはり配布用が最適?
たまたま家庭用ということでAVC-HDカメラを出てしまったことは、HDVリリース以上に勇み足?なような、、、。f(^_^;;;
これでまた、そういった素材(AVC-HD)を使って下さい、みたいな案件が出てきそうでちょっと憂鬱ではあります。(←気が早すぎる心配ですが、)

38おおふじ:2006/12/13(水) 00:19:40
こんにちは。太田スタジオはすでにHDで収録、編集する体制を確立されているので、今更AVC-HDカメラでの収録など不要ですね。うちの場合、AVC-HD→カノープスHQーHDが役立つかもしれないです。HDでの制作はまだ先ですけど。太田さんを始め、皆さんHD収録、編集の具体的なお話を伺うにつれ、早く自分でもやりたくなっています。
AVC-HDの小型HDDカメラは長時間連続撮影ができるので、HDVミニテープを使った撮影より長尺物の撮影には適しています。うちのように固定カメラを多用する場合は助かります。
編集を今までどおりカノープスに頼るとすれば、カノープスHQーHDコーデックを使うことで、HDVカメラとAVC-HDカメラでマルチ収録した素材を混在して編集することができるようになります。今うちがSDでやっている制作のワークフローがほぼ同じ形でHD制作に移行できそうなんですね。「ナンチャッテビデオや」にはうれしい進展かも、です。
もちろん、最終配布のためにエンコードする機能も早く編集ソフトに付けて欲しいところですね。

39栃木のおじさん@管理人:2006/12/13(水) 09:20:32
お早うございます。
年内の新規収録はすべて終えてあとは編集のみでのんびり、、、とはやっぱりゆかず、年内に、できれば25日の終業式までにというコピーの大量注文が、、、。f(^_^;;;
家内と家内制手工業全開?となりました。f(^_^;;;

>うちの場合、AVC-HD→カノープスHQーHDが役立つかもしれないです。
>HDVミニテープを使った撮影より長尺物の撮影には適して
>カノープスHQーHDコーデックを使うことで、HDVカメラとAVC-HDカメラでマルチ収録した素材を混在して編集することができる

そういった手法での留意点をいくつか挙げてみますと、
(1)AVC-HDからカノープスHQーHDへのレンダリング(ソフトコンバート)が必要となります。
(2)HQコーデックはDVファイルの4〜5倍以上のデータ量となりますので、長時間収録の場合、AVC-HDとHQ-HDの双方の格納をしなければならず、ストレージ(HDD)の消費量が膨大になります。
(3)さらに、最終的にそれなりのフォーマットで書き戻す完パケファイルの格納場所も必要となり、併せて書き出す時の時間も例の富士通のハードウェアエンコード/デコードチップみたいなのを使わないかぎり実時間の数倍以上かかることが予想されます。

以上のようなことが考えられますが、私が中間コーデック(アップルのも含めて)を使いたくない理由もそのあたりにあったりします。f(^_^;;;
いずれにしても、理想はネイティブで編集できることですが、HDVがやっとこできるようになった昨今ですから、AVC-HDではまだまだ時間がかかりそうですね。
AVC-HDの可能性としての画質の幅はかなり広そうですが、編集性、ダビング特性などを考えると、AVC-HDイントラによるハイエンドカムコーダーか、配付の為のデーター軽量化メディア用の2極化で進んでゆくような気がいたします。f(^_^;;;
お仕事が混雑している時のことを考えると、ワークフローの簡素化、単純化が大切なので、シーケンスに並べる前の前処理(シーケンスフォーマットへのエンコード)とか、完パケ書き出しの後処理(エンコード/デコード)とかはできれば避けたいものですね。f(^_^;;;

40ビデビデ:2006/12/16(土) 17:46:45
今まで全くといっていいほどHDに真剣に興味をもってこなかったため
カノープスのHQコーデックというのを、てっきりオフライン編集用の
サイズの小さいプロキシファイルかと思ってましたが、そうじゃなくて
ノンリニア用SDIというか、オンラインクラスの共通ファイルなんですねえ。

まあでもうちも「ナンチャッテビデオや」なんで(笑)
とにかく小さくて安くて長時間とれて画像の乱れの無いAVCHDは歓迎です。
上記(1)と(2)については編集時の話なので、うちは許容範囲内です。
ただHQコーデックの変換にどのくらいの時間がかかるかによりますが。
Core2Duoで1.5倍くらいの時間だったら全く問題ないです。
HDDはどうせSATAで2TBから3TBくらいは用意することになると
思いますし、昔を思えばストレージに関して不安は無いですね。

ただ結局のところ、HDVにせよ、AVCHDにせよ、完パケの配布手段に
決定版が出てないということで導入見送りになっちゃいますねえ。
制作もののような仕事中心ならともかく、イベント収録は個人大衆相手ですから。
逆にそれが決まれば、すぐにでもHDに移行したいですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板