したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

隔離のtoto 6巡目

1名無しさん@隔離中:2013/04/13(土) 15:58:13 ID:jLtLOmX.0
毎度変わる穴吉タンのハンドルネームを楽しみ、旧Z氏の講釈を粛々と聞くスレでもあります。
疑問質問をどんどん書き込もう!
そして君も、ベガルタ仙台の結果を生温かく予想しよう!

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/23352/1275733794/

951名無しさん@隔離中:2017/08/26(土) 15:58:57 ID:skquutns0
いいところゼロだったなあ
二列目はもっと相手の守備ラインに対して飛び出し計らないとそりゃチャンス作れんよ
向こうの連中でかいんだしパスは回せてもそういう動きしないと跳ね返されちゃう
野津田もお前に期待されてるのはもっとシュート打つことだろうに。奥より消極的でどうする

向こうも鯛の飯はなかなかだな。ちっさいおっさんみたいだった

952名無しさん@隔離中:2017/08/26(土) 17:49:50 ID:N3BO80c60
先ほど戻ったって実況スレだけ見たが、風向き変わったらしいなw
これで降格圏の対戦相手は残り3つ
特に栗鼠と甲は仙台相手に勝ち点3を計算しているだろう
残り1つに入らない様考える貴重な機会だ
ちなみにポイチならナベさんの方がマシだよ
間違わない様にな

953名無しさん@隔離中:2017/08/26(土) 22:40:42 ID:N3BO80c60
DAZNにて観戦
まず失点シーンだが、主が一度タイミングをミスってるね
昔代表戦のFKで権田がタイミングずらされたのを酷評した筈なんだが、こういう癖
は簡単に利用されるし、イップスに陥る危険性がある
反応速度とかじゃなくアテが外れた部類なんだけど、今回は余計な事をして勝敗
を左右したケース
岩も裏のスペースの追いかけっこならチームで一番なんだけど、今回は力という
より駆け引きで負けた
せめてファーには打たせない付き方をするべきだろう
それ以外は大体互角
攻撃に関しては栗栖を右のシャドーで使えないのかなぁ〜って思う
センターでポストさせるから納まらないので、半身で受ければ普通に上手い選手
今回は平を上げてパワープレーしたけど、今年の仙台のやりたいサッカーにハイ
ボールは左程重要でないと思う
通常仙台のWBは右が高目に取るので、そのバランスが変わったところがチャン
スになるんじゃねーかなー
一番の理由は西を外せないって部分なんスけどねw

954名無しさん@隔離中:2017/08/30(水) 19:22:52 ID:fq9.s/zQ0
現地
今年の約30試合のうちで一番1トップの動きが出来ている
さすがざーさんだ

955名無しさん@隔離中:2017/08/30(水) 21:03:02 ID:Y5uNvEMY0
あと1点取って欲しかったなw
まずは勝利おめ

956名無しさん@隔離中:2017/08/30(水) 21:04:13 ID:hv5GqtkE0
向こうのCBもダメだがやっぱりうちにたりないのは
FWのキープ力って話になるんかな
ざーさんならやっぱりいいところまで降りて来るしそこからのキープや捌きが段違いだもん
歳寄りだから毎試合は使えないけどこういう時は無双する

957名無しさん@隔離中:2017/08/30(水) 22:59:22 ID:Y5uNvEMY0
>>956
ネットでざっと映像みたけど、菜を基準にしちゃ如何罠w
トラップや視野が非凡なのは言うまでもないが、降りて来る時に結構スプリントし
て相手剥がしてたから、仙台の1とpにキープ力を求めるのとは違うと思う
鹿島がCB抜かれてるにせよ、一人であれだけアングルデザインしてくれたら、
シャドーは楽だよ
強力なオプションなのは間違いないが、今日は雑魚判定機が作動したと見るべ
きなのかもw

958名無しさん@隔離中:2017/08/31(木) 00:22:09 ID:lduoZNFc0
体の捌き方のレベルが凄い

959名無しさん@隔離中:2017/09/03(日) 20:16:24 ID:4SEgdTKQ0
次には行けたけど課題の多い試合
椎がやられっぱなしだったな
あと鼠怪我してるだろあれ。メ○ラパスやトラップミス連発
休ませないときつそうなレベル
一方3トップがかなり流動的にポジションチェンジしてそれが前半は効いていたな

960名無しさん@隔離中:2017/09/03(日) 20:19:03 ID:PoEX8jR.0
FMかしま実況w
結局のところ仙台は守備のピースが一つ欠けると、挙動不審になるという事を露呈
これで2000万ゲットだっけか?
両CB落ちの鹿相手には妥当な報酬だろうが、天皇杯で得られる筈だったプレー
フィーの代わりは用意出来た
有り難う。結果だけを期待する

961名無しさん@隔離中:2017/09/03(日) 20:48:15 ID:PoEX8jR.0
>>959
>鼠怪我してるだろあれ
公式には発表されていないが、潟戦の途中退場の仕方からして何も無い筈が無い
対角線に張りが出ててもおかしくないんだがw
まぁ〜本人がやれるって言ってるんだろうし、残念ながら鼠の代わりはいないので

962名無しさん@隔離中:2017/09/06(水) 22:53:34 ID:vXWRbl9E0
このタイミングで匠が渦に移籍だってな
匠はボールを持っていないときの動きこそ問題だが、J2でそれを学んでこれるか?
身体もまだ小さいがそれだけの問題じゃない思うのね

963名無しさん@隔離中:2017/09/08(金) 19:52:53 ID:50HbvBCM0
>>962
家や細、狂の行った所は時々観てるけど渦な〜
なんつ〜かね、奥や主に味を占めるワケじゃないけど、支える側の選手になって
欲しいんだよね
そのうち何で仙台は他の生え抜きを引き抜けたのか?何で仙台の選手は帰って
来てくれるのか?を検証してみた方が良いかもね
それこそメディアの仕事なんだけどさw

964名無しさん@隔離中:2017/09/10(日) 01:24:35 ID:eOTRkgcI0
女子部の試合のINAC戦、ようつべ公式でやっていたんで3カ月ぶりくらいに試合見た
いやあ暗黒だねえ(苦笑)。どういうつもりをもって越後に監督やらせたのか?
左遷のつもりでそのうち自主的に辞めてもらおうとでも思ったか?
元々フィジカルの強さをもってゴリゴリ押すようなサッカーだったが、今は何をしたいのかまったくわからない状態になっている
オフに選手の集団脱走があるかもなあ

965名無しさん@隔離中:2017/09/10(日) 19:40:08 ID:Hg7qHtjc0
鳥栖は去年のうちっぽいな
パスサッカー指向しているような感じだが、でもそこまで足元が上手い選手が揃っている感じもない
あっちの方が雑魚判定機臭いw

966名無しさん@隔離中:2017/09/10(日) 21:11:49 ID:MW.csttg0
DAZNにて観戦
鳥栖のプレスは厳しいが、一撃目を外すとそこが遊兵化して、縦のワンツーで
プレス外せるんだね
ようやく実ったって感じかな?
確率的にもウチのサッカーの方が得点に対し能動的だし、選手もソレを解って
プレーしてる印象を受けたよ
今年一番のゲームだった

967名無しさん@隔離中:2017/09/10(日) 21:31:54 ID:eOTRkgcI0
>>966
ユンが辞めてから大分経つが、徐々に鳥栖のプレスは甘くなってきているよ
今日なんか連動していないもんね。走りきれなくなってるし
3トップの並びを入れ替えたり、守る時も1点目取るまでは4-4-2を結構やっている最近
今日に関してはスカウティングがばっちりハマったんじゃないかと想像。セカンドボールみんな取ってるもん

ちょっと今日は上手く行き過ぎだったんでこれが実力と思ってしまうと危険かも

968名無しさん@隔離中:2017/09/10(日) 22:06:07 ID:MW.csttg0
>>967
なるほど。確かにスカウティングが当たった感は強かったので過信は禁物だね

969名無しさん@隔離中:2017/09/12(火) 23:59:44 ID:zHE42cCs0
吉田豊、いい選手だよなあ。
ことごとくパスを読んで刈り取っていきやがった。

なして入団直前、うちを蹴った?
まあ、うちにいてあそこまで育ったかどうかはわからんが。

970名無しさん@隔離中:2017/09/16(土) 21:13:15 ID:swZTtmLk0
向こうにもう1人選手がいたねえ
うちはもっと太田のプレースキック対策した方がいいんじゃね? これで何点目だ?

試合内容に関してはいろいろ悪く言う人もいるがこんなもんだろと思うけどな
瓦斯は明らかに解任ブーストがあった。元々プレスが強いチームが急造とはいえそれに戻した感じで、
それなら弱くはないチームだよ
味スタの芝とうちは合わんのかもね。ほんのちょっとの差でパスカットされるシーンがやたら目立った
栗栖はハイボール受ける時は一回下がって相手DFを引き出してから・・といつも思うが誰も指導しないね

あと前から思うが瓦斯の連中荒くてムカつくわ。平気で肘入れて来るし審判も騙され過ぎ

971名無しさん@隔離中:2017/09/17(日) 21:09:22 ID:E0bWphWk0
>>970
瓦斯は控えが厚いからねぇ〜
お互い前半は慎重にで噛み合ったら、層の厚さの差から手は早くないと
ただナベさんが言う様に何も出来なかったワケじゃないし、十分勝つチャンスもあ
ったと思う
出来れば永井が居るうちに得点したかったね
奥はよくやってくれた
あ〜ゆ〜スロットル全開か全閉ベースの選手はサイドの低い位置が持論だった
んだがw
栗栖は前にも書いたけど、指導の問題じゃなくハイボールへの目じゃないかな?
同じく主も失点時のニアの対処が遅い
ウチのCBは圧倒的な高さより、アジリティ等パッケージを優先して作られている
個人的にはシュートへの反応より遥かに重要

972名無しさん@隔離中:2017/09/22(金) 23:28:17 ID:0OlG/m7M0
あれ自分昔>>420みたいなこと書いてる
やっぱり味スタは芝がちょっと違うのか
だとしたら毎回苦しむのもわかるな

973名無しさん@隔離中:2017/09/23(土) 19:53:47 ID:KJD8.MLw0
いやー美しいゴールだった
完璧な崩し
古はうちに合ってきたねえ

974名無しさん@隔離中:2017/09/23(土) 20:56:10 ID:BnqOudUU0
今期ベストゲームかもね
やってることはポゼッションなんだけど、点を取るのはカウンターというのが面白い
このバランスは大事だ思う
4点とも理詰めな得点だもんね

975名無しさん@隔離中:2017/09/23(土) 21:05:39 ID:BnqOudUU0
2シャドー鯔WB六人の運動量が肝な感じなサッカーだ思わん?
ここが良ければ大崩れしないだろう
古だけはまだフル出場できるような持久力が足りなそうだが

976名無しさん@隔離中:2017/09/23(土) 21:56:28 ID:dwZlM/aU0
憲太郎神!w
ようやく金の取れるサッカーになったんじゃねーかなー
このサッカーをトップフォームに出来れば、負けにも納得出来るし、ただ負ける事
は無いだろう
>>972
今のスポーツターフって大体3種か4種混合なんだよね
ベースとなる品種の問題なのか?長さの問題なのか?
>>975
個人的に2鯔の片方は余り動かない方が良いと思ってたんだけどねぇw
ただどっちが好きか?客が増えるか?で言ったら、今日のスタイルだと思う
古に関しては風間さん有り難う御座いますwだが、蜂のサイズを活かしたドリブ
ルは相手の脅威になるので、今日は戦術的な交代じゃないかな?

977名無しさん@隔離中:2017/09/23(土) 23:25:04 ID:KJD8.MLw0
来年の話解禁ね
今のうちで絶対Aは石原タマ岩趣。この4人は確定。フォメ的にも背骨の部分だし。こいつら引き抜かれたらアフォか思う
A水準が永中鼠奥。この辺も抜かれると厳しい
足りないのは真の1トプと、上を目指すには左右CBがちょっと弱いかなあと思う
別に平岡と椎または増でも残留だけなら出来る思うが、もっと上を目指すべきだし椎は鼠の後継者として鯔で育てたい
栗栖はお金的に残せないだろうし、平山はいまだに怪我から復帰しないところを見ると再起不能系の致命傷だったように思える
こうなると菜を残すだろうなと。そこまでFWの数を減らせない
その上で1トプ反則外国人を取りに行って、その次に左右CBを、というのが補強の順番だろうな
絶対A及びAの選手の残留は前提だ

978名無しさん@隔離中:2017/09/24(日) 20:37:56 ID:rRdPclVM0
>>977
形式的な話だが、広義に仙台のサッカーはペドロの系譜を継いでると思う
今年の赤と熊の低迷は強奪を発端に共倒れしたと見るべきだろうね
個人的にここ迄ピーキーなサッカーを地方クラブが維持出来るか?という疑問も
あるが、まずは借りを返さなければならないだろう?w
借りを返せば自然と結論は出る

979名無しさん@隔離中:2017/09/25(月) 00:53:58 ID:AoedjlJU0
プレスでマークつかれてもフォローの味方がマークがつかれない位置に立って、そこにパスをすればリビルド可能みたいなポジショニングが出来るようになった
これはCB鯔WBSTの4人の関係性がとてもいいからだ
まあうちは343だけれど目指している所は西野脚ぽくないか?
遂に鼠が精神的には別だが絶対Aの存在の存在で無くなったかなという気がしているんだ
とにかく真ん中の6人が走りまくってパス交換しながらスペースを作る、それが可能な面子が揃った感じ
とは言え鼠も蛙も必要な時期は絶対にあるが。そんな走りまくるのは夏場に出来るようなサッカーには思えんからだ

980名無しさん@隔離中:2017/09/25(月) 21:06:45 ID:6HTFZ9/w0
>>979
>リビルド可能〜関係性
まさにソコだったよねぇ。サッカーに於けるパワーバランスの偏重は多岐に渡る
疲労気候ピッチコンディション時間帯
序盤は桜の方がチャンスは多かったが、終盤は完全に付いて行けなくなってた
個人的には20112ndの潟戦がそれで、組織が圧倒する快楽は購い難いw
>西野脚
ポゼッションとカウンターの使い分けなんかは同感
ただウチには遠藤が居ないw
奥も走行距離の割りにスプリントは少なかったが、ソコはスプリントを必要としな
い距離感を維持出来たからだと思ってる
鼠の話も同様の事が言え、才能への依存度を減らす為の組織性は必要
パスミスの回数なら多分奥の方が多い
でもハーフウェイライン近くにスモールフィールドを作る事で、致命傷を避けられた
シーズンの中でどちらが今後有益かを考えれば・・・

981名無しさん@隔離中:2017/09/25(月) 23:28:36 ID:Yncg4oEY0
後半戦成績
鹿島 8勝1分1敗 25
川崎 6勝3分1敗 21
柏   5勝4分1敗 19
磐田 5勝3分2敗 18
横鞠 4勝4分2敗 16
広島 4勝4分2敗 16
浦和 4勝3分3敗 15
鳥栖 4勝2分4敗 14
神戸 4勝2分4敗 14
仙台 4勝2分4敗 14
桜大 4勝1分5敗 13
東京 3勝3分4敗 12
札幌 3勝3分4敗 12
清水 3勝1分6敗 10
甲府 2勝3分5敗  9
脚大 2勝2分6敗  8
大宮 1勝4分5敗  7
新潟 0勝4分6敗  4

982名無しさん@隔離中:2017/09/25(月) 23:32:10 ID:Yncg4oEY0
こっちだった

後半戦
___鹿川_磐広横浦神仙鳥桜札瓦清脚甲大新
___島崎柏田島浜和戸台栖大幌斯水大府宮潟
01鹿島\●-----○○次○-△○○○○○ 25 08-01-01 20 11 +09
02川崎○\-●-○-△-○次○△○-△-○ 21 06-03-01 21 12 +09
03木白--\--△○○△△●-○○○次-△ 19 05-04-01 18 09 +09
04磐田-○-\●-△○△-△●次-○○○- 18 05-03-02 17 11 +06
05広島---○\△--●●○次-○△○△△ 16 04-04-02 12 09 +03
06横浜-●△-△\-△-○-○○△次●-○ 16 04-04-02 12 10 +02
07浦和--●△--\-次△●●○○-○△○ 15 04-03-03 15 16 -01
08神戸●△●●-△-\○--○●-○-○次 14 04-02-04 13 10 +03
09仙台●-△△○-次●\○○●●----○ 14 04-02-04 12 11 +01
10鳥栖次●△-○●△-●\---○●○○- 14 04-02-04 14 15 -01
11桜大●次○△●-○-●-\○○●●--- 13 04-01-05 18 18 *00
12札幌-●-○次●○●○-●\---△△△ 12 03-03-04 12 15 -03
13瓦斯△△●次-●●○○-●-\---○△ 12 03-03-04 11 16 -05
14清水●●●-●△●--●○--\○○次- 10 03-01-06 12 20 -08
15脚大●-●●△次-●-○○--●\●△- 08 02-02-06 12 16 -04
16甲府●△次●●○●--●-△-●○\-- 08 02-02-06 08 14 -06
17大宮●--●△-△●-●-△●次△-\○ 07 01-04-05 11 18 -07
18新潟●●△-△●●次●--△△---●\ 04 00-04-06 08 17 -09

983名無しさん@隔離中:2017/09/25(月) 23:34:38 ID:Yncg4oEY0
実は後半戦、失点は5番目に少ない。
上位との差は、やはり得点だね。
得点も5番目に少ないw

984名無しさん@隔離中:2017/09/26(火) 22:30:51 ID:OvHuI9jo0
>>983
今後下位相手に大量得点する可能性もあるがねw
ただナベさんのサッカーでそこまでドラスティックになれるかは疑問
広義にはべドロの系譜と分けてるんだが、それはあくまでもJの流れの話で、表
現として合ってるかは分からんが作法が違うんだよねぇ
素朴かつ古い疑問なんだけど、熊や赤の選手ってあのサッカーで楽しかったの
かねぇ

985名無しさん@隔離中:2017/09/27(水) 14:49:29 ID:wGOzYW.M0
シュミが2ヶ月離脱か
つらいね

986名無しさん@隔離中:2017/09/29(金) 22:51:14 ID:0rwcNpoU0
いや。借りを返す好機と考えよう

987名無しさん@隔離中:2017/10/01(日) 14:53:20 ID:j6kNNfA20
失点に関してはいい加減興梠対策真面目にやれ思った。いくらゾーンでもやつを見ておけと
ただ向こうのプレスが実はこけおどしっぽいので後半十分チャンスあるはず
早めに栗栖出せば

988名無しさん@隔離中:2017/10/01(日) 15:59:45 ID:AHcmpFlc0
関は左側の反応が悪いとかないですか?

989名無しさん@隔離中:2017/10/01(日) 16:03:30 ID:j6kNNfA20
今日に関しちゃ興梠をどフリーにするとか一対一にされるとかでGKノーチャンスだろうな3点とも
しかし2点目の誤審は酷いわあれ
特に副審。目の前だろうが

990名無しさん@隔離中:2017/10/01(日) 16:22:50 ID:kIBtnZMA0
監督代わっても削り方は変わらんな
でも中3日だから、今日は負けた仙台が悪い
奥は残念だったね

991名無しさん@隔離中:2017/10/01(日) 19:53:32 ID:kIBtnZMA0
興梠の2点目に関してはクロス上げさせちゃ駄目でしょ
アレはクロスが届く迄の時間と後から相手外す時間が連動してるので
ただ平が一歩でも詰められれば景色は変わった筈
まぁ〜野が削られた時に、プレーを止めて貰いたがる悪癖が出た部分もある
他にもスカウティングとか癖じゃなく、基礎技術の高い者が下の者と対峙した時
のやり方が散見された
奪われようが盗まれようが失点は失点
ゆっくり休んで練習に励んで欲しい

992名無しさん@隔離中:2017/10/01(日) 23:28:03 ID:3XjPPI3w0
あんまり言われていないが今日の平岡酷かったなあ
1失点目2失点目あとこちらのセットプレーの逸機全部絡んでいる
目測が悪いというかついプレーを躊躇してしまう所があるように思える
疲れじゃないかなあ? 菓子杯は椎右にして増使って休ませた方がいいんじゃないか


試合に関しては向こうの4-1-4-1のバイタルエリア上手く使えた思ったが・・。
前半のうちにこのシステムの穴を見つけられて上手く後半勝負に持ち込めたんだけどな
赤は前の4が後ろに下げられるような展開になるとキツいんだな
森脇阿部の衰えと遠藤の力不足が結構ペの解任理由だったんだろうなと

993名無しさん@隔離中:2017/10/04(水) 23:15:32 ID:Y5lqLM/.0
いやあ中東の笛以上のとんでもないのに当ったねえwww
岡部、辞めるまで名前覚えておいてやるわ


退場前までは川崎国対策を完璧にやり抜いた
後ろに後退する時は川崎国はのろい。所謂バックギアがない感じ
こっちがポゼッション出来てれば向こうが4バックだろうが3バックだろうが全然崩せるよ
向こうの攻撃と言えば2シャドーの剣豪と家長にボール入れさせなければ分断出来る。ここが前半圧倒出来たポイント
4バック気味にして左右CBのどちらかを剣豪に当てていた感じもあった


次の試合は1点守ろうなんて考えない方がいい。相手が一番嫌なのはこっちが攻め続けることでこれには今の川崎国では多分対処出来ない
90分攻めまくれ

994名無しさん@隔離中:2017/10/04(水) 23:59:57 ID:Y5lqLM/.0
PSMでは観戦済みだが公式戦では初めて炊を見た。1トプはちょっと難しくね?
人種的にはハーフだが筋肉がつきにくいタイプかなと思った
2シャドーで前に走り込むプレーがストロングポイントになるのかなあ
うちが欲しいのは今は1トプの方だろうが
一方本スレでは守備がーと言われているが、今日は10人で守るという難しい局面でもあったのでそこは割り引いて考えないと


岡部が試合後引き上げる時にたまたま持ってたコーヒーぶっかけてやろうか思ったが、それやったらなぎら親爺みたいになってしまうかなと思い留まった

995名無しさん@隔離中:2017/10/05(木) 21:49:05 ID:P6j.fl8Y0
>>993
>とんでもないのに当ったねえwww
いや、流石に岡部は笑えねぇ
こんな事で貴重な戦力奪われたら、本当にもう1チーム作る財力が必要だ
それなら審判団ももう1チーム分作って貰わんとw

しかし>>975で書かれてた事が現実となった試合だったなw
あれ迄ハマッたんなら5点取れてもおかしくなかった

>一方本スレでは守備がーと言われているが
1とpの問題同様にそれも正しい
石に匹敵する身体能力なら西が最右翼だが、まだ彼は経験が足りない
武がそうだった様に若い子は自己表現に夢中で、その経験を経て覚える事に
必死になる
謂わば正しいプロセスの過程の中に居るので、そこはベテランが支えなきゃならん
平と増には奮起を期待したいね
栗栖はハイボールへの対応が良くなったな
頑張り過ぎてハムやらなきゃ良いんだけど

996名無しさん@隔離中:2017/10/05(木) 23:41:59 ID:uqeLpNLk0
岡部って国際審判なんだろ?
下手な国でジャッジしたら、生きて帰れないぞ。

997名無しさん@隔離中:2017/10/05(木) 23:43:06 ID:uqeLpNLk0
昨日は1点入るまでだけでも、川崎なら5点は取ってたな。
たしか、9回目くらいのチャンスでゴール。

998名無しさん@隔離中:2017/10/06(金) 20:42:22 ID:YIC3LF1k0
ひどいな日本。
前半あれだけ攻撃して無得点って。
ベガルタさんでさえ、川崎さん相手に3点取れたのに。

そえにしても、川島とか香川とか吉田とか長友とか、出す意味あるの?
未知数な選手試せよ。
負けても言い訳立つし。

999名無しさん@隔離中:2017/10/08(日) 17:04:09 ID:IQMIhl1Y0
石並みの戦力を揃えられなかったウチが悪いとは思うが〜
岡部ちね

1000名無しさん@隔離中:2017/10/08(日) 17:14:37 ID:qJUpZZGA0
せっかく向こう10人になっていたのにねえ


今日の交替は古は残しておいて、栗をどっかで菜と代えるべきだった
これはムチャクチャ勇気いる采配だったろうが保てないのわかってただろう?
10人後は向こうはサイドある程度捨てて中央守ってきたが、栗にべったりマークつきまくってた
そういうときはバイタルや2CBとSBの間が空くし実際そういうときもあったが、一度も仕掛けなかった
野津田がいたらそこ攻めまくったろうな。茂が案外そういう動きやるけど




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板