したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

隔離のtoto 7巡目

1名無しさん@隔離中:2017/10/08(日) 17:16:08 ID:qJUpZZGA0
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/23352/1365836293/


岡部○ね

2名無しさん@隔離中:2017/10/08(日) 17:34:45 ID:IQMIhl1Y0
>>前スレ1000
>栗をどっかで菜と代えるべきだった
栗は下手だが点は取ってくれる
結局そこだったんだろうね
でもそれなら終盤の甲府位割り切れないと
そういった意味ではパワープレーで栗のマークを緩めるとかあったけど、椎の怪我
でそれも不可能になった
寂しくなるが、ここから色々はっきりして行くだろうね
久々に貧乏を呪ったよw
中は見事だった

3名無しさん@隔離中:2017/10/08(日) 19:38:05 ID:qJUpZZGA0
栗栖も足悪いのわかってたし今日は先発は菜だと思っていたんだがなあ
延長まで一応考えて戦うべきだったろう?
それなら栗栖は後の30分か60分起用だ思ったわ
バイタルからスルーパスがあったらもう1点くらい取れていたろう思うが、
途中交代せざるを得ないくらい疲れていた奥は勿論タマも今日はそれ出来なかった
あとWBも相手のSBを抜いてから中央にドリブルをもっと見せても良かった。実際中はそれで1点取ってるし
相手サイドの守備はほぼ捨てているんだから狙えば出来たろうに
12年11月以来に本格的に悔しい

4名無しさん@隔離中:2017/10/08(日) 19:52:41 ID:qJUpZZGA0
>>2
甲府で思い出したけど、10人になってからは向こうが甲府だったねえ
甲府をどう崩すかというのを思い出せば、あんなに放り込みはしなかったろう
相手を甲府と思えば栗栖目がけてハイボール入れるとかはしないよ
丁寧にボールを回して、相手を疲れさせて、4-4ライン(甲府の場合3-6ラインだったり5-4ラインだったりするが)が崩れそうになったところにスルーパスを入れる
何故か最後それを忘れてしまった。春までのベガルタに戻ってしまった

5名無しさん@隔離中:2017/10/08(日) 22:07:51 ID:IQMIhl1Y0
>栗栖も足悪いのわかってたし
怪我明けだったりコンディションに問題がある時は、先発で行けるところ迄
分かっておろうが?w
>丁寧にボールを回して
これは同感だね
クロスの跳ね返りを利用し易い程仙台も伸びてた
こういう時こそ攻撃ブロックを作り、強弱を調整出来るグラウンダーのパスを回し
て、相手のカウンターに制約を掛けなきゃいかん
>何故か最後それを忘れてしまった
これはナベさんの采配以前に余りにもチーム状態が悪すぎる
個人的に次の海豚戦は捨てて、他から勝ち点3を狙った方が良いと思う位だ
38で盤石だろ

6名無しさん@隔離中:2017/10/14(土) 15:59:09 ID:9e7ZpPzc0
現地
うちの選手の方が上手く見えるぞwww
家長の赤はそれだけでは厳しく見えるが、その前から古とはバチバチ威嚇気味にやってたしそういうことの積み重ねじゃないかな
あと、相手SBの外側はガンガン抜けるが、それあんまり怖くないんだわ
相手CBとCBの間か、CBとSBの間に誰が入ってスルーパスださんと

7名無しさん@隔離中:2017/10/14(土) 17:11:22 ID:9e7ZpPzc0
最悪
舐めしてるから罰当たるんだよ!
シュートで終わらんからこういうことなるんだよ!

8名無しさん@隔離中:2017/10/14(土) 17:25:48 ID:I.D2bE1w0
残念だったね
80分迄は仙台が試合を支配していたが、結局ボックス前を使われてしまった
だが今はそれより何故3点取れなかったのかを考えよう

9名無しさん@隔離中:2017/10/14(土) 21:40:25 ID:V7B1SvGU0
5分で2点差逆転って、、、、何があったんだ?

気がついたら同点にされてて、見てたら逆転されて、モテが惜しかった

しか後半30分以後はわからないorz

10名無しさん@隔離中:2017/10/14(土) 22:48:24 ID:W6i3yicI0
>>9
直接的には関の身長の低さ利用されたミドルシュート3本打たれて終わり
ただ遠因は攻め上がっても恐れてシュート打たずにいる連中の臆病、これは8日の試合の反省を悪い意味で捉えてしまったのと、
春から最近までタマ奥中を使い倒し過ぎてのここにきての体力切れが問題の根本だろう
いくらタフでもあれだけ試合に出詰めではそりゃパフォーマンス落ちるわ
いつもテンプレ的に65分頃に古から代えるのが個人的には気に食わない
WBなんて一番長距離走って消耗するポジションだろうに、6月から中に無理させ過ぎ
代わりに出てきた茂がまたたまたまいいプレーしたから余計そう思ったわ


筑波戦で何で6-2-2なんてフォメやられたかもう一度思い出して欲しいね。中央固めておけばそんな点取られないと思っているんだよ
WB→WBのクロスでだいぶやっと相手のマーク外すことができるようになったが、もう一つFWの誰かかWBがたまに向こうのDFラインの裏に走らないと

11名無しさん@隔離中:2017/10/14(土) 22:53:39 ID:W6i3yicI0
うちに遠藤や剣豪、俊さんがいないってのが身に沁みるなあ
これだけポゼッション出来ればやつらがいたら石原に最高のスルーパス出して石原の得点数は今の倍になっている思う
西も豪快にふかすようなじゃなくてもっとチョンと合わせるようなシュートで10点行くかも

12名無しさん@隔離中:2017/10/14(土) 22:58:25 ID:W6i3yicI0
おっとざーさんがいたわw
でもざーさんの使い方よくわかってないからなあ晋も周りも

13名無しさん@隔離中:2017/10/14(土) 23:12:35 ID:V7B1SvGU0
野沢さんトップ下で、クリス、石原、西村、野津田のうち2人の2トップとはいかないのか?

14名無しさん@隔離中:2017/10/14(土) 23:31:42 ID:Y5X.xaxE0
野沢さんの本質はは使われるタイプだと思うんだが
いかんせん使うことのできる人材がいない

15名無しさん@隔離中:2017/10/15(日) 01:28:44 ID:FEFQAu3Q0
いや〜久々にふて寝したわw
個人的にこの試合は捨ててたけど、人間欲が出ると駄目だねw
まず、ジャッジはあんなモン。俺は二度と観ない試合だが、海豚サポは何度も観
返すだろうから、やられたフリは冷静に判断出来る筈
試合は前スレ993の指摘通りで、海豚の戻りの遅さを突き、尚且つ攻め急がずに
相手自陣でポゼッション出来たのだが、結局は相手の破壊力を見誤ってしまった
事象としては前半の熊戦に近く、ジャイアンだと思った相手が実はのび太という
事実に戸惑ったって事
但しこののび太は鉄パイプを持ってたw
対策は後のセンターラインと鯔のサッカーインテリジェンスの向上
特にGKと岩のコーチングが大事で、これは選手の問題
采配の方はやはり栗栖を1とpに使うところかな〜

兎に角あと勝ち点3欲しい
個人的に新潟以外はスタイルは違えど全て同じライン上にあると思っている
18位も16位も降格は降格
サッカーは恐いよ

16名無しさん@隔離中:2017/10/15(日) 21:34:48 ID:FEFQAu3Q0
>>9
極端な例えをすると御年配の山岳ツアーには、現役山岳部が2人付く事が多い
張り合って無理した後、急に本当に動けなくなるので
今回の場合は動いてはいるが、効かなくなったのでCBが綺麗にラインを下げ、
そのスペースを気持ち良く使われた
敢えて言うなら蛙が居ないのが痛かった
1対1は強くないが、そうなる前に芽を摘むのなら鼠の次には上手い
それだけで決壊は防げたと思う
>>10
茂は役割を理解してた様だね
身体的守備力も少し上がった気がするので頑張って欲しいよ
太るのではなく、食べた物をサッカーで消費して、サッカーの為の筋力を増やして
くれれば後1、2年で随分変わる筈だ
>>14
同感。付け加えるなら菜自体はそれ程チャンスの数を欲していない
だから石が一番絵面が良くなる
そしてこの絵面ってのは案外馬鹿に出来ないw

17名無しさん@隔離中:2017/10/21(土) 14:56:30 ID:Dev/FC9E0
ハーフコートゲーム出来るくらい圧倒的な差があるがいい決定機は少ない
こういう時は早めに西に替えて栗栖だ思うがどうなるか

18名無しさん@隔離中:2017/10/21(土) 16:23:06 ID:7Jsiusks0
そのまま終わっちゃったね
ポゼッション70%、シュート20本、枠内9本で0点って何よ?

19名無しさん@隔離中:2017/10/21(土) 16:25:59 ID:7Jsiusks0
夫、枠内12本だったぜw

20名無しさん@隔離中:2017/10/21(土) 18:44:09 ID:qRpujpek0
シュートは打っているが、遅いというかもう相手の壁が出来上がっているんだよなあ
石原1トプはいいが、くさび一回受けてもそのままドリブルでもちこむのはまず無理で一回誰かにはたくんだけど、それで終わりじゃないでしょう、その受けたやつがラストパス出さないと仕留められないよなと思いながら見ていた。またラストパスやシュート打つ気もちが薄くなっている

しかし六はGKから直接サイドライン出すの何回やった? あんなに利敵行為してくれてるのに0点とはww

21名無しさん@隔離中:2017/10/21(土) 21:01:52 ID:/Q8OF2xM0
う〜ん。ポゼッション率よりは拮抗した試合かな〜
確かに清水は引いてたんだけど、スクリーンの厚みが絶妙で、一人目を抜いて
も二人目が壁になりつつ、仙台が間に入り込めない距離を取ってて、よく仙台を
スカウティングしてる印象を受けた
仙台も岩が上手く裁いてくれてたが、もう一齣相手にあったら?
怪我人も多いが、全体的に熟成されてきたと思うので、楽観的に考えて良い試合
敢えて言うなら目的意識の問題かな?
仙台はタイトルとも無縁になってしまったし、勝ち点を積み上げた事で残留をより
明確に出来た
そうなれば来期の面子の話になる
茂は短い時間だが役割を果たしてるね
悪くない

22名無しさん@隔離中:2017/10/21(土) 22:53:13 ID:xoG3m3B20
>>21
Zタンがそう言うなら信じよう

23名無しさん@隔離中:2017/10/29(日) 18:13:31 ID:jcKpwDgM0
ベガルタがパスサッカー、脚が猛プレスとセットプレーで得点
時代が変わったねえw
いい感じにアングル変えてボール持ち続けるのは上手くなったが、まだまだフィニッシュをどう打つかは工夫が足りないと思う
西の判断が一個一個遅い気がするな。高卒3年目に多くを求め過ぎてはいかんが、今のままだとプレス専用機になってしまう
まっすーはこういう縦に凄いパス出すときがあるから怖いけど使い甲斐もあるよね

24名無しさん@隔離中:2017/10/29(日) 19:31:06 ID:wdI1Z.C20
菌は相変わらず巧いFWとポジションが被るねぇw
栗栖もだいぶ下がってボール受ける形が様になってきた
正直ここ迄出来ると思わんかったので、今年でサヨナラは少し惜しい
試合の方は脚が、崩す場合は遅攻にこだわってくれたので、前線の負荷は少なか
ったと思う
ただ菌が入ってダイナミックな展開を期待出来た分、逆サイドが堅くなっちゃったね
勝ち点3を期待出来た試合だが、今は仕方ない
むしろ今日出番の無かった若手選手は、技術や運動量よりタスクの達成度に問
題があると自覚した方が良い
ベンチ入りとベンチ外に差は無いと思う
>>23
ウチが脚をカモにしてたのは、脚のパスポゼッションの末期
今の仙台に当時の脚の諦めの良さは無いが、分岐点を知る一判断材料にはなるw
西はドリブルとシュートに専念させれば、もう少し結果が出るかも知れないね
巧いけど献身性の低いチームからお呼びが掛かるかも知れないが、仙台には仙台
の育て方がある
増はミスもあるけど、チーム戦術とは別に個が確立してると思う
俺は球を走らせた30mのスルーパスよりセットプレーからの1点を望むね
仙台には3年前なら決めてたって選手が何人もいる
過ぎた時間は取り戻せないが、組織が内包するハードルを越えるには、ベテラン
が範を示す事が有効な解決策

25名無しさん@隔離中:2017/11/04(土) 21:43:01 ID:gF0j/rdM0
来期に向かって気になるニュース
なんで古矢さん辞めるの?
また丹治に戻すのか、あるいは余所から誰か連れてくるのか
丹治だと少し心配

26名無しさん@隔離中:2017/11/08(水) 21:44:07 ID:Poh48YS.0
栗鼠が監督代えて来たなw
前スレで降格圏のクラブはウチから勝ち点3を狙ってると書いたし、スコアだけ
見れば惜しい状況が続いていたので、比較的時間に余裕のある時に最後に戦
略的一押しと言うのも頷ける
だがそれ故に気に入らんw
仙台は紆余曲折を経てパスポゼッションというクラブの目標を達しつつあり、同
時に成功者と敗者の差を示す必要があるだろう
5-0
>>25
獲った選手だけを見れば能力は別に、丹治さんの方がクラブへの従属意識の
高い子を呼ぶ傾向があるかな?
勿論スカウトの好みも含まれるが、個人的には今も家狂細鷹への感謝の気
持ちはある
丹治さんは仙台に対しての思い入れの強い人だし、外を見てレベルが上がった
のならウエルカム
何にせよ今の仙台の一番の課題は集客
良いサッカーをする様になったので、何かタイトルを匂わせるパンチが欲しい

27名無しさん@隔離中:2017/11/14(火) 17:22:05 ID:FwQt3tR.0
ナベさんの続投が決まったな
成績的に言って不満が無いと言えば嘘になるが、この人のビルダーとしての能力
は信用出来ると思う
着は入団当時から完成されたFWだったが、鱧や栗栖は長所と短所が明確で、む
しろ引き篭もりカウンターのチームの方が使い易いと思ったんだがw
思うにナベさんは助っ人外人=即戦力<チーム戦術の人で、言い方を変えれば
鼻の折り方が上手い人なんだろうね
渦に行った匠の出番が無いのが少し心配であるが、ユースからポゼッションを
意識したサッカーを作り、それをとpに還元するというコンセプトに合わせれば
続投は納得出来る
ところで西が賞を取ったな
いんたぶーコメントを読んだが、本人も周りを見る力は意識してる様で何より
ただFWとして味方に先に触られる事をどう思うかな?
ステージレベルが上がれば上がる程、シュートレンジはタイトになる
周りに見て貰える選手になれば、シビアなシュートチャンスも増える筈だねw

28名無しさん@隔離中:2017/11/18(土) 22:09:33 ID:AViC1Udw0
まぁこんなモンだろうな
球際の強さ、こぼれ球への反応、切り替えの早さ等全てウチが上
なぜこれで5点取れない?w
後、茂は少しずつ役割の幅が広がってると思う
増の負傷で菌がCBに入った様だが、形として大外は茂がケアしてたので、4バック
的要素もあったと思う
無論それなら相手の切り替えしへの反応も、もっとシビアになるべきだが、怪我人
が戻って来ない状況を考えると、今は自発的なプレーを尊重してやった方が良い
まだ今の主力を残せるかは不明なのだからね

29名無しさん@隔離中:2017/11/18(土) 23:01:46 ID:sw2C5u.w0
今日くらい差があったら5-0じゃないと駄目だよね
シュート外し続ける西が悪いんだけどんさw
栗鼠があっという間にこうなってしまったのが訳分からん
そりゃ戦術家長だったが一人抜かれただけで駄目になるようなサッカーにも思えなかったが、去年
代わりを大前にさせようとしたんだけど一年経ってもまるで機能せず。大前は大前で守備しないし、パスが来ない
ありゃ絶対チーム内で何か揉め事があったよなw
向こうのラインの敷き方もまあ素人っぽいし
うちもWBの後ろ沢山抜かれて危ない局面沢山あったんだけどな


さてそろそろ誰か引き抜かれるとかいう話題が出てきてもおかしくない頃だがw、心の準備はしておく
背骨の部分2人以上引き抜かれない以上最低でも今の順位くらいは維持できる思うけどな

30名無しさん@隔離中:2017/11/19(日) 14:27:01 ID:vjc6z7qk0
>>29
西はなぁ〜。シュート上手いだけなら匠や茂でも良いんだけど、アイツはサイズと
馬力あるから
栗鼠レベルの相手なら西がスルーしてタマが決めるのもアリだけど、本当に守備
の強い相手だと、なるべく近い距離の選手が一歩先に触らんとシュート迄行けな
いと思うのよ
特に今の仙台は縦にゾーン仕切っているんで、良いミドル打てるヤツ以上に縦に
切り込める選手がおらんと
そういった意味では蜂も頼もしくなった
右サイドにつけば毎試合サイド抜いてから中に切れ込んでくれる
ここで一人ニアに詰めればスペース大小はあっても、必ずボックス内に涎ダラ
ダラなスペースが出来るので
そう言えばようやく増が点取ったなw
先制点の価値を認めた上で、あんな高級なゴールじゃなく、フツーにセットプレ
ーで競り勝った得点を見せてくれると割りと計算出来て嬉しいw

>心の準備
俺はしたくないわw
ようやくここ迄来たのにクソ審判にエース削られてタイトル逃すし、怪我人テンコ
盛りでむしろ更なる人材が必要だからね
ホント今の仙台のサッカーは若い子達に見て貰いたいよ

31名無しさん@隔離中:2017/11/19(日) 19:51:41 ID:vjc6z7qk0
J2の順位確定したな
犬が滑り込む可能性とシチュエーションは十分にあったが、実際こうなると改めて
サッカーの恐さを痛感するね
調べてみると今季は鯱は犬に相性悪い
未だに古が途中交代して蜂がフォローする現状を鑑みると、鯱のキャンプに於
ける走力設定は恐ろしく低いのだろう
昇格出来なければ来期の予算は更に厳しくなるので、J1中位以下クラブ絶好の
草刈り場になるかもな
渦は渡を残せるか微妙だろうね

32名無しさん@隔離中:2017/11/19(日) 23:10:44 ID:gzky45i20
>>31
風間は名将なのか迷将なのかいまだにわからん
去年見てれば鯱にまともなフィットネスがないのは素人でも気づいただろうに
櫛引とかも札幌に回収されそうだしな

自分のチームの話に戻ると女子部がだいぶガラガラポンがありそうというか、面子を代えざるを得ないところまで来ている思う
しばらく低迷するかもしれん。ただいくら低迷するったって今の状況なら降格までは行かないから腰を据えてやるべし

33名無しさん@隔離中:2017/11/21(火) 21:01:41 ID:gB5fy5cE0
>>32
風間はビルダーともモチベーターとも就かんね
アーティステックな部分はあるのかも知れんが、煽てる事も育てる事も出来ないん
じゃ理念とカリスマ勝負になるんだろうけど、日本でソレを具現化したければ、代表
かJでタイトルを何度も獲ってる、所謂名門と言われるクラブで結果を出す事だね
チャレンジャーの称号はサポには実際迷惑なだけ

34名無しさん@隔離中:2017/11/26(日) 15:01:24 ID:7ioS8oIk0
勝たないかんよ
後半向こうは自分のボールにしたらうちのWBの後ろ狙ってるの丸わかりなんだからそれは対策の対策しないと

35名無しさん@隔離中:2017/11/26(日) 23:04:27 ID:LeF9tGhI0
自分は鞠の方にびっくりしたわ
この面子と技術でよく5位にいるなってw
前半ベガルタに圧倒的に蹂躙されていたし、デュエルではうちにほぼ完敗していたしな
他に鞠の試合見ていないが、今年何とか上位なのはモンバエルツの戦術のおかげだったのでは

36名無しさん@隔離中:2017/11/27(月) 00:25:52 ID:AGY5IpBY0
なんか嫌な役回りが回って来たなw
晩秋からの甲府は風が強く良い思い出の少ない場所
ぶっちゃけホームで負ける相手ではないが・・・

鞠戦方は勝てるゲーム
走行距離にして2km弱、スプリントでは10回仙台が優位だが、映像で確認しても
鞠のこれ等の劣勢は仙台のパスポゼッションに引き摺られたと言って問題ない
ただ鞠の持つ伝統的な守備の堅さが良い意味で試合を面白くしたと思う
正直蜂もかなり足を使い切ってた印象はあり茂の出番もあると思ったが、相手の
堅固さと意図を考えれば過分な自由度が介在する余地は少なかった
中澤も衰えが散見される様になり、ボックス内でチャンスを作れればと観てたが
流石に栗鼠とは違ったねw
むしろ仙台のCBのパッケージの強さを誉めたいんだが疲れてるんで続くw

37名無しさん@隔離中:2017/11/27(月) 21:24:41 ID:5bkT7C/A0
昨日は選手間の距離感とか、結構よかったね。
ゴール前での華麗なボール回しとか、なかなかよかったよ。
決めろよ。

時々パスミスがあったり、いいところで足に来ててパスに追いつけなかったり、そういうところを
減らそうね。
なにより決めろよ。

38名無しさん@隔離中:2017/11/30(木) 23:02:48 ID:slLeXq3.0
おい札幌の次の監督熊ペだってよwww
さすがにそれはギャンブル過ぎる思うけどなあw
失敗の確率が7割、それでも残留くらいは出来るが2割、上位とは言わず中位狙えるところまで行くに1割の予想
でも熊ペの要求聴いてたら札幌は破産する思うけどな

39名無しさん@隔離中:2017/12/01(金) 21:48:06 ID:F7UJvVi20
>>38
情報早いなw
俺も育成力を加味しても成功率は半々、選手を引く抜くにしても熊は残留し、赤
は後任が「結果」を出しているので、自前にどれだけの才能を見い出せるか
あの人のベースは堅固だが応用力は並なので、ウチみたくフィジカルと走力を付
加させる事が出来るか疑問
タマなんか今年1年で無茶苦茶強くなってるしね
まぁ〜何にせよペドロを使うんなら複数年じゃないと無意味
そのベース作りも兼ねてるのなら良いかも知れんね
ただ即効性を求めるのはサポやフロントだけじゃない
実は選手も同じな筈だよ

40名無しさん@隔離中:2017/12/01(金) 22:08:35 ID:.P9MuQU20
結果出るのは、毎度赤ペがやめたあとだってのがねえ。
広島やめたらポイチが3回優勝。
浦和やめたらACL優勝だもんな。

札幌も、結果出るのは5年後くらい?
ま、出ないだろうけど。

41名無しさん@隔離中:2017/12/02(土) 22:49:52 ID:3/3YPB3c0
今日はベガルタよりも川崎の童貞脱出を喜ぼう
ひたすら攻撃力高めて勝ったっていうのがまたありえないよね普通

42名無しさん@隔離中:2017/12/04(月) 23:07:47 ID:cDDLHUHo0
いやー早速いろいろと憶測報道がされてるねえwww
まあタマは今年オフは分からんけど来年は留めきれない思うけどな
そう思うと最良な条件で売るスキームも考えておいた方がいいのでは

43名無しさん@隔離中:2017/12/05(火) 00:31:27 ID:uB94nK5s0
まぁ〜なんつ〜か、赤や鹿や瓦斯にコテンパンにやられた時は、あの敗戦が血肉
になると思う奴は少ない罠
そう言った意味では面白いシーズンだったし、憲剛の力を考えれば海豚はタイトル
を獲るに相応しかった
ただ、小さな取りこぼしが大きな差になると実感出来たシーズンでもあった
結果的に仙台は昇格組の札幌の下
仙台はもっとサッカーを学ぶ必要があるだろう
それが良い選手を繋ぎ止める材料になると考える

44名無しさん@隔離中:2017/12/05(火) 00:31:28 ID:uB94nK5s0
まぁ〜なんつ〜か、赤や鹿や瓦斯にコテンパンにやられた時は、あの敗戦が血肉
になると思う奴は少ない罠
そう言った意味では面白いシーズンだったし、憲剛の力を考えれば海豚はタイトル
を獲るに相応しかった
ただ、小さな取りこぼしが大きな差になると実感出来たシーズンでもあった
結果的に仙台は昇格組の札幌の下
仙台はもっとサッカーを学ぶ必要があるだろう
それが良い選手を繋ぎ止める材料になると考える

45名無しさん@隔離中:2017/12/06(水) 00:28:44 ID:a0ZWtsz60
そう普通に締めればあと勝ち点10くらい伸ばせてるよ
最初交代で出せる選手いないからだろ思っていたが、ヘロヘロの選手はさすがに代えるべきだと最近は思うようになった
例えばリードしていても栗栖出せばそれだけで相手DF辛いって
両鯔の疲労具合がやばく、少しは試合途中で代えること晋も身につけないと
怪我人怪我人と言っていてもたまに選手使わないといつまでも若手中堅は成長しないよ
茂もWBで使うよりは中のポジションやらせた方が結局いい思うけど

46名無しさん@隔離中:2017/12/07(木) 23:18:08 ID:FjsYnL7c0
俺も茂はWBよりはシャドー、場合に因っては鯔をさせた方が良いと思う事がある
茂は結構空いたスペースを見てるし、今のスタイルなら狩る力よりは、上がる力と
スペースを押える守備が必要になる
甲府戦観て思ったけど、少し仙台は呼び込まれ易い部分が出てきた感じ
但し茂もまだフィジカルの伸びしろはある筈
もう少し強くなった頃がチャンスかと

47名無しさん@隔離中:2017/12/08(金) 00:40:22 ID:D9gy2PZ20
本スレの妄想につき合うと、シモビッチは今のうちには合うんじゃないか?
1トップが中央で力強く待ってポストもシュートも打てるってのは栗栖よりシモビッチの方が出来る思う
ただしお高いが
去年あれがいて名古屋が落ちたことが信じられんかったが

48名無しさん@隔離中:2017/12/09(土) 21:29:00 ID:Rys3ioWI0
>>47
シモビッチも悪くないが、個人的にはシャビエルの方かな?
石原がどうなるかがカギだけど
鯱が上がって来れなきゃ田口も欲しい選手だねw

49名無しさん@隔離中:2017/12/12(火) 00:27:12 ID:IkJfnz0U0
ヌポっちの晋インタビュー今更見ていた
開幕当初は全然攻撃が出来ていないと思っていたんだな
まあそれはわかる。右サイドは全く機能していなかったからな
菌から蜂にレギュラー代えた辺りからだんだん良くなりだした記憶。このサッカーだとWBはドリブルで抜けるようなタイプじゃないと厳しいでしょ

50名無しさん@隔離中:2017/12/12(火) 21:20:46 ID:QghosIeU0
まさしくレーンだね

51名無しさん@隔離中:2017/12/13(水) 08:57:27 ID:dOdqpivI0
まっすーが完全移籍せずか
控えレベルとしては貴重だ思っていたし平岡が怪しいから必要だ思ったけどな
もっと安く若くていい選手が獲れる目算でもついたか。そう思いたい
気になるのは晋は選手の残留交渉について語った時言葉濁していたところ

52名無しさん@隔離中:2017/12/15(金) 07:08:12 ID:7/v3e8HM0
あかん
さすがにこれはキツイ
新潟がレオシルバ抜かれた時並だな
茂木をここにコンバートした方がいい現有戦力で行くなら
石原まで抜かれたら終わり
しかしあそこに移籍はさすがに頭悪くないかと。選手としては終わってしまうだろ
おまけに確実に出られる訳でもないだろあそこ

53名無しさん@隔離中:2017/12/16(土) 20:35:41 ID:YKZNugJ.0
まぁ〜牛なら仙台の倍払ってもおかしくない罠w
サッカー選手の寿命は短いし、その中でより多くのサラリーを得る権利はある
あるんだけど〜余り頭の良い選択では無いなw
取り敢えず来年も胃痛と戦う日々が続くのは間違いなさそうだ

54名無しさん@隔離中:2017/12/16(土) 23:26:37 ID:YKZNugJ.0
>>52
西は今年1年で随分成長したけど、基礎技術と視野の広さでは石に相当な差が
あるので、ココの整理が出来ないと序盤の様に泣きながら掛かって行くスタイル
に戻ってしまう
実際のところシステムってのはそのポジションの選手の役割を、他の選手が踏襲
し易くする為のモノなので、石を残せなかった場合はソレに適合する可能性を
持つ選手を鍛えるか、別の形で同程度の質量を持つ選手を当て嵌める事になる
そういった意味ではタマの移籍が確定なら痛いが、本当に危険なのは臍を空け
たがる2鯔の後を引き抜かれる事だろうね
前線ってのは自分達のやりたい事が出来る=機能するだが、守備はそうは行か
ないから

55名無しさん@隔離中:2017/12/16(土) 23:46:12 ID:B2D/fQPo0
石原タマ大岩全部引き抜かれたら背骨全部抜かれる訳でこれで生き残れるチームはないだろw
鹿ですら要所をそこまで抜かれたら残留争いする思うわ
不幸中の幸いで既に鼠と椎と平岡は更改
噂されている板倉の補強があればまあ形はつくだろうなとは思う
タマに払う年俸+違約金は貰える訳で石原残す金が出来たと思うことにする

56名無しさん@隔離中:2017/12/18(月) 22:27:22 ID:tOJm9jlE0
岩どうやら残ってくれそうなんだな
年齢的にはここが最後の売り時だったろうから実質的に長く仙台残ってくれる宣言だと思っている
   ?
 西村  中野
永戸     蜂
  ?  富田
 椎橋大岩平岡
   趣味

なら?の所は補強か恐らく残留する選手を回すことで何とかなる
もちろん石原残せるならそれが一番だが

57名無しさん@隔離中:2017/12/22(金) 18:19:31 ID:2dcwJg1.0
どうやら出血は止まりつつあるようで一安心

58名無しさん@隔離中:2017/12/23(土) 01:12:29 ID:GWF1Zb3Q0
結局三田引き抜かれる程度で後は順調に補強出来そうだな
ジョンヤとか板倉とか相変わらず選手の目利きが上手いなあと思う
ストライカーの所の補強をどうするかが後は注目かな
栗栖は残留熱望しているという噂だが、栗栖を活かすなら5レーンのやり方を更に応用考えた方がいいんじゃないか
3トップに関しては3レーンの入れ換わりを許すみたいな感じに

59名無しさん@隔離中:2017/12/27(水) 00:35:18 ID:Nqmo6T/U0
もっちー青森の監督やるんだってね
どういう風の吹き回しだかw
もう監督はしない思っていたが

60名無しさん@隔離中:2017/12/30(土) 01:04:47 ID:JONcUG320
原崎1年でユース監督辞めちゃったな
これはクラブにとって予定外だろう。明らかに原崎を次のトップ監督最右翼候補として育てて行こうというつもりだったんだから
そうじゃなきゃわざわざ越後に女子部の監督回してまで原崎据えてないよ
次は誰にやらせるつもりかねえ?

若手も次々にレンタルに出す方針なんだな来年は
茂は勝負の年だね。頑張れば三田の後釜に入り遜色ないプレーすることは可能だろう
匠や雅はJ2で学んで来いよと

61名無しさん@隔離中:2017/12/30(土) 20:46:18 ID:fmYaynE20
育成年代の指導者人事で色々動きがあるよ。
でも、ユース監督だけはわからない、、、

62名無しさん@隔離中:2017/12/31(日) 21:28:14 ID:i5scATAg0
個人的にはとpは後2〜3年ナベさんで良いんじゃないかと思ってる
今年のぽいちみたく何やっても駄目という時期は何時か来るだろうが、今のところ
試行錯誤感が残ってるし、それが右肩上がりを醸し出しているんじゃないかと
兎に角順序を間違えない事だよ
来年はそれが最初の壁になると思う
善いお年を〜(^0^)y-~~~

63名無しさん@隔離中:2018/01/05(金) 23:22:12 ID:umSsxJLg0
うちじゃなくて柏が草刈り場にされているなあ
あそこの日本人は年俸抑えられ気味だったからわからんでもないが
あの予算レベルでも流出避けられないというの見ると何かいろいろ難しいなと思う

64名無しさん@隔離中:2018/01/07(日) 23:34:29 ID:up9nI4aU0
三田と栗栖以外主だった所は全て残せた
補強も予算の無いチームとしては最高にいいものが出来た
外国人ストライカーだけはこれから1人どうしても補強が要る思うが
お見事というしかないね
あとは晋がどう料理するか
絶対Aの石奥岩の背骨部分以外は競わせるつもりだろうな。こいつがレギュラーだろうなというのがまだ見えないもん

65名無しさん@隔離中:2018/01/08(月) 00:26:50 ID:CVB63hTw0
庄司は、俺も注目してた選手だ。
もっとも、サカダイの選手評価特集で、J2中位以下のA評価ボラ、それも他からつばつけられてない、
他からのレンタルじゃない、30歳以下という消去法で注目しただけだけどなw

しかし、2年連続で他を圧倒するパス数、90%近い成功率って、パスの受け手もいるわけだから、
それなりの実力者じゃねえのか?
おまけに、インターセプトも多いとか。

期待できるよな、きっと。

66名無しさん@隔離中:2018/01/08(月) 20:45:01 ID:BYf25n4Q0
結構残ったなw
正直石原は発言面から期待してなかったし、年齢面からそれでも良いと思ってた
巧い選手ってのは見せ過ぎるのも、案外若手には良くないので
まぁ〜後はシステムに人を合わせるか、その逆かの話になるんだろうね
去年程形の見えたシーズンも少ないが、それでも形式的には三度入れ替えてる
ワケだから
そういった意味では奥頼みだけど、去年一番制約の少なかった選手の移籍は、
最終的にマイナスにはならないんじゃないかと思ってる

67名無しさん@隔離中:2018/01/21(日) 20:50:42 ID:CpYRLCAQ0
降格予想スレでうちの人気が高いww
そんなに戦力が弱体化したように見えるのだろうか?
三田は確かに痛いが後はほぼ残せて補強もピンポイントでいいの取った思ってるが

68名無しさん@隔離中:2018/01/21(日) 20:50:53 ID:CpYRLCAQ0
降格予想スレでうちの人気が高いww
そんなに戦力が弱体化したように見えるのだろうか?
三田は確かに痛いが後はほぼ残せて補強もピンポイントでいいの取った思ってるが

69名無しさん@隔離中:2018/01/26(金) 22:21:28 ID:LHnHgbKE0
思わぬところで餌を与えてしまったなw
正直1度は点取る姿見れると思ってただけに残念
>>68
まぁ〜タマは良い選手だし、強力で精度の高いキックを奪われたのは痛いが、タマ
が臍を空けるからレーンが生まれた側面もあると思うのよ
牛がタマをどこで使うか知らんが、個を優先するかシステムを優先するかのパラド
クスに一度は陥るだろう
ぽいちがうー23でウズベに大敗した様に、格上の相手にシステムを維持するには
プロセスを要する事が多いので
ウチに当て嵌めれば現状鯔でスタメンに一番近いのが奥だと思う
新加入の庄司はまだ判らんのだが、岩が真ん中に居れば、鯔の相方は鼠でも蛙
でも茂でも攻守の距離間は容易に想像出来る

70名無しさん@隔離中:2018/01/27(土) 00:12:02 ID:y3qqSk1A0
他サポから見ると目立たないことこの上ないみたいだが、長崎から戻って来てからベガルタの中心はむしろ奥なんだよなあ
あの運動量とキープ力、こいつが活き活きとしている時がベガルタが強い時
ボールを持ち過ぎる悪癖が去年途中から消えている思うので鯔としても十分に今なら能力発揮できる思う
奥鼠の鯔は奥多摩の鯔より5点得点減るだろうが失点も5点かさらにそれより減ると思う

71名無しさん@隔離中:2018/01/31(水) 22:07:49 ID:cdzyqjt20
若作りしたやくみつる

72名無しさん@隔離中:2018/02/10(土) 22:15:21 ID:Ijg1TGFQ0
3-5-2というか3-1-4-2試しているみたいだな
CHがFWの所まで上がっていくような感じ
ちょっと攻撃に全振りしていないかとは思う
カウンターで前線にスルーパス出されそうなのは素人ですらわかるが、それにはどういう対応を考えているんだろうか?

73名無しさん@隔離中:2018/02/11(日) 13:42:30 ID:Bu6C1J.Y0
>>72
>カウンターで前線にスルーパス出されそうなのは
そこは基本岩頼みで、システム的には前線から如何にプレスを掛け、奪うか
コースに制約掛けるんだろうね
そもそも去年は奥とタマ、運動量豊富な二人が交互にバイタル迄侵入するのが
売りで、そこから人余りを整理出来たんだし
素養として3-3-3-1出来る位のレベルなら好きな事出来るだろうが、実際は引
いた相手に奪うポイントを見切られると、堤防の壊しあいになると見ているw
相変わらず怪我人多いけど、ACL組の仕上がりが早そうだし、多少アンバランス
でも運動量ベースでチーム作った方が良いと思う

74名無しさん@隔離中:2018/02/22(木) 23:51:50 ID:yzekXNf.0
ちょっと楽観視が強いんじゃないか?
サポはそんなはずはない思っているが、外部の予想では仙台は残留争いという予想が多い
やっぱり得点力を懸念されている部分はある思う
実際、そこはちょっと苦しむ思うんだな
鯔は結局やっぱりかという組み合わせになりそうだな。最初はそれでいいと思う

75名無しさん@隔離中:2018/02/23(金) 12:15:27 ID:.AVVVD2Y0
>>74
ネガるワケじゃないが、その点は危惧している
組織力が上がった反面、誰でも点を取れそうだが、誰も点を取れない場面が出る
これが一番分かり易いパターンだね
個の問題なのか3とpのパッケージの問題なのかを見極める必要が出てくるんだが、
そこで可能性と言うより他の判断を迷わせる材料が助っ人ってヤツ
去年のベストパッケージは石原だったが、可能性というピースではクリスラン
まぁ〜シーズンは長いよ
我々が仙台を語るのは始まってからで十分間に合う

76名無しさん@隔離中:2018/02/24(土) 00:57:07 ID:JikXUVHg0
開幕直前だってのに、ワクワク感がないよなあ。
そりゃさ、サポはよりよき発展を期待してるけど、一般層はなにも新規な点がない。
むしろ、三田、クリスの移籍しか目に入らない。
ついでに、平山と言う誰でも知ってる選手が開幕前に引退だ。
これじゃ客なんか入るわけがない。

目に見える仕掛けが必要なんだよ。
役に立たなくても、広告塔となる誰でも知ってる選手、もしくは、役立つ広告塔になる選手を、
たとえ高くてもつれて来なくっちゃ。
で、強くなりそうと期待持たせてよ。
心配しないで開幕迎えたいんだよ。
J2参入以後、心配しないで開幕迎えたのって、ベルデニックの時(ボロ負けだけど)、サンタナの時、
12年、13年くらいだな。
もう、9年も続けてJ1にいるんだから、何とかしてくれよ。

夢を売らなくっちゃ、客は来ないよ。

77名無しさん@隔離中:2018/02/24(土) 21:36:28 ID:4ach2wks0
昨日今日余所の試合見ていたがどこも苦しんどるのう
連携がどこもまだまだ
これならベガルタは中の上には行けるんじゃないか
余程三田の抜けた穴を埋められないとかならともかく、奥と鼠なら守備はむしろ堅くなる

>>76
マンネリ感は自分も感じる
日本サッカー界自体がどうも踊り場感が出ていて、ワールドカップで惨敗するとかなりきつい展開になりそう
国内よりは客寄せでもいいから東南アジアくらいから選手も客もスポンサーも来るような目論みの展開考えた方がいいんじゃないかな

78名無しさん@隔離中:2018/02/25(日) 13:51:46 ID:w1xqsufc0
ここまでまあまあ
こんなもんじゃないの?
相手は既に三試合やってるし
もっとゆっくり後方でパス回ししてもいいとは思う
プレスきついから安全策取ってるけど

79名無しさん@隔離中:2018/02/25(日) 15:16:48 ID:weNMlb/60
相変わらず新加入選手への接待巧ぇなw
新フォーメーションでCHが相手を追いかける守備が多すぎて、プレスの強い相手
にはどうなのか?という印象だが、後半は随分落ち着いてプレー出来たのが収穫
後この試合、最初の交代は70分だったんだが、交代が遅いという印象も無かった
つまりストレスとその開放が明確だったと言う事
なんで柏は鱧下げたんだろ?w

80名無しさん@隔離中:2018/02/25(日) 15:43:19 ID:w1xqsufc0
今日は守備と安全第一でやった印象
だからボール取った後の攻めの時に前線に選手がいなくて出し所に苦しんだ感じ
特に前半の柏のプレスきつかったしな。鱧と大谷引っ込めてくれて自滅
鼠アンカーで2トプの2トップ下はちょっと攻撃に針振り切れてる感じするが、まだそこまで攻撃力に変化は表れてはしないかな
柏はブラジル人二人とIJ頼みっぽいね。十分それだけで脅威だが川崎や桜程の恐さは相変わらずない

81名無しさん@隔離中:2018/02/25(日) 15:48:16 ID:weNMlb/60
>>76
有名な選手を見たいという欲求は新規サポだけじゃないし、前半だけならラファ
エルソンですら俺が入った方がって思ったかもね
仙台の様なクラブはスタイルの進化と共に、常に優良外人の問屋的役割を強い
られる
夢を売って動員を増やそうという考えを否定出来る筈がない
>>77
鼠のパスは起点とするにはリズム感が足りないけど、守備力は高く前半をゼロ
で凌ぐ一因となった
ボックスの中で若干振り回される場面もあったが得難い選手だよ
>>78
前半はサイド抑えられて、俺の大嫌いなM3の小さいスペースで球を浮かす
場面が多かった
もう少し上手にいなしてくれると胃酸が抑えられて嬉しい

82名無しさん@隔離中:2018/03/03(土) 15:40:07 ID:5Y/Nb8L60
現地
相変わらずきったねえなーあいつらプレーが

83名無しさん@隔離中:2018/03/03(土) 15:51:49 ID:3LuDyyyI0
さっきの東なんか削った上に引き倒してたね

84名無しさん@隔離中:2018/03/03(土) 15:54:32 ID:5Y/Nb8L60
サイドチェンジorサイドへの展開が遅い
これが三田が抜けた所の穴だろうな

向こうはさすがの長谷川健太サッカーだな
守備気味にきてなかなかこじあけさせない。カウンター狙い

85名無しさん@隔離中:2018/03/03(土) 17:11:17 ID:VtMHhhkE0
まぁ〜プラン通りでしょ
最初の15分は蝗の基礎技術の高さにやられてたけど、ポゼッション出来てからも
安易に攻めず、自分達のブロックを整えたまま一撃で決めてくれた
お見事

86名無しさん@隔離中:2018/03/03(土) 20:42:24 ID:5Y/Nb8L60
崩壊していたチームの再建の定石で、まずは守備からきたが、攻撃の方は全く手付かずだなあ瓦斯w
この時期にやれてラッキー
しかしうちもまだ選手の距離感が全然よくない
あれではパス回し遅くなるはそりゃ
もう少し選手間の距離を近くしたいな

87名無しさん@隔離中:2018/03/07(水) 23:14:50 ID:UjGKfIGA0
前線の3人が良かったがWBがあの2人では・・。
多分今日の11人の中で3番目と4番目くらいに脚が遅い2人だぞw
WBにボール出しても前に進む手段がほぼなくなっているから今日はしんどかった
狙われるんじゃないかと思った常はちゃんとこなしたのでそこはうれしかったが
椎は鯔では公式戦初出場だから多少割引いて考えてやらないといかん
庄は今のままでは微妙。あんまり前が見えていないよね

88名無しさん@隔離中:2018/03/07(水) 23:28:30 ID:cF4v3T2Q0
菌にボールが渡ったときの絶望感

89名無しさん@隔離中:2018/03/07(水) 23:45:47 ID:DiCT9LiI0
ルヴァンは見てないけど、今年の仙台はゲームコントロールに主眼を置いてそう
リーグ戦では個人的に見て、攻めれるタイミングでも無理しない場面が多い
まぁ〜去年の序盤は全力で泣きながら殴りかかってたワケだが〜w

90名無しさん@隔離中:2018/03/07(水) 23:56:21 ID:UjGKfIGA0
>リーグ戦では個人的に見て、攻めれるタイミングでも無理しない場面が多い
これね
今日もそうだった
ただ去年と違うのは後ろでチンタラパス回しして相手を焦らす事もあまり出来ていない印象
ユアスタも芝がイマイチそうでやろうと思っても出来ないのかもしれんけど。今日の新潟もよく走ってきたし
今日なんか左右CBから直接2シャドーにロングボールを相手のSB裏あたりに出して追いかけっこさせたら勝てた思うがそれをほぼしなかった

91名無しさん@隔離中:2018/03/08(木) 23:50:17 ID:4AoTKLiw0
>>90
初戦を観て今年は緩急をやりたいんだろうと思ったが、蜂や中といったサイドをド
リブルで抉れる選手が怪我して、両サイドがクロッサーで跳ね返りを警戒してる
んだろうね
俺が気付いただけでも、去年の清水戦辺りからイーブンボールに網張られてたし
、柏戦の板の様なゴールは相手のポカでも無い限り減って来そう
新潟は讃岐戦を観たんだけど、右サイドでのビルドうpが多く、匠のサイドは余り
動きが無かったが、お互いが余りパスを走らせたくないという印象を受け、仙台も
ゲームプランとしては同様の部分があると思う
つまり仙台としてはとpフォームは見えてるけど、具現化する条件が整っていない
のだと思う
少なくとも90分泣きながら殴りかかるサッカーは今年は無さそう
残念(笑)

92名無しさん@隔離中:2018/03/09(金) 23:40:36 ID:Rw52Uwuk0
>>86
>この時期にやれてラッキー
プラン通りなんて強がってたが、確かに幸運だったw
初見とはいえ鼠がファウルじゃないと止められない選手は余り記憶に無い
ルヴァン迄は時間も無いので、ツーマンセルで対処した方が良いだろう

93名無しさん@隔離中:2018/03/10(土) 16:54:28 ID:6wQsPwFU0
久々に菌が仕事したなw
サイドを突破する事で出来るアングルは得点の定石なので、パスワークで崩す
パターンを増やして欲しい
後、今日は予想以上に球を握れたので鼠交代となった
組織としてパスポゼッションが出来ればこういう形が増える
勝てなかった事が課題だが、今日の牛に力押しは左程必要ではなかったと思う

94名無しさん@隔離中:2018/03/10(土) 17:43:36 ID:0lFCT9Xs0
向こう、名前は一流だが、やろうとしていることは完全にJ2サッカーだったなw
カウンターさせて事故で点取って、あとは4-4-2か4-4-1-1のラインでCBの2人でクロス跳ね返そうというやつ
ポドルスキにそんなサッカーさせんなよwww
こういうサッカー破ろうとするならドリブル突破だよ。追いついたのはそれだったし、
板が途中から気づいたみたいでだいぶ空いたスペースに突っ込もうとしていた気が


しかしタマはああいうサッカーしたくて移籍したんかねえ。宝の持ち腐れだろう

95名無しさん@隔離中:2018/03/10(土) 18:15:22 ID:6wQsPwFU0
>>94
まぁまぁw
J2だともっとタッチに逃げるし、終盤の牛はそんな感じだったが、それでも勝ち点1
を奪われてしまった
タマが仙台産らしい運動量を示したからバイタルにスペースを作られたワケだし、
ポが置物になってからもタマはファイトしてたので、牛に足りないモノを請われて
の移籍だったと見ていいのでは?
そのくらい今日の牛は組織的運動量で負けていたと思う
単純に稽古が足りないよ

96名無しさん@隔離中:2018/03/11(日) 18:27:10 ID:Dk6t7QIM0
アベタクか西かはなかなか難しい問題だ思う
技術はまだアベタクの方が上だ思うが、チーム戦術を理解し合わせられているのは前からいる分西の方
とはいえアベタクは特に守備面の貢献を見ると外したくなくなる
鼠の使い方含めて贅沢な悩み

97名無しさん@隔離中:2018/03/12(月) 21:44:33 ID:GrxNdXR20
>>96
例えばクリスランなんかは札幌戦とか見ると結構納まってるんだが、シュート以外
は基本的に両足が地面から離れちゃ駄目
つ〜か電車道放置しててペドロの悪癖がモロに出てた
大佐も味方にしたら恐いが、ペドロも腰良くなって杖着かなくなった分悪化しとるw
現時点ではアベタクを使い切れていない部分もあると思うけど、トラップやターン
の直後のタッチに僅かなもたつきが見えるのが気になっている
それが戦術に因るものなのか加齢なのかは判らんが、今年のナベさんが仕込み
にこだわってるところを見れば、直線的な西を交代枠に使うのも道理
但し仕込むんなら短時間の間に複数得点を得られなければ旨味とは言えない
その為に相手を固めているんだから
待て!次号

98名無しさん@隔離中:2018/03/13(火) 12:34:49 ID:qWb.IhFg0
俺たちの戦いはまだまだこれからだ!

吉田孝行監督の次回作にご期待ください。

99名無しさん@隔離中:2018/03/14(水) 21:39:10 ID:qi8Aa.u.0
今日はネット情報しか知らないけど常と浪が覚醒したらしいね
常は昨年はまだとてもとてもと思っていたが今年行けるとなったら頼もしい
来年は板いないだろうしね

100名無しさん@隔離中:2018/03/14(水) 22:31:57 ID:Pbg5Qy1s0
>>99
俺も実況スレに張り付いていたw
浪の進化は我が軍のGK王国体質を具現する
まだ始まったばかりだが、今のところセットプレーではやられていないので、ゾーン
DFも大分形になったと見れるね
ウチのGKはサイズに差があるので、Jでベーシックなサイズで優れたGKが居れ
ば練習の質も上がるだろう
常は良いフィードをしたらしいので、チャンスは増えるだろう
板の怪我は写真のみだが、赤は妥当だし正直不味い当たり方なので心配




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板