したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

隔離のtoto 6巡目

1名無しさん@隔離中:2013/04/13(土) 15:58:13 ID:jLtLOmX.0
毎度変わる穴吉タンのハンドルネームを楽しみ、旧Z氏の講釈を粛々と聞くスレでもあります。
疑問質問をどんどん書き込もう!
そして君も、ベガルタ仙台の結果を生温かく予想しよう!

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/23352/1275733794/

2名無しさん@隔離中:2013/04/13(土) 15:59:10 ID:jLtLOmX.0
勝ったーノ!

穴吉はカニ吉のアナルでも掘ってろ!
しかし、点返されるなよ。

3カニ吉のアナルはTPPの聖域:2013/04/13(土) 17:34:04 ID:8gvTl60I0
>>2
おめ
今日は選手を誉めるしかない素晴らしい結果だった。
和田が包茎手術を受けたかの如く輝いていたのも素晴らしかった。
しかし、ACLを同じメンバーはいかがなものか?
選手が壊れてもいいのか?と不安になったぞ、TG
そしててヘベルチは4−3−3以外で使うな

4名無しさん@隔離中:2013/04/17(水) 21:59:58 ID:2oXSY2Cg0
瓦斯戦ようやく観た
前半は余り良い形は作れてなかったが、和のサッカー脳の高さが発揮されてた
ルーカスは和のポジションをポイントと考えてた様だが、ドリブルで下げさせられ
たり、掛け持たれたりしてたなw
緑出身の選手らしく若いのにサッカーを知ってるよ
コイツを馬鹿にしたサポは、鼠を馬鹿にしたヤツと同じ道を辿るだろうw
テグさんが瓦斯の攻め疲れを予測したのも、4-2-2-2や角鼠の2鯔じゃないと思うよ
まぁ〜それでも仙台の4-2-2-2のトップフォームには程遠いけどな
他に感じた事は、蛙がビルドうpで前を向こうとした瞬間や、トラップの場面を狙
われる比率が上がった
だが負けないで欲しい。コレが多分最後のハードルな筈
着へのスルーパスは見事だった
蛇の交代に関しては特に言う事無し
ただテグさんらしいミスだと思った
穴吉が自己模倣という絶妙な表現で限界点を評したが、個人的には手を変え品を変
え同じミスをしてる印象で、膨張するだけの歩留まりを知らないって感じ
フロントが制約を掛けてやる必要があるだろう

5名無しさん@隔離中:2013/04/17(水) 22:09:01 ID:2oXSY2Cg0
>>2おめ
しっかし4-0以上の万馬券狙えるサッカーじゃなくなっちまったなw
昔渡辺(仮名)が獲った5-0が羨ましいよ

6渡辺小五郎:2013/04/18(木) 16:49:57 ID:3aygJ4aY0
あっしのことを覚えていてくださったとは、Zの旦那、ありがたい限りでございます。

ところでコレ見てくださいよ、旦那。
http://www.youtube.com/watch?v=v5Bz6n1gX8k

今見ると、どうも、オフサイドのようなんですがね。そう、そこそこ、、、、

7名無しさん@隔離中:2013/04/18(木) 21:37:00 ID:2FDAEODE0
5-0ってのはある意味究極だし、俺の隔TOTOの理想もそこにあるw
それにこのスレだけ見ても穴吉や蛇等、俺よりサッカー知ってる奴は幾らでもいる
それ等に比べたらカロリー計算に基づく中長期予測なんてのは遥かに簡単
現実社会の大半は仕事の種類に関わらず、こうした固い予測の上に成り立ってるし
それはさておき上記の柳のプレーがオフサイドかどうかというのは大した問題では
ない
サッカーにはハンドでゴールしても認められる選手もいるので、問題はそこに説得
力があるかどうかの話になるだろう(そう言えば最近セットプレーからハンドしつ
つ、ゴールを許した心温まるケースもあったなw)
これはある意味サッカーで言うファンタジスタの特権だと思う
柳も基本ファンタジスタと考える
蛙は頭の良い選手だがファンタジスタでは無い
テグさんにここの見極めが出来てないから4-2-2-2以外は何をやっても続かない
取り敢えず武を真面目に育ててみろと言いたい
最初は低いレベルからプロになった、頭の悪い子の一人と思ってたが、今頃柳の巧
さに気付くってのは中々図抜けているw
縦のスピードが落ち、中盤の厚みとのバランスが柳のリズムに合ってる今が好機
そもそも何年も掛けて覚える話じゃないので、直ぐに白黒付くだろう
個人的にはプロとして微妙な才能だったとしても、クラブの為に真面目に働いてく
れる選手を褒めたいんだがw

8カニ吉のアナルは水産特区の希望:2013/04/20(土) 09:28:52 ID:dLtmXZ7Q0
今日は勝つ

・ウイ着が好調、角田もいるので前線でボールが奪える。
・今の川崎は案山子。なんちゃってパスサッカーでDFも機能してない。
・セットプレイで得点、その後ウイの個人技で追加点。
・レナトにやられるが終盤、意外な選手が決める。

1−3で勝ち。

9名無しさん@隔離中:2013/04/20(土) 12:24:03 ID:d48H7bJc0
0−2 柳、赤  で勝って欲しい。

会津的穴リストのカニ吉さんが、池田大作創価学会名誉会長との会談で発した言葉です。

10名無しさん@隔離中:2013/04/20(土) 14:20:13 ID:d48H7bJc0
打たれまいとする姿勢ほどもろいものはない。
打たれて結構。
いやもう一歩すすんで打ってもらおう。

てな試合だね。
大リーグゴール1号か?

11カニ吉のアナルは水産特区の希望:2013/04/20(土) 16:58:21 ID:dLtmXZ7Q0
試合の入り方の悪さ
この修正方法が分からん・・・

俺同様、監督選手は前節までの川崎を観てしまったのと
チームの状態を過信したのが全て

12名無しさん@隔離中:2013/04/20(土) 21:48:10 ID:zg52KLpc0
0-2から始めればいいんじゃないかと思う今日この頃

13名無しさん@隔離中:2013/04/20(土) 21:57:16 ID:2Xc1SKjE0
タソとJsgoalの米のみ
着のバックパスを拐われてのカウンター。これは風間のサッカーというより海豚が
元々強い形だね
テグさんもこの場面に言及してるが、風間がクロスに弱いのなら何故着がサイドに
流れた状態でオフサイドラインに並ぶ?
ラインを下げクロスの精度で白黒つく様な守備に対し、策が無いのは根本的に遅い
からだよ
つ〜かそもそも4-4-2のサイドアタックのトップフォームですらない
カウンターの場面でもラインの低さ、というより間延びが目立つ
米だけ見ればテグさんは分かってる様にも見えるが、現実には人が代わっても同じ
事を繰り返しているね
端的に言えば出し入れの規律を植え付ける技術が無かったという事
純粋な活動量の計算が出来ないという事
だからこれだけハードな日程なのに面子が変えられない
フロントは使えるモノを使い切ったという観念を頭の隅に置いとく必要があるだろう
>穴吉
蛙が良くなればチームも強くなるよ
結局最後はシステム梁だから
勿論蛙の責任では無い

14名無しさん@隔離中:2013/04/21(日) 12:03:56 ID:X8UTnxCQ0
取り敢えず4-2-2-2は止めた方が良いと思う
ここで言う4-2-2-2は去年前半迄のサッカーの事だが、これを90分やる走力は無く、
対戦相手はコレに勝つ為の方法論を模索した経緯がある
だから多少ポゼッション出来ても怖さを与えられない
前線のプレスは無く、たまに着がチェイズするだけで、組織として連動させる事は
不可能
無理にやれば1〜2試合は出来るかも知れんが、筋肉系のトラブルを抱える選手の連
鎖破綻が起きるだけ
今は6月の中断期に備えターンオーバーしつつ、夏場に向けコンディションを上げる
しかなかろう
仙台では特殊だが、本来はトップフォームを中期以降に設定するものだしなw
布陣は1とpであれば何でも良い
ドアが開いたら爆の様な選手を1人補強する事
これでミスに対し過剰な不安が薄れ、本来仙台が持つ多様性を引き出す事になる
しっかし餅さん時代にもハイプレスカウンターからワイドオープンにして失敗した
この年唯一の収穫は「太鼓ヘイ」だったというのに
ホント懲りない男だなw

15名無しさん@隔離中:2013/04/24(水) 22:39:21 ID:5hkctRFI0
だから4-2-2-2は止めろっつったのにw
この布陣は圧倒的走力をベースに強さを誇示する為のモノ
強さと頭の良さを引き換えとするモノではない
上乗せ出来て初めて強くなったって言えるんだよ
都並は良い解説者だが、パスポゼッションに耽溺する余り、強さの原型を見定める
事が出来ない
ただかつての練習を見た限り、常に選手に不測の事態の予測を要求する所からして
、ジュニアユースの指導者が最適だと思う
トップは勉強会の場では無いしw
今日のテグさんは戦略戦術共に面白かった
狂等数名を事前に現地入りさせ暑さに慣れさせるやり方はリーグ戦でも使えそうだ
し、石負傷の後に和を入れ蜂CB→狂から鷹&パワープレーで家を上げる戦術は、頭
の良いサッカーを好む向きから一言ありそうだが、合ってない思想に殉教するより
遥かにまともだと思う
猿は猿なりに、蟹は蟹なりの戦いがあるって事w
そう言った意味で今日のMVPは武
もう90分やるか?w

16カニ吉のアナルは仙台市長選の目玉:2013/04/28(日) 06:37:20 ID:fYwryzbg0
今日は負ける

・4−4−2にしてもプレスのきつ運動量に勝る鳥栖に為す術なし
・豊田のポストに広大次郎では対応できない
・お疲れのウイ、劣化の梁、不審の太田では前に運べない
・もう富田にボールが集まったtころを狙え!の指示が各チームに徹底。あっさりボールを奪われショートカウンターを連続されひやり

0−2で負け

17名無しさん@隔離中:2013/04/28(日) 08:39:21 ID:uTkg7Qtc0
穴吉を全然否定出来ない、、、、
もう、俺のアナルもワケルくんの選挙で利用してくれ。

0−1 負け   orz

18名無しさん@隔離中:2013/04/28(日) 10:47:17 ID:kc52s0xY0
まぁ〜今の仙台の走力で、鳥栖の兄貴に走り合いで勝てると思う奴はいない罠w
キック&ラッシュが最悪の戦術だね
取り敢えずショートカウンターを機能させる布石として、SHのポジションチェンジ
に期待したい
蛙爆程ではないが、太も前よりはポジションチェンジする様になったし、今の仙台
の攻撃を早くするにはマークを外す動きが必要
フリーで受けたら前を向け、SHが疲れたらとpの片方が下りて楔を作り、運動量の切
れ間を無くす
兎に角、退屈な時間を減らす事だよ
強くなるのはその後だ
4-0

19名無しさん@隔離中:2013/04/29(月) 21:35:17 ID:1qXDxqL.0
まずテグさんの御母堂様に菊
取り敢えず現状でやれる事はやったと思う
明確な個のミスもあったが、夢スコや試合内容まで完璧に予想する「素人」が居る
場で、それを指摘しても無意味な事w
オープンな展開で3-3以上の馬鹿試合もありえたが、コレを決定力不足と位置づける
のは反対
互いがとpスピードでボックスに雪崩込む場面で、シューターが出来る事は余り多く
無く、単なるチャンスメイクサッカーに終わる事が多い
だからサッカーにはパスポゼッションという王道があるんだが、時計のズレた指揮
官はゆったりする事で精度を上げようとする
これが地獄の一丁目で、昨年の脚の凋落の正体がコレ
仙台もA3で握った球を引っ掛けられ、オープンスペースで個人頼みになる場面が多
かったが、踏み止まる可能性が少し上がった
穴吉が言った「自己模倣」とは、よく行き詰まったアーティストに対し使われる言
葉だが、仙台はテグさん念願の4-3-3からの中央突破を具現し、既に原風景は変わ
っているので、自己模倣が始まればスケールダウンしたモノにしかならない
つまり布陣の形態に関わらず、走力やレスポンスを落としてはならなかったのだ
そしてその責任は全て監督に帰属する
勝つ事は叶わなかったが、ブルファイトを楽しんだサポは多かろう
連戦が続くが選手は精神が焼き切れる迄集中力を高めなければならない
それが怪我に対する最善の予防策

20名無しさん@隔離中:2013/05/01(水) 22:47:22 ID:pNwcI3RY0
ACL観てきた
2失点目をどう見るかで今後が変わってくると思う
前線のパスミスとするか、中盤のレスポンスが悪かったのか、守備のスピードが足
りないのか
それ以前に言及するなら、相手を疲弊させられたのか否かだね
連戦だが一つのチャレンジが終わったので、考える時間は作れると思う
一つキーポイントを上げるなら、鷹投入直後のセットプレー
てっきり無差別級(相手3番)が付くと思ったら実質ノーマークw
コレを狙ってたんだろうが、呼吸と精度がイマイチだった
鼠は使い過ぎ。序盤から膝が前に出てない
5分おせーよ

21名無しさん@隔離中:2013/05/01(水) 23:05:22 ID:MFWkx7/E0
去年の後半から咬み合わないままだねえ。

22名無しさん@隔離中:2013/05/03(金) 22:40:38 ID:SEKk27Ps0
鯱の穴でも探そうとBS観たが、釣男が一層速さに弱くなってるのと、途中出場の
藤本が既に80分走ってる様だった事くらいかw
それより海豚のサッカーが良くなって来てるのに驚いた
これ迄喋る度に馬鹿丸出しだったのに、プレスを連動させろ的な事と言って、よう
やく餅さんが居る事を思い出したよw
それでも全盛期の仙台に比べたら全然
逆にあの風間でも良くなるんだから、一度出来たチームが戻れない筈はないとw
ただ下降線を上向きにするのは楽じゃない
テグさんは手に入れたモノに執着が無さ過ぎる

>>21
基本的にはレベルうpしてるよ。弱いだけで
俺の中に残ってるポゼッション信仰が「古い」だけなのかも知れんがw
恐らくトレーニングデータでの走力はそんなに落ちていなく、どちらかと言うとテ
グさんがプレス&カウンターの監督として「評価」が固まるのを嫌った結果かと
多分そこが落とし穴だったんだろう
良くも悪くも今月中には白黒つく

そうそうACLでの蜂のクロスは良かったよ
球質よりも打つタイミングが良かった
これはスピードや精度と並ぶ重要なファクターで、菌は大したクロスを打てん代わ
りにダイレクトのタイミングだけは間違わない(突貫小僧なだけかも知れんがw)
蛙に一つサッカー教わったな

23カニ吉のアナルは女性手帳:2013/05/06(月) 10:11:32 ID:oyP5rGA60
今日は勝つ

・柳沢スタメンだと前線にボール収まるから、2バックの名古屋相手にも前線は機能する
・富田&角田>ダニ
・それ以前に今の名古屋が何をしたいか分からない

2−1で勝つ

24名無しさん@隔離中:2013/05/06(月) 11:43:54 ID:CZjYZ0Nk0
気持ちは既に栗鼠戦なんだよな〜
兎に角攻守の切り替えだけは早くしてくれ
1-4 獅角蛙武

25名無しさん@隔離中:2013/05/11(土) 00:27:47 ID:k7pwu2Q60
基本構想はお天気頼み
それに応じた準備をする事
1-0

26名無しさん@隔離中:2013/05/11(土) 08:30:55 ID:yOYMbzHI0
2−1くらいで勝って!

27カニ吉のアナルは101円突破:2013/05/11(土) 09:02:37 ID:43DzLBPE0
今日はドロー
・組織的で運動量も豊富な大宮だが、今日はさすがに日程的にきつい
・ノヴァコ、ズラタンは脅威だろうけど、むしろ長谷川悠が森田2世で怖い
・名古屋の方なスペースを空ける馬鹿な真似は鐘はしないから太田は機能しない
・でも後半、武藤のゴリゴリドリブルが開花して良い頃
・青木と金なんとかさんはきっとと疲れ

2−2のドロー
仙台:赤嶺、蜂須賀
大宮:ズラタン、長谷川

28名無しさん@隔離中:2013/05/11(土) 16:27:31 ID:dfNe5W/w0
おしいようなおしくないような

29カニ吉のアナルは1奥山市長:2013/05/14(火) 07:02:38 ID:3CHkqy8A0
>>26.
おめ!
賞品としてカニ吉のアナルを5分間舐め放題の権利が当たりました

30カニ吉のアナルは基本的に橋下は間違ってない:2013/05/18(土) 06:58:55 ID:krHBoUGg0
今日は勝つ。

・HGと中町への対処はウチのFWで大丈夫。
・オクラ面のプレイスキックと愛媛だけに気をつければ充分。

2-1で勝つ。

31名無しさん@隔離中:2013/05/18(土) 13:06:26 ID:UJU4q42I0
2−0勝利で。

さらに、ムー君が橋下擁護に登場、役に立たずに大炎上。

32名無しさん@隔離中:2013/05/18(土) 14:15:00 ID:3LtcyxiA0
遅くなったが栗鼠戦の戦いは良かった
課題は球の握り合いになった時に、レスポンスが悪くなった事
それでも今の栗鼠のサッカーを見る限り悪くない内容で、コレをベースにポゼッシ
ョンという肉付け出来るのなら残留は大丈夫だろう
要は高いベースラインを保てるかどうかの話なんだが、そう言う意味で今日の鞠戦
は重要
その一環としてどれだけHGを釣り出せるか
駄目なら走力勝負に持ち込んで布陣の振幅のギャップを突く
蛙菌着不在等問題は多いが、栗鼠戦での良い組織をイメージして戦う事
相手に合わせちゃ絶対駄目
3-5

33名無しさん@隔離中:2013/05/25(土) 00:46:22 ID:CKdnD4LE0
相性の悪さとついに決別。
0−3勝利。
松下、石川、赤嶺。

34カニ吉のアナルはイタリアン入店拒否:2013/05/25(土) 13:54:49 ID:0NnRyW4k0
今日は負ける

・清水相手だから

0-1で負け

35名無しさん@隔離中:2013/05/26(日) 22:41:58 ID:YB/sR4YU0
とpレディース共に芳しくないね
とpの次の対戦相手は赤で基本的な力量で負けてる上に、何故か今年の仙台は日程
的不利な相手に勝てないw
敢えてメディアのミスリードに乗るが、問題はチーム内での意識にズレ
角や次が味方の基礎能力に不満を付け始めたが、こういう発言の裏には「もう一人
の自分」を欲する、基本的に仕事覚え始めの小僧感が透けて見える
言ってる事は正しいが、お前らも十分ポカの多い選手だろw
ま〜大元は選手に過分な技量を要求するテグさんの実験癖にあるんだが、急激な乱
高下は仙台の様な規則性を持つチームには不安材料にしかならん
そこの分別が無いとテグさん自体ビッグクラブでは通用しないと思う
今はJ2も含め乱戦になってるので監督の即断性も問われる難しさはあるが、やっぱ
り初のACLにビビっちゃたのかな?
レディースの方は基本的に人工芝に問題があると思う
男と女では防御の為の筋力が違うし、とpでも怪我明けの選手は人工芝で「サッカー
」はしない
前十字が多いところからして恐らく自爆だろ
スポンサーも此処が踏ん張りどころ

36カニ吉のアナルは湯豆腐:2013/05/29(水) 17:44:51 ID:kcGPibRc0
今日は負ける。

・もう土台崩壊している。
・中断期間を待つしかない。
・経験豊富なベテランが原口1人にチンチン、監督もその意味は分かって無い

0−4で負け

37名無しさん@隔離中:2013/05/29(水) 18:17:04 ID:sRze7sOw0
アウェーで0-4なら勝ちだろw
テグさんは自分は攻撃好きと言いつつ、実際はウノゼロ大好きなハズレイタリアン
0-1 着

38名無しさん@隔離中:2013/05/29(水) 18:52:20 ID:nhcQS0g20
カニ吉のアナルは穴吉に使われすぎて、豆腐のように崩れてるのかよ。
それとも、白くて繊細なアナル?でもアツくてやけどするぜ。

というのはどうでもいいとして、

1−2 赤嶺、キン。レッズの得点は爆。
爆破最初から最後まで、むかつく態度とりまくり。後半20分に交代。その直前に林のポロリで得点。

39名無しさん@隔離中:2013/06/30(日) 22:31:26 ID:ZQAZ23.c0
ぶっちゃけ代表より仙台の方が気がかり
代表が来年3連勝で予選突破すると思ってる奴なんか数%だろ
1勝1敗1分け。あくまでも相手次第
そんな事よりナビスコの出来はどうだったんだろ?
負けたのは知ってるが、海外への先遣部隊派遣、中断期を利用しての暑さ対策
ようやくクラブが即効性を期待出来る、良いお金の使い方をし始めたのに結果が付
いて来ない
あるいは俺が想像してた以上にサッカーの流れが早く、ポゼッションにフィジカル
を合わせ持ったモノに変化しているのかも知れん
ただそれは選手への過負荷を要求し、選手生命を縮める危険性を孕む
それでなくても仙台はスタイルを変えた事に因り、負荷の掛かり方が変わって来た
からね
角なんかは全方位を見る鯔なら能力を発揮するが、ケツを拭く仲間がいないCBだと
短慮が目立ち易いタイプ
この部分は仙台サポより京都サポに聞くべきモノがあると思うが、テグさんのプラ
ス思考にこういった急所を見切る能力があるかは疑問
まぁ代表と仙台の波が妙にシンクロしてる時期だが、体制に同意する者対する者、
共に変化を感じられない者は一掃される時期に入ったのかも知れんねw
順序としては正しいと考える

40名無しさん@隔離中:2013/07/01(月) 20:10:39 ID:7F/bRo.g0
Zタン、深読みしすぎ、、、

単純に走り負け。
持たされ負け。

ポゼッションしてるつもり。パスミス、インターセプト。
カウンター食らって、ズドン。

の繰り返し。

41名無しさん@隔離中:2013/07/04(木) 22:23:16 ID:qVvmuhQw0
>>40
ふむ。それならこの先3戦が鍵になるね
監督の伸びしろを計る上で、相手と時期共に申し分ない

42名無しさん@隔離中:2013/07/05(金) 22:15:28 ID:qB2ImeDw0
本スレにでも貼ってくれ

放送日   試合日 相手   結果
1996 10/11 10/13 札幌H  2-4負け
1998 10/23 10/24  ジャトコA   3-1勝ち
2000 11/10 11/12 大宮A 0-2負け
2002 07/19 07/20 清水A 0-1負け
2004 03/12 03/13 横浜FCA 0-4負け
2006 03/10 03/11 徳島A 4-0勝ち
2008 02/22 (03/08 湘南A   0-1負け)←参考 02/24 ホンダFC(中立地) 2-0勝ち
2010 07/09 07/17 山形A    1-3負け)←参考 07/10 富士大学 NECトーキン
2013 07/05 07/06 湘南H   
2勝6敗 得点10 失点16

ついでに封切り日
1995 07/15 07/16 大塚A  0-3負け(その前の試合から5連敗)

43名無しさん@隔離中:2013/07/08(月) 23:52:12 ID:A73IwWH60
湘南戦観たよ
端的に言って去年前半迄のサッカーに戻すのは無理
大阪キャンプではそういう事はしなかったのだろう
反面蛙鯔と角CBというパス能力の高い選手からのスルーパス等、可能性は見えた
獅や太、サイドアタックとその派生から活きる選手は游兵と化してたがw
だったらな〜んで4-3-3で踏ん張んなかったの?
この日の湘南はコンディションが良いのか、急激な暑さで仙台の連動性が落ちたの
か不明だが、J1残留可能な組織性を見せた
それでもセンターを通されパスを2つ3つ繋がれてしまった
どちらかと言えば仙台のミスに助けられた部分が大きいだろう
但し戦犯は決定機を決められなかった選手では無いと思うね
一応昨年リーグ2位のチームだしw
弱者を装うのは駄目です^^

44名無しさん@隔離中:2013/07/11(木) 19:16:11 ID:ruuN3Q5c0
まずまずだね
勝ったと言う部分が最良ではあるが、それよりゲームコントロールと言う部分から
、選手交代を遅らせられた事実が大きく、更に言えば涼しいアウェーで試合出来る
磐田への牽制となる部分こそ大きい
又、菌と言う特異な才能を使えた部分も大きい
TV観戦の湘南戦でも2回程確認出来たが、コイツは中央突破でも絞った形で前線の
隙間に潜り込む
サイドアタックで左に相手引っ張って大外ってのが定番だが〜コイツのフィニッシ
ャーとしての才能には恐れ入るわw
ただ次の磐田はサッカーを構築するベースが異なる
端的に言えばパスポゼッションの土壌で相手に一日の長がある
テグさんがどういった味付けに出るか興味深い
湘南戦で見られた中央突破の比率
散らし役の視野の問題なのか、監督の問題なのか?
色々見えて来るだろう

45名無しさん@隔離中:2013/07/14(日) 22:35:18 ID:QIngJUvY0
ぬーす映像とJsgoalの米のみ
下位3連戦で勝ち点5ってのは最低限の結果だと思うが、涼しいホームで2分けって
のがよく分からんチーム状況を反映している
湘南大分と映像は観たが、基本的には悪くない
中央突破の部分にワンタッチの要素が馴染み、相手の目を切り自分達の時間が増え
ている
3連戦を固定メンバーで戦えたのもパスポゼッションの効果だろう
だが上位相手のアウェーで通用するかは未定
次が「何か」起こす為に放り込み、角がこぼれ球を決めたが、「何か」という偶発
性と「ボールを握る」安定感は「得点」という結果に正比例するワケではない
端的に言えばテグさんのセンスの問題だろう
やはり去年は涼しくなったら春先のサッカーに戻し、明確に1年を完結させるべきだ
ったんじゃないかな?
プレス&カウンターの対策を危惧する声もあった様だが、実際は仙台と同じやり方
をしたチームへの対応すら出来なかった
10年居る人とは思えない仕事の遅さ。リーグの中での地位を固めず別のやり方に移
行する中途半端さ
上部からの圧力が必要だと思うが、人間力の件で悪事の才能の無さと駒不足を露呈w
今は中途半端なサッカーを生暖かく見守るという「プレイ」を楽しむのが最善
ま、そのうち良い事あるさw

46名無しさん@隔離中:2013/07/16(火) 13:07:12 ID:I.SdV.L20
とりあえず、土曜に久しぶりにラジオ3実況聞いたら、それなりの実況と、イエス以来の解説がいた。
実況だけでいいよ。
で、解説誰だったんだろ?

47カニ吉のアナルは岡崎トミ子:2013/07/17(水) 06:56:54 ID:B7SPIfLY0
今日は負ける

・両SBの守備がボロボロ
・技術の有る相手では富田のボールロストが致命的
・赤嶺の復調には時間が掛り、太田がいくらサイドをえぐっても無駄
・得点出来ない代わりに、仙台はサイド破られ、CBの前の部分でも負ける
・テグの顔が暑苦しい

よって0-2で負ける

48名無しさん@隔離中:2013/07/17(水) 13:28:04 ID:xpIO8qQc0
縁起物キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

そろそろ幸福実現党から議員でねえかな?
岡崎よりさいかちタンを!

政宗もなあ、、、岡崎は嫌。
愛知だけでいいよ。宮城県は1議席辞退しよ。

49名無しさん@隔離中:2013/07/17(水) 21:37:01 ID:jYk6sLHc0
>>47
完璧な予想!と言いたいところだが、お前の名前が気に入らないw
実況観ててハイプレスに戻せって人いるけど2週間じゃ難しいと思うね
角だって前日練習休んだんだろ?
コイツは序盤から筋肉系のトラブルが散見された
無理させれば爆弾が破裂しかねない
いや、それより怖いのは保菌者の一斉離脱だな
監督の戦略が硬直してる以上、高額選手に花道を飾らせるのは難しいかも知れんね

50名無しさん@隔離中:2013/07/18(木) 01:14:09 ID:spNFB3ok0
梁を見切れるかねえ
正直こんなにあっという間に劣化するとは思わなかった
休み休み使えばまだまだ小笠原位にはやれると思うけど

51名無しさん@隔離中:2013/07/18(木) 01:18:55 ID:cCkftQYI0
なんで4試合、ほぼ顔ぶれが一緒なんだよ。
つか、松下、武藤が先発は最初だけ。
ターンオーバーしてくれよ!

52名無しさん@隔離中:2013/07/18(木) 23:07:39 ID:P7kj61gE0
蛙は一昨年から切り返しのキレが落ちて来たね
一つ一つハードルを乗り越えてきた努力の人なので、休ませながらとも思うが、実
際は難しいと思う
ポゼッションにおける緩急は走力より瞬発力に因る部分が大きい
解り易く書くと、どれだけ相手を止めて一瞬先に動くかだから
偶発性に拠らないサッカーの運動量ってのは、プレス&カウンターとは別の運動量
、個別の連動が要求される(付け加えると観る側は俯瞰で見れるので、全体の連動
は見易いが、ボールの無い所の動きや個を90分マンマーク(笑)するのは難しくな
る。旧蛇の偏執性が伺い知れようw。観客こそ球を追うものだから)
まぁ〜俺は天才より努力の人を取りたいがね
後は稼働率の話だよ
貰ったからにはやる。言ったからにはやる。それが男の子
指揮官の扱いが適切かどうか、単純に言えばカロリー計算が出来なきゃ1試合単位、
年単位で必ず穴が空く
我々一社会人にとって、極めて身近な問題だよ

53名無しさん@隔離中:2013/07/31(水) 21:22:04 ID:vJHKW04s0
中々中身の濃い試合だった
寒い仙台から盆地でのアウェー、体感的に如何程であったろうか
先発も妥当。この試合ではバランサーの要素を担った左SH、柳と並ぶMOMの働きを
した武に代わった王がより中盤のスペースを消す動きになったのは仕方ないが、獅
のキレの悪さには少しイライラさせられた
でもこのシチュエーションなら勝ち点3が最終目標だろう
鼠も蛙もプレスを外された
角も裏を取られた
本来ならドローでもおかしくない試合だった

ごっちゃんです^^

54名無しさん@隔離中:2013/08/01(木) 20:53:54 ID:KOzQ.qNY0
テグさんが菌のペース配分についてコメントしてたねw
基本的にテグさんの言う事は正しいw
菌のトンパチのせいで中断後の試合の、一番難しい時間にルーキーを使わなきゃな
らんかったんだからw
思えば菌は親方の時代以降システム梁の中で異質な存在で、それは蛙と菌が同サイ
ドになった時に顕著な発生があった
パスを受けに下がった蛙を追い越し、自分の前にパスを要求するも、足元に「上が
るな」とパスを出されがっかりする菌
右SBのフォローに入り「上がっていいか?」と後ろを向く菌を、見もせずシッシッ
と追い払う蛙
こういう小さな個性の戯れも、スタジアムでサッカーを観る醍醐味w
そういうモノが最近は薄れてしまい、理には適ってるが面白味の無いサッカーにな
ってしまった
まぁ〜震災後のサッカーは、良いサッカーとか荒いサッカーとかじゃなく、ある意
味凄いサッカーだったんだろうね
ちなみに個人的な意見だが、菌は今迄のやり方を変える必要は無いよ
コイツのフィニッシャーとしての才能は、変に出し入れを強要しても迫力が無くな
るだけ
むしろ合わなくなった時の、全体に及ぼす影響の方がず〜っと怖い

55カニ吉のアナルは奥山当選でパンダが来るぞ、パンダ(笑):2013/08/03(土) 12:01:51 ID:0Xh.HTCI0
今日は負ける。
・粱と太田のOH機能しない。松下OHなら話が違うが。
・赤嶺は当分ゴールもアシストも出来ない。前線が機能しない。
・ボラの後ろを小さいのに大久保さんに制圧される。
・セットプレイで失点。

0-1で負ける。

56名無しさん@隔離中:2013/08/03(土) 12:33:02 ID:l5WesY4Y0
>>55
あれ?穴吉があぼ〜んになってる。
パンダでも引っかかったのか?

とりあえず、1−0勝利。 リャン。

57名無しさん@隔離中:2013/08/03(土) 12:34:06 ID:l5WesY4Y0
山形サポよけで設定した山か。

58名無しさん@隔離中:2013/08/03(土) 18:05:36 ID:dzzKwrWA0
前線のプレスが効かず憲剛にスルーパスを通され、ブロック内でワンタッチパス
を2つ繋がれ失点
得点は大外の菌が決める
1-1

59名無しさん@隔離中:2013/08/03(土) 21:43:10 ID:dzzKwrWA0
BSにて観戦
前半は完璧と言って良い
前線からプレスを掛けた上で憲剛に鼠を食いつかせ、下がった憲剛からのパスはラ
インコントロールで対処する
登里やレナトへの対処もまずまずで、引いてポゼッションしてからポストの落とし
でカウンターを狙うプラン
予想以上に緩い海豚のクロスへの対応のおかげで先制したが、ゲームプランはパス
で揺さぶられるて開いたマークの戻りが遅い事。要するに蛙のシュートが本命だっ
たんじゃねーかな
後半は着の怪我に因る交代が大きかった
ポストに残った獅のプレーが雑で、後ろが信用して上がれない
武も雑なりに頑張ってくれたが、蛙の押し上げの無さが影響している
何度、柳はまだかと思った事かw
結果として菌の「節度をわきまえた」上がりと鯔の王のプレーで結果を出したが、
強い選手と頭の良い選手をバランス良く配置する事が強い相手に勝つ近道と思う
後、結果的にオフサイドに救われたが、憲剛の左サイドから大久保へのパスは見事
だった
恐らく角じゃなくても外されただろう
その為のフォアチェックだよ
逆に言えば勤勉に走れれば対処は随分楽になるんだ
続けて2つミスしない事だ

60名無しさん@隔離中:2013/08/04(日) 17:37:28 ID:m.Aftmu.0
両監督米とレポートを読んだ上

端的に言えば決定機に関わるパスのタイミングを見切れるかどうかの話
憲剛は遠藤と並ぶJ最高のパサーだが、この日のタイミングは美しくも単純だった
勿体無くも何とも無い。仙台には必要なピースが揃ってた。オフサイドの数。三行

61名無しさん@隔離中:2013/08/04(日) 19:27:06 ID:0I4R5oOE0
セニョウルとレナシとか言う外人さんたち、いいね。
オフサイドしまくりだったけど。

62名無しさん@隔離中:2013/08/04(日) 20:01:47 ID:m.Aftmu.0
オフサイドは受け手の問題だけじゃないからねw
同じ選手がワンタッチで蹴るってのは更に分かり易い
ハメる事で確度を落としたんだと思うよ。シューターの殆どがワンタッチだったのが証拠

63名無しさん@隔離中:2013/08/10(土) 22:32:58 ID:80DnBprM0
ラジオ実況とJリーグタイムのみだが、試合前に載せるか迷った駄文を挙げさせて
頂く

ある程度予想はされてたが、海の再手術の結果に衝撃を受けている
大元の怪我の遠因、再手術に至る経緯
何れにせよ、言った言わないの話では済まないと思われる
本スレに芝で興味深い記事の引用があったが、芝や選手管理と言う話は監督の権限
から独立した状態で、監督と密である必要性
フロントが作らなければならない下地はまだ沢山ある

どうやら俺はテグさんのフィジコとしての能力を信用していないらしく、蛙の前半
での離脱で決定的になったと思われる
このスレでもフィジコ不在を不安視する声があり、どちらかと言えば俺は楽観的だ
ったと記憶するが、不明だったと言わざるを得ない
蛙の怪我の状態は不明だが、蛙が蛙らしいプレーをする為には、今の仙台のサッカ
ーからして、残暑が落ち着く迄は2週間に一度のゲームが妥当だと思う
何れにせよフロントと監督は選手という、クラブにとって貴重な財産を維持管理す
る義務が在り、選手離脱という連鎖破綻を防がなくてはならん
試合の方はサイド攻撃からの加点と言う、仙台の強さの原型を感じさせる試合
鹿のマークが緩い感じもしたが、そういった組織構築は監督の仕事で、どちらの監
督が義務を果たしたかで判断すれば良い
後は秋からの進撃を予想させるモノを見せてくれればと思う
夏場に弱いと言う概念は、秋になると強くなってたと言う相対比の問題
実は受け手の問題なんだよねw

64名無しさん@隔離中:2013/08/14(水) 22:44:42 ID:85XZ2i6M0
あっという間に宮スタより帰宅。
うまく管理できたほうだね。
菅谷台の知人宅に車置いたけど、渋滞なく帰ってこれた。

まあ、なんだ。
世界を驚かせることなんかできないよ。

65名無しさん@隔離中:2013/08/14(水) 23:18:17 ID:3RaT8f8w0
>>64
批評ってのは受け手が如何に流れの中に法則性を見い出すかだと思う
最近のザックは当たり前の様に失点する
実際観てて、個も組織も失点しない方がおかしい
<中略>そうなると勝つ為には何点取れるかって話になるんだが、今の代表は2失
点が限界じゃないかな?
この部分は仙台とも共通する
ゲームメイクのコンセプトは全く違うがね
要するに90分で3点が上限のチームが、4失点したら絶対に勝てないって事
5点取れるって言うんなら、その片鱗は見せて貰わないと

66名無しさん@隔離中:2013/08/14(水) 23:58:46 ID:85XZ2i6M0
ベガルタ対フロンターレ、って感じだったね。
4試合すれば勝てるかも。

67カニ吉のアナルはベッキーはブス:2013/08/17(土) 07:33:47 ID:HDqARP2M0
今日は勝つ

・赤嶺外しが上手くいっている
・梁もいないのも好都合。太田を軸にすれば、縦の攻撃が機能。
・SBの守備も落ち着いてる
・潮田夫が穴になって、ウイとヘビのブラジル弾
・でもやっぱり工藤にやられる

1−2で勝ち
レドミは大丈夫っしょ

68名無しさん@隔離中:2013/08/17(土) 17:26:09 ID:t84KHTto0
0-1がハズレイタリアンの真の勝ちパターンだが、まだJ1で90分抑えきる力は無い
3点取れるかどうか 
2-3

69名無しさん@隔離中:2013/08/19(月) 22:11:22 ID:wgqw97/k0
大原での練習試合見てきました
1本目
  9  ?
19 26 30 14
34 3  27 33
    21

鷹さんのチェイスにハアハア。キモチは感じるんだけど…
二見君良かったですよ。ミスもあったけど守備のカバーリングはかなり良かった。
ノリさんの動きもかなり良かったです。

2本目

  37 19
14 26 30 38
34 3 27 33
    21

15分30→31
26分14→4
30分21→41
30分19→36
40分3→35

広大、ナベさんと様子見ながらしっかり使えたのが収穫かな…。
個人的には2本目、ほぼ練習生だらけだったけどこっちのほうが見てて楽しかった
練習生はほとんど仙台大の学生さんみたいだけど
ひとり違う人もいて(38番付けてて帰りにベガルタの練習着着てた)韓国の方っぽかったので勝手にパックンって呼んでたけどこの方も攻撃的で面白かった
36番の長身フォワードも良かったですよ

試合後は関口が鷹、広大、藤村、スタッフと帰るギリギリまで談笑してて楽しそうだった。

みたままなのでこんな感じでした。

70名無しさん@隔離中:2013/08/19(月) 22:18:45 ID:wgqw97/k0
大原は浦和の練習施設が充実してて羨ましかった。

クラハ?は2階建てで2階から練習場が見れたり、トロフィーなどが飾ってあったり
あと年チケの抽選者むけにベンチの横で見学ができたりかなりいい施設でした。

71名無しさん@隔離中:2013/08/20(火) 22:54:24 ID:hNLDSj/Q0
(゚Д゚)ノ蛇
中々興味深いレポートと同時に、仙台の戦力も此処が踏ん張り所と言った印象
まだ柏を無失点に抑えた守備をTVで見て無いが、此処で目処が立てばハズレイタリ
アンの最強パターン、ウノゼロに持って行ける
実際の所、前半に構築したパスポゼッションが、ABCのB迄は浸透しつつある程度だ
と思うのだが〜
家がほぼ90分稼働したのが一番の救いだと思う
個人的な経験則だが、内側は堪え易い分癖になる
後は2本目を練習生で戦えたのが大きい
大学生がプロのとpカテゴリーの仙台の中で、ペドロのサッカーと試合出来るのが
如何に貴重であるか?
この事象は裾野を広げると同時に、仙台の戦略を構築するベースが限界点に近づき
つつある事を意味する
施設の問題は仕方ない。だが芝の問題は少し変わるかも知れん

72名無しさん@隔離中:2013/08/21(水) 10:45:28 ID:6wgk.PB.0
>>69

ゴール決めた席は喜んでた?
俺、なんでこんなことしてんだろうって顔だった?

7369:2013/08/21(水) 22:12:03 ID:ghfkaOOM0
>>71
一番喜ばしいのは家の復帰ですが
練習生があまり居なかった浦和にベガさんが練習生主体でそれなりのゲームができたのも嬉しかったです

>>72
表情までは読み取れませんでしたorz

74名無しさん@隔離中:2013/08/24(土) 18:56:51 ID:EQ7.DAVc0
うおおおお!
0-1

75名無しさん@隔離中:2013/08/27(火) 23:58:46 ID:0v/iiz7c0
兄戦観たよ
ゲームプランが狂ったって事もあるだろうが、サイドからのクロスがな〜

76名無しさん@隔離中:2013/08/28(水) 00:19:55 ID:ouvkPdVs0
桜には2−1勝利。 勝ってちょ。

77名無しさん@隔離中:2013/08/29(木) 22:27:31 ID:gflF8FU.0
なんつ〜か着の日じゃなかったって事
蛙はキレが戻ったが、まだ大事に使った方が良いと思った
相手を使うゴールは久しぶりだよ
またサイドでのボールの受け渡しで味方FWに時間を作る技も巧い
故に使い過ぎてはいけないのだ
そんな事をするより、もっとクロスの到達点を吟味した方が良い
後、角をCBで使い続けるのは、何か思惑が在りそう

78名無しさん@隔離中:2013/08/30(金) 22:44:38 ID:5pLrzi3.0
●持ちには気の毒だけど、規制解除で本スレのサッカー談義は面白くなった
まぁ〜俺はROMってるだけだが〜w
蛙の復調は嬉しいが、彼の評価に関しては少し異なる部分があるので一言
蛙が衰えたと言う意見があるが、個人的には時期尚早だと思う
衰えたと言う人の価値基準が「点を取る事」であれば尚更だ
基本的に2010迄のシステム梁は蛙個人のリズムに依存し、中盤へ球を受けに来た蛙
が上がる迄左SBが時間を作らなければならなかった
FWが左サイドにポストを作るのもその理由
だから蛙が好調であったと言うよりは、蛙のスピードにチームが合わせた。テグさ
んがそういう戦略を構築して来たのが理由
でも、そういった個のリズムに依存した縦の速度は対応される
一番簡単な解決策は蛙が前を向く比率を上げる事
勝負する比率を上げる事だった
相手を抜けなくなったら、抜ける状態の時に使えば良い
良ければその力は有るんだから
サッカーってスポーツは面白いモノで、実際にプレーするのは選手だが、その組織
構造を体現する概念に関しては完全に監督に依存する
その比率の高さと理不尽さは他のスポーツの及ばぬ所だよ
俺は使う頻度を下げても蛙をベストに近い状態でだけ使って欲しいと考えている
遠藤には及ばないが、蛙の遅攻はJでは最高級だと思うし、上手く使えば35歳迄やれ
る筈だ
我々は蛙が居る時と居ない時の差を楽しめば良い
二つの顔を持つクラブチームってのは中々に酔狂だよw
テグさんには、まぁ〜頑張れとw
1-1

79名無しさん@隔離中:2013/09/14(土) 10:26:32 ID:M9Gojx0g0
天皇杯観たが、笹のSBは面白かった
一歩目の早さはビルドうp時のアクセントになりそうだし、これで猿在籍時の
運動量に近づけばサイド屋として、太に対抗出来る
守備の事は目を瞑ろうw
今、大事なのはより多くの選手の働き場を作る事だ
大分戦は蛙SHらしいので、クロスを上げるタイミングは間違わないだろう
3-1

80名無しさん@隔離中:2013/09/16(月) 23:17:25 ID:xd.1aZD20
大分戦観たよ
基本的には力の差が出た試合
セットプレーのマークの甘さもあるが、柳の得点時に蛙を空け過ぎ
左サイドのA3入口で味方を使いながらピンポイントクロスを上げる
この技で何十点稼いだと思ってるんだ?w
後は王の中央突破。4-3-3を試して一番伸びた選手
太が体調良すぎるのか鯔の位置で鶏やってたが、コレが変な化学反応起こすと4-
3-3で鯔とウイングがポジションチェンジなんて形を見せる様になるかも
いや、ねーなw
まぁ〜一番のポイントはタッチラインギリギリを橋頭堡に置いた事
鞠戦が楽しみだよ

81名無しさん@隔離中:2013/09/18(水) 23:51:58 ID:MS7qHrz60
河北にテグさん五輪代表監督「候補」とあった
個人的には良い話だと思う
この人のサッカー構築の理屈を見ると、根本に鹿島のサッカーが在り、最終目標は
A代表の監督にあると感じてたので
自信があるならやってみるべきだ

82名無しさん@隔離中:2013/09/21(土) 18:02:59 ID:7tv03AgM0
ま、準備の差が出た試合
終盤栗鼠の単調なパワープレーに対し、仙台のセンターはずっと固く、相手の
戦術が硬直してからはサイドに逃げ、スローインをくれてやる戦術
多分今の仙台が相手に同じ事をやられたら崩して1点は取る
栗鼠は監督代えてから芳しくない様だが、負け試合の終盤がずっとコレなら才能
が無いと言う事だ

83名無しさん@隔離中:2013/09/27(金) 20:41:47 ID:yovNO8F.0
いよいよ鞠戦だな
行けるかどうかは微妙だが、「戦略を以て戦術と為す」との観点から見れば重要度
は栗鼠戦とは比較にならん
鐘の気性の荒らさは仙台時代からも話題になったが、こと戦術に関すれば凡人の為
すところでは無い
和を取り入れるのは良いが、それで選手の活動性が落ちれば戦術をこなす事は無理
テグさんも実験癖が過ぎたが、妥協点を誤る事はなかった
しかし鞠は違う
ココは堅守というチームカラーと椎茸の才能をベースに組織を構築してきた
古い鞠サポにとって、このスタイルでの優勝は本懐だろう
故にコレは負けられない戦い
テグさんは椎茸が守備する時間を増やしたいと言ってたが俺は反対
頭の良い選手は切り替えが早い=諦めも早い
ショートカウンターでブッちぎれ
キーパーソンのリズムは崩れなくても、周りが連動し切れるか?
首位相手だからカロリーを惜しむべきでは無い
2-0

84名無しさん@隔離中:2013/10/05(土) 07:37:18 ID:Z8ertnbs0
ようやくだが、鞠戦観たよ
非常に俺好みの試合だが、それ故にこの位やれるのは分かっている
恐らく丸木と学が居ても同様だっただろう
こういう試合は序盤の予測を超える動きか、些細なミスが勝敗を分けるものだが、
お互いの試合への入りは最高の部類だった
磐田戦でコレがハマれば夢スコの可能性が高い
だがテグさんはそうしないかもなw
今やこの人は自分のチームの強さを完全に掌握していて、それを相手の強さに合わ
せて出し入れ出来る様になっている
レベルの違いはあるが、最近の代表に足りない部分を補えると言う事
家はもっと判断を早くしないと
基礎能力の問題じゃない事ははっきりしてるんだから

0-1

85名無しさん@隔離中:2013/10/05(土) 18:06:57 ID:Z8ertnbs0
互いが主審の癖を解って臨んだ試合だった
菌は隔週ペースにした方が良いね
柳が下がってから互いにオープンになり過ぎ

86名無しさん@隔離中:2013/10/10(木) 20:37:08 ID:C48dQKN60
テグさんの五輪監督が決まったな
まずはおめでとう
だがこの人の真の価値が定まるのは退任した後だ
親方は右SBがフィニッシャーという財産を残したが、テグさんもポゼッションする
勇気を与えたと思う
磐田戦で全員守備からのカウンターに活路を見い出す相手に対し、菌が上がったス
ペースを家がケアし、角が下がってセンターを固めてフリーの鼠に家が30m強のパス
古いサポなら覚えているだろうが、J2時代春先強い湘南は秋になると大きなサイド
チェンジをミスして自滅する
しかし今のJ2は違う
先日苺VS脚の試合を観たが、苺は要所で左から右へ大きなサイドチェンジを多用
藤春が相手のポジションを確認しつつもブロックを広げられず、ボックス内に侵入
を許す等、相手がザルならJ2でも好きな事を出来る基本能力が標準化されてきた
問題は技術だけじゃなくインテリジェンスにも優れたフィールドで同じ事を出来る
かだ
鼠はヲの様なパスカット能力は元々あったし、足元も下手じゃなかったが、最近は
兄(永井)の様な、混戦での球の残し方を見せる様になってきた
これで奪う前に人の動きを予測出来る様になったらなw
テグさんは先人の知見を受け継ぎ、未完成ながら自分の知見も残した
この状況で後任を見誤る事は無いだろう
チームコンセプトはテグさんの退任により確立されるのだから
全てが旗の下、従属する喜びを噛み締めるが良いw

87名無しさん@隔離中:2013/10/13(日) 16:42:24 ID:oC4lB6hE0
天皇杯観てきた
監督交代の動揺と言うよりは、普通に水戸が強かった試合
前線からの守備を120分続けたのには驚いたし、CBも最初は怪しかったが良く仙台
の選手に付いてた
カウンターも気迫があったね
本間も悔いはなかろう

88カニ吉のアナルは汚染水垂れ流し:2013/10/19(土) 07:12:10 ID:CvoGo2EA0
ここ数試合は個人的に面白くなかった。
「非常に締まった試合」
「玄人好み」
と言えば表現は良いが、仮にボクシングに例えるなら、
「12Rずっと、間合いを取っての高度なフェイント、接近したらクリンチ」
の如き試合を延々見せられた気分。
これを面白いと感じるボクシングマニアもいるだろう。
しかし、”観客”は寝てしまう試合。
10年前のセリエみたいな試合を面白いと感じるJファンが増えるのが先か、
「つまらない」と感じてスタジアムを去るファンが増えるのが先か。
答えは分かっているけど、みんな口に出せないだけじゃない?

で、今日の予想。

2−1で勝つ。

最近の名古屋は良く知らんけど、太田が縦に行けると思う。
そしたら石川や松下あたりが渋く決めてくれそう。
で、金玉田か田中あたりに1点返される程度。

外れたらカニ吉のアナルを公開する。

89名無しさん@隔離中:2013/10/19(土) 19:14:20 ID:6BvcCuzs0
鯱戦観てきた
ここ何試合か見てると蛙のチームから鼠のチームになりつつあると思う
システムってのは数的優位、スペースやギャップだけじゃなく、個の才能が上積み
されて熟成されるモノと考える
故に不満を述べさせて貰うw
前半の仙台は44分迄試合を支配していた
セカンドボールをかなり拾ってたにも関わらず、サイドに散らす事が多すぎる
もっとスルーパスを狙うべきだし、それよりミドルを打つ機会が2度はあった
もっと練習しろ
終盤左利きの蛇を右SHに据えたのも、クロスじゃなくシュートを期待しての事

>穴吉
素人だろうが玄人だろうが、座る座席は一つ
より多くの人が打ち合いを望めば、そういうチームになる
言う言わないは大した問題では無い
マガが隔週だが月刊になったらしいが、個人的には良い傾向だと思っている
ただ今年の仙台のサッカーに関しては、最後迄見届けるべき
残り5試合だが、全てが噛み合う可能性が残っている
随分時間を無駄にされた気もするが、震災後のチームをまとめた恩人だしなw

90名無しさん@隔離中:2013/10/25(金) 21:37:48 ID:Jv5bnD2I0
熊戦だな
ぬーすでは蛙と馬微妙をあったが、この試合に関しては無いと思う
鼠には熊の5バックを崩すだけの中盤は作れないし、ミキッチをDFラインに長く止
める為にも馬の突進力は有効
熊の左を止めるには、武と馬の2交代制になるんじゃねーかなー
個人的にこの勝負は2つの隙をどうするかだと思っている
仙台は菌が上がったスペース。熊は高萩の脚が止まるタイミング
0-1王

91名無しさん@隔離中:2013/12/01(日) 17:47:13 ID:dt5Q4Pqo0
長崎惜しかったね。仙台の試合は集大成の片鱗すら無かったがw
奥埜の良いところは複数に囲まれても、チャンスに変えようという意識のある所
蛙も大分前を向く様になったが、基本ポゼッションの人なので、技術以前の素養の
差はいずれ見えて来るだろう
穴吉にもレスしたが、要はクラブサポが何を望むかだよ
ポゼッションサッカーの産みの苦しみは以前にも書いたが、下手だった選手の進歩
を説いても結果の前には大して意味を成さない
端的に言って新監督のスタイルが「今年」の仙台を継承するなら、補強対象は着角
閃以外の全てである
テグさんが居ない事で出る選手を引き止めるより現存の安価な選手をBチームにし、
可能性のある選手を獲得した方が良い
仮に来年降格した場合、よりハードな日程で難がある事は、テグさんのメンバー固
定で証明されている
何より新監督は震災直後のサッカーと、ソレを規範とした走力の常識を超えた、新
潟や鳥栖等の躍進の経緯を知らないからね

テグさんは今年のサッカーを低迷では無いと言ったが、俺には降格する前年の脚と
共通する部分が垣間見える
その感覚を代表に持ち込まない様にな
サッカーに於いて球捌きの巧い選手に価値が有るのは不変だが、その比率は常に変
動し、感覚の古さは致命傷にしかならん
様々な因子が交錯した結果ではあるが、仙台以上に君に自由を与えた組織は今後存
在しないよ
但し震災後、環境的に降格して当然のクラブを纏め、2年に渡り躍進させた感謝は忘
れない
リーグ戦も残ってるけど、俺も忙しいし天皇杯に優勝しても来年苦しむだけだろう
から、ちょっと早いけど「ありがとう」と言わせて貰うよ

92名無しさん@隔離中:2013/12/07(土) 18:00:43 ID:A2Gy/dK20
来年のACLが全く期待出来ない件w
手抜きで前科持ちの熊、おっさん軍団の鞠、海豚が一番期待出来そうだが〜
ま、クラブにとって一番大切なのはリーグ戦。と言うのが明確になったのが収穫
仙台に関しては来期最初の3試合で方向性を決めるんだね
年間順位の上下一つを見れば準備もし易くなるだろう

93名無しさん@隔離中:2013/12/22(日) 08:15:17 ID:PcRN3EXwO
1-0で勝ちだお
有馬はトグロの複に全部いったお

94名無しさん@隔離中:2013/12/22(日) 22:50:55 ID:lJh/dgKE0
99%正解でしたね、、、、orz

95名無しさん@隔離中:2013/12/23(月) 12:07:57 ID:fPBEfYDY0
テグさん。やはり勝負勘をモノに出来なかったなw
選手も着以外、年俸ダウンは避けられないだろう
後、感じたのがライターの補強
何時までも「良い生徒」感が抜けない
もっとチームの為にやれたと思う

96名無しさん@隔離中:2013/12/23(月) 12:10:42 ID:K72PNJJs0
1枚残してたんだから、ロスタイムに時間つぶしで交代だろ、、、と思ったらw

テグ談話によると、躊躇したんだってな。
田村に代えてれば、時間潰せたろうに。
太田みたいに、1分位はかしぇげたかも。

交代時間が、FKのタイミングだったりして、、、、

97名無しさん@隔離中:2014/01/03(金) 23:10:14 ID:JZP1WI3k0
あけおめ
>>96
「悔しさをもって」と「難しい試合でした」が同義語になってたけど、今回は流石
のテグさんも夢にうなされるかもなw
でもそれで良いと思うよ
角の「三年早くこの人に会ってたら」が全て。誰も等しく時は流れてゆく。その中
で何を切っ掛けに生き方を決めるかだよ
奥埜も同じ。与えられた環境で自分を高める可能性を感じられたのなら、その場に
留まるのも良かろう
どの道サッカー選手としての寿命は限られていて、その後の人生は遥かに長いんだ
からね

閃の移籍は事実なら痛い。去年のキレと余裕には及ばないがセービングは、まだ西
川より上なので熊にとって良い補強になるだろう
天皇杯観てたが、熊のサッカーの攻略法もだいぶ実践されて来た様だし
仙台にとってそれより重要なのはGKコーチだよ
洋平さんの去就はまだ明確でないと思うが、ある意味監督より重要なファクター

98名無しさん@隔離中:2014/01/19(日) 23:00:18 ID:gW0lBlbY0
きめぇw

99名無しさん@隔離中:2014/01/19(日) 23:00:49 ID:3rPSmoQ60
誤爆

100名無しさん@隔離中:2014/01/27(月) 22:38:48 ID:Pjy0eqjk0
↑珍しい誤爆だなw
相変わらず練習は観ていないが、フィジカルとスプリントを重視したメニューを取
り入れてるらしいね
去年の仙台の課題修正に役立つ内容で、正直驚いてるw
豪州のスピードとフィジカルがベースなのか、誰かの進言なのかは知らんが、未だ
「ゆったり」にトラウマを持つ、不良中堅サポには朗報と言えよう
多くの選手を複数年契約にしたフロントの判断も大きい
随分生え抜きも減ったが、足元は確実に向上した
実はここで強奪されるのが一番キツい
点取る選手、速い選手、強い選手等色々いるが、チームベース的に予算のあるクラ
ブは基本技術に金を出す
世代交代を円滑に進め上手いチームである為に、去年成績の落ちた仙台は降格クラ
ブに続く狩り場だったんじゃねーかなーw
優勝チームですら狩られる中、仙台にはチームコンセプトを構築出来ていないし
フロントは良くやってると思うよ
単年契約だったら10試合以上出た選手のうち誰かは、表面上円満に引き抜かれたと
思うねw
狂と王、本来なら残したい選手だった
今まで本当にありがとう

101名無しさん@隔離中:2014/02/22(土) 22:24:46 ID:0sVfhGW60
新監督4-5-1やってるみたいだね
つ〜か蛙とp下なんでしょ?
技術の高い選手を前線の要に据える。解る。でも難しいんじゃねーかなー
彼はセーフティーゾーンを利用出来るサイドの選手で、四方八方からチェック
されるとp下や鯔の選手じゃないと思う
ず〜っと結果の出なかった同じ問題に嵌ってる
取りあえず3試合
テグさんには出来なかった何かに期待する

102カニ吉のアナルはSTAP細胞:2014/03/01(土) 08:22:54 ID:RcjRElg20
今日は勝つ。
苦手の新潟だけで、ドン引きサッカーが奏功で太田躍動。
意外にマングリチンコあたりが決めそう。

1-0

103名無しさん@隔離中:2014/03/01(土) 10:59:51 ID:kkZljetsO
23のロングスローで1-0勝利

104名無しさん@隔離中:2014/03/01(土) 21:29:11 ID:K0wkwj1A0
攻守の切り替え、去年よりは良くなってたね。前半だけだけどw
取りあえず脚が今年の仙台を計る丁度良い力量の相手だと思う

105カニ吉のアナルはゴーストライター:2014/03/08(土) 14:01:58 ID:PbnOJHHI0
今日は負ける。
角田がいない時点でアウト。
中盤作れず梁死亡。
大迫と蟋蟀とジュニーニョと田代にやられる。

0-4で負け。

106名無しさん@隔離中:2014/03/08(土) 20:55:15 ID:VsWNT8HU0
被災地の皆さんに楽しんでもらいたい、元気になってもらいたいとか言って、
被災地のクラブをいたぶるんだから、正直小笠原が大嫌いになった。
他のクラブの時にそういうこと言えよ。

107名無しさん@隔離中:2014/03/09(日) 02:11:18 ID:TboFy2yM0
>>105
上三行が全くその通りの展開でwarota

108名無しさん@隔離中:2014/03/13(木) 20:31:58 ID:xt5WRdXA0
相変わらず穴吉冴えてるなw
つ〜か今年の仙台、攻め疲れ早くね?
連係とか選手の質を読むのに時間が掛かるのは同意出来るんだけど、こっちの問題で間違うとゲームをコントロールするのは難しいね

109名無しさん@隔離中:2014/03/15(土) 07:24:06 ID:BUxvEpYgO
吉原コータ怖イッス

110カニ吉のアナルはクリミアの検事総長:2014/03/15(土) 10:57:30 ID:GRzbnlvo0
今日は負ける。

1.まだ攻撃の形が出来ていない。
2.鎌田ボランチなんて舐めてんの?
3.終盤までビルドアップ出来るのは石川直だけの涙が出てくる展開。
3.梁が結局下がって、前線スカスカ。
4.チームとして集中力が足りず、遠藤のセットプレイにやられる。

0-1で負け。

111名無しさん@隔離中:2014/03/16(日) 20:58:32 ID:gzuq2pnw0
>>110
褒められるとこれだ。

112名無しさん@隔離中:2014/03/19(水) 21:07:39 ID:5qa14tag0
散々だった様だな

113名無しさん@隔離中:2014/03/20(木) 01:16:09 ID:GcNS79h.0
毎度おなじみ、出だしに点取れないで崩れてくパターンだ。
GKよりFWだよな。

114名無しさん@隔離中:2014/03/23(日) 09:08:07 ID:bGSMmQL20
4-2-3-1はテグさんもやってたが、アーニーのそれで評価出来るのは運動量豊富な蛙や武にパスコースを切らせてたところ
純然足るポストプレーヤーが居ない仙台では、とp下がキーマンで補強対象はFWだろう
取り敢えず武は蛙のサイド攻撃に対しニアを意識してみたら?
フィジコはハズレっぽいね
0-1 石

115カニ吉のアナルはVISAカード:2014/03/23(日) 14:17:16 ID:aONdu0Xw0
今日は引き分け

1-1

前半良くて、後半悪い

116カニ吉のアナルはVISAカード:2014/03/23(日) 17:57:33 ID:aONdu0Xw0
もう駄目だろwwww

117名無しさん@隔離中:2014/03/23(日) 19:23:58 ID:bGSMmQL20
俺は震災以後殆んど練習を見ていない
だがアーニーの戦術構築とそのベースになるスピード、強さはJの基準に達していないと考える
もしかしてJを甘くみてたのではなかろうか?
以前練習場でFWが左サイドに流れる事について話になった
基本FWは相手CBに削られながら結果を残す事を求められる
ハーフは相手DFを抜くか崩すかしてFWに球を運ぶ
1対1に勝つのはサッカーの原型だが、テグさんはより弱い相手サイドに橋頭堡を築いた
これはプレス&カウンターでは効果を発揮したが、人余りの状況で崩すワイドオープンで上手くいった事は少ない
要はアーニーがテグさんの延命トリックを見抜けなかったか、知ってもJで経験を積みたいという思惑を強化が見過ごしたかだと思う
ベガルタ仙台、未だデフレスパイラルの底辺
一度は上手くいったのに・・・本当に勿体無い

118名無しさん@隔離中:2014/03/29(土) 17:32:45 ID:.MgeYbKk0
る〜らら〜〜

119名無しさん@隔離中:2014/03/29(土) 21:12:18 ID:J9H9Q/ns0
例えばCBのスピードについて言うなら、当然遅いより速い方が良いに決まってる
ライン上げた時、速い方がミスをリカバリー出来る距離が増えるからね
でもそれよりも大事なのは選手の一歩目の早さと、指揮官の適性を見極めたフィールド作りだよ
俺はフィジカルデータ知らんから憶測だけど、震災前のデータだけなら細が一番良かったんじゃないかな?
でも細はフェイント掛けられるとがっぽり空けてシュートコース切れんかった
大宮戦に関して言えば崩された時、一歩目が一番遅いのは石だね
んで甲府戦の選手コメ読むと、まだラインの高さ云々言ってる
ぶっちゃけ海が完調で戻った前提でモノ話してんだよなぁ

120名無しさん@隔離中:2014/03/31(月) 22:22:24 ID:2TMScU560
PK2本損してるって、何だよ。
ウイルソンの足に行ってるから、少なくとシミュじゃねえだろ。
山本の右手、初戦の角田のハンド以上だろ。
なんでこんな時に、空気がよめない初心者レフェリーだったんだよ!

121名無しさん@隔離中:2014/04/06(日) 23:30:07 ID:.9m62A.60
最後は完全に遊ばれてたね
ちょっと脅しを掛ければ簡単にバックパス
リズムが取れないからパスも噛み合わない
終盤のスローイン見たか?全部最速で周りを見る気も無い
取り敢えず運動量は諦めよう。スケジュールに余裕が無い時、回復させる時間が無い時に無理なフィジカルさせたら連鎖破綻が止まらなくなるぞ
後は左SBに蛙のフォローを徹底させる事
蛙は元々一人で局面を変えられる選手じゃない
ファンが変な幻想持ちすぎ。左サイドで溜めが出来れば何れ逆サイドが空く
問題は監督が90分のパワーバランスを構築出来ない事
昔ゆったり落ち着いてボールを回せば的な事を言ってた監督がいたが、精神論で事が回る程甘くはない
明確な物量を示すべきだ

122名無しさん@隔離中:2014/04/06(日) 23:36:46 ID:.9m62A.60
後な。GKはシューターのタイミングを一番見切れる奴にした方がいいぞ
大きい小さいの問題では無いね

123名無しさん@隔離中:2014/04/08(火) 22:12:59 ID:fWDdgH6.0
柳8週間か・・・orz
いや、今はミートポイントをずらした槙野に感謝するべきだろう
普通に蹴ってたら脹脛の下、肉の無い所に当たって完全に緋骨が折れてたんじゃないかな
無理な抜き方をして柳の足に引っかかれば内側、地球と同時に引っかかって膝が伸びれば、槙野が前十字をやる危険性すらあった
それにしても柳ほど経験のある選手が足先で行くなんて
昔31103のプレーで警鐘を鳴らした筈だが、これこそ献身的な選手から潰れる典型
ここ迄くると正直解任のタイミングを逸したと思う
誰もが当然と思うタイミングではもう遅い
ちなみにちょっと古い話だが、去年のACLイルマトフのジャッジ
俺的には完全にキムチ
不謹慎なのでずっと黙ってたが、着の潜り抜けた修羅場が垣間見れて、ぶっちゃけシビれたw

124名無しさん@隔離中:2014/04/09(水) 21:59:39 ID:Xtub4UI20
ここでアーニー解任かよw
清水さんが来てから本格的なサポになったニワカとしては、映像でしか見れなかった
初めての監督w
ぶっちゃけ自信も無い。運動量も無い状況で監督を引き受けた晋さんに同情
取り敢えず残留ラインを40と設定し、10月から14稼ぐとしよう
それでも実質8勝分の勝ち点が必要となる
しかも得失点差は現状11
上手くいったとしても赤戦の-4が重くのしかかる
ちょっと早いが馬鹿になる時が来たようだw

125名無しさん@隔離中:2014/04/10(木) 01:19:00 ID:D.Jh9LbE0
なあ、何を間違えたんだろうね
あんな運動量もなくスペースを作るand衝くもないサッカー、たとえAリーグでも勝てない思うけど
テグがフィジコ兼任しているのはまずい思っていたが、実はフィジコとしても優秀だったんだな
巷間伝えられるところによるとクラークはシーズン入ってからのトレーニングに難があるようだ
去年一昨年のサッカーに戻す(それすら大変なことだが)、今年はそれしかなさそう
あと、梁見切れるかなあ。もう途中から太と交換する選手あたりで出て来て40分位活躍するのでいいだろう
奥は少なくとも今年は戻ってこないんだし、やっぱり角鼠を活かすチーム形じゃないと勝てない気がする


ヴコヴィッチはどうなるか知らないけど、夏の補強は1トップも可能系な外人一択だ思うが
何優雅に外人枠1つ余らせているんだ思う。お金よりもコネがないんだろうなあ

126名無しさん@隔離中:2014/04/10(木) 18:41:07 ID:guRUHc4w0
テグさんはフィジコとしても優秀だったと言うより、悪魔の技術を実践したに過ぎんと思う
アノ人は見たモノを自分で試さないと気の済まないところがあるからw
現フィジコが残るなら、晋さんは自分がやりたいサッカーを説明し、コミュニケーションを取らなければならない
フィジコがちゃんとした人なら、今の運動量をプレス&カウンター用に戻す為に、どれ位時間が掛かるを説明出来る筈
兎に角今は頑張り過ぎてはいかんよ
そんな簡単にフィジカルは上がらないから
後俺は蛙は終わった選手だとは思っていない
ずっと書いてきた
蛙は蛙らしいプレーをしてくれれば良い
稼動時間に制約を加えるのが自然で、長く使おうとしたからおかしくなった
菌も同じ。スペースを空けるから代えるのではない
点が取れなかったから代えるべき
今年に関しては、多分コレが一番早い
それでも随分道が細くなったモンだよ

127名無しさん@隔離中:2014/04/12(土) 13:09:35 ID:usk0Cdtk0
やはり仕事が手につかなくてなw
1-0

128名無しさん@隔離中:2014/04/12(土) 16:39:26 ID:usk0Cdtk0
ラジオ実況と2ちゃん
この試合に関してはプレス&カウンターが復活した様だな
だがあまり調子に乗らないようにw
今年の仙台はこういうサッカーを継続出来るキャンプはしてないと思う
菌は兎も角、角の交代はマイナス要素だね
但し出来ない事をやれとは言わない
一度は出来た事を母体にチームコンセプトを創りあげて欲しいだけ
今度こそ自発的に
あの様な運動量の発露があってはならない

129カニ吉のアナルはロスマンズホンダ:2014/04/14(月) 18:32:48 ID:kPKkdopY0
継続出来るかね

130名無しさん@隔離中:2014/04/14(月) 19:55:08 ID:00gQTyPM0
一般的には無理
だから今は選手達の成功体験に縋るしかない
晋さんの役割的に器を作った後は、むしろ抑え役になるんじゃねーかなー

選手のストレスは限界に達してたと思うよ
下手したらこのサッカーやって、潰れたら引退位の覚悟もってる奴も居るかも知れねぇ
でもこ〜ゆ〜サッカーやって生き残るのがベテランの知恵
マイキー辺りが良い観測者になってくれると歯車が噛み合いそうなんだが

131名無しさん@隔離中:2014/04/14(月) 22:14:16 ID:1aym0deA0
まあとにかく5月の中断まではこれで乗り切るしかない
そこのキャンプで仕切り直しでしょ
中断まで3勝1分け3敗で御の字か。いやこれだって相当難しい

132名無しさん@隔離中:2014/04/16(水) 22:39:29 ID:jDg6bhew0
ナビスコ逝ってきた
前半は相当に酷かったw
食いつかされて、交わされて、相手のサイドチェンジ一発で2対1作られて
相変わらず攻守に於いて味方同士カブってるしw
俺の場合生で観ると辛くなる仕様だが、よくもここ迄放置してたもんだ
野沢のFK時も壁が淡白
ただやる事がはっきりした分、後半は良くなった
太と鈴の交代は納得だが、笹が予想以上にファイトしてた
後マイキーもこのサッカーの方が良いね
球が落ち着いて攻撃がコンパクトになったと思う
武のゴールはゴラッソ
色々改善すべき処はあるが、今はこれで良いさ

133名無しさん@隔離中:2014/04/17(木) 02:05:52 ID:vKYiagZk0
>>132
キャンプの時どういうディフェンス練習していたんだと思うよなあ
角田がアーノルドとコミュニケーション取ろうとしていたらしいのはそういうやり方への不信感からか
もっとも自分はだいぶ改善してきたように思えるので、とりあえずこのやり方でいけと思う

134名無しさん@隔離中:2014/04/17(木) 20:31:26 ID:IuKguT2g0
>>133
生で観てようやく気づいたんだが、選手のパス&トラップという基礎技術が落ちている
味方のパスを簡単に浮かせ、そのまま当てに行ってるから、パスが方向と強弱だけの棒球で全然意図が入っていない
特に鼠
臍がこれでパスサッカーが出来るワケがないし、先輩CBに逃げパス出す時点でボランチとしては落第
これだからユース上がりは!
これだったら家みたくタッチラインに逃げた方が良いんだが、それではレベルが上がらない
テグさんはよく鳥篭を取り入れてたが、そういう技術を維持する為の練習してたんだろうか?
やり方の話だがコースを切る、ボールホルダーに当たる
相手の技術がプレッシャーに弱ければ、当たった方が相手のゾーンは崩れる
コレを落ち着いてボール回せばってのは根性論と同じ
アーニーが教える事がもう無いって言ったのは、彼がビルダーでは無かったという事を示している
だから開幕前の練習試合で強い相手を選ばなかったのだろう
個人的な感想として選手は予想よりは走れていたが、どれくらい続くかはまだ未知数
フィジカルと平行して、今一度技術を磨き直すべき
兎に角順序を間違えちゃいかん
プレス&カウンターは方法論の一つに過ぎん

135名無しさん@隔離中:2014/04/18(金) 00:05:11 ID:rgLf8mTU0
Zタンに、ヘッドコーチ、いやせめてアシスタントコーチになってもらいたいものだ。

136名無しさん@隔離中:2014/04/18(金) 20:58:27 ID:yZUOAxtg0
>>135
タチの悪い冗談はよせw
俺が書いた事が正しいのなら、晋さんが把握してない筈がないし、それ以前にライター2人も問題点は把握している
鳥栖戦ぷれぶーは難しいながらも仙台の進むべき道を示してたし
要はクラブに近すぎる為、時期のチョイスが難しくなってるって事
そうでなくても批判的な物言いが出来ない立場だし

スタジアムで強く感じたのは、サポがやり方の問題に終始した発言が多かった事
「やっぱ監督だよな〜」とか、「このサッカーだよな〜」とか
こんな下手くそなカウンター観て喜ぶなんて、お前らどんだけ逆境だったんだよ?と
例えば前半野沢がFK決める切っ掛けになった鼠のミス
相手のプレスが強いって事は、それだけ決めて掛かってるって事なんだから、フェイントで相手を外す
食いつかれても体入れて2秒球運べば景色は全然違うモノになる
マイキーは1プレーで3秒以上キープしてた時もあったよ
極論するとパスサッカーの殆どは、そういった前提条件に構築されている
笹が機能したのも蛙が鯔に入ったからだろう
ただ仙台の場合は前掛かりを好むサポが多いので、SBにフォローさせて蛙を捕まえ切れない状況を作るのがベター
それでも熟成されてけば勝利への執着心が向上し、野沢のFK時の様な淡白さは無くなる筈
ホントあの流れは残念だった
終盤蛙のFK時、鹿島は頑として下がらなかった
野沢の時と比べて50cm以上前だったんじゃないか?
あれでは仮に野沢でもコース重視の球は蹴れない
キッカーつ〜か個の能力を比較しちゃいけない部分だよ

137名無しさん@隔離中:2014/04/18(金) 22:12:31 ID:oAthTdDA0
>こんな下手くそなカウンター観て喜ぶなんて、お前らどんだけ逆境だったんだよ?
その点に関しては見ての通りというしかないなあ
運動量も技術もないくせに地蔵の様に動かずポゼッションサッカーしようとしていたんだぜ
オーストラリアってそんなサッカーで良かった訳?

138名無しさん@隔離中:2014/04/18(金) 23:09:56 ID:yZUOAxtg0
>オーストラリアってそんなサッカーで良かった訳?

知らんがなw
ただ代表戦で見るサッカーとは随分違うね
仮説だが、豪も成績的に自分達のスタイルの変換点を模索する時期なのかもな

139カニ吉のアナルは日本製でした:2014/04/19(土) 11:51:31 ID:tW5zgL4s0
今日は負ける

時間を巻き戻せる訳でも無いのに、気持ちだけ2012になってる。
ご祝儀は2回も続かない。
鳥栖は前を向いているのに、仙台は後ろ向き。

0-2で負け。

これでナベさんも吹っ切るじゃ無い?

140カニ吉のアナルは日本製でした:2014/04/19(土) 17:04:00 ID:tW5zgL4s0
予想スタメンを見た時点で負けると思ったが、想像以上の酷さだったわw
二見に替えてノリオ、負けてるのに交代枠を残すチキンさには落胆どころじゃ無かった。
ナベは猛省して欲しい。

141名無しさん@隔離中:2014/04/19(土) 23:37:06 ID:Hc/NESw.0
偽物が本物に負けただけの事
鳥栖は昇格してからずっとこのやり方を通している
走り負けというよりは、このスピードで行う技術で差が出たという印象で、
鳥栖は優位になっても引いて持たせる事なく、力で押し切ってしまった
仙台がこの方向で行くんなら、過去の実績に縋る事なく鳥栖のサッカーを見習うんだね
それでも進化すれば随分違った形になるだろう

142名無しさん@隔離中:2014/04/26(土) 16:19:25 ID:Jym3Z1/E0
あの17番外せって
攻撃の穴になり過ぎている
90分で梁と2人セットで使う位で十分だろう

143カニ吉のアナルは、ごらん、パレードが行くよ。:2014/04/26(土) 18:31:27 ID:J2C0ETJk0
バイタルを固めた相手をサイドチェンジで揺さぶって、空いたアナルをズドンなんて基礎中の基礎なんだけどな。
梁が如何に調子に乗っているか分かる場面だった。
SHでも駄目、ボラでも駄目なら存在価値はもう無いよ。佐々木で充分って判明したし。

144名無しさん@隔離中:2014/04/26(土) 23:58:17 ID:7VglYLrI0
ついさっき戻ったので、ロスタイムとダイジェストしか見てない
ただビルドうpで鼠がもたつく事、横に振られると蛙が人を外すなんてのは分り切った事
呟が居なかった様なので角がCB?
それなら次に角を鯔に上げれば、家に速い選手をぶつけてくるという八方塞がり
ただ一番の問題は点が取れない事だね
今回もセットプレーで家が勝ってるのに決め切れない
晋さんは堅守速攻をベースにどんな攻撃の形を考えているんだろうね?
恐らく降格を争うクラブは7つ位
一見7分の3に入るか7分の4に入るかだが、1こ上のクラブは5分の1という話をしてるだろう
それに因ってプランを決まると思う
負け試合を評するに相応しくないが、今は失点をたれ流すよりは0-1の方が可能性は上がる

145名無しさん@隔離中:2014/04/27(日) 19:27:58 ID:p8BnAoHQ0
清水戦観たよ
相変わらず大したイメージも持たずにワンタッチで球を浮かせるね
10m前後のショートパスが効果を発揮するのはアタッキングサードに入ってからだよ
ハーフウェイラインより自陣で、遅くて落下点の判り易いパスなんて、前掛かりの相手に
更に厚く攻めて下さいって言ってる様なものだ
仙台の不調の大元の原因は馬力負けで、この試合に関しては鯔は2人共落第
片方が人を外すのならワイドに攻め、もう片方が展開力に問題があるならショートカウン
ターを狙うのは当然だよ
上手い使い方とか考える必要は無い。2人共コンディションが上がる迄外した方が良い
ただこれだけ振り回されてる割に周りは走れている
まだ最後の踏ん張り等のフィジカルが足りないとは思うけど、夏場を除けば今以下にはな
らんと思う
取り敢えず鼠はワンタッチパス禁止なw
居なくなって少しアーニーのやりたかった事の片鱗は見えて来たが、トーナメントならいざ
知らず、リーグ戦で美しくも貧弱なサッカーは通用しないよ
せめてJ標準の基礎技術と体力を定着させてからの話だった
この部分の責任の所在はまだ決着してないね

146カニ吉のアナルは久保田利伸:2014/04/29(火) 10:44:14 ID:bAg2Id6g0
今日も負ける

動けない選手を連戦で使ってどうする?
壊す気か、マジで。

0-4で負け

147名無しさん@隔離中:2014/04/29(火) 23:22:00 ID:yY8dnuj.0
選手に水かけるような馬鹿何?
とりあえず失点0なら勝ち点1は最低でも取れるのに


シュートこそ決まっていないが青が90分自分の役割をしっかりこなしたことは光明か

148名無しさん@隔離中:2014/04/29(火) 23:29:56 ID:RH2eAYmY0
>>147
ん?何があった?
車の中で後半30分頃からのラジオ実況のみで、帰宅したのも数十分前
事態が把握出来ん

149名無しさん@隔離中:2014/04/29(火) 23:56:38 ID:RH2eAYmY0
>>147
あ〜本スレで大体は把握した
取り敢えずチームは連戦で、順意表という絵面を少し変えて貰おうか
それで頭冷えるだろ

150名無しさん@隔離中:2014/04/30(水) 22:33:08 ID:tOjJ1oZc0
海豚戦観たよ
試合の流れで絵面が変わるのは仕方ないが、武はブロック守備作る時にもう少し意識した方が良いんじゃね?
どうもこぼれ球への色気がファーストチョイスを鈍らせている感じ
カウンター守備の時なんかは、スピードとフィジカルなら関口より上じゃないかと思う事がある
憲剛に幾つか決定的なパスを出されたのは仕方ない
彼の正確なパスの距離が30m以上なのは周知の事で、去年と同じ事が通用する筈も無し
攻撃の方は海豚がACLの疲れがあったのかは知らんが、結構相手が止められない攻撃が出始めた
清水戦でも多少あったので、チームコンディションは良くなっている
まぁ〜ずっとソレを決められなかったから今の順位にいるんだが、jsgoalの順位表を見ると失点数だけなら下
三つを抜け出したねw
当たり前の話だが、勝ちより負けが多いから順位が落ちる
下7つ位がマイナス収支になるのは当然の事だわ
連休中に得失点差2詰めるとサポの見る絵面も少し変わると思う
そこで今シーズンの目標が明確になれば、もっと良い応援が出来る筈
新人の山本は中々ポジショニングが良いね
身体半身勝って点取れるなら尚良いよ

151名無しさん@隔離中:2014/05/03(土) 17:39:56 ID:3U7P0VHg0
内容ないが勝ったことが大事
今日引き分け以下なら今シーズン終わっていた
中断までに勝ち点6取りたいが4取れたら及第点か

152名無しさん@隔離中:2014/05/03(土) 20:51:46 ID:Ud9BIqoY0
その通り
少なくとも中断迄は「負けない事」が最善で、1勝1敗1分けなら得失点差は
殆ど動かない
普通にやれる力があればここ迄落ちていないし、この試合でも3点は取れてる
中断期に入ったら暑い所でキャンプを張るのも良いだろう
梅雨寒の時期に仙台に居なくても済む。というのが今年唯一の強み
まずは収支を安定させ、「残れそう」な絵面を自分達で作る事だよ
それが出来てようやく仙台サポの力が発揮出来る

153カニ吉のアナルは八海山:2014/05/06(火) 10:15:42 ID:mPy7AYMs0
今日は勝って欲しい。
その為にはマルキの優しさとPJのむら気が必要だ。

何とか耐えて、
1-0で勝つ。
多分セットプレイで鎌田。

154名無しさん@隔離中:2014/05/06(火) 11:49:27 ID:aqBU6Vco0
2-1
SBの位置は止めるのか、中で弾き返すのかを明確に
セカンドボールで負けない事

155名無しさん@隔離中:2014/05/06(火) 13:43:30 ID:Yws/DODAO
現地で今見ているが丸木とマッチアップする鼠や家の技術差が同じJリーガーと思えん
こりゃ負けるわそりゃ

156名無しさん@隔離中:2014/05/06(火) 15:52:26 ID:Yws/DODAO
いええええ手のひら返し出来る幸せ!!!w

157名無しさん@隔離中:2014/05/06(火) 16:24:23 ID:aqBU6Vco0
良かったなw
ラジオ実況でも迫力は伝わったよ
コメントは映像見てから

158カニ吉のアナルは八海山:2014/05/06(火) 18:38:04 ID:ujQdZW0U0
正直、前半で帰ろうと思った試合w
もちろん、スタジアムでも掌返しをしましたw

勝ったのは良いけど、富田とウイルソンをあそこまで引っ張った采配には疑問符が付く。

159名無しさん@隔離中:2014/05/06(火) 20:08:31 ID:aqBU6Vco0
ウチの親も前半でラジオ消してたよw
同点に追いついてると言ったら慌ててラジオつけてたが、その後の展開にはさ
ぞ一喜一憂したであろうw
ダイジェスト映像見る限り、点取られ過ぎだバカ(笑)
序盤の失点も酷いが特に3失点目、なんでボールホルダーに3人も行くんだ?
プレス&カウンターで怖いのは、プレス外されるのとディレイ出来ない事
家を青に代えたのも一見良い采配に見えるが、蛙鯔で球が回ったのがスコアで
負けてた去年の事を考えるとファーストチョイスにはならんね
取り敢えず4点取れたのが去年との違い
着は兎も角、相手のパワープレーが作り出すスモールフィールドではマンマ
ークの要素が強く、鼠に対し蛙や黄では守備の予測反応速度に劣る
伊達にアノ展開力で鯔に据わり続けちゃいないよw
中断迄は我慢比べだ

160カニ吉のアナルは八海山:2014/05/06(火) 20:50:45 ID:mPy7AYMs0
いや、70分以降って富田は全く動けなくなったんだよ。
ディレイどころか、50cm先を通り過ぎるパスに反応できないくらい。
現地では「もう富田替えろ!」とみんな騒いでいた。その後、鎌田がベンチに向かって富田ヤバいと指差したくらい。
こんな場面ってスカパーには映ってないから、現地組とスカパー組で留意点が変わってくるとつくづく思った。
後半、押し込まれた要因は梁でも武藤でも無く、間違いなく富田。
ブロック2列目のキーマンが案山子になっちゃ話にならない。
結果オーライだけど、太田を下げて富田を代えないあたりはテグの弟子だな。

161名無しさん@隔離中:2014/05/06(火) 21:06:32 ID:iaNO.glA0
鼠下げないのは仕方ない
代わりいないもん
さすがに八反田そこに入れるのはリスク大き過ぎる
ただ次鼠出られんかもしれんよ。最後挨拶に出てこられない位ヤバい状況だったみたい

162名無しさん@隔離中:2014/05/06(火) 23:04:49 ID:aqBU6Vco0
選択肢が幾つかある
中断期に守備専の鯔を補強する
角を鯔に専念出来るようCBを補強する
海の復帰を待つ
でなければ、誰かSBにコンバートし蛙と黄で凌ぐ
4点取った事で一つ枝道を潰せたかも知れんね
冷たいようだが、中断期迄は他に方法が無いと思う

163名無しさん@隔離中:2014/05/07(水) 20:57:05 ID:2RYsl9/Q0
>>161
角田を1枚上げて、CBに石川戻して、そこに二見の選択があった。
あるいはマイキー鯔とか。
少なくともあの富田よりマシだったと思うな、俺も。
失点してからしか動かないのがナベさんの欠点。

164名無しさん@隔離中:2014/05/07(水) 23:49:14 ID:fS7D8V6s0
今90分改めて見直した
急にワンタッチツータッチパスが出来るようになったなw
といってもまだ去年一昨年のレベルに近くなっただけだと思うけど
これくらいは元々出来るはず

165名無しさん@隔離中:2014/05/08(木) 21:53:51 ID:wLr0G8sU0
ようやく90分観たよ
前半で寝落ちしてしまってねw
鼠は75分の丸木との交錯で動きが重くなった印象だね
80分以降は単発的なタックルと簡単な散らしだけで連続的なプレーは無くなってる
個人的にスタジアムでは激怒しても、家でビデオ見返すと「あれ?」って事はある
が、確かにこの部分が常態化すると危険だ
但し晋さんを擁護するワケじゃないが、監督の勝負勘ってのは理屈を超える
中断迄の極めて短いスパンで、晋さんの感覚を見てみたい
彼は確かにテグさんの弟子だが、見かけに因らず剛直な資質を感じたので
後半は蛙鯔が効果的で最終ラインからリズムが出始めた
このプレーが得点という結果に繋がり、牛の最終ラインを下げたと思う
個人的には青に納まる事より、連戦の終盤で蛙鯔の効果が具現化した方が大きい
鼠→鈴左SBで角を一列上げるチョイスもあったね
武の左足は振りが小さく、力が抜けてて良いシュートだった
GKはファーは橋本が切ってくれると思ってただろうけどw
取り敢えず戦術理解というコミュニケーションの礎を成す語学を鍛えろ
おそらくそれが君にとって明日の寿司をもたらす

166名無しさん@隔離中:2014/05/10(土) 18:12:14 ID:WTPsoN4M0
中断期の補強外人はボランチとCBかねえ
角田はともかく広大が入ると相手FWとの技術差スピード差が圧倒的に目立ってしまう
丸木フォルランと続けて負け続けている
一方武藤が必要不可欠な存在になりかけているんで梁鯔に下げていいんではと

167名無しさん@隔離中:2014/05/10(土) 18:41:05 ID:HW2Priq20
丸木フォルラン押さえ込めるDFがそんなに転がってるとは思えないが

168名無しさん@隔離中:2014/05/10(土) 20:36:11 ID:aZwICmj60
まぁ〜注文通りの試合
序盤から蛙のポジションが中に入り気味だったので4-2-3-1かと思った
前半終わり頃から桜が蹴り始めて、青の決定機以降は拍車が掛かった
ただ、仙台の右サイドで起点作られて、逆に大きく振られると、上げさ
せない飛び込まないのチョイスが難しいね
茜は良くやってくれたと思う
一応降格圏は脱出したね
次節の熊もACL絡みのスケジュールなんで色気出したくなるが、今は失点
しない事をベースに戦略構築する時期だと思う
リーグ戦では負けなければ良いという戦略ベースが生まれる
昔昇格を狙う時にもあったろ
勝たなきゃならん試合で足し算間違った監督が居たとか居ないとかw
まず有利不利の問題を解消する事が先決

>>166
やはり海次第だろうね
恐らく縦のスピードだけならそんなに落ちてない筈
問題は敏捷性と試合勘

169名無しさん@隔離中:2014/05/18(日) 16:55:24 ID:tq96mcaw0
点取ってから後ろでうちがチンタラ回す展開が多くなり思う壺
向こうはやっぱり鼠の所で刈ろうとしていたんだろうがその局面をあまり作らせなかった

前半いつもは左に顔の出すことが多い着がもっぱら右へ
これは多分ミキッチにプレーそのものに関わらせない作戦だったんだろうな
結果的にその作戦から点を取った。
前半は主に4−5−1で着を右へ左へと走らせる感じ
後半は普通の4−4−2の展開だった


さて後半戦どうするか。やっぱりCBで足の速いの補強か、あるいは汁みたいな鯔補強か
着以外の外人枠は2か3あるから入替だろうな
若くて化けそうなのを来年の完全移籍含みで獲って欲しい

170名無しさん@隔離中:2014/05/18(日) 22:27:57 ID:lcY2ApfM0
まず最高の結果
勝ち点9も凄いが、一人も離脱者が出なかった事の方がもっと凄い
やはり守備組織が安定し、憲が慣れて来たのが大きいね
個人的には飛び出しのタイミングがワンテンポ遅いんだけど、上を抜かれる
危険性を考慮すれば、堪え切って出てるのだろう
後は一昨年前半のサッカーというよりは、3年前秋以降の形に近い
あの時は柳が良いタイミングで追って、味方を休ませる時間を作ってくれた
今日の熊は疲労の影響もあるだろうが、パステンポにキレが無く仙台のセンター
守備を転がす事が出来なかったので、サイドアタックもCBが弾き返すやり方で
通用したが菌の所では途中交代した選手に危険な場面を作られてしまった
仙台のサイド攻撃対処、飛び込まず上げさせて中で弾き返すという第一前提が
崩れれば、カウンターのスピードにも影響が出る
大は長期離脱で菌も怪我が多いので右SBも補強対象
武井は出来れば鯔に専念させた方が良い
コイツは動き過ぎないのが良いよw

171名無しさん@隔離中:2014/05/20(火) 20:41:15 ID:sG3z3S8o0
>>169
前にも書いたが、やはり海次第
家より速いCBを探すのは難しくないだろうが、速くてハイボールに強い
となると話が違ってくる
CB2人共速くて強いCBにするなら呟もベンチだし、どちらか1人とした場
合は海を戦力として評価してないとも受け取られる
一番差し障りの無いところは外人若手で、「デカくて速いけど・・」を
安くってトコロか?w
鯔は連戦での蛙の頑張りを見れば棚上げしても良いのでは?
いやホント、一番キツくて不利だった連休での蛙のファイトは凄かった
極めて個人的趣味だが、SHが両翼共脳筋ってのはちょっとw
途中出場も視野に入れて上手に使って欲しいよ

マイキーは使おうと思えば使う機会はあった
使わないのは中長期で計算に入れられないからで、マイキーには気の毒
な結果になると思われ
ただ幾つか指針となるプレーはあった
決して実力が足りなかったワケじゃない
でも仙台が持ち直した理由は、奥底にこびり付いてた走力という母体
一つ間違えば完成しても一昨年の脚になってた
仙台という地方クラブのスタイルも漠然と見えて来たよ

172カニ吉のアナルはキャバクラでフルーツ盛り合わせ:2014/05/21(水) 20:44:28 ID:O.bMHkxA0
広島戦は珍しく安心して観ていた。
交代も妥当で失点する感じを受けなかったな。
富田が良いと勝利への不安感は無い。

173名無しさん@隔離中:2014/05/24(土) 20:19:13 ID:FY1c.QEg0
2ちゃんの実況とjsgoalのみだが、4月の仙台に戻ったみたいねw

174名無しさん@隔離中:2014/05/24(土) 22:15:10 ID:OnshsoPM0
二見は海より深くry
一人だけ柔道やってるんじゃないよw あんな手癖ではテグやナベはおろか誰でも怖くて使わないレベルだぞ

プレスにかけては戸田も言っていたが、今日に関しては本当はもっと追えるはずだがしなかった。あえて追わなかった、手の内見せなかった可能性もある
違うサッカーやってみるつもりだったかもしれんね
しかしボール持ったら鳥栖はいつもチョコマカちょっかい掛けて来るのわかっているはずだからそれに対する対策はしないと

175名無しさん@隔離中:2014/05/25(日) 18:16:52 ID:HnEr2e960
ミヤテレで映像見たw
武藤の時も思ったんだが、最近ウチに来る大卒は面白いねぇw
取り敢えず二見はキャンプでフィジカルやるより、1対1の対応をやるべき
コーチは家辺りが良さそう
後コイツは可能な限り使った方が良いと思う
DFは責任の所在が明確な分、矯正が早いからね
試合の方は河北に載った角のコメント「この試合に対するモチベーションが
低かった」で正解だろう
正直な男だよw
故に指導者に向かないと思う

176名無しさん@隔離中:2014/05/28(水) 22:25:49 ID:9BfLkNE.0
祭り行ってきた
前半は二見の勉強会で角はお疲れ様。ホント良い兄貴だよ
まぁ〜脚のリアクションの遅さ故に何とかなったって印象
得点シーンは「こうなる事は解っとった」と言わんばかりに帰陣する蛙にシビれたw
今日の仙台の90%は優しさで出来ていたw
海、復帰おめ

177名無しさん@隔離中:2014/05/28(水) 22:59:21 ID:9bo4bcGM0
自分のチームよりもガンバが心配になったわ
守るにしたって鳥栖より遥かにプレス緩く、攻めに関しては宇佐美までまずボールそのものが行かない
今日に関しては自在にパス回ししていたしゲームの意図もそれを試すつもりだったんだろうが、
上手く行ったからといって有頂天にはならない方がいい

178名無しさん@隔離中:2014/05/28(水) 23:43:04 ID:9BfLkNE.0
>>177
確か脚に明神居たと思ったんだけど、名前無かった気がする
なんつ〜か守備の強い選手が居ても、組織で反応してるんじゃなく名前に反応
してるのよ
ゾーンで絡め取ったパスミスには反応しても、偶発性にはレスポンスが低い
恐らく鼠みたいな選手は、サポも有難くも何とも無いんじゃねーかな?
脚はず〜っとこんな感じだね

179名無しさん@隔離中:2014/05/28(水) 23:58:25 ID:9BfLkNE.0
今しがた監督米読んだ
バックパスについて晋さんの米引き出したのは板垣君かな?
GJ

180名無しさん@隔離中:2014/06/01(日) 17:36:02 ID:dXDyngp20
個人的には悪くない試合
藤村や八反田を長い時間見れたし、前半足の止まった相手に球を握り得点した
のは良かった
まぁ〜暑くなるタイミングも今年は大差なかったので、梅雨寒をどう凌ぐかで
中断明けの展望も見えよう
それ以外は互いに要所でのミスが多過ぎたね
ちょっと一般客がスタジアムに足を運べる内容ではないね

181名無しさん@隔離中:2014/06/02(月) 19:38:03 ID:SBOb2bOQ0
安達は5点差で勝つのが目標だったのねw
jsgoalのレポート読んで、自分で目が据わってくの判ったよw

182名無しさん@隔離中:2014/06/14(土) 23:08:09 ID:WtX54Row0
いよいよ本大会だな
基本的にウノゼロで勝つ事はとっくに諦めたw
故に優勝を目標としましょう^^
△や香川は決勝トーナメントから調子を上げてくれれば良いよ
予選敗退も準優勝も等しく価値は無い
強国の思想を身に付けるチャンスになればと
2-2

183名無しさん@隔離中:2014/06/24(火) 19:03:02 ID:1wRAVzx60
コロンビア戦か・・・つい先日迄「コロンビア」と聞くと「アタック25」を連想
してたもんだがw
なんか余裕のメンバー交代で隙が出来るとか、ネットでは都合の良い話があるけ
ど、見方変えるとそれだけフレッシュな面子になるって事でしょ?
W杯に出る国の控えが安全牌と考えるのは如何なものかとw
でも日本は勝たなくてはならん
ここでの敗退はパスサッカーの進化に少なからず影響を及ぼす
俺は遅いサッカーが嫌いなだけで、パスサッカーは否定しない
遠藤を先発で使え。30分持てば良い
後は知らん
4-2

184名無しさん@隔離中:2014/06/28(土) 23:35:11 ID:NsXEw1Wc0
女子部
久し振りに生で見たが、守備が固いのに常にAT付近で点取られて負け続けるのは厳しい。まずメンタルがやられていそう
点取れないことが悪循環になっている
SHに運動量あるけどクロスやシュート下手な選手置いているのがマズイ思う
それでもシーズン始めはA3でSHかFWのかたわれが橋頭堡を築けていたが今はその動きもなくなった
せめてSHの片方にはクロスやシュート上手い選手おくべきだ
運動量はそもそもうちの選手ならそう他所に負けやしないから
幸い2トップになって少し前でボール持てるようになったと思うのでそろそろ結果は出そう

185名無しさん@隔離中:2014/07/05(土) 20:55:36 ID:ixF/Iook0
PSM観て来た
鱧を見れると思ったのだがw
試合の方は遅めの緩めで、如何にも中断期間の足慣らし
規と柳の2とpだったので、規が電柱で柳が衛星っぽく動くのかと思っ
たら、意外に規が下がって楔になり、左サイド押し上げたりと普通に
ビルドうpしててワロ太
鷹って一体何なんだろうw
他には八と太が時々ポジションチェンジする事で、相手のマークや開い
たスペースを上手く使ってた
この2つはキャンプで成熟した部分だと思うが、こういったスローな展開
だとプレスが緩くなった時に効果的にロングボールを使われる、鯔の展
開力といった問題が顕著に現れるね
ゲームを加速させる事で優位になる算段があれば良いけど、今のところ
は例年通り苦しい夏になりそうだ
角のFKはお見事!これでチケ代の元は取ったよw

186名無しさん@隔離中:2014/07/12(土) 15:40:37 ID:SDCFuAegO
やってもうたのう
続きは夕方以降

187名無しさん@隔離中:2014/07/12(土) 16:33:08 ID:iHR5g8xE0
仕事で行けなかったorz
本スレで情報漁ってくる

188名無しさん@隔離中:2014/07/12(土) 19:38:49 ID:dIvFS44s0
ユアスタで夏なのに凍死
ちょっと点が取れないからって焦り過ぎ。引きこもってきたらどんなチームだって点取るのは難しいのはワールドカップで証明済み
本スレは荒れているが、きっちり追加点のシュート枠内に飛ばしていればその時点で終わっていた試合
運動量の問題ではない。ゴール前でGKやCB釣り出すような動きやパスもっと見せないと
いくらサイドでバルセロナみたいなパス交換いくつしても大して脅威ではない


あと鎌田は見切り時かもしれん。一向に手癖の悪さ身体の入れ方等が改善される気配がない所かむしろ悪くなってきている
そりゃあんな守備していたらすぐイエロー出るわ。2失点目も鎌田のボールロスとから始まっている


FWがマジいない。大丈夫かこれ?
青も着も未だに帰ってこれないって、どんなトレーニングしていたんだ?

189名無しさん@隔離中:2014/07/12(土) 21:08:31 ID:iHR5g8xE0
>>188
レポ乙
良い時の仙台。前線から献身的にプレス掛けると、パスを引き出す運動量には
甘くなるね
問題の質が変化するだけでレベルうpしないパターン
次でキャンプ明けから3試合目
ここで何の展望も見えなければ、中断前の成績も無意味となる
ところで菌の動きはどうだった?
PSM見た時、少し身体が大きくなってる気がした
その時は絞れてないのか、大きくなったのか判断に迷った
あるいは単なる勘違いか?w

190名無しさん@隔離中:2014/07/12(土) 21:55:56 ID:5FpgfM.20
>>189
前半は何だかんだ言って勝ってるし、そりゃ危ないプレーもあったがそんなのは7−1のドイツでもあった訳で気にする程のことじゃない
やはり4つもカテゴリ違うと技術では圧倒していたしPA以外ではパス回りまくったんだけどね
観客も焦らせすぎなんだよ。1−0で勝っていたらいくらでもセーフティーファーストで後ろで回して時間潰ししても個人的には許すw
まあ鎌田のボールの奪われ方が最悪で決勝点決められたのはあるんだけど
今日はCFにハイボールのクロス入れるということをしていなかった。それでも勝てる思っていたんだろうな(パワープレー時除く)
うちのFWものりおとかだし
キンはそんなに何かが変わったという気はしなかったが、チームがあまり今日は生かし切れていなかった気はする


八反田左SH先発にこれから置くんだろうしそれに値するとは思うけれど、何か持ってないなあ思った
武藤のポストに当たったシュートの跳ね返り、一番近くにいたんだからちょっとでも詰めていればごっつぁんゴールだったはず
ところが反応出来ず
こういう運の悪さは前13あたり思い出してしまう

191名無しさん@隔離中:2014/07/13(日) 00:34:43 ID:FwIQTGcw0
他人のブログ等々を徘徊
どうでもいいけど試合見ていないやつほどこの負け見て「格下だと思って気合抜いたんだろう」とか「慢心」とかそんな言葉遣いするんだな
そういう人間こそ学習していないし相手を舐めているしサッカーというゲームの本質わかっていない思うわ
地力があるチームが常に勝つのが好きならラグビーでも見ていればいい思うわ

192名無しさん@隔離中:2014/07/13(日) 01:01:01 ID:FwIQTGcw0
楽に決まるはずのシュートを外すときってのは大抵は慢心しているからではなく、点を取りたいという気持ちが強過ぎてパワーが入り過ぎてフカすんだよ
イップスと同じ
決まる時ってのはボールをゆっくり見て、力を入れ過ぎないようにして打っているのに

193名無しさん@隔離中:2014/07/13(日) 06:42:56 ID:xWNDpQoI0
>>190
昔餅さんが監督してた頃、序盤がプレス&カウンター、その後ワイドオ
ープンに移行した時期があったろ
あの年思ったのが、一度このチームは突き抜けた方が良いって事
何かリーグで通用するアドバンテージを身に付け、それを核に増殖させ

仙台というクラブが「型の嵌め方」を間違うと危険水域に入るのは去年
から分かってた事
それにしてもこの日の観客は4000弱
サテがあった頃から見て、個人的に「仙台の試合は必ず観る」に分類さ
れる客層で、そのレベルなら蛙を鯔に据える意味を解ってやっても良さ
そうなんだがw
>>192
その通り
上手いシューター程、上体が立って脚の力みが取れている
小さく鋭く脚を振り抜けるから、小さなボディアクションのフェイント
が利き、GKの動くタイミングを殺せる
当然パス&トラップの基礎技術にも通じる

194名無しさん@隔離中:2014/07/19(土) 22:34:23 ID:M0jxyqUA0
あの天候にこの面子じゃ仕方あるまい
後半は押されていたが前半はまあまあやれていた
怪我人早く帰ってこないときついのは確か

195名無しさん@隔離中:2014/07/20(日) 08:33:44 ID:8nw.OwsU0
試合開始の遅れ、天候、近々の試合内容等どれを取っても妥当かつ十分な結果
今の仙台は相変わらず怪我人が多く、補強ポイントすら明確にならない
選手を鍛える為のキャンプが微妙な結果に終わったのも、今はそれだけ難しい
状況なのだと受け入れるしかないし、個人的に今月は仕方ないと思っている
月末になれば順位表という絵面が少し間延びしてくるだろう
試合はSHの頑張りが試合を救った
仙台の守備ブロックは破綻せずゴールマウスをガードしてたので、柏が点を
取るにはもう少し深く厚い攻撃が必要だったのだろう
但しそうなれば、柏の最終ラインも伸びて開く
0-0が1-1になっただけだよ
今の仙台にとって都合が良いのは無失点

196名無しさん@隔離中:2014/07/23(水) 21:41:04 ID:WtLbwPQIO
もったいナサス
ラインズマンクソ


続きは後で

197名無しさん@隔離中:2014/07/23(水) 23:14:03 ID:CYOO9Lm.0
ちょっと憲の限界さが出たかなあという試合。2つのうち1つは止められていたはず
顎なら難なくどっちもはじいていただろうけどね。もっともいい飛び出しもあったし足技もあった


攻めるとき3人目の飛び出しを見ていないんじゃないかなあと思う事がしばしば
いいタイミングで上がってくるのでそこでパス出せばというのがテグ時代からある。無駄走りになってしまうよね
あともっと丁寧にビルドアップしろよ。その辺名古屋の方が1点負けていてもブーイングされてもじれずにやっていたぞ


言われている通り今日に限っては中盤チェックが確かに緩かった
角を1列上げたいところだがすると今度はCBがザルになるジレンマ

198名無しさん@隔離中:2014/07/27(日) 07:46:32 ID:C5KHUTFk0
>>197
現時点でGKのサイズの問題が出るのは仕方ない
守備組織を見てると、相手スルーパスを潰す力は高いがミドルの想定が甘い
海豚の大久保くらい認知されてる選手なら、もう一枚厚くする意味があるん
だけど、今の仙台の攻撃力を考えるとスペースを消す事に力を入れるとロク
な攻撃にならない
幸いと言って良いかは分からんが、今の仙台は点を取っても取らなくても結
果は平たい
蛙か武井、どちらが鯔の一枚になっても、鼻は利かして貰わんと
利く様になれば少し楽になる
0-1 獅

199名無しさん@隔離中:2014/07/27(日) 20:36:26 ID:iO5OX4jI0
戦術とかどうとか言う以前に走れていなさ過ぎだ今日は
調整間違えたんじゃね?
あと、あの両SBの守備力じゃクロスも上げられ放題では

200名無しさん@隔離中:2014/07/27(日) 21:37:39 ID:C5KHUTFk0
う〜ん。負けるのは仕方ないが、試合ぶっ壊すのは止めて貰いたいねぇ
これで得失点差も下から二番目に落ちた
菌は怪我で代わったみたいだが、武井をSBにする際に家か海を入れて角を鯔に
するという選択肢は無かったかな?
0-0か0-1で60分迄もてば海だったと思うが〜
菌の怪我は間違いなく戦略面で負担になってるね
ナベさんは右SBと鯔に武井、SHと鯔に蛙と、テグさんの多様性を継承してる
が、それ故にチームのとpフォームを創造出来ずにいる
覚悟が必要だ
>>199
冷静に考えて欲しい
仙台が1年通して走れた年があっただろうか?
走力もポゼッションも同じ
苦しい時もやり方を変えず貫いて、始めて本物になる
頭の良いチームにしたいのなら、武藤や二見は使わないし獲らない

201名無しさん@隔離中:2014/07/27(日) 22:08:24 ID:iO5OX4jI0
>>200
今日はそんなレベルを超越して走れなかった思うわ
試合終わった後他の試合見たら他所が超動けているように見えたw
連戦中は特に健康体のサブ>疲労困憊のレギュラー思うけど、一部の選手は自分らがわからない位何かの評価が悪いんだろうな
向こうの武藤はいい選手だのう

202名無しさん@隔離中:2014/07/27(日) 23:17:14 ID:C5KHUTFk0
>>201
>今日はそんなレベルを超越して走れなかった思うわ
その感覚を尊重する
>一部の選手は自分らがわからない位何かの評価が悪いんだろうな
通常そういった選手は練習相手にすらならん
故にチームのレベルも上がらない
選手のレベルが足りないのか、やろうとするサッカーと選手の特性を監督が
把握してないかのどちらか
3試合ってのはソレを客観的に見る一つの材料

203名無しさん@隔離中:2014/08/02(土) 22:47:01 ID:oq1GyoI60
くっそ弱ぇぇぇぇぇ
よく2点で済んだ守備
向こうが割り切って変則7−0−3で7はとにかく守って3につなげるってやってきたしその点は個人技チームの割には洗練されていた


だれか着にメンターつけろ。イライラが酷そう
3人も待っている所にわざわざ突っ込んで行ってボール取られるなんて当たり前だ
元々PAやその近くではパスしない傾向あるがあれでは決まるものも決まらない

204名無しさん@隔離中:2014/08/03(日) 09:38:14 ID:vm6nKAps0
>>203
栗鼠は残留するかも知れんな
着のプレーに関しては2ちゃんの実況等、文字媒体しか情報が無いので
何とも言えんが、プレーが独善的になってるのなら監督が指導する事
着は風貌に似合わず相当気性が荒らそうだし、悪い意味での技術もある
一発レッドで8試合出停とか目も当てられん

ま、今の仙台の一番問題はやれた事をやれなくなってるのか?別の事を
やらなければならないのか?の判断が出来ない事だよ
そういった意味でストロングポイントとウィークポイントの明確な菌と
家は判り易い

205名無しさん@隔離中:2014/08/03(日) 22:09:00 ID:vm6nKAps0
前半40分頃からだけど試合見た
相変わらず一歩遅いねぇ
ここ一番での出足が遅いのは明らかに練習不足だよ
2失点目前の武から獅へのパス、その後のカウンターに対しての緩さ、
何の爽快感も無く最早苦行に近い
近々に代表の失態を見た状況で、一般にスタジアムに足を運べというの
は無理だよ
ナベさんが延岡で何を指導してきたかは知らんが、もう既に出来る事と
出来ない事を明確にし、チョイスしなきゃならん
パスサッカーは時間が掛かり、カウンターサッカーは金が掛かる
しかし要する時間も全て僅かな成功体験を元に構築される
単純にブレずになんて話が通用する程サッカーは甘くない
補強内容を見る限り方針は既に決していて、そこには仙台のサッカーの
どちらも出来る可能性は残っている
だがもう一度降格圏内に落ちたら、涼しくなっても浮上難しいだろう
仙台の主力の大半はプロとしての終末点を迎えつつある
選手の次の人生の為に、しっかり使い切って潰してやるのも監督の仕事

206名無しさん@隔離中:2014/08/03(日) 23:12:44 ID:B5ZG93WI0
今年は残れても来年はキツい思うわ
来年末にJ1残留している姿がどうしても想像出来ん
鱧が大当たりして着と共に残り、奥が帰ってきてしかもフィットして、23が2段階くらいレベルアップして、CBによほどいい選手が来るなんてことが無い限り難しいかと
既に詰んだかも

207名無しさん@隔離中:2014/08/10(日) 01:50:47 ID:k6fJZzok0
Jリーグタイムとおひさるのみだが、今回の中継はナンボか楽しめそう
野沢のクロスから柳のシュート、もう数秒前から見ないと確かな事は言えんが、
こういった押し込み方が多く出来ると収支が合う様になる
しっかし今年の菌は一歩届かねーなw

208名無しさん@隔離中:2014/08/10(日) 02:52:52 ID:.N6ze1T20
押されている時間があったがそれまでは前からのプレスが復活した
610のFW起用で先発はそういう意図だったんだろうな。やつが疲れ出してから押され始めた
だからもうちょっと早く柳出したかったんだろうが、青が怪我しちゃったんで多少ゲームプラン狂ったんだろうな
野沢は期待通り。もう少し守備してくれないと怖いが

野沢見てるとうちもスマートなサッカー出来るんじゃないかとすら思ってしまう
「攻撃的なバックパス」をして、押され気味であたふたしていたチームを一瞬で落ち着かせたのはぶったまげた
あんなの日本人でやれたの記憶にないw

209名無しさん@隔離中:2014/08/10(日) 12:25:01 ID:k6fJZzok0
>野沢見てるとうちもスマートなサッカー出来るんじゃないかとすら思ってしまう
主力の年齢を考えると維持は難しいし、それこそ来年は終わるよ
馬と武の脳筋SHは流石に嫌だが、力負けしない為の剛構造は不可欠

>攻撃的なバックパス
戦術的には正しいがプロスポーツとしては分かり易さや爽快さも必要
客はサッカーだけを見てるワケじゃない
周囲との感情の共有度が低ければ一般の足は遠のく
チームコンセプトってのは勝つ為だけのモノじゃないからね
ま、今のまんまじゃマイノリティの巣窟になるのがオチ

210名無しさん@隔離中:2014/08/10(日) 23:41:15 ID:k6fJZzok0
試合見たよ
後半柳の決定機以外にも甲府のDFが2対1で通用してない場面があったね

211名無しさん@隔離中:2014/08/15(金) 15:25:49 ID:wWrO1WnE0
監督勝負 1-0

212名無しさん@隔離中:2014/08/17(日) 00:29:11 ID:LW79YIhg0
努力とか練習とか、そんなものを一瞬に吹っ飛ばしてしまう大海の俊足っぷりだったw
あれだけ足が速けりゃそりゃ自信持ってラインあげられるわ
やっぱりシステム大海だったんだなあ。あれは誰にも真似できない
そしてあの水準のCB取るのが猛烈に難しいのもわかる
ラインを高いままキープ出来るんで1トップ(たまに2トップ)の飛び出しが活きる
そして急激にワンタッチパスが上手くなったように見えた。そんなはずはないんだがw
やっぱり野沢効果だろうな
あと柳、あとから出て来たお前が一番走れなくてどうするw

213名無しさん@隔離中:2014/08/17(日) 02:13:36 ID:Q.1tnfu20
Jリーグタイムとスタッツ、ナベさんの米のみ
俺はずっとナベさんが交代枠を残す理由を考えてた
説明するピースは幾つかあるが、まだ漠然としてて、だが個人的にはシステム
とか個の能力といった方法論じゃなく、監督の勝負勘の話になると思われ
ただ苦手清水に勝つならココしかないと思ってた人は多いんじゃないかな?w

214名無しさん@隔離中:2014/08/17(日) 22:05:34 ID:Q.1tnfu20
なんとも手癖の悪い試合だったなw
清水の高木は主審を指差すのは止めた方が良いよ
それが例え家本でもだ
二枚目の時はチームメイトが止めるべき
仙台も反面教師として貰いたいのだが、こういう光景を見せる事はチームが上
手く行ってないと宣伝する様なものだよ
仙台の攻撃速度はアレで十分
野沢と武のコンビがもう少し結果を出したところで、ゲームを落ち着かせる事
を武に学んで貰いたいね
海が戻った事でハイラインが復活したが、その分裏を狙われる回数が増えた
問題は攻撃時はコンパクトなのに、相手カウンターやロングボールに対し、CB
と鯔の距離が離れてる事
相手と同じ方向に走る比率が高い事
この二つの問題は同時に対処出来る筈だよ
後は要所のプレーが意識面で雑
失点時の壁の組み方。ロングボールの打ち出しに対してのチェックの甘さ。ゲ
ームのクローズのさせ方
特に最後。なんで着はコーナーに行かない?
あれで結果追いつかれたら、もう使わない
そういう細かい所の積み重ねが出来なくて、勝ち点取り溢して来たのがまだ解
らんのか
ホント勝ち点3だけが収穫だった

215名無しさん@隔離中:2014/08/23(土) 21:00:32 ID:.1X/ZnLE0
まずは怪我人が出なかったことをよしとしよう
プロをこんな芝のもとでプレーさせるなよ。砂利道か石畳の上でやってるようなものだ思うぞ
後半右から左へ攻める陣地取ったらちょっと変わったかも、というくらい後半は不規則なバウンドで苦しめられた
あとまだまだ大海は本調子じゃないね。当たり前だけど
野沢じゃなくて梁引っこめるべきだったという説が多いけど、中盤でプレス行けなくなっていたのが失点の原因なんであれはあれでいい思っている

216名無しさん@隔離中:2014/08/23(土) 21:40:31 ID:dpJ7JJpI0
>>215
ラジオ中継のみだが、俺も同じ理由で野沢交代で正解だと思う
後は清水戦1点目、野沢のプレーは上手かったが、それより清水の鯔がガバガバ
だった方が問題
アレが続く様なら最後の一枠は清水で決まり
話を仙台に戻すと4-2-3-1ってどうよ?
海は本来呟の次に手癖の悪い選手で、更に口も悪いw
故に押し込まれるとキツく、ラインを上げざるをえない部分があるんだが、そ
うなると相手を深く呼び込めなくなるんで、カウンターで相手を揺さぶりにく
くなる
河北の前日では4-4-2で蛙を外してただけに残念だよ

217カニ吉のアナルはスタグルメ:2014/08/30(土) 17:00:34 ID:b00Y2aLU0
今日は負ける。
メンツを戻しても時計の針は戻らない。

1-3

218名無しさん@隔離中:2014/08/30(土) 21:08:32 ID:BTBtu16w0
点差以上の完敗
根本的にパスの技術が違い過ぎる。技術があるから向こうは視野が広くなる。こっちは逆
おまけにうちより走れてるし全盛期復活かみたいな向こうの10番と劣化したこっちの10番
審判のミスで1点差で済んだというだけ


まあ今日の鞠に勝てるチームは多分国内にはないからそんな落ち込まないこと
ただし、一度パス技術は上げるための訓練徹底的にした方がいい
蛙の体力の衰えもきついが、角がだいぶパス技術が下手になったと思える

219名無しさん@隔離中:2014/08/31(日) 11:00:11 ID:.JUO6BSo0
試合見たよ
ライン上げるのは良いんだけど、自分等で自分の陣地狭くしてるな
この試合に関して言えば、仙台が布陣をコンパクトに保とうとする動き
を利用し、ショートカウンターで前を向いた鞠の戦略勝ちで、技術より
も頭の差が出たね
後半頭のチキンレースは面白かったよ
無酸素運動の終末点でセンター抜いたけど、鮨が決め切れなかったのは
これ迄の実績故に仕方ない部分もある
アレを決めて鞠のパッケージが脱力するのを見たかったw
ま、有利不利は試合する前に解消しといてくれ
勝負を見せられる様になっただけ春先よりは成長している

220名無しさん@隔離中:2014/09/01(月) 15:56:00 ID:RciZm02k0
野沢先発、鮨1トップという、ここ数試合の布陣じゃダメだったんですかいねえ?

221名無しさん@隔離中:2014/09/01(月) 15:56:53 ID:RciZm02k0
帰りにマリノスサポと話したんだけど、あんなに見事な仕事する俊輔は久しぶりだってね。
悪い時に当たったものだ。

222名無しさん@隔離中:2014/09/01(月) 21:52:04 ID:gYZriLO60
>>220
う〜ん、どうだろ?
やってみなきゃ分からんってのはあるけど、とp下置く布陣に2鯔が空くって
のはあまり見ない形なんだよね
清水は空けたけど、大抵はこっちが先制して相手が前掛かりになった場合
それ以外の部分では、相手がサボってこっちがご馳走さんです〜かな
ま、こっちが失点して相手が握らせるのと大差無い話
それより最終ラインが相手プレスを個人技でいなせない事が問題
それが出来てようやく野沢って事

223名無しさん@隔離中:2014/09/07(日) 21:19:38 ID:/uTSSMqM0
天皇杯蝗VS清水戦は予想以上に面白かった
清水はべスメンではない様だが、大前を筆頭に子デブ体型が点在する
こういった体型は腰が強く基礎技術にブレが少ない
寿人もこんな感じでスプリントと言うよりアジリティの部分で力を発揮する
ウチで言えば武がそういったピースになるんだろうけど、まだダイレクトやワン
タッチパスに助けられてる部分が大きすぎるし、あの様な形は実はスタイルや補強
に依存しない
2点目のループだってラストパサーは馬だしな
新しいモノを受け入れるのと古いモノを排除する理屈はイコールではない
ま、こ〜ゆ〜基礎技術のしっかりした選手の居るクラブが、近い順位にいる事が
仙台の一番の課題
スタイルに固執し過ぎない事だよ
下のクラブもまだ死んでないと思うね

224名無しさん@隔離中:2014/09/14(日) 09:34:52 ID:asR2Zhk2O
ああ今年厳しいかもね
いつまでも形が見えない

225名無しさん@隔離中:2014/09/14(日) 11:43:44 ID:Z5ZP2iqk0
厳しいのは去年から分かってた事
ただ今年の仙台に関して言えば、残留するよりパスサッカーのスタイルを構築する
方が遥かに難しい問題だね
ま、後は戦況次第だよ

226名無しさん@隔離中:2014/09/20(土) 22:53:08 ID:IpkfDxDo0
迫る時間切れ
65分くらいで必ずスタミナが切れるのに後手後手に選手交代が遅れる、点取られたらバタバタ焦り出す、これを4試合繰り返している
また日産スタで勝ったときのサッカーにそろそろ戻すべきだ思うが、中2日では難しいか
個人的には梁も野沢も90分使ったことがチキンに思えて仕方ない
野沢下げるならそこに武藤だろうと
角田はようやく下げたのにね

突っ込まれているPKに関しては、まあ相手も林だし誰が蹴ってもあんな風かなとは思う
入れていても負けていたかもしれんし

227名無しさん@隔離中:2014/09/21(日) 01:28:31 ID:sSOfTx6U0
久々に情報をシャットアウトした状態で試合観れると思ったんだが、テーブル上の
書き込みに目が入ったのが・・・w
ちょっと昔、椎茸をして「頭の良い選手程諦めが早い」と評した筈
上に鞠戦の椎茸が屈指の出来とあったが、それはプレスを掛ければ仙台が怯むと思
っているからだよ
無駄だと解れば彼が最初に無駄なプレスを止める
彼は頭の良い選手だからね
プレス&カウンターとワイドオープンは仙台の中でずっと対極にあった
個人的に今の状況は有益かどうかではなく、好きか嫌いかの問題という感じがする
ただ仮に仙台が降格してもパスサッカーを貫こうとしても、熊や独の様な成熟は果
たせないと思うよ
形だけ真似しても無駄
何が通用するのかよく考えろ

228名無しさん@隔離中:2014/09/21(日) 12:27:51 ID:TZRuTqIsO
うーむ、セットプレーでそこそこ点取る以外何も通用していない気がするorz

229名無しさん@隔離中:2014/09/21(日) 18:13:33 ID:sSOfTx6U0
ようやく試合観たよ
次で改善が見られなければ監督を代えるべきだ
後半水沼を投入される前から中盤のチェックが甘く、鼠が二人相手に動いた事が理由
全体的に「この程度のミスでここ迄崩されるのか?」という場面が多すぎる
そろそろどちらかを選択しなければならないと思う
例えば攻撃的に行くなら西野。守備的に行くなら三浦といった具合にリスクを伴う
判断をしないと
仙台は主力が選手生命の晩年にありながら、スタイルで能力をスポイルされるタ
イプが多く、どちらのスタイルにしても半分は安定したパフォーマンスを期待できない
そして一番の疑問は中断前に結果を出しながら、そのスタイルを継続しなかった事
これが観る者に対し著しい消化不良感を与える結果となった
この危機意識の低さは恐らく会社全体の問題じゃないかと思う
残留するか否かは別に、トップのみならず全体の大きな更新が必要だろう

230名無しさん@隔離中:2014/09/21(日) 22:04:10 ID:sSOfTx6U0
>>228
鳥栖のサッカー見ると仙台に対して知略は無用と感じた
監督が代わったせいだろうけど、以前はもう少し頭の良いサッカーをしてたね
まぁ〜仙台がガス欠起こすの見越してって部分もあるんだろうけど、そういう戦略
取られる時点で相手にされてない
後は海が戻った事でラインが上がったけど、裏を狙うハイボールで呟が苦戦してる
大した攻撃じゃないのに鯔と間が開き易く、その間を斜めに通されてるね
これと攻撃のミスの多さが仙台の運動量を大きく消耗させてる
ただ今の仙台だと一つ穴を塞げば別の所に穴が空く
やり方を変えるにしても監督と選手が何とかするしかない
兎に角あと4つ勝たなくてはならん

231名無しさん@隔離中:2014/09/21(日) 22:34:42 ID:gWCzZqmc0
自分も次結果出せなかったら解任支持する

>そして一番の疑問は中断前に結果を出しながら、そのスタイルを継続しなかった事
>これが観る者に対し著しい消化不良感を与える結果となった
>この危機意識の低さは恐らく会社全体の問題じゃないかと思う
これだけど、「攻撃パスサッカー=正義」というドグマが会社の方針としてあるんじゃないかと
攻撃パスサッカーが面白いなんて幻想だと自分は思っているけど、いろんな所で圧力受けているんじゃないか
ツイッターで変なこと言う人いるけど、ああいう人が会社に間違った方針取らせているんじゃね?
カウンターサッカーじゃ客が来ないとでも思っているのではないか? もちろんそんなことではなくて勝つことのみが大事


裏狙うボール出されるのは、55分過ぎ辺りで必ずプレスが連動してかからなくなるから(4試合テレビ観戦なんで生で観ると感想変わるかもしれんけど)
特に着の空回りっぷりが哀しいレベル。他の10人と一人だけ違った動きしている感じ。全く周りが見えていない
全体的に走れていないし(これが一番の問題とは思う)
着に関しては見切り時じゃないかな。残留したって来年あの額を払えると思えないんだ
チームに調子狂わされて誠に申し訳ないとは思うけど
来年あの額を使うならネルシーニョあたりに監督させるか安いけど走れるやつ2〜3名連れて来るとかした方がいい
外人は多分外すだろうけどw


ところで現実的に監督連れて来るなら誰がいい?

232名無しさん@隔離中:2014/09/22(月) 00:32:16 ID:F9cGFqBU0
>>231
悪い状況でも同じ事を言う理由は一つ
それがその人にとって構造的に安定してるからだよ
大事なのは勝つ事だけじゃない
勝つ為に何を模索するかで、そこに揺らぎがあるのは当然なんだが、補
強内容を見ると対症療法的で補填の域を超えていない
つまり本気でスタイルを模索してる様に見えないという事
試合内容の分析に関しては同意だが、クラブの方向性はあくまでも狭義
の見識と広義の共感に拠って培われるべきで、当面の目標が残留である
以上、新監督は越後がファーストチョイス
ただようやく軌道に乗ったユースの頭を抜く事、そしてトップ低迷の原
因が主力の低下とした場合、内部昇格は特効薬にはならん
またスタイルに因って監督を選べば、その本当の意味は残留ではなく、
選手を篩に掛ける事が目的となってしまう
ただ選手の進退に関しては新陳代謝を怠ったフロントの責任であるし、
選手も合わないスタイルでのクラブ残留は望まないだろう
どの道一度は別れなければならないのだから

>ところで現実的に監督連れて来るなら誰がいい?
攻撃的と言う事で西野を挙げたが、現実的に西野のサッカーを行うだけ
の戦力は無いし、ペドロビッチでは更に道は遠くなるので、やはり堅守
速攻をベースにするしかないのだが、一挙両得を狙ったテグさんの失敗
を考えると速さのベースを変えずに精度を模索出来る人が良いと思う
あるいはサテを見た限りで、兄より直進性の強い浩さんか、プレス&カ
ウンターを最初に体現した餅さん
だが本当に新陳代謝を促したいのならネルシーニョ
まぁ〜誰が監督になっても望む選手を獲る力がなければ机上の空論

233名無しさん@隔離中:2014/09/22(月) 02:48:33 ID:HeJtia0Q0
今季のストロングポイントはやっぱり武藤のドリブルと相変わらずの太田の縦突破が2大長所では
その次に調子を取り戻した青の泥臭い前線の動き、野沢の変態スルーパス、セットプレーでの得点、これくらいしかない
基本この4人で攻めてもらってあとの6人は守備とその4人にいいボールを出す+フォローするくらいに割り切っちゃっていいんじゃないか
武藤と太田を極限まで走らすってのが攻守両方に効くはずだ、というかそこしか何とかなりそうな所がない
次善としてはやっぱりキンのオーバーラップか

234名無しさん@隔離中:2014/09/22(月) 20:10:30 ID:F9cGFqBU0
>>233
やはりそうなるだろうね。実は俺も異論は無いw
ただアーニー解任時より、更に道は細くなっているよね
1-0 獅

235名無しさん@隔離中:2014/09/23(火) 17:38:12 ID:8bKikWSM0
年チケ買って12年。
初めて行くことが出来る試合を欠席した。
それだけ具合悪かったんだけどね。
iPhoneで寝ながら試合観てたんだけど、あの幻のゴールの時に電話が、、、、
なにがあったのかわからないw

236名無しさん@隔離中:2014/09/23(火) 18:45:10 ID:5WdWDfPs0
無策なのはわかっているがとりあえず今すぐの解任は反対。もう1試合は与えていいんじゃないかと
前半はまあ酷い試合だった。運動量以前にうちがプレス連動していないのがどんなチームにもバレているレベルなんだろうなと思った
海はもう数m下げて、鯔はもう1〜2m程度上げてポジション取らないと
それでもいくら若くとも攻め続けると向こうも疲れ早く来るんだろうなという後半の感じ
やっぱり菜はトップ下でSHは馬610で行こうしばらくは
上手く行っていないときはえてして運もなくなるものだ。最後のプレーに関してはそうとしか言いようがない

菜は・・。上手いけどうちの補強ポイントだったかどうか
使うなら中央で、蛙との同時起用は避けるべきじゃないか。パス→パスで崩したいのはわかるけど運動量も連動プレスもなくなってしまう
とりあえず残留しなけりゃ始まらないんでキチガイプレス解禁していいんじゃないか

どんな結果になろうと来年は面子の大幅刷新。来年はまず運動量から考えて行って欲しい
どうせ面子10人入れ替えたってそれですらパスサッカーなんて出来る訳ないからうちの規模ではw

237名無しさん@隔離中:2014/09/23(火) 19:59:20 ID:sE5WTaGI0
>>236
ラインコントロールを語るのは全く無策じゃないよ
昔は本スレとかで「布陣なんて意味無い」って人が稀に居たけど、例えばさがった
とp下に2鯔が引っ張られるという事はスペースにギャップが出来るので、それだけ
劣勢という事
個人的には相手GKセットで最終ラインを1.5〜2m。鯔とCBの間は広げずハーフの
運動量で賄う
2とpは獅と柳、2列目は脳筋コンビ、鯔は鼠角武井のどれか
次も中3日

監督の進退に関しては最早言うべきじゃなかったのかもな
前にも書いたが、誰もがおかしいと思う状況では遅すぎる
ナベさん就任時に一度上手くいったのは、アーニーのサッカーとスピードでギャップ
があったからだよ
現状は悪い意味で意思統一されてるね
選手自体は全てがそうじゃないと見てるけどw
後、運動量ってのは傍目一番分かり易いけど、選手の加齢を原因とすれば、本当に
怖いのは回復力の低下だよ
対策としてアップを軽くして、序盤は緩く流す
逆のパターンだと後半息切れ

238名無しさん@隔離中:2014/09/23(火) 20:26:05 ID:sE5WTaGI0
ちょっとネット散策してきた
やはり野沢の技術に依存とか、周りが〜って話が多いね
フィールドプレーヤー10人のうち9人が意識共有出来ない選手を補強と言うのかね?
皆さん相当テンパってる様だ
で、此処の人は残留とパスサッカー構築。どちらが難しいと考えているのかな?
簡単な問題から片付けようよ

239名無しさん@隔離中:2014/09/23(火) 21:32:51 ID:sE5WTaGI0
選手米読んだ
茜は稼働率の高い選手なので、献身の度が過ぎて怪我をすれば詰んでしまうね
まだ9試合ある。だが一度怪我をしたら、その大半を失ってしまう
対して蛙
確かに下を向いてはいけない
下を向くって事は進む方向が変わってないって事だから
例えば針時計の12時をパスサッカーとモチーフにし、6時をカウンターサッカー
んで、残留する可能性が一番近いのは何時何十分なの?って話
勇気をもって後ろを振り返ってみろよ

240名無しさん@隔離中:2014/09/23(火) 23:27:01 ID:5WdWDfPs0
そのたとえで言うと5時7時くらいを向くといい思うなw。ほんの少しはパスサッカーの要素残していないとカウンターでボール奪った後キツイ思うから

あの見るも無残な左サイドの守備を見て「野沢90分使え」とかいう声があるのが信じがたい
明確に守備の穴、そして運動量落ちた時間帯狙われているじゃないか

着蛙(ひょっとしたら菌あたりも)をサブに落とす。抵抗が大きそうな決断だが、他の人間がやるならともかくナベだったら文句言わんでしょ

241名無しさん@隔離中:2014/09/25(木) 21:53:39 ID:elsbNi/Y0
ちょっとショックな中間決算だった
金銭的にも詰んだ感じ
どんな結果になろうと数人とおさらばしなきゃいけないのは確実だ
よく言われる「ユース出身を育てて戦力に」はむしろ必要とするお金は増える。いい所まで来た思うから続けて行っては欲しいが


個人的にはカウンターサッカー全然つまらないと思わないし2012初期は「攻撃的な守りってこういうことなんだな」とわくわくしていたのだが
言いたかないが確実に野球の街になってきたなあと思う所はある。あんな水増しの動員数信じていないが、営業の数が約10倍もいるような企業の体力差なんて負けるのが当然
セブンイレブンとかであのイヤラシイ色の日程表至る所に置いていたらそりゃ宣伝になるわな思うw
サポーターも出来る範囲で動員を増やす努力しなければ

242名無しさん@隔離中:2014/09/26(金) 00:44:49 ID:pMg1V9bE0
既に結構足りない状況だったんだろ
多分選手だけじゃ済まないと思うし、1年で賄える額でもないと思う
なんつ〜かね、子供に期待し過ぎちゃいけないよ
それが経営に関するのなら尚更の事

ちなみに俺は7時半w
多分そっちが正しい

243名無しさん@隔離中:2014/09/27(土) 21:04:02 ID:dF23SDwk0
やはり7時か5時が正しかったなw
30分の違いに自分自身の劣化を感じたよ

244名無しさん@隔離中:2014/09/27(土) 21:40:20 ID:zPEuD1WI0
着サブにしろと言ってサーセンでしたw
着も迷いがなくなった感じの動きをしていた

ようやく開き直ったサッカー出来たなあとは思うが、面子は考えた方がいいな思うな
残り8試合だし日程開くし今季はもうこのサッカーで行くべき

次がまた難しい
角を鯔にするかCBにするかはたまたベンチか、これをまず決めないといかん
自分的には鯔に入れて菜と蛙は45分ずつくらいにする方がいい思うけどな
610が信頼されていないんだなと思いちょっとショックな部分もある

245名無しさん@隔離中:2014/09/27(土) 21:52:48 ID:dF23SDwk0
いや、まず監督代えた方が良いよ
ナベさんはピッチサイドでは試合の全景を捉える事が出来ないと思う
サッカーのスタイル以前の話

246名無しさん@隔離中:2014/09/27(土) 23:12:33 ID:zPEuD1WI0
いやそれは明日代わってるかもしれんよマジでw
今日のサッカーの方向性は間違っていないと思うけど、根本的にそうするまでの判断が試合の外試合の中含めて遅い

247名無しさん@隔離中:2014/09/28(日) 01:03:25 ID:Lce6e8SI0
でもここでgdgd言ってるお前らよりマシw

248名無しさん@隔離中:2014/10/05(日) 18:03:18 ID:A0UHkXsM0
どういう練習をしたか知らんが選手間の距離が良くなった
決勝ゴールなんてまるでうちらしくない美しい崩しだった

ラインの高さが普通になったがそれもいい方向に働いたようだ
あんまりキチガイプレスという程今日は追っていなかったが、だから最後まで運動量が保てたかなあとも思う
ただ相手が瓦斯だからな、あれが鹿島や川崎ならもっと切り崩されていたかもしれない
小笠原ならもっとポンポンロングボール入れてきたりしただろうな

249名無しさん@隔離中:2014/10/06(月) 01:00:30 ID:1GLLfOgM0
まぁ〜細かい所は抜きにして、茜の外しで勝負有りでしょ
本来なら左SHがアレをやらなければならんのだがw
何故菌があそこで蛙の渾身の切り替えしを一人プチフェイントで、着にワンタッチ
プレーしたかはさておき、タイミングを間違えないというストロングポイントは発
揮出来ただろう
別に大外で逆サイドから球供給されなきゃプレー出来ない選手じゃ無い
ただね。そういうサッカーを行うには継続が必要で、俺の時計では中断期にプレス
&カウンターを継続してれば、もう少しマシば位置び居ただろうって事
ぶっちゃけ野沢獲得時の目標ってJ1残留だったんスか?w
>>248
いやいや海豚戦はフツーにクローズ出来たでしょw
優れたスルーパサーへの警戒は常として、「より」多くの危険性を潰す為のプレス
ソレを消すなら監督は得点という対価を見せなきゃ
海豚の守備組織からしてアノ試合は普通に落第だよ

250名無しさん@隔離中:2014/10/18(土) 17:14:36 ID:JRqlCtxYO
よくやった
首位相手にポゼッションサッカーなんて全盛期ガンバでもしない思うが今日は特に割り切ってやった

向こうも戦術槇野と柏木セットプレーだなあ。今日は徹底的に槇野と宇賀神潰しに行っていた
逆サイド使うこともあるが遅いんであんまり怖くはない思う個人的には
2点取られたのもあの時間帯は槇野のあたりのマークがずれたのとただ引くだけになりプレスが緩くなったのが原因思う

向こうのWBが宇賀神じゃなくて剣豪くらいだったらどこも止められんだろうなあれ
90分十分に槇野マークしてさらにあんな風だもんな

251名無しさん@隔離中:2014/10/18(土) 17:48:58 ID://VhpOG60
>向こうも戦術槇野と柏木セットプレーだなあ
色々贅肉がとれると骨子が見えてくるよね
骨が太いか、実はもう一本骨が伸びてるかの話
でもこの試合に関しては家本が主審だった事が大きい気がする
兎に角余計な色気を出すなとw
後は試合観てから

252名無しさん@隔離中:2014/10/22(水) 21:07:58 ID:/pVMdFrs0
ラジオ実況だが、随分低調な試合だったなw

253名無しさん@隔離中:2014/10/22(水) 21:09:32 ID:d/2z5UpY0
いやーしょっぱい試合だったがとにかく勝ち点1
向こうも割り切ってしっかり守備固めて来た
向こうのシュートが外れまくったのもこっちのキープ力が全然なかったのもグラウンド状態が大いに関係しているとは思った


柏戦は面子代えて欲しいね。さすがに太田も梁もお疲れ目。ウイルソンもいないんだからそこも含めて

254名無しさん@隔離中:2014/10/26(日) 18:56:02 ID:apr7QlCo0
勿体無さすぎる
勝ち点3狙いに行くのもわかるし入れたカードは間違っていないとは個人的には思うけど
「こんなプレスかけて来るチームだったっけ?」という感じで柏がやってきたが、結局セットプレー以外には失点しなかった
だからこそ腹立つんだよ・・。あんな所でファウルするなって。ファウルしなきゃ止められないようなプレーでもなかったはず


パス回しはアーニーの頃とは同じチームとは思えないくらい上手くはなった
ほぼ野沢効果だろうけど
次の相手が相手だが、今のサッカーなら何とも出来ない相手ではないはず
とにかく次は引き分け以上

255名無しさん@隔離中:2014/10/26(日) 19:41:49 ID:eRUFZiPk0
今日も仕事だったので、車で移動しながらポツポツラジオ実況
セットプレーでやられるのは最終的には戦術が練れてないからだよ
これに関してはナベさんの責任じゃないけど、兎に角打つ手が全て一歩遅れてる
ベガルタからサラリーを受け取ってるあらゆる人が、明日無職になっても悔いの無
い仕事をするべきだね
才能があればサッカーで食える。食えない人は退場すれば良い。いずれにせよ後ろ
は閊えてるんだから
通常であれば、柏に負けても降格は無い
ただそれ故に落ちたら更新は免れないという事
何にせよ、もう新たな手を打つ時間は無いので、死力を尽くして欲しいよ
>>254
個人的に柏はJの中ではプレスは強い方
レドミが居た頃は吊られてサボる奴も居たが〜、要するにネルシーニョから見て
中途半端に映ったって事じゃね?
弱い所を突くのは兵法家として当然
基本的に脚には勝てると思うよ
GKのレベルが上がっただけで守備組織を攻撃で補うスタイルは変わってない
逆に言えば流れで崩されず、またセットプレーでやられれば仙台の時間の使い方
が間違ってたって事だよ
それが30分の差だ

256名無しさん@隔離中:2014/11/02(日) 20:22:41 ID:0NP.WmAc0
う〜む、1点しか取れなかったか
もう柏頼みしかねーなw

257名無しさん@隔離中:2014/11/04(火) 22:23:18 ID:eBeYMYFw0
捨てる勝ち点1あれば拾う勝ち点1あり
まああと1勝1分けすれば99%残留だよ。みかかの現状で3試合2勝以上はキツい
守備がやっぱり崩壊しているセレッソにまずはしっかり勝とう

258名無しさん@隔離中:2014/11/05(水) 02:20:23 ID:gvl20DlM0
本当は試合観てからにしたかったんだけど、Jスポの時間が悪いんでダイジェスト映像だけで
まずバーに弾かれた宇佐美の2本に対する憲太郎
両方とも利き腕だけで対応しているので、余程シューターのタイミングを見切っても
ゴールマウスを塞ぐのは難しいだろう
ニアを抜かれたら守備組織を立て直すのは難しい
次に1点しか取れなかった事
基本的に脚の中盤は苦しくなったら後ろに任せる
それは今野を鯔にしても変わらない
だから鯔の守備意識を強化しても最後は同じ穴の空き方をする
90分いや120分走れる走力があっても、それを圧縮する戦略がなければ無意味
相手を固めて仕留める。それがゲームプランだと思うね
プロってのはある意味選手の最終キャリア
趣味やユースとは次元が違う
もっと限界を見極めろ

259名無しさん@隔離中:2014/11/08(土) 17:36:05 ID:3T.NM8oU0
どうやらナビスコの呪いは命数を使い果たしたようだなw
主力を引き抜かれたとはいえ、熊のパスサッカーが通用しなくなった一因に、楽な
道を選んだ結果である事は否定出来ないだろう
今の仙台でも脚程度のプレスなら出来る筈だ
兎に角2週間。修正すべきところを直し、成功体験を積み重ねなきゃならん
強くなるには「もう少し」の積み重ねしかない

260名無しさん@隔離中:2014/11/11(火) 21:42:08 ID:26yn4YC20
今朝の河北を見たらJの分配金がなんたらと
勝負事だから強いモノに「より」多くの利益が回るのは仕方ないが、放映権絡みと
考えるのは邪推だろうか?w
選手を商品とした場合、点に絡むポジション程高価だが、実は守備的要素が高い程
対費用効果も上がる
水戸に居た小椋の鞠移籍なんか、その最たるモノじゃないかな?
ウチにしたって同じ傾向だと思う
反面、前目の選手は常に引き抜きの対象となった
故にユースを含む育成が大事なのだ
この作業は恐ろしく時間が掛かる
端的に言ってユースは3年しか時間が無く、この中で子供達の時間を完結させてや
らなければならん
つまり入った時点でクラブがどれだけ高いレベルにあるかが鍵になる
そしてそこで芽吹かなくても協力体制にある大学でレベルを上げれば、クラブと
大学で一時的にwin×2の関係が成立する
仙台で言えば奥埜がそうなるだろう
要するにサッカーってのはとpの激しい新陳代謝と、育成の為の安定した環境を
共存させなきゃならないって事
秋春制や二期制ってのはサッカーに刺激を与える効果があるかも知れんが、現状
地域密着どころか地域やクラブにおんぶに抱っこ感がある
サッカーで一生食おうと思ってる輩が多いのではないかな?

261名無しさん@隔離中:2014/11/11(火) 23:44:10 ID:R0nvYE/s0
今季の結果がどうであれ来年どうあるべきか、むしろ今注目しなきゃいけないのはそこだと思う
決算数値が出て来るまでは詳細は不明だが、adidasに変えたのは明らかに赤字埋めをadidasの持参金で行おうとしたためだと思う
(長期的にこの変化が取引先などとのダメージにならないといいが・・。サプライヤー変えるってかなり思い切ったことではある)


残るにせよ落ちるにせよ大ナタ振るわなければいけないことは確かだが、今って残留が100%目的なサッカーしているよね
懸念されるほどベテランが揃いも揃って1年で劣化するとは思わないが、どういう方向性に向かいたいのかはサポも少し念頭に入れておかないと

262名無しさん@隔離中:2014/11/12(水) 23:47:33 ID:Bq/LB9qc0
>>261
資金繰りの問題は現象を言語化した方が正確な一面があるからなぁ〜w
>今って残留が100%目的なサッカーしているよね
それは間違いない
問題は常にタイミングに有り、そこに判断力があるかの話
>どういう方向性に向かいたいのかはサポも少し念頭に入れておかないと
それは素材と相手次第
ただ来期パスサッカーを模索するのは難しいと思うね

263名無しさん@隔離中:2014/11/16(日) 00:45:50 ID:14SVZ8tk0
磐田と猿の試合観た
他に観た人が居るか知らんが、この試合に関してはノブリンの時計の進め方の正しさ
を感じた
前半猿は激しいプレス合戦を制したが、ここで前への意識の積み重ねが磐田のゾーン
を上手く交してた
ワンタッチパスは基本的に前目。明確で迷いが無いから合うし、パススピードも落ち
ない
後半磐田は猿の楔を見切り球を握る
ここで猿が磐田のプレスを外せればもっと簡単に勝負は着いたんだろうが、そこ迄
の個人技を持った選手はおらず完全に囲まれてしまう
押し込まれるとサイドの攻防でタッチに逃げ過ぎる事、バイタルに簡単に通させる
所なんかはやはりJ2レベルの選手
だがロメロフランクを入れて、一度だけポゼッション出来たタイミングで加点した
所は見事だった
問題は今の仙台が前半の猿の様に球を前に運べるか?それとも猿や磐田のプレスを
ポゼッションでいなせるか?って事
俺は選手より環境の問題だと思う
それにしてもこのリーグで優勝してたったの二千万w

264名無しさん@隔離中:2014/11/19(水) 19:54:42 ID:Ytp6pLVQ0
代表観た
ホンジュラスって確か宮スタでもやった相手だと記憶する
なんか「困った時のホンジュラス」だな〜w
ま、win×2の関係なんだろうけど問題は豪
結局右サイドが緩くなってしまった
こ〜ゆ〜の見ると達成者の限界を感じるね
屈指のタレントなのは否定しないけどさw

265名無しさん@隔離中:2014/11/22(土) 19:35:30 ID:QVod3VLk0
勿体ナサス
菌の所と鼠の周辺あたりは常に狙われていた
最初イケイケになり過ぎた。あれでガス欠
後ろの方交代させろとの非難ごうごうだが、CBが両方ともイエロー貰ったら他のカード切りにくいってw


今NHKで見直してるがもう前半の真ん中からクリアとか適当になってるな
適当に蹴り出すんじゃなくてゆっくりビルドアップしていく方が守備はおろか攻撃だってチャンス増えるし体力の消耗も減るはずだろうに

266名無しさん@隔離中:2014/11/22(土) 19:46:56 ID:TlF2kpU20
玉乃の解説うざすw
もう少し鮨が気の利いたプレー出来ると良かったんだが、まぁこんなモンだろう
それよりも海がカレー貰った時点で、菌は上がりを抑えるべきだった
海のカレーだって菌の上がったスペースを使われたのが原因で、そうなれば一時
的にCBが強く当たれなくなる事位考えて欲しい
対策として鯔に角を入れる事もあるが、蛙鯔もそれなりに馴染んでいるし、代える
理由は見当たらなかった
恐らく菌の上がり自体が戦術で、打ち合い覚悟だったんだろうが、個人的に今の
チームに3点取るサッカーは全く期待していない
兎に角次だ

267名無しさん@隔離中:2014/11/22(土) 20:06:24 ID:TlF2kpU20
>ゆっくりビルドアップしていく方が守備はおろか攻撃だってチャンス増えるし体力の消耗も減るはずだろうに
その通り
ただ仙台はその部分の成功体験が乏しく、ピッチ内でのゲームプランの構築力が低い
それが主力の加齢で表面化したんだろうね
先の引用はチームを強くするオーソドックスな手法で否定はしない
ただ高校が3年間である様に、プロも一定のサイクルは存在する
走力ベースのチームを加齢を理由にポゼッションに軌道修正しようったてねw
一言で言うと強くする為のバリエーションがクラブ全体で決定的に不足している

268名無しさん@隔離中:2014/11/22(土) 21:01:16 ID:QVod3VLk0
見直したが劣勢の時は両鯔のところでことごとく刈られてるな
確信を持ってあそこでボール取れると思われてやられている
たまには相手のDFの裏にいきなり出すとかやらないと

269名無しさん@隔離中:2014/11/23(日) 01:02:42 ID:3OTY7Z9o0
うちのDFの裏は、やたらと狙われてたのにね。

バッチグーで入った鮨へのクロスが決まってればねえ、、、

270名無しさん@隔離中:2014/11/28(金) 23:21:32 ID:QDnS3L2.0
丹治さんが退任となったな
お世辞にも予算のあるクラブとは言えない環境
素直にお疲れ様と言いたい
仙台で培った財産を活かせれば、これからもサッカーで飯が食えるだろう
それとは別に今の仙台は何かを使い果たした感があるね
だがそれも残留すれば棚上げ出来る
既存の組織を維持するとかじゃなく、更新する為の時間が稼げるという意味
生き残ったらMVPは茜
MIPは2人のライターだろう

1-0

271名無しさん@隔離中:2014/11/29(土) 20:49:36 ID:3xeM0PXEO
何はともあれミッション達成
アーノルドがまともであっても目標はこれだったはずなんで素直に喜ぼう
野沢の補強に疑問符つけて正直スマンカッタw 10月以降は守備もよくなり本格的に馴染んだ


来年は馬蛙海、この辺が控えになるくらいにチーム力アップさせないと厳しい
青菜鼠を柱でチームビルド考えて欲しいな
GKの補強は必須。言うまでもない

272名無しさん@隔離中:2014/11/29(土) 20:53:54 ID:pSx25k820
渦戦行ってきたよ
久々に生でサッカー観たが、鮨はTVで観る以上に頭悪かったw
ただ鮨にボール入った時は基本前なので、サイドの上がりが効いてた
随分バランス調整に時間が掛かったけど、この芽は来期必ず大きくなる
逆に他のチーム。例えばペドロのサッカーなんかでは、高い位置でのサイドスト
ッパーしか出来ないだろう
まぁ、関口を使いこなせないクラブに鮨は不要w
ともあれ残留出来て良かったよ

273名無しさん@隔離中:2014/11/29(土) 21:05:15 ID:pSx25k820
>>271
GK補強するなら誰が良い?
個人的に脚に東口持ってかれたのが痛い
石鹸が微妙なのは同意だが、身長の問題を別にすれば、本当は矯正可能な部分なん
だよな〜
飛び出しのタイミング、声出しとコースの切り方とかw
やはり鳥栖の林かのぅ

274名無しさん@隔離中:2014/11/29(土) 22:57:12 ID:bHadcpgE0
>>273
希望するだけなら日本帰ってくる説がある川島w


自分J2は見ていないからあんまりわからないけれど、現実的に取れそうなのは北野、菅野、飯倉、赤星、山岸、そんな所?
どいつも決め手に欠ける
でも完璧関より8割長身GKの方がセーブ率高そうなんだよ・・

275名無しさん@隔離中:2014/12/01(月) 19:01:45 ID:8vhzV3Cs0
角が移籍しそうらしいな
戦力として痛いのは確かだが、鯔で出たいらしいし今なら移籍金置いていくことが可能らしいし仕方ないだろう
梁をしがらみから外せない以上、角を選ぶか鼠を選ぶかは究極の選択だった。ナベは鼠選んだということ
一方でこれで鯔&CBが出来る相応の選手の補強が不可欠になった

276名無しさん@隔離中:2014/12/01(月) 20:16:05 ID:3yrkSoHU0
>>274
川島か。俺アイツの事誉めた記憶が無いんだよねw
今でも現代表なら西川や東口の方が上だと思ってる
まぁPKに強いし、来てくれたらまず謝らないといけないなw

鮨の赤移籍がラインに乗ってるみたいね
ただプレーの質が向上したのはやはり菜の加入が大きいだろう
膝より下に入るパスを、ワンタッチで前に送る技術は多分日本一
そして鮨は柳や菌同様、最速のタイミングで動いた時に力を発揮する
ペドロのサッカーもフィニッシュの一つ前ではそういうプレーが多いが
、センタープレーヤーが固定され易いシステムな為、動き出しのタイミ
ングは仙台より遥かにシビア
仙台なら菜が中に入ったタイミングと分かり易いので、もう1年は仙台
で磨いた方が良い
つ〜か俺は移籍容認派だけど、移籍先で「やっぱ仙台の選手は使えねー
な」と言われるのだけは我慢ならんw

>>275
それは極めてセンシティブな話でナベさんだけの責任では無いね
ただこの出方は避けたいな
他サポを含むJの仙台に対する評価が決まってしまう危険性がある

277名無しさん@隔離中:2014/12/03(水) 23:47:09 ID:J5fWbEzA0
来年は良くも悪くも戦術野沢になるだろうな

今年こそ新卒沢山入団させ時だと思うが、そこは目ぼしいのは入らなそう
しかし鮨、サッカー脳は足りないのはわかっていたが処世術まで脳筋とは思わなかったぜw

278名無しさん@隔離中:2014/12/04(木) 18:31:21 ID:Qxy.Cv3A0
勿体無い、勿体無い、本当に勿体無い
確かに稼働率や得点数に対し高額な年俸という部分はある
だがサッカーが持つ二面性、運動量と化かし合いという側面に於いて、
教本となる選手であった
菌が確か7点だか取ったシーズン、最後で一番動きが被ってたのが柳
トップスピードに乗った菌が柳のポジションに先に入ったって事
いやいやwサッカーの得点はネット揺らして審判に認められて初めて成
り立つ、ある意味崇高なモノ
だが限られたスペースでの戦いを強制されるFWというポジション
柳の動きがどれ程指揮官等にイマジネーションを与えた事だろう?
あ〜勿体無い、本当に勿体無い!
もっと頭の悪い小僧共にサッカーの何たるかを示して欲しかった
どうせそのうち鹿島でコーチやるんだろw
今までありがとな

279名無しさん@隔離中:2014/12/06(土) 16:30:44 ID:XNGumQgk0
国営観てるけど、塾の解説良いな
鮨が移籍するなら、このVTR持たせてやりたいよ
毎日一年見れば少しは上手くなるだろう
技術以前の性質の問題でもあるが、ついでに蛙にも見て貰いたいね
SHで菜に負けたから鯔、結果角移籍ってのは明らかに間違った道
つ〜か塾、居なくなんなよ?w

280名無しさん@隔離中:2014/12/06(土) 18:23:00 ID:S0EIzLAg0
まあ今日については内容どうこう言っても仕方ない、明らかに炭酸の抜けたソーダ水状態だったw
蜂がもう少しでレギュラー水準に達するかなと思った

さてあんな海の状態ではまず真っ先にCB補強しないといけない思うが、
出来なかった場合は茜CBに回すかな。それではまた苦労しそうな気がする

281名無しさん@隔離中:2014/12/06(土) 19:04:30 ID:XNGumQgk0
>>280
いやCBよりGKだよ
GKから見て左からの攻撃に弱くなってて、今のままでは役割分担が出来ん
オープンな展開とボックスに入り込まれた時の守備組織は分けた方が良いと思う
問題は何人GK獲るか。その位重症。来シーズン迄に直るのか?
蜂はもっと強いサイドアタッカーとの経験積ませたいねぇ
多分そんな余裕は無いだろうが〜
来シーズンのキャンプは今期より強い相手とのTMを所望w

282名無しさん@隔離中:2014/12/06(土) 19:11:53 ID:S0EIzLAg0
まあGKは大前提過ぎて書き忘れていたw
ピンク非更新という所を見るともう当てがあるんだ思うな
根本的に左サイドのディフェンスおかしいよね。徳さんのFKフェイントにまでひっかかるなんてw

283名無しさん@隔離中:2014/12/06(土) 19:33:11 ID:XNGumQgk0
細かい事かも知れんが、4バックに於けるボックス内の三角形はGKの守備範囲で
決まり、当然サイド守備も影響を受ける
もうハッタリは通用しないし、する必要も無くなった
このまま続けても敵を図に乗らせるだけかと

284名無しさん@隔離中:2014/12/08(月) 17:48:01 ID:KYbhxSxI0
鮨は兎も角、角も決まりそうだな
ペドロに関しては少しいじめ過ぎた部分もあるので仕方ないw
ただACLの為に2チーム分の戦力って考えは多分もう古いと思うよ
ABCの論理で十分賄える筈だ
まぁペドロのサッカーに於けるカウンター対策にWBの守備は生命線
鮨がカードコレクターになっても、ソレは多分彼の責任では無い
角の移籍は痛い
確かに移籍金で万遍無い補強の助けにはなるだろうが、守備専の鯔は不可欠
鼠が怪我したらどうすんだ?
センター23〜28mが敵のおねだりゾーンになっちまうぞw
シーズン通して全てが噛み合う時期ってのは、決して多くは無い
よく考えてお金を使う事だ

285名無しさん@隔離中:2014/12/08(月) 19:46:33 ID:KYbhxSxI0
そういや猿が昇格したなw
彼等の昇格は集客面でプラスになるので大歓迎
蕎麦と温泉と勝利の3点セットは我等蟹族の至福w
今後猿がどのような補強をするか興味がある
アノ3とpに菜が入ると恐ろしくヤバい攻撃になりそうだが
リーグ磐田戦からプレーオフ決勝迄運動量は減衰してるんで天皇杯は無理だろが、
脚が天皇杯獲るとJ2上がり1年での三冠となる
柏も昇格1年目でリーグを獲ってるので、J2優勝というステイタスをいい加減認知
すべきだよ
熊が人に当たるJ2特有のディフェンスをいなし、無双して何年経っただろう?
既に強さの原型に対する価値は代わっていたんだと思う
まぁ〜俺は落ちたくないけどなw

286名無しさん@隔離中:2014/12/10(水) 04:47:23 ID:ZS6IbMZI0
さっき飛び起きた
単独のスポーツ誌が言ってるだけでガセの可能性もまだある思うが、青まで引き抜かれる可能性高いとな
鮨や角まではまあ仕方あるまいベンチ気味の選手だし…と思っていたがこれはさすがに看過できない
それなりに現状のお給料も高い選手なのに抜かれるのは何かよほど不満か不安を覚えたからか
青抜かれたらさすがに覚悟しないといかんな

287名無しさん@隔離中:2014/12/11(木) 20:06:23 ID:x65U.oEM0
河北にも出てたんで青移籍は確定だろうね
年俸か起用方法か、サプライヤー絡みなのかは不明だが、ACL出場組が必要とす
る選手ではあるだろうな
まぁ〜縁故絡みでなきゃ良いよ
程度にも因るがコレが一番新陳代謝を遅らせる
あるいは既にその弊害が出てるのかも知れんなw
俺は弱くても応援するけど、不衛生なモノであれば遠慮するだけだよ

ま、なんとかなるんじゃね?w
点はスーパーな選手が一人居れば取れるが、守備はそうはいかん
指揮官のバランス感覚と試合を読む力が鍵になる

288名無しさん@隔離中:2014/12/16(火) 07:34:55 ID:kcpZxSTM0
家まで引き抜かれるとなw
干し方からすると出て行かれても仕方ない思うが、逆にその程度の選手だったという見方も出来る
(精神的な影響は除く)

出ていく方の話ばかりで入ってくる方は新人とレンタル復帰以外ほとんどゼロの状態なのは情報統制のみじゃなくてホントに打つ手なしなんだろう
なんとも痛い

289名無しさん@隔離中:2014/12/16(火) 17:59:55 ID:N7up04iM0
まぁ〜天皇杯を見ても、猿に高さは不足してた
猿なら家も厚遇されよう
寂しいがコレは納得の移籍

290名無しさん@隔離中:2014/12/28(日) 18:48:32 ID:PGSiwUFM0
皇后杯観たよ
一見フットボールがアンチフットボールに勝ったって事
パス&トラップの質以前に、自分より大きい相手への体の入れ方、ターンのスムース
さ等基礎技術の大きな差、ホントに現代表が3人居るのか?
サイドを押し込まれた時の対応、鯔の役割分担を見切られた穴の空き方は今期のとp
をより明確に反映していた
戦術に関して言えば阪口のマークの受け渡し迄練れていない
全てが未熟

291名無しさん@隔離中:2014/12/28(日) 22:52:27 ID:DUeaK12c0
まあベレーザは強い。育成は女子じゃダントツトップのチームだからそれだけ技術差あるよ普通に
一朝一夕にはあの差は埋まらない思う
上位争いするにはちょっと前の4人が弱いし、連動性は更に無い
SHの所で攻撃が詰まるのはいつものこと。今日は守備もそこでダメダメになったけど
(その守備の所は監督の指示で修正できたはずだが・・。監督批判するならそこかと)
SHのスキルが低いのでハイボール放り込みすら実は出来ない。普段からそれあんまりやってないし
割り切ってオプションとして練習したらむしろ今より点取れるかもしれないw


技術は突然には上手くならないんで一歩一歩地道に階段を昇って行くしかない
いい選手獲れるようになってきたようだからまだまだ期待は今後でしょ

292名無しさん@隔離中:2014/12/28(日) 23:11:15 ID:PGSiwUFM0
>>291
レディースは補強しながら基礎技術を上げてくしかないね
あの位差があるとスタイルを変えても通用しない(現時点では今日のスタイルが
ベレーザに勝つ最善とは思うが)
故にレディースはパスサッカーの比率を高める方が収穫は早いだろうね

293名無しさん@隔離中:2014/12/28(日) 23:58:45 ID:DUeaK12c0
他人のツイッター見ていて初めて知った
ベガルタの会社概要に「個人と個人の融合を図り、攻撃的な魅力のあるサッカー」を目指すって書いてあるのか!
今すぐ方針変えろ! そんなの向こう10年は無理だ!w サッカーと相手チームに対するリスペクトが足らん!!
>>231で書いたけどやっぱり会社の中にドグマがあったんだなあ
「東北人らしい粘り強さで泥臭く栄光を勝ち取る」くらいにしておいた方が現実との乖離もなくまた今後のサッカーの歴史的進化の方向としてもたがわないだろう

294名無しさん@隔離中:2014/12/30(火) 20:40:25 ID:LxlOusb60
レディース主力2人退団か
要するに最初から観るに値しない試合だったんだねw
年の瀬迄ベガルタの試合を見せてくれた事にのみ感謝
>>293
チームコンセプトは七夕の短冊の願い事レベルだがアレで良いよ
問題はまさに工期が見えない事に尽き、その第一要因が主力の加齢にある事
よくカウンターサッカーに未来は無いって言う人が居るけど、そういう人にとって
ベレーザ戦なんかは格好の症例になる
でも今のJでこういった例が続く事は無いだろう
失礼ながらそこまで強いチームはJには存在しないから
それこそJ発足時の緑や全盛期の磐田等は今は昔の物語で、その時代を忘れられな
いからこそ彼等は今のポジションにある
オフに入り仙台は強さの代名詞となる選手を2人抜かれてしまった
願い事が泣き言にならない様、明確な基準を以って補強する事だ
そうであれば間違っても戻る道は短く出来る

295名無しさん@隔離中:2014/12/30(火) 23:39:35 ID:IBnudt8E0
女子部だがあからさまに仙台を腰掛け扱いする選手は出て行ってもらった方がお互いの為だろう
いくら監督や環境が嫌だとしてもなw、あそこまで自由を与える組織はなでしこにも今後出てこないだろうぞと
サッカーの普及の為には女子部持ったことは絶対正しいとは思うが、体制を整えてベレーザや赤女と互角にやれるまでにはまだまだ時間がかかるだろう
他所のチームだって待ってくれる訳ではない

296名無しさん@隔離中:2014/12/31(水) 20:39:47 ID:putUbPSQO
今年一年お世話様でした〜
来年も残留出来てるといいね〜

297名無しさん@隔離中:2015/01/02(金) 22:47:33 ID:lNkD4CII0
ネットで知ったが、聖和負けたか
一回戦観た時実況が良い事を言った
かつての聖和のスタイルを見て、俺もこういうサッカーをやりたいと入学した子達
が3年になったと
それで良い
彼等は手の内を知ってるであろう福島の高校に負けた
高校生では身体的に自分の身を守る術に劣る
故に戦略に負けるのは仕方ない
だがそれだけに彼等のサッカーを完結させてやる受け皿は必要
イレブンの全てがプロやサッカーでの進学を望むと考え、こうすれば勝てるなんて
進言は傲慢の極み
DFからして足技で果敢に相手を外そうとする全員攻撃
立派だったぞ
良い三年間だった筈だ

298名無しさん@隔離中:2015/01/02(金) 23:18:28 ID:lNkD4CII0
>>296
残留出来るかどうかは仙台より弱いチームがどれだけあるかだね
悲観も無ければ楽観も無い
ただ今回の移籍は基本的に、全て成功者、挑戦者として送り出せると思う
その後成功する確率は様々だがw
馬の移籍が決定的だが、彼は仙台に来て以来夏場でも劣化の少ない走力と、縦への
突破を見込まれたと考えれば、古巣からの要請を受ける良い機会だった
大事なのは望まれ結果を残す事
村上は仙台から戦力外を受けたが、海豚栗鼠と結果を出し再び仙台に望まれた
それは彼がプロ選手として成功者だったと考えるし、そういった選手を招いて残留
を果たした事がクラブの格を上げる事になる

299名無しさん@隔離中:2015/01/05(月) 23:03:10 ID:4VPmKk.cO
Twitterあたりはネガの極致だが、一緒に残留争いするだろうなと思うチームは実はそれ以上にヤバそうなんで悲観し過ぎるのも良くない思う
青の代わりに入る選手がどこまでやれるかだろう
これ以上の流出がなければ何とかやれるとは思う。スタイルは若干変わるだろうが
運動量の多いサッカーやろう思ったらどの道今年ある程度選手代えないといけなかったんだから

300名無しさん@隔離中:2015/01/06(火) 21:03:22 ID:yZLmQFGU0
>>299
リーグ戦の形態が変わるんだから不確定要素が多過ぎてネガりようもないw
敢えて言えば春先勝負かな?
これ迄の経緯からして

強いチーム程、相手に合わせる必要性は少なくなるね
でも今年は例年以上に博打的要素が鍵になるんじゃないかなー
豊富な運動量はラッキーカードを引いた時、良い状態を持続させる為のもの

301名無しさん@隔離中:2015/01/08(木) 17:13:24 ID:.BlqCI.E0
渡部獲得はGJだね。
攻撃は金園次第かねえ。

302名無しさん@隔離中:2015/01/08(木) 22:38:16 ID:e0MTQDys0
>>301
10年前なら仙台と磐田のサッカー医学に対する見識は比べるまでも無い
荒れたピッチで選手が怪我して、グラウンドキーパーに責任を押し付けるのは簡単
でもケツを吹かなきゃならんのは選手とクラブ
仙台は去年海を復帰させた
少しずつ結果を積み重ねて、怪我した選手が再起を図り、仙台を選んでくれる様になったんだね
この部分に関しては後退しない様、フロントを評価しなければならない
俺個人は去年よりwktkしてる
絶望を堪能出来る程の処世術は持ち合わせていないので、そこそこネチネチ足掻かせて貰うよw

303名無しさん@隔離中:2015/01/10(土) 17:36:15 ID:Jmy7VqlM0
そもそも仙台は度重なる靭帯切断を経験した財前を復活させている。
何故かその点は世間的に評価されない不思議。

304名無しさん@隔離中:2015/01/19(月) 23:52:07 ID:XO35sQYc0
女子部の面子見て「このメンバーで優勝争い出来ないのがおかしい」って言っているのが結構いる
ずっと冗談で言っているのかと思ったが本気で思っているんだなw
基本技術や体力の差とか見ていて感じないのか?
監督のせいにするやつが多いがそれだけじゃなくいろいろ才能やサッカーの環境が根本的に足りないんだよ
マリーゼは他所より環境が良かったから結局技術の無さとか相殺されていただけだろう
環境が余所と同じ位か以下になったらそりゃ簡単に勝てる訳ない
当面は走り勝つしかないよ

305名無しさん@隔離中:2015/01/30(金) 00:19:31 ID:eNQjNrmQ0
名実共に鼠のチームになった
守備から入る、そのためのフィジカルトレ及び面子もピンポイントで補強出来たという感じ
まあ2月半ばくらいにならないと練習試合も無いから思惑通りに行くのかどうかはわからないけどな
副キャプテンの選び方からすると奥を馬の位置に入れて先発起用するつもりなのかねえ

306名無しさん@隔離中:2015/01/30(金) 20:54:40 ID:qk4b.YH60
>>305
鼠が髪型変えたのも補強ポイントだと思うw
去年は個人的に昴に改名した方が良いんじゃねえかと思った
展望については賞金圏内を目標に残留を目指す
言い方を変えるなら下げ止まりを周囲に認知させる事
守備から入る方向性は正しいと思うが、崩れに対する調整能力が去年のナベさんの
課題だった
そういった意味で俺の中のキーパーソンは相変わらず蛙
仮に後半15〜30分の間に蛙を交代させる
誰に代えるのか?どうやってパワーバランスを取るのか?
2ステージ制は恐らく短期的なものになるだろう
迷惑な話だが、それ故に適応力が問われる筈だ

307名無しさん@隔離中:2015/01/31(土) 21:28:57 ID:PJnlVEGQ0
決算(予定)と予算案を見た
入場料収入減の一言で片づけられるな
予算の計画に無理があった。優勝でもしない限り2位になった時より上に行くはずないじゃんw
やっぱり選手の年俸高騰があったんだろうなあ。出ていく選手が多かったのも肩叩き的要素が多分にあったんだろう
2015はよほどのヘマしない限り普通に予算達成できそうと思える内容なんであとは現場が結果出すだけ

308名無しさん@隔離中:2015/02/12(木) 00:11:17 ID:vyuMnzXY0
たかだか練習試合の1敗でネガり過ぎていてキモい

309名無しさん@隔離中:2015/02/12(木) 09:18:23 ID:xQWA0puc0
でもさ、午前中1時間半とかじゃなく、午前午後練習して、もっといろいろと鍛えて欲しい。
キャンプだろ?

310名無しさん@隔離中:2015/02/12(木) 19:48:38 ID:5kZv5r9o0
本スレは何時もあんな感じだろ
久々に見たけどw
可能であれば練習量増やして欲しいのは俺も同じ
ただここで筋肉系ヤると開幕に間に合わない危険性がある
個人的に今年は非常にデリケートな立ち上がりが必要だと思っている
特に主力の離脱や復帰は余計な祭りに成りかねない

311カニ吉のアナルは尻ッアー渡航:2015/02/15(日) 12:31:36 ID:0PKNvuVI0
久し振り。
まだ有ったんだな。
今年もよろしく。

312名無しさん@隔離中:2015/02/18(水) 16:57:27 ID:z0Dp2ln20
熊とのTM圧勝と惨敗に終わった様だなw
取り敢えず課題はCBとGKの連係だね
六反と海に沢はリーグ戦を戦う上で欠かせない選手で、この中の誰もが開幕スタメン
に居てもおかしくない
サイドのマークの綻びが大きくなっての失点であれば、守備戦術の対応は無理に広げ
なきゃならなくなる
執拗なサイド攻撃に晒されて、際どいタイミングで勝ち点を失うのは避けたいが、
だからと言って攻撃の枚数を減らせば、後ろでポゼッションするだけの詰まらない
サッカーになってしまう
その適正値を求める為のTM
最初の11人は熊に勝ったが、次の11人は・・・んじゃリーグ戦での18人は?って話

313名無しさん@隔離中:2015/02/19(木) 00:34:37 ID:.rRIou4AO
着鱧
菜蛙鼠奥
茜部痔菌



憲蜂海黄、あと3人

十分に残留は出来るだろう。いざとなれば外人頼みの糞サッカーも機能しそうだしなw
特に中盤。うまい奴ばかり並べている感じ。窪とか恭とかはスピード要員っぽいが、だとすれば後から入れるのかもな
菌を前に入れる説があったが今季もSBなのね
実はこれが少し心配。半分くらいしか出られないんじゃ

314名無しさん@隔離中:2015/02/22(日) 00:35:14 ID:rkh9WDAc0
タンでやってたハモスの練習試合の動きがキレキレでwktk

315名無しさん@隔離中:2015/02/22(日) 02:10:31 ID:4Y1.ws.20
タンの存在忘れてたわw
社長代わったせいか、河北の情報量は上がった気はするんだけど、今の担当さんの
クセが掴めない
なんかエルゴラも見つけれないし、情弱のまま突入する悪寒

>>313
個人的に菌は何点取れるか?という見方は変わらないと思ってる
去年も相手が捉まえ切れない場面が多々有り、それに対し菌は得点が少な過ぎた
それ故に今年は蜂に3点くらい取って貰いたいw
ま、上位と対する時はパワーバランス的に正面衝突を避ける事だ

316名無しさん@隔離中:2015/03/06(金) 19:29:24 ID:k/99usvE0
いよいよ開幕だな
しかし俺は見に行けないし、情弱のままなのでサラッと予想
書く迄もないだろうが、やはり仙台の右サイドが攻防の要になると思う
右SHに茂木と奥埜、どちらが入るかは分からんが、猿の左WBが上が
る展開になれば難しいタスクを求められる
子蟹達には「堂々とカレー貰って来い」と言いたいw
次に相手の3とpだが、昇格戦だけ見れば猿の3とpはJ1中位以上の圧
力があると思う
ディエゴを止めるにはフィジカルやスピードじゃなく技術だよ
相手のスイッチの入る瞬間を見極めてな
ソコをクリア出来れば、後は菜が何とかしてくれるさw
2-1 鱧菜

317カニ吉のアナルは川崎国:2015/03/07(土) 08:53:55 ID:KVuLAVyI0
今日は勝つ
渡部あたりがしぶとく決めて、ハモンのラッキーゴール
2-0

318名無しさん@隔離中:2015/03/07(土) 16:32:43 ID:CtbfmOuMO
このメンツでベルデニックに12年前やらせてみたかったなあ
ワンタッチのパスやその前のタイミング外してボール受ける動作が素晴らしい
まあ相手が相手かもしれんがw
まあ得点力不足には苦しみそうだが

奥で馬の代わりは埋まるというか新しい次元に行けるだろう
鱧は捌き巧いがもっと強引でもいいと思う。素質は見せたから後は熟練か

319名無しさん@隔離中:2015/03/08(日) 13:07:23 ID:YfD6HoeA0
ようやく試合観たよ
蛙のコンディションが良いと試合が締まるね
走力レスポンス共にJ1に残留出来るレベルだと思う
但しこのスピードを落とさないでフィニッシュ迄行く回数を増やす事
レベルを下げて精度や連係を求めると、去年一昨年の繰り返しになるぞ
奥埜は問題無し
茂木も技術は十分だが、当然の如くフィジカルは仙台レベルに無い
使うのは序盤だけにして夏場はフィジカルを鍛え上げた方が仕上がりは早いだろう

320名無しさん@隔離中:2015/03/13(金) 21:47:59 ID:Po9F5qpwO
現地で見ていた
審判どもが頑張ったw
あれはない


しかし内容に関しては悲観してはいない
一メートル四方に4人プラス追う側入れて凄い勢いで鳥かごやる練習いつもやっているがあれがナベのやりたいことを象徴しているよなと思う。守備の時でもその形が沢山出てくる
向こうは茨田のチームにいつの間にかなっているね。後半劣勢になったのはそこの部分にプレス行けなくなったからかと

321名無しさん@隔離中:2015/03/13(金) 22:21:16 ID:IQMT8Cww0
同じく現地で見てた。
鱧と園がカレー券を貰うのが早すぎた。
疲れもあるだろうけど、それで茨田へのプレスが弱くなってしまったかな。
それでも後半30分まで引っ張れたら蜂や杉と交代できたんだけど、鱧が退場で状況を難しくしてしまったと思う。

322名無しさん@隔離中:2015/03/13(金) 23:15:26 ID:ycteXAG.0
現地乙
茂木はほぼ1試合もったか・・・。ちょっと評価を改めた方が良いね
但し夏場にフィジカルを鍛えるという考えは変わらない
あのレベルの技術を評価する事は難しくないし、基礎技術ってのは走力より加齢に
抵抗力がある
基礎技術が落ちる要素の大半は怪我だ
キムチで戦術的に苦しくなるの宜しくないが、個のタスクがルーズになるのは戦略
的にもっと深刻
前節の菜のプレーを軽率と考えるのは尤もだが、それがサッカー脳の低さなのか、
それともキャンプの磨りこみの結果なのかは慎重に見たいね
ま、今の柏にアウェーで1-1ってのは悪くないよ
トラッキングデータ見ても20分以上数的不利な割に、全体的な走力とスプリントの
差は少ない印象を受ける
つ〜か公式のテキスト速報見ると、鱧がオフサイド取られた後に退場してる
コレって異議?

323名無しさん@隔離中:2015/03/13(金) 23:32:14 ID:GvEVYmVkO
鱧の2枚目は肘がたまたま相手の顔に当たってしまった
イエローはどちらともちょっと厳しいかなとは思ったが
奥埜がチャージされるのは全部見逃したくせに


いいキャンプ送れたようだ
後半の運動量の落ち方が去年までよりかは少ない

気になったのは狭い範囲でボール奪おうとプレス掛けるからあれはロングボールでサイドチェンジされると穴が出るかもしれないそのうち
柏も後半は結構それやってきた。まあうち10人だからな。余計そういうのには厳しくなるだろう

324名無しさん@隔離中:2015/03/14(土) 00:41:14 ID:jq3vtcQs0
>>323
おのれ東城w
個人的にプロビンチャなクラブがタイトルを取るには、何かに特化しソレを認知さ
せるのが近道の一つだと考えている
走力もその方法の一つだけど、今年は前への推進力の意思が強くなった印象で、そ
ういった圧力をかわす為のサイドチェンジでもあるね

325名無しさん@隔離中:2015/03/18(水) 22:20:02 ID:KYchd3eU0
勝ったようだな
六反見たかった

326名無しさん@隔離中:2015/03/18(水) 23:44:55 ID:/BppEda60
六反の方がやっぱりいろいろ上だ思ったよ、反応とローボールのキャッチ以外は
そのうち入れ替わるんじゃないかな。相手が鞠とはいえかなり二線級だったから本当の所は今一つわからないけど
蜂はマンマークだけじゃなくてその後ろから来る選手も少しは見ないといつかやられるぞ。それが出来ないうちはレギュラー獲れない思う

327名無しさん@隔離中:2015/03/19(木) 22:24:22 ID:0A.amtLs0
個人的に堅守のチームでGKがヒーローになる必要はないと思っている
それよりはコーチングやポジショニング。難しい事を簡単に見せる事が大事だね
後は弱点を悟られない事
石鹸は左ニアへの速い攻撃に対し利き腕で反応した、脚戦での悪癖を修正出来たの
かな?

328名無しさん@隔離中:2015/03/22(日) 18:37:16 ID:JU9XNC0w0
後半からラジオ実況他
個人的には悪くない結果だと思っている
湘南はボールを奪うと矢の様な陣形で相手陣内に突進する事が多いので、距離やス
プリントに差が出るのは当然
ただ序盤菌が、交代する2km弱の間に7回もスプリントしている
そんなに餌が多かったのだろうか?

329名無しさん@隔離中:2015/03/22(日) 22:37:17 ID:ImtnU0LkO
相手にボール持たせて鯔の所で狩れば湘南には勝てるかなあ少なくとも負けはないと思って途中から見ていた
こっちも案外攻めることが出来てw、このシナリオにはならなかったが
向こう走るけど足技の拙さに救われた

330名無しさん@隔離中:2015/03/28(土) 17:08:15 ID:OyiHqrHM0
蜂は一度初心からチームでのプレスの仕方教え込まないとこれ以上使えないんでは
サイドを釣り出して中へスルーパスとかやられると今後も失点重ねるだろう
今後他のチームもやってくるだろう。チームで対策すれば十分抑えられるレベルのものではあると思うが
現状なら蜂SBで使うなら前のSHは蛙じゃないと駄目だろうね

331名無しさん@隔離中:2015/03/29(日) 01:20:33 ID:Lft/pALg0
湘南鯱戦共に試合観れてないからコメントし辛いんだけど、相手の力技(1対1)
への対応はどうなの?
何というか個人的には素養の問題なんだけど、余りにも非現実的過ぎて書けないw

332名無しさん@隔離中:2015/03/29(日) 01:41:17 ID:92uQzlf60
個対個の勝負で明らかに負けたってのはその2戦ともいないなあ
レドミやジュニーニョみたいな化け物級は向こうにいないし
湘南戦は向こうに着がいたら大敗してたよw

前にも書いたが蜂は目の前のやつしか見ていないから歯痒い
今日は>>326に書いたことが現実になった

333名無しさん@隔離中:2015/03/29(日) 02:07:12 ID:Lft/pALg0
それは走れば何とかなる話じゃないよね
そしてそれは仙台の右SBとしてのあり方になるんじゃないかと思ってる
菌も現役としては晩年
後の事を考えた場合普通に良いSBを育てる作業も必要なのかも

334名無しさん@隔離中:2015/04/04(土) 17:38:42 ID:.8.7jlcs0
去年のザル守備のイメージから脱していなかったが、清水良く走るようになったなあ
でも荒すぎるww


サイドで徹底的に囲まれるなあ。こっち2向こう4くらいになる
こっちの右ばかり注目されるが左も似たような感じ
とにかくプレスかけてきてそこで刈るかせいぜい横パスしかないと思って鯔に出すところでかっさらう
向こうはとにかくそれやってきた
相手の守備ラインもっと下げないとずっと今後同じことやられるだろう

335名無しさん@隔離中:2015/04/04(土) 21:41:07 ID:K6Nvo6B20
>>334
清水は走るけど止まれないねw
だからプレーが荒くなる
問題はなりはデカいけど、フィジカル的に成熟してない選手が多い事
サッカーってのは時に悪意が存在するので、他人事ながら何時壊されてもって感じ
多分指導者の問題じゃないかと思うが、この試合を機に茂木のプレーが荒くなった
ら外すべきだろう
>相手の守備ラインもっと下げないとずっと今後同じことやられるだろう
まさにそのための金園だったね
単純に最初から右SHを奥埜にすれば、今日の清水ならもう少し簡単に勝てたかも
知れん
サイドの団子もフィジカルだけで結構前に運べそうだったし
ただソレをやるには、まず右SBの守備を何とかしないと

後はジャッジ
俺は基本的にジャッジは受け入れる方だと自負しているが、今日の主審の山本君
年々下手になってないか?w
多分公平なジャッジというドグマと言うか幻想があるんだろうけど、チームもサポ
もアウェイで勝ち点1なら上出来を受け入れているのにジャッジだけが頓珍漢
6対4いや7対3位の意識でホーム優位にした方が、むしろ正当なジャッジが出来る様
になるんじゃないかと思ってるw

336名無しさん@隔離中:2015/04/09(木) 23:09:47 ID:XL/HRiiE0
菓子杯まずまずだった様だな
神戸自体相性は悪くないと思ってたんだが、監督がネルシーニョだからなw
多々良が右SBを無難にこなしたのも良い情報で、同時にチームの運動量やレスポンス
に対する方針が正しかったから、ターンオーバーしても破綻しなかったんだと思う
今年になってトラッキングデータが公表される様になったが、チームとしての総体に
対しての最適なレンジは意外に狭い

337名無しさん@隔離中:2015/04/12(日) 19:23:53 ID:R64aIMsA0
鞠戦恒例の一見塩試合、玄人には面白い試合
右SBの懸案が多々良であっさり片付いてしまった。4CB的になるのであくまで緊急措置とは思うけど
茂木が最近になって自己主張を始めた感じでそのうちさらに攻撃力を増しそう


さて、今週末から中3日程度の間隔で7連戦なんだな
ただでさえ怪我人多いのに非常に心配

338名無しさん@隔離中:2015/04/12(日) 22:19:34 ID:h/pUhtPQ0
ま、納得の泥
序盤危ない場面があったが、相手のスピードがMAXじゃなくて助かった
但しコレがホームが負けてる終盤だったらジャッジを受け入れなくてはならん
そういった意味で茂木が相手ドリブルのスピードダウンに乗らなかったのは感心
プラスワンで瞬間的に攻撃に厚みを持たせるやり方が上手くいったが、賢攻という
よりは速攻に分類した方が良いのでは?
強い攻撃は強い反撃を生む側面もあるので
ちょっとボックス内で人数整理が出来てない時があるね
フィニッシュの形を少し意識して欲しい

339名無しさん@隔離中:2015/04/18(土) 18:17:24 ID:zdd9EhTE0
スカイAで後半から
ナベさんは海豚の攻撃に対し、センターを締めサイドで奪う考えだった様だね
互いのプレスが緩んだタイミングと蛙のカレーでチーム戦術にズレが出たのか?
個人的にはSHが効いてない場面の方が気になった

340名無しさん@隔離中:2015/04/18(土) 21:06:17 ID:zdd9EhTE0
新潟でFWやってた矢野って鯱で右サイドやってるんだ
WBなのかSBなのかよく分からんが実に興味深いw
蛙鯔について少し
俺は当初対人に強く行かない蛙に仙台の鯔は難しいと考えたが、前線に
起点が出来た時のプラスワンが見えたところで考えを改めた
今年になりトラッキングデータが公表され、LIVEトラッキングではヒー
トマップも見れる
俺はコレを確かカタールでのアジア杯だが初めて見たと思うんだが、今
日のデータを見る限り、蛙の運動量はまだ加齢の対象に当たらない
バリエーションの一つとしてSHで起用すべきだ

後は後半の守備組織で菜のレスポンスが悪い場面があったが、その前に
相手に足を引っ掛けられてるね
そういう事も含めナベさんは傷の塞ぎ方が遅いと思う
茂木は良くなってると思うが、まだ借りてきた猫感が抜けないね
このままじゃ本当に夏場はフィジカル送りになるぞ

341名無しさん@隔離中:2015/04/18(土) 22:41:23 ID:uEiWb5zo0
前半は思い通りの試合だった
鼠を始めうちが向こうの中盤から積極的にボールを狩り、狩ったら向こうのSB(WB?)の後ろを効果的に使うという思う壺の展開だった
久し振りにSB→SBのロングパスサイドチェンジ見て脱糞したw
ただ運動量がもたないだろうなと思ったら後半案の定だった
菜はやっぱり怪我していたんだな。結果は変わらなかったかもしれないが10分早く園出していれば
向こうのSB(WB?)が「守備は忘れた」みたいな感じを90分常に醸し出していたから狙い目はそこだと思ったが


やっぱり高さが欠けると厳しいなあ
ヤコヴィッチでも角田でも思ったがさすがに着にマンマークされると他の攻め手考えないと

342名無しさん@隔離中:2015/04/18(土) 23:23:12 ID:uEiWb5zo0
あと、サイドの守備ばかり言われるが失点の原因はむしろ鯔の所だよ
前半鯔が積極的に狩っていたから後半は鯔とCBの間向こう狙ってくるかな思ってくると思っていたが、案の定だった
あのイエローで心理的にもいろいろ影響があったかも。今度は鯔がCBライン近くまで下がってしまったりいろいろちぐはぐが目立った

鱧がいない今前線で身体張ってボール収めてくれるのが園しかいないんだなあ
奥はやっぱりSHに置いて中に入るのも割と自由にするって方がいろいろ上手く行く方がする。後ろが鱈ならますますそれで問題ないだろ

343名無しさん@隔離中:2015/04/18(土) 23:23:48 ID:zdd9EhTE0
菜が本当に怪我したのかは分からん
ただチームタスクを果たしてない部分はあった
もしくは奥に菜の守備のサポートをさせる約束事があって、それが判断を遅らせた
のかも知れん
結果的に仙台は海豚より1km位多く走ってるが、この場合フィールド内で1km揺さぶ
られたと見なければならない
ショートカウンターが機能すれば最終的に数百メートル程、走力で勝るデータが出
るんじゃないかな?
でもそれは仙台のレスポンスに相手が着いて来れなかった結果になる
俺はソレが仙台の目指すサッカーだと思ってるし、現在日本人で一番怖いFW体脂肪
率14%を抑える最適の手段だと考えている

344名無しさん@隔離中:2015/04/18(土) 23:33:33 ID:zdd9EhTE0
>>342
ラインが下がって鯔の門が緩んでたね
俺は蛙鯔を容認する理由は3列目の攻撃が現実的な加点が期待出来たから
良い攻撃で終わり続けるのであればやり方を変える必要がある

345名無しさん@隔離中:2015/04/19(日) 08:59:30 ID:zG45QMKo0
>>340
去年、その矢野に決められたやろ。

346名無しさん@隔離中:2015/04/22(水) 21:26:23 ID:QBSEYIMI0
育成的な試合なんで結果自体は気にしないでいいだろう
しかし両SBの闇は深い
いつまで経っても23は最終ラインにふさわしい守備が出来んのう
失点に絡んではいないがずっと危なっかしい
いつの間にか良さだった攻撃参加や割といいクロス上げる特技まで消えている
蜂はもっと深刻
ボヨヨンクロスしか上げられなくなっているの見て脱力する
しばらく別メにして敏捷性とか神経系の働きが上がるようなトレーニング集中的にやらせた方がいいんじゃないか
だいぶ身体能力自体が落ちているんでは


ミンテと藤村が使えそうなのが分かったのが収穫か
藤村も悩み所だね。今J2にレンタル出せばかなり伸びるんじゃないか思うんだけどそんな余裕があるかどうか

347名無しさん@隔離中:2015/04/22(水) 22:47:25 ID:VrLVGc6c0
23と蜂は大怪我からの復帰組であるがゆえ、やっぱり感覚が戻ってないんだろうなぁ〜

348名無しさん@隔離中:2015/04/25(土) 16:30:02 ID:Is.OqGNA0
ダントツで今季ワースト
昔懐かしいJ2サッカーにうちが付き合う必要ないんだよ!
向こうが5-1-0-3みたいな感じで守って来ているのに最初の3を交わせない
3を交わせるくらいの足技やコンビネーションはあるのに、パニックになったんだろう
もっと悪いのは多分うちのボランチの位置。貰いに来たりするような動きが多分足りないんだろう。どこにいるの?ってレベルだった


あと、酷いレフリーだったなあ
あそこまでのレベルのホーム贔屓なかなか見ないレベル

349名無しさん@隔離中:2015/04/25(土) 21:12:26 ID:vfUBfAkQ0
確かに雨か雪でも降ってないと見れない試合だったなw
でも松本の方が前線からのプレスが効いてる分、仙台より近代的だと思う
個人的には希望的観測に基づいた考えが差になったと考えてる
勤勉にフォアチェックし、先制したら後ろを厚くする
如何にも下位の仙台対策の典型ではないかな?
正直この試合に関しては交代枠の使い方以前の話だった
今一度ナベさんは仙台のとpフォームを模索する必要があるだろうね
取りあえず一度奥埜を外してみたら?
それでどのポジションの活動量が足りないかはっきりすると思うよ

350名無しさん@隔離中:2015/04/25(土) 22:01:28 ID:Is.OqGNA0
明らかに怪我していると思われる菜はしばらくベンチスタートでいいだろう
SHには奥か、梁を回し鯔に武井かミンテ入れる
あと4CBの弊害がそろそろ出てきたかなあとも思う。上がるのが遅いクロスも入れないじゃ守りやすいよそりゃ
といってSBの控えがあの連中だと使いづらいのもまた事実

351名無しさん@隔離中:2015/04/25(土) 22:07:25 ID:Is.OqGNA0
あとあの負け方は女子部が負けが混み出す時に典型的に見られるものと相似形
本当はかわせるはずなのに相手のフォアチェックをCBが怖がりGKに戻すか横パス
GKかSB遠くに蹴るが拾われる、甚だしい時はSBで奪われる
攻撃は相手のSBWBの斜め後ろを使えなくなる
このパターンになる時って自信がなく視野狭窄になるのもそうだが、鯔がパス受けやすい位置に来ないんだよね
シルビーニョがいればといつも思い出す

352名無しさん@隔離中:2015/04/25(土) 22:53:20 ID:vfUBfAkQ0
概ね同意。ただ視野狭窄に陥ってるのは鯔だけじゃないよ
スペースへの動き出し、後ろから出た球の追い方
例えば仙台のとpフォームとして、河北で2号が書いたショートカウンターがあるが
、そういった側面から見るとタスクを果たしていないのはSH
これでリーグ戦も7試合
10試合になればプロでは無理という評価も生まれる
若手は試合で使わなければ伸びない
でも使い過ぎてはいかんのだ

353名無しさん@隔離中:2015/04/28(火) 23:31:21 ID:mVPmoQKU0
真価が試される一戦
今の鹿は勝てない相手ではないだろう
しかしこっちも前節内容最悪だっただけにどこまで方針変更できるか
鱧がまだ帰ってこれないというのがちょっときついか
1-1

354名無しさん@隔離中:2015/04/29(水) 16:10:00 ID:rHcKbCTIO
最近着何かイライラしているなと思ったら、相手にでも審判にでもなく味方にかよww
まあわかるよ。いくらパス後方で回っても誰か縦にドリブルかパス入れて崩さないと孤立無援


素直に着園2トップでいいんじゃないかな
でSHに梁上げる
それで推進力出来るよ
あと藤村重用して欲しいね
一見もさーっとしてるけど出てくると一回は必ず決定的な仕事する
今のうちに合う中盤はむしろああいうタイプじゃないかな

355名無しさん@隔離中:2015/04/29(水) 16:29:30 ID:S2LmcR2I0
修正能力が無いようだな
まず中盤のルーズボールに対し、特定の選手が必要以上に行ってる
先にポジションに入ってる選手が居るんだからそいつに戦わせろ
組織的運動量の無駄
こういった場面は特に浮き球に多く、今シーズンになってから格段に増えた光景
味方同士の交錯も多く、球を前に運ぶには非効率なプレーだね

356名無しさん@隔離中:2015/04/29(水) 16:37:11 ID:S2LmcR2I0
>>354
着はフィジカル強いけど、ポストプレーヤーじゃないからね
削られて黙ってる選手じゃないし
ま、連休中は無理だろw

357名無しさん@隔離中:2015/04/29(水) 16:52:18 ID:rHcKbCTIO
負けたからと言って全てを否定する必要は勿論ない
鹿相手にパスで崩しまくるなんて史上初だと思う
ただ下らないミス2つで負けたのが気に食わんのだ


熊相手にどうするかね
全てを否定しては逆にいかんし、でもターンオーバー使わないと疲労困憊だし難しい

358名無しさん@隔離中:2015/04/29(水) 16:59:15 ID:rHcKbCTIO
あと、縦に入れる最後のパスが1〜2テンポ遅い
昔から遅いが今年は特に目立つ
着にフィニッシュさせよう思うならその前に行くタイミングは見ていないと

359名無しさん@隔離中:2015/04/29(水) 18:06:29 ID:S2LmcR2I0
>>357
>熊相手にどうするかね
今の状況だとリスク承知で、高さでミスマッチ作りに行くしかないんじゃね?

360名無しさん@隔離中:2015/04/29(水) 20:32:07 ID:ORuHQcVA0
ネットを徘徊
負けに対して免疫がないのが多いなw
監督力の差だの後半頭から選手替えろまで言うのはさすがに言い過ぎだろ。結構ゲームプラン通りだった思うけど
現状足りない縦への推進力と着のフォローをどうするかが問題の大半だろう
馬や鮨みたいな脚の速さだけが縦の推進力じゃないんだよ。他人の上がりを待てるまでキープするのも十分に推進力だ

361名無しさん@隔離中:2015/04/29(水) 22:11:14 ID:S2LmcR2I0
まー今は何やっても上手くは行かないと思うよ
これからドンドン暑くなるんだから
ただ奥や鼠みたく相手とコンタクトする為に走る選手は怪我の可能性が高くなる
流しのタクシーみたいなのばかり残られてもなw

362名無しさん@隔離中:2015/05/02(土) 03:30:29 ID:pJG25CoA0
熊戦だな
アウェーなんで基本勝ち点1で桶
問題は鹿戦の様に良い時間を作るのか、ワンチャンスを狙うのかだと思う
前者であればボールホルダーに対し一番近い者が責任を果たすべきだ
FWもとい前回はCHの選手がSBの位置迄下がっていたんじゃ、相手に行動線の限界を
見切られても当然だと思うよ
それでなくとも2011の終盤の柳みたく、相手の間を縫って味方を休ませられる選手
がいない
個人的には個のミスより深刻で、コレで懲罰交代してたらあっと言う間にスタメン
の半分は戦力外だわw
後者を選ぶなら引き篭もって縦ポンかショートカウンター
この場合はこちらが相手の行動線を見切って、そのタイミングで(例えば)高さ
でねじ込んでしまうやり方が明確
何にしても先制点がカギ。どこで取るのが理想かは書くまでもない罠w
1-1

363名無しさん@隔離中:2015/05/02(土) 18:19:49 ID:2kStkkkE0
走れなさ過ぎだ
コンディションの持って行き方も失敗したようだ
ただでさえ技術で相手に勝てなかったら走り負けたらもう可能性はない
ただ、本スレにいる連中の「選手替えろ」はないものねだり過ぎる
代わりに出て来た黄があんなレベルなのを見てみぬふりしている


CHの所から攻められないのがどうにもこうにも痛い
サイドの前塞いじゃえば何にも出来なくなると思われているが、それはしばらく直らないんじゃないかな

次の2戦は捨てちゃって再構築のための準備と割り切っちゃっていいんじゃないかな
元々SHと誰かの速いパス交換で崩そうというのが開幕前の意図だろうが、速いパス交換自体が出来なくなっている上に向こうも完全に対策してきているんだから、再び技術を上げるのとそれ以外のオプションを加えないといけない

向こう位のチームになるとしっかり守ってカウンターやろう思えばできるんだな

364名無しさん@隔離中:2015/05/02(土) 18:33:11 ID:2kStkkkE0
あと、サポが動揺しないことだな
別にここまでも松本以外は力負けしてもおかしい相手じゃないのだ

365名無しさん@隔離中:2015/05/02(土) 22:21:00 ID:pJG25CoA0
>>363
>CHの所から攻められないのがどうにもこうにも痛い
俺はラジオ実況だったから何とも言えんが、黄が随分スルーパスを狙ってたみたい
で、今年の仙台は鯔からの展開で一気に20〜30m球を前に運ぼうとしている
でもこのやり方ってパスの速度や精度だけじゃ駄目で、出す時のアクションが大事
今だと中村憲剛、ちょっと前だと小野信二みたくフェイクを併用出来る技術と想像性
が無いと網に掛かり易い
だから鼠にそういった役割を望むのも、出来ないで怒るのも俺には理解不能w
というか蛙だってそういうプレイヤーじゃないし
個人的にはサイドで数的優位を作りコンビネーションで球を前に運ぶのが一番良い
このやり方は相手の攻撃が前掛かりな程、前の選手が相手を外し易いし、上手い
チームってのはポゼッションでゲームを作るからね
だからSHのアクションが必要で、鼠のパスカットってのはそのスイッチに過ぎん
後は浮き球が多いのも全体が密集して、余程良いこぼれ方をしないと決定機には
ならないね
こういったパワーバランスの問題は1〜2試合じゃ解決しないし、選手交代もサポを
納得させる要素にはなっても、勝ち点という現実的な収支には繋がりにくい
まぁ〜どの選手もコンディションが良い筈もなく、一旦鼠を外すのも有り
茂木も負けた悔しさをバネにするより、成功体験を積み重ねさせた方が早いと思う
兎に角今は選手の怪我が一番良くない
本人が聞いたら怒るだろうが、俺の中で呟は納まらないモノを治めるクールな悪党w
コイツの離脱(多分ハムで3週間コース)が一番痛い
去年仙台は開幕から泥沼で、得失点差にこだわり地道に勝ち点を積み重ねて残留を掴んだ
もう少しすればサポも解ってくれるさw

366名無しさん@隔離中:2015/05/06(水) 20:45:02 ID:eq8nlYZAO
まだユアスタで試合観ながら書いている
負け自体は気にしなくていいが、鱧出てきて思ったわ
ここまでは連敗は明らかに個の力も足りない
A2まではまあまあなんだよ
そこからA3は持っていくのがやっと
今まではまずハイボールは自ら入れること拒否しているし、期待も出来ない
かと言ってSBが上がってきて攻めるとかもない。あっても遅い
で、瓦斯と何が一番差があるかというと、実況でも言われていたがパスアンドゴーが遅い
ありゃ確かに抜けんなあ思う
監督解任は反対派なんだが、この意識づけって直せる人は結構すぐにやれる思うんだ
決断の時、かもしれんね。今までは別に負けてもおかしくない相手なんだが

367名無しさん@隔離中:2015/05/06(水) 21:18:09 ID:rs2rrVCo0
アツくなり過ぎだ馬鹿共
俺は前半の内容なら3点差でも追いつけると思ってた
それまでの瓦斯は堅守だったらしいが、これからは違うと思う
武藤のチェイスなんかは声掛けで何とでもなる
コレはスカウティングとかじゃなくチームが良い方向に向かえば自然と出てくる
どうも茂木はファイターでは無い様だね
前半と後半では別人の様だ
>>366
終盤のパワープレー、結果的にコンパクトだったろ?w

368名無しさん@隔離中:2015/05/06(水) 23:11:11 ID:wGNxgB8o0
今日、行きの地下鉄で鈴木淳らしき人が泉中央まで同乗しているのを見た
まさか・・と思うがw、しかし全く無い訳ではないなとも思う

開始直後に茂がボール持って、前へ進んでも菌の上がりを待って横か斜め前にパス出してもいい、失敗してもフォローあるぞ、
という場面で内側に力なく戻して取られるという場面があったと思う
あれを見て「また今日もダメか・・」という気持ちになった実は
A2あたりまでは横パスも繋がるしサイドチェンジすら出来るんだよ今は
数えている訳じゃないが1分くらいずっとパス回し出来る局面もある
しかしパス回しも結局は前に出すためのものなんだから、どっかでそれを入れないといかん
今は攻め手がなくなってやっとCBか鯔から縦に長いの入れてやっぱり取られてしまう
電柱にポストに裏への飛び出しにフィニッシュ、そしてPKキッカーまでやらされるw着が不憫でならんわ
鱧が戻ってきたのでこれで90分で園と2人で1役やらせられるだろう
あとはSHともう一人中盤より後ろからの上がり役で崩して行ける様な組み合わせを考えていけば


浦和戦は疲労が蓄積していて無理だろうが、蛙と奥一度ポジション交換したら?とは思った
試合中もそういう動きたまに入れてみたらとは思う

369名無しさん@隔離中:2015/05/06(水) 23:58:44 ID:rs2rrVCo0
今日前半の茂はアグレッシブで良かったよ
武藤にゴリゴリやられてさw
アレで良いのよw
>パス回しも結局は前に出すためのものなんだから
鹿戦の時は相手に受けられてる感じだったが、今日は少し違う感じで、着がPK決めて
チームが引いてしまったらどうしよう?とか変な事考えてたわw
>蛙と奥一度ポジション交換したら?
俺は一度試合の中で菌と奥を入れ替えてみて欲しいわw

なんつーかね、次の赤戦もキツいだろうし、これから苦手な夏でポジれる要素は
少ないんだけど、去年よりは全然マシなサッカーする様になったよ

370名無しさん@隔離中:2015/05/07(木) 00:49:55 ID:pCqfI/5Y0
トラッキングデータ見てるととにかく梁も奥も良く走っている
でもボールの近くのみを観戦しているとその2人がいないように見えてしまう
それだけチームとして活かせていない場面が多いということだ
この2人上手く使えるようにしたいんだけどな

371名無しさん@隔離中:2015/05/07(木) 21:19:15 ID:4vWFtXVI0
瓦斯の武藤なんかは走行距離は平凡だけど、スプリントの数は凄いよね
両鯔がルックうpの瞬間を狙われたのも1スプリントの一つ
例えばユアスタだと声が届かない可能性もあるんで、何かサインプレーを作るだけ
でも違うと思うんだよ
それで相手をスカしたり、ファウルを取れれば、相手のフォアチェックは減る
いや、単純に相手を図に乗らせないだけでも効果はあると思うね
次節でもサッカー脳はあまり良くないが、抜群の馬力を持った奴がいるしなw
走行距離とスプリント以外に、攻守の切り替えで効いてるかどうかが大事
攻撃なら相手を抜くか、下がってパス回しの三角形に加わるとか
守備なら相手のケツを等距離で追うのではなく、クロスを上げさせないとかね
通用する部分しない部分はあるだろうけど、今は降格しても続ける価値のあるモノ
が見えるかどうかだと思うよ
そういった意味合いから、俺は1stはナベさんに指揮を取らせるべきだと思うね

372名無しさん@隔離中:2015/05/10(日) 13:15:32 ID:oVk7epRg0
ユアスタ行く前に女子部の試合テレビで見ているが、FWが2人ともちゃんとFWの動きしているのと、
川村が鼠の動きでボール取る+汁みたいにボール散らせるというのが男子部とちょっと違う所
INACともちゃんとやれている

373名無しさん@隔離中:2015/05/10(日) 17:44:15 ID:NZ.FBNp2O
4点も取られておいて何だが、この面子で野沢じゃなくて奥埜先発でいけよ
あと、ボールを奪ってからの判断が悪い
それは選手の技術の問題ではなく、今まで前目の選手がいてほしい所にいなかった後遺症だ
園は削りが荒くない鈴木隆行みたいな動きするよな。荒くない分あんまり効果的じゃないがw

374名無しさん@隔離中:2015/05/10(日) 18:21:56 ID:T0fHvmVo0
>>373
ネットの情報とミヤテレの前半シーンのみだけど、これ迄の試合を見ると着と菜は
セットだと思う
着も移籍した武藤と同じく、ワンタッチで出してくれる選手が好きだからね
ま、そこからの問題は直には解決しないよ
むしろ今年になって、ようやく判断材料を提示される状況になったと言っても良い
それは兎も角、コレで今年の仙台には、相手の堅守を壊す力がある事が証明された
と思う
この部分がはっきりしないまま、監督を代えるのが迷走の原因になるからね
個人的には猿の最終ラインのパス回しを習得するのが一番早いかな〜とw

375名無しさん@隔離中:2015/05/10(日) 23:56:58 ID:oVk7epRg0
まあいざとなれば鱧と着の外人頼みの糞サッカーで残留できるよ
2人を怪我させない&契約して他に行かせないようにしないと
そんなサッカーは最後の手段だからそれまでに力上げていけばいい

376名無しさん@隔離中:2015/05/16(土) 16:18:32 ID:7moxokSI0
喪が明けた
>>373のスタメンにしたらばっちり当たったw


新潟ってもっとプレスしてくると思っていたが、今はただ荒いだけになったw
今日に関してはセカンドボールでほぼ勝てたのが勝因だろう
うちが全部ゴラッソ、向こうは枠内に打てないというのが点差に出た
ただ、今日に関しては向こうに助けられた部分がある
甲府神戸と確実に勝ち点3取りたい

377名無しさん@隔離中:2015/05/16(土) 16:21:58 ID:zsS1Gmhc0
六反が反抗期に入った様だなw
それで良い
高い最終ラインってのはCBのスピードだけじゃなく、GKの飛び出しが不可欠で、それ
を構築するには話し合いより実績を伴った信頼関係が必要
夏場になって運動量とレスポンスが落ちれば引き篭もりカウンターになるのも仕方な
いが、それまでに一度今年の仙台のとpフォームを作っておきたい

378名無しさん@隔離中:2015/05/16(土) 16:34:32 ID:zsS1Gmhc0
>>376
随分カレーが舞ったなw
個人的に前線のボックスの4人のうち、守備をサボっても良いのは1人だけだと思う
攻撃に専念させられる程、仙台の鯔は配給能力が高くないので
奥の状態が悪い時は鱧をとpから挟ませるのも一手だが、それでゲームを作るには
ラインがコンパクトでないと難しいだろうね

379名無しさん@隔離中:2015/05/19(火) 19:07:17 ID:fkJaiJRk0
六反がカレー貰ったシーン、ようやく見たよw
これ迄茂木が豆腐メンタルなのか、自分のプレーはこれで良いと思ってるのか
の判断が着かなかったが、取りあえず後者と見て良さそうだね
366にあった様に、こうした意識付けの部分は監督の責任だよ

380名無しさん@隔離中:2015/05/23(土) 19:25:14 ID:xf50Qq1YO
現地
さすがの東城クオリティwww
以下後半へ

381名無しさん@隔離中:2015/05/23(土) 20:43:00 ID:xf50Qq1YO
清々しいまでのアンチフットボールと極上東城クオリティのメクラ笛で不快指数200%
相手の下手さにつきあうことないんだよ。プレスすらあんまりかけてこず引きこもってくる相手にはゆっくり攻めてもあんまり効果的ではない
今日使うべきだったのは5-4-1で相手の4と1の間に出来るスペースだったんだが、そこは最後まで使えずじまいだった
そこに奥とか菜が外から中に入ってくるべきだった


あと、トラップみんな下手になったなあ。ことごとく浮く


しかし東城は奥埜に恨みでもあるのかあれ。酷いチャージされても全部見逃す。甲府の時間稼ぎは全部取るのに。最初の1、2分から怪我したふりしていてそれに騙されるのみてげんなりした

382名無しさん@隔離中:2015/05/23(土) 21:37:59 ID:MXvxX0RQ0
茂木は怪我か?
違うなら六の闘志も無駄になったな

383名無しさん@隔離中:2015/05/23(土) 22:47:37 ID:mynuHXqE0
茂木は水曜日に温存でしょ。それでいいと思う


あんなに引きこもってきたらどんなチームだって点取るのは難しい思うが、
うちはスペース作ろうという動きがとにかくないんだよ
瓦斯や赤の時は点差ついてからヤケクソになって仕掛けたろう?
ああいう時は仕掛けてるし周りもスペース作るように動いている
本スレにある「もっとサイド攻撃しろ」というのは今日に関しては相手も待ち構えていたから無理だったろうが、
逆にそういう時は中央からミドル打つかそういう動きしないと剥がせないよ向こうの9バック
真ん中からスルーパスは出そうとしていたけどねw、それも攻め所がなくなってからでは遅い


実を言うと自分も開始1分で「これは勝てる」と思って侮ったorz
それくらい選手の技術なり何なりは違ったんだけどね


さて。結構解任に向けて状況揃った思うけど、900の判断はどうするか?

384名無しさん@隔離中:2015/05/24(日) 10:31:00 ID:w6CiBOWg0
相手が引くのはパスで揺さぶられるのを防ぐ理由もあるからね
解任に関しては戦略的に松本戦の反省を生かせず、戦術的にも相変わらずの
リアクション采配なので1stステージ終了を待つ必要は無いかもなw
問題は選手のコンディションで、381の基礎技術での懸念が気に掛かる
データとか知らんが、急な暑さもあって腿の力が残ってないんじゃないか?
選手のパフォーマンスが上がらない状態での劇薬注入は負傷離脱のスパイラ
ルに陥る危険性があるからね
選手不足で素人が妄想すら出来ないのが最悪の状況なので、それは避けたいわ
中断期間もたったの2週間ではリカバリー→フィジカル→戦術の建て直しに届く
のか疑問だね

385名無しさん@隔離中:2015/05/27(水) 22:01:13 ID:5YLy76VUO
茂木はこれで幽閉だろうなあ

サボっている訳じゃなくって身体入れられない、吹っ飛ばされるということ
他の連中よりふた周りくらい小さいし
あと五キロくらい脂肪太りじゃなくて重くならないと優先して使う必要もないだろう。金久保や山がまあまあなだけに


SBがゴール前に飛び込んでくるのこそうちの形
それがないうちは苦しむだろうが、そのスタイルは菌がいないと機能しないのもまた確か

386名無しさん@隔離中:2015/05/27(水) 23:17:28 ID:IwwLwQfg0
二見が突っ込めば迫力あるんだけど

387名無しさん@隔離中:2015/05/27(水) 23:32:05 ID:dtvnI0aA0
猿戦観て来たよ
茂木は何時もよりはファイトしてたと思う
フィジカルが弱いのはこれから何とかなるが、ファウルの仕方は気をつけないと
生だった分判りにくかったが、どうもコスいスパイクの入れ方をしてる節がある
蜂にSBは無理
2失点目逆サイドからの展開、どうにもシンキングスピードが遅すぎる
然程大きい球じゃなかったけど滞空時間にして2秒弱、カットも相手が受けた瞬間
も持たれた後も何も出来ていない
この間に万にセンターが振り切られているが、これは蜂の所で止めないと
石鹸も相変わらず飛び出しが遅い
ループが怖いのは分かるが、サイドからのボールも同じタイミングじゃん
これでキャッチ出来なくて、CBはどうやって守れば良いの?
取りあえず六を基準にCBとの三角形を構築するべき
それで守備範囲が広がらないなら別のGKを控えにした方が良い
金久保と藤村はアイディアがあるね
共に一人でボールを奪える様には見えなかったが、組織自体がプレスを連動させる
様になれば網に掛かった球は前に運べると思う
山本は動きだけ見れば仙台のFWの中で一番まともw
点が取れないのは単純に力が足りないだけで、正しい使い方をすれば多分良くなる
後な、終盤に渡部上げてるけど、アレは余り意味無いぞw

388名無しさん@隔離中:2015/05/28(木) 00:10:51 ID:j9Ne52mc0
石鹸がどうにも飛び出しが遅いなあというのが気になった
あれなら矢吹一回試した方がいいんじゃないの?
あれでは確かにDFラインは守りづらいと感じた。ちょっとの差なんだろうけど六では埋められない部分が出て来るんだよね確かに


これからは茂木よりかは藤村金久保使って欲しいね
無論序列は蛙奥>菜≧藤金>その他くらいだろうけど
茂木はやっぱり高卒1年目にそんなに期待する方がおかしかったのだ

389名無しさん@隔離中:2015/05/28(木) 00:16:23 ID:j9Ne52mc0
失礼
× 六では埋められない部分
○ 六だと身長で埋めている所を埋められない部分

390名無しさん@隔離中:2015/05/28(木) 00:37:53 ID:j9Ne52mc0
あとさ、何であんなに水撒くの?
肝腎な場所で転ぶ、トラップ大きくなる、ボールが伸び過ぎる、全部そのせいだ思うぞ
数年前のユアスタの酷いピッチなら水撒く理由もわかるけど、最近は年中コンディションもいいのでそれするとかえってボール走り過ぎるようになる

391名無しさん@隔離中:2015/05/28(木) 04:13:27 ID:d7vfbhBc0
あの水撒きは芝の管理上撒かなきゃならんのか
それともホームアドバンテージとして撒いてもらってるのかでずいぶん違うね

392名無しさん@隔離中:2015/05/30(土) 23:16:49 ID:ZdVg9Oxw0
>>391
管理上じゃないと思うよw
芝生の灌水は早朝から午前中が原則だから
夕方以降はピシウムの危険性も高まるし

戦術に関してはタンでテルが意見したので、何かしら考慮されると思う
ただ今の仙台に深くサイドを抉るタイプはいないので、そんなに簡単には行かない
んじゃないかな?
金園に前を向いてシュートを打たせやりたいんだけどw
ま、今は勝ち点3がありがたい

393名無しさん@隔離中:2015/06/02(火) 20:24:50 ID:lnqKnV020
さて試練がやってきたな
最近の着はイライラが目に見えていたしやっぱり走れなかったんで思っている程痛くないかもしれんが、
しかしシュート下手なのばっか
大きく何かを変えないといけないのは明白
当面は菜をFWに入れて、途中から鱧と交代することで対応して欲しい

394名無しさん@隔離中:2015/06/03(水) 22:09:20 ID:P5eVPYaU0
ナビ観た
藤村は良くなってる。俺は安易に球を浮かすのは嫌いだが、序盤前線に当てて自分
が上がる場面は中々良かった。後、変なパスが意外にチームの押し上げに貢献して
いる
茂木も少しずつファイト出来る様になってきた。途中からCHっぽくなって最後はシ
ュート迄行ったが、コレを続ければそのウチ点取るんじゃないかな?
ただ守備では相手のフェイントに揺さぶられる場面が多すぎる
ホントにボランチやってたのか疑問
コレはナベさんの守備戦術もあるんだろうけど、もう少し何処に誘導して奪うかを
煮詰めないと、ボール奪っても賢い攻撃には繋がらんと思う
蜂は点を取った事、二見は突破の回数が増えながらも守備も少し落ち着いた
西村は献身的に走ったし、山本も最後迄裏を取る意識は捨てなかった
確かに消化試合だが、公式戦で出来た事はTMのソレよりも価値がある

>>393
変なトコ痛めたよな。俺はてっきりハムで3週間と思ってた

395名無しさん@隔離中:2015/06/07(日) 00:59:22 ID:bQPl0j2I0
さあ試金石
個人的には前期であと勝ち点3取れば全然問題なく残留できると思っているので明日がいろんな意味で大事
鳥栖もやっぱり一時期よりは面子も走力も落ちていると思うのでチャンスはあると思う

396名無しさん@隔離中:2015/06/07(日) 16:55:24 ID:a2S5GgFQO
現地
ただでさえカンフー気味サッカーなのにあんなレフリーじゃたまらんw
あとカウンターのカウンターはシンプルに前に手数掛けずに放り込んでいいんじゃないかな
向こうも人数少なくなっているんだし
さて後半

397名無しさん@隔離中:2015/06/07(日) 18:39:51 ID:sT6LNrug0
ここで渡辺かw

398名無しさん@隔離中:2015/06/07(日) 19:16:33 ID:a2S5GgFQO
レフリーに一矢どころか五倍返し出来て楽しいwww
今日は珍しく作戦勝ちだったと思う
前半のうちに昔ほど鳥栖のサイドが攻撃も守備も強くないことを見切れたんだろう
やっぱりドリブルだろうがスルーパスだろうがどこかで前に進めないと結局突き破れないからね
さてカマジが戻ってきた時が難しくなったなw
シーズン途中で3バックに変更なんてのは無理だろうし

399名無しさん@隔離中:2015/06/07(日) 22:17:28 ID:sT6LNrug0
金園頼むから反転シュートの時、もう少し上手く軸足抜いてくれw
JリーグタイムとJ公式のトラッキングアニメのみ
個人的にはようやく蛙を良い時間だけ使う事が出来たと見る
実際良く動いてるわ。菜も今日は結果出したし、不満は無いけど蛙に比べると歩く
回数が多い
まぁ〜その分鱧がスプリントしてるんで、攻撃に関してはバランス取れてるのかも
つ〜か398が明確だなw

400名無しさん@隔離中:2015/06/21(日) 05:07:56 ID:.R8jf4Zo0
後半からのラジオ実況とタソの映像、J公式のみ
気温26.6度のなか良くやった試合だと思う
宇佐美はドリブルからスピードを落とさずに振りの小さい強いシュートを打てる選手
なので、端から見てもGKがセーブポイントを見つけ辛い
六反は良く前に出たよ。素晴らしい準備と反応だった
東口はGKのくせに脚つった事のある希少生物だが、反応の良さはピカイチ
でも渡部の叩きつけるヘディングの時、少しケツが下がりすぎた様に見える
修正するとリズムが狂う類の癖なら次も狙おうw
この試合、仙台は走行距離で4km弱余計に走ってるが、鼠のスプリントはたったの
3つで、この準備が脚に球を握らせ切らなかった要因なのかな?と
コレ以外はシュート数等のスタッツや各ポジションの走行距離とスプリントは気味
が悪い程近似している

401名無しさん@隔離中:2015/06/21(日) 15:43:01 ID:XxTycZWE0
何か向こう宇佐美いないと大したチームではなくなりそうだったw
その分宇佐美には縦横無尽にやられたが
去年からずっと脚相手にはいい試合できるんだよね

402名無しさん@隔離中:2015/06/27(土) 21:21:10 ID:fqnoESWg0
いやー気分いいねえw
内容も含めて文句なしの快勝
いい具合に相手のプレスを落ち着かせて、緩急をつけたパス回しでA3で斜めに出して前進する
ボール取られたらパスコース切りながらファーストディフェンダーが当たりに行く
これってシーズン最初からやりたかったことだろう
相手が実質Bチームの鯱でもここまで出来たら上出来
運動量がなくなる真夏でどうなるかが問題だが、今年あんまり試合ないんだよね

403名無しさん@隔離中:2015/06/27(土) 23:57:01 ID:dEEEvjr60
Jリーグタイム見たがウチにはバレーボーラーが居る様だなw
決まれば見事なツーアタックだったと思うが、アレのおかげで相手がコースを狙え
なくなったと信じようw
少なくとも大外は感じてただろうし
前半戦が終わって順位表見ると、随分得失点差に偏りがあるね
甲府は最初は駄目かな?と思ってたが、守備の球際は今のJでは一番強い部類
だけどそれだけじゃ得失点差は埋まらない
恐らく中位以下はカチコチで、最後の3〜4試合までは無理に勝ち点3を取りに行か
ないチームが優位になるんじゃないかと

404名無しさん@隔離中:2015/06/28(日) 00:19:23 ID:x98YsDkY0
後期は5勝で残留は確実だろう
多分4勝2分でも残留できる。そう難しいことではない


来年以降の飛躍に向けてこの夏は外国人FW獲って欲しいね
化ければ儲けもので
で、外人FW3名から来年は2名残せばいい
鬼が笑うような話をするが、今年は多分だいぶ新人入れて新陳代謝図るだろう
今年来年と2年でだいぶ血を入れ替え、再来年くらいにそいつらが数人ものになれば理想的な世代交代

405名無しさん@隔離中:2015/06/28(日) 13:42:33 ID:woW6T6060
10位以下(と言うより得失点差がマイナス)のクラブのノルマが4勝位だろうね
その中で得失点差-18前後が残留ライン位かと
仙台がそのラインに落ちるにはここから-20以上失う事になる
身贔屓抜きに今の仙台はソコまで大崩れするチームには見えないよ
恐いのは怪我、そしてオフの強奪
赤が武藤で味をしめてなきゃ良いけどw

406名無しさん@隔離中:2015/07/11(土) 22:48:39 ID:xiksi89Y0
広島に完敗とかいう人もいるが、単純に自滅だと思う
ミキッチへのトイメンが野沢ではそりゃぶっちぎられるよ
どうしても野沢使いたけりゃ今日はFW起用すべきだった
4点も取られておいてなんだがあんまり今日は選手起用以外の点では反省しないでほしい


負け惜しみみたいに聞こえるかもしれんが向こう大丈夫か?
完全にカウンター「しか」出来なくなってる
足技下手になったし加齢で走れなくなっている
うちの選手の方が上手いかもなんて見えるように思えたのは長い対戦のうち初めてだ

407名無しさん@隔離中:2015/07/15(水) 21:25:49 ID:vorlDg8w0
岩塩を90分間嘗め続けるような試合だったなあ
負けないことを優先した試合だったかもしれないが、それはそれでミドルとか打ってシュートで終わらないといろいろ苦しい
5月の苦杯の教訓については中途半端な活かされ方しかしていないと言える
次負けるとさすがに「おいおい」となりかねないのでここで踏ん張らねば

408名無しさん@隔離中:2015/07/15(水) 21:52:40 ID:WsWDwxHk0
ま、前節と今後を考えてナベさんらしい試合だった
今はコレで十分だよ
後一ヶ月で下二つが決まりそうだしなw

409名無しさん@隔離中:2015/07/17(金) 21:43:02 ID:OthuXi0gO
今年初めて女子部生観戦した
何か足技が上手くなってワンタッチパス廻るようになったなという印象
ゆーりのチームだね。いなくなったら一気に崩壊しかねない。ゆーりが目立たない時は大抵膠着している
後もう少しサイドチェンジのスピード上げたり、FWの速さ勝負に持ち込むときのメリハリあれば無双出来るかも

410名無しさん@隔離中:2015/07/19(日) 21:58:36 ID:KXCNRtaI0
TJにマジ○意沸いたわ
今年2回目だぞ
久し振りに明確な形で審判に壊された
日立台の時は赤紙だからまだ直接破壊されたとは言えないかもしれんが今回は明白


内容については可もなく不可もなく程度
ただターンオーバー有効に使って欲しいわ。データがどうかはともかくイマイチ走れていない
今日もおそらく前半はあまり仕掛けるなくらいは言っていたはず
中3日続く時全部同じ面子(蜂以外)で乗り切ろうとするのはきついだろう



次勝ち点3が必須になった

411名無しさん@隔離中:2015/07/19(日) 22:03:13 ID:B8hVO2Kk0
Jリーグタイムの映像だけ見るならPK取られても仕方ないし、その前の間接FKもガ
イドラインの話で、セルフジャッジの亜種でしかない
それよりもPKの前の場面、相手にフリーで持たせ鼠がボールに行った
鼠の対応はミドルを予想した動きだったね
気になったのは仙台が一旦ブロックを作った後のタイミングを神戸に読まれてた
んじゃないかって事
その後の失点も鼠が左サイドにカバーに回ったが一歩及ばず
ココを対策するべきだね
やり方は主に二つ有り、どちらが効果あったかは言うまでもない
暑くて膝が一歩出にくい時期だけど、選手に踏ん張って貰うしかないよ

412名無しさん@隔離中:2015/07/19(日) 22:28:00 ID:B8hVO2Kk0
実はJスポで蝗VS猿を観てたw
アクシデントで蝗が前半2人交代、3人目も早い時間で枠を使い切った所で、蝗の高橋
が権田と交錯して脳震盪
担架も出されたがソレには乗らず自力でゴールラインの外へ
だが頭が上がらない。もしココで高橋が吐く様な事があれば、試合を中断して救急車
を入れるべきだっただろう
幸いそこまで酷い状態ではなかった様だが、今度は審判の許可無くピッチに入り、
カレーを貰ってしまう
選手の闘争心をコントロール出来なかった蝗のトレーナーは非難に値する
だが同時にこういう荒れた試合は選手の闘争心に水を差す側面もある
彼等は来年何処でプレーするのかも分からないのだから
お互いがモチベーションが落ちたゲームは7分という無駄なロスタイムを経て収束
するワケだが、暑さに因る消耗も感じられた試合だった
長くなったが、恐らく今年は例年程の地域差は無いと考える
適切な練習に食事と睡眠で十分対応出来る筈だよ

413名無しさん@隔離中:2015/07/19(日) 22:58:03 ID:jBlLgAxc0
>>411
今日はお互い塩だったからな
2失点の場面と間接FK以外は危ないシーンもほとんどなかったので余計TJムカつく
ちなみにPKのシーンは完全にボール行っており渡部は相手には触ってすらいない
スカパーのカメラだと明確
逆に森岡?がダイブ取られてもおかしくないレベル





あと鱧がボールロストするのはわかるけどさ、3連戦で一度も先発させないのはチームにとって良くないよ
ちゃんと守備やポストはするんだから
今年でバイバイだろうとは思うけど、それはそれでしっかり使い倒さないといかん


うちの左SBの外に出すのは狙われている感じは確かにするが、今日は大きくは崩されてはいないからまあ問題なし
奥と菜(使うなら)の位置は入れ替えて奥SHにしては欲しいけどね

414名無しさん@隔離中:2015/07/19(日) 23:24:07 ID:B8hVO2Kk0
>>413
>ちなみにPKのシーンは完全にボール行っており渡部は相手には触ってすらいない
なるほど。ありがとう
それは主審の位置取りの問題が大きそうだね
守備組織が流れでのリスクを減らす必要があるのと同様、主審も見える位置から判断
しなくてはならない
まぁ、ホームチーム相手にそういうジャッジをする脳内を矯正してやりたいわw
多分脊椎反射でジャッジしてるんだろうが〜
鱧は仕事で紫山近辺を走るとトレーナーとランニングしてる姿を見かける
それも暑い時間帯にね
元々暑さには強いんだろうけど、ソレを維持しようとする姿勢は正しい
ここからはチームのスタイルの話だけど、俺は割り切って菜は秋から先発で使っ
た方が良いんじゃないかと思ってる
精度は落ちるが収支は対して変わらんと思うわw

415名無しさん@隔離中:2015/07/25(土) 21:02:41 ID:EFa492SEO
現地で選手一周中


うちの選手足元下手になったな
日立台ではあんまり差を感じなかったので目立つ
とにかくボールが収まらん
今シュートで終わらんのだよ。終わっても全くの宇宙とか
園の頑張りは大事だがあれはDFWだ
収めてくれる相方が不可欠なんだが、奥は多分相応しくない。あれは2列目の選手だ


あと鼠が元からだが一段と攻撃のセンスなくなってる
多分攻撃の決めごとが徹底されていない。多分その迷いと見る

416名無しさん@隔離中:2015/07/25(土) 21:16:47 ID:EFa492SEO
あと、4CBやるくらいなら素直に3バックにした方がいい
今日も右はともかく左の上がりがなくて苦しむ場面が目立った

417名無しさん@隔離中:2015/07/26(日) 20:18:46 ID:b2Oz4C1w0
練習観に行っているだろう人のツイッター見たが、最近ワンタッチツータッチ限定の練習が減っているみたいね
それが如実に現れていると思う
開幕の頃は猛烈な勢いで鳥かご練習やっていたよ。今まで見たことが無いようなスピードで

418名無しさん@隔離中:2015/07/26(日) 20:55:24 ID:b2Oz4C1w0
女子部も今日行ってきた
相手はさすが赤女で技術で負けているのに、よく勝てた
前半はまだパス回しで崩して点取ろうというのが見えたが、相手のプレスかわせなかった
割り切って後半は選手入れ替えてカウンター速攻でしとめる作戦が奏功
やっぱり点を取る形がきっちり出来ていると強い。今の男子部にはそれがない。セットプレーも期待出来ないし


まさか去年とオフのあの状況でここまで躍進できると思わなかったよ
湯郷コンビの補強は出て行った面子を補って余りあるものだった

419名無しさん@隔離中:2015/07/27(月) 22:50:22 ID:8aDC3ILo0
>>417
筋肉系のトラブルが恐いんじゃないか?
序盤から多かったし
ただ、今年は余所との暑さの差が少ない
もう少し踏ん張れないと

420名無しさん@隔離中:2015/07/29(水) 21:52:52 ID:9H9m0eCs0
論じる以前の試合
向こう何もしてないぞ。前田がプレッシャー掛けただけ
芝になれる前にやられた感じはした


まこれでカマジ外しやすくなったんじゃね? と前向きに考えよう
大きく日程開くからまずは疲労取って、それからもう一度足下のテクニック上げることをしっかりやる
走れない選手は先発から外す
これでだいぶ変わるよ。そもそも今年の最初はそんなコンセプトだったはずだ

421名無しさん@隔離中:2015/07/30(木) 00:28:54 ID:gmKSoiSc0
>今年の最初はそんなコンセプトだったはずだ
そうあるべきだね
今日は前半でラジオ中継を切ってしまった
苦しい時にベテランが試合を壊したのでは話にならんし、上手くなるのもならんわ

422名無しさん@隔離中:2015/08/11(火) 23:31:02 ID:3cuefAeM0
さて。再開で明日が試練
明日勝てば問題なく残留できる思う。引き分け以下だとちょっと浮足立ってくるかな
着と鍋以外はベスメンで行けそうなんで、あとはサイド攻撃が復活出来ればいけるんじゃないか

423名無しさん@隔離中:2015/08/12(水) 21:54:47 ID:rVeOf9XsO
残留に大きく前進

ザ・反町サッカーだったなあ。阿部を先発にして陣地変えてきたことの意味をもう少し真摯に考えないと
向こうのスタミナが切れた前半25分あたりでようやく対処法が見えた感じ。アルウィンでも思ったが松本は人数掛けてる割に中央の守備が弱い。そこを巧くつけるようになった

424名無しさん@隔離中:2015/08/12(水) 22:20:32 ID:U/rNVJDg0
Jsportで観戦
「浮かすな!浮かすなと言っておる!」って前半だったなw
結局グラウンダーのパスが回り始めたのは優位な状況になってから
反町の言うハーフタイムで流れが変わったも、サッカーでは当たり前の事で、ナベ
さんのハーフタイムでの修正能力を考えれば必然性はあるだろう
だが、ソレってちょっとサッカー舐めていないかい?
取りあえずキムの勝利給は蛙に渡しても良いだろう
中断期に何をしたのかは知らんが、ラインに逃げる事で制約を抑えた事は分かる
相変わらず時間を無駄にしてるね

425名無しさん@隔離中:2015/08/12(水) 23:32:45 ID:Di9zwVnQ0
最初浮き足立ち過ぎた
最初から鬼プレス掛けて来るのは分かりきってるだろうに。鬼プレスかけて、うちのDFの裏にずっとロングボール出してきた
よく見たら阿部大した圧力かけてないってw
前田にはそれやられて3失点したからそれからは学んだということなんだろうが
>>348でも書いたけど向こうがFWと鯔の間が空くのは今日もあったので落ち着いてからはそこで攻めて人おびき出して外に出すかさらに中央突破図ったら成功した
引いてくる相手にはやっぱり枚数剥がすようなことしないと
ひょっとして何か掴んだかもな、と思った


反町はどういう教育しているんだろうねえ。戸田が11人いるかのような汚いプレー連発
体力がついていけなくて思わずとかじゃなくて確信犯で手を入れたり
あんなんじゃ報復されるぞ
ベテランのハユマあたりが止めなくちゃいけないんだろうけどむしろ率先してやっている
うちのサポ自の前で煽られて反応して自滅w
あれそのまま攻められた方がよほど怖かったのにな。いい休憩にしてしまった

426名無しさん@隔離中:2015/08/16(日) 21:26:21 ID:oKGCqxjg0
あーよく1点差負けで済んだよ。話にならん

相手がフルギア入れた時の対応がどうも上手く行かんね
こないだは後から追いかける展開だったから何とかなったが、今回は逆になった
ああいう時はボール持ったら妙に落ち着かせようとしないでシンプルに相手のDFライン下げるようなボール入れちゃっていい思うが
ボール持ってからの鯔や2のモサーリした動きをまたそこで狙われている感じがする


あと1回六反頭冷やすために交代させた方がいい
3点とも全部何とかなった思うわ


PKもオフサイドも見逃されまくったのも不運だった

427名無しさん@隔離中:2015/08/16(日) 22:11:16 ID:WFAyktlI0
BSで観戦
奥埜が一歩遅くなってるのと、全体の運動量が前節から落ちてる気がする
涼しくなって爆発力が上がるか不明
低いレベルで固着してしまったら覚悟を決めるべきだろう
六反に関しては同感
飛び出しの遅さが守備範囲を狭めている

428名無しさん@隔離中:2015/08/16(日) 23:45:03 ID:1mD3ifUE0
>>427
奥埜は前の試合以前も含めてずっと削られまくっている(菅井も)のに、更に前半で既に1試合分くらい走っている
あれ以上酷使したら怪我するわ。いやもうしているかも
前節は相手が山雅なんで仕方ないけど、
データ見てると蛙と鼠の運動量が落ちてきているね。見た実感としてもそう思う
ここだけは確かに絶対変えないんだよなw いろいろな意味で変えられないだろうし


ツイッター見てると采配の不味さと藤村叩きが多いが、根本的に2得点ともただのラッキーパンチだ
今季一番実力差を感じた試合。なんで小手先の選手起用で何とかなったとか思わない方がいい
4-1-4-1なんて奇策打たなきゃいけないくらい実力差を事前に認識していたということ
まあ次の2試合のうちどっちかで勝ち点3取れれば落ち着くだろうよ

429名無しさん@隔離中:2015/08/22(土) 20:39:24 ID:NZFLc2a60
最終ライン5枚は悪くなかったと思う。そこではなくて相手のCHに当たりに行くところに問題があった
あとボール握った時どう攻めるか。急造だから仕方ないが5のうちどっちかは上がらないと
みんな戸田の解説に毒され過ぎだw
今後のオプションあるいは来年の主戦術として、今回でおじゃんにしないで欲しい


向こうは上手い上にちゃんとゴリゴリにプレスしてくるもんなあ。そりゃ強いわ
そんな相手にアウェイで負けたからといって深刻に捉えるべきではない

430名無しさん@隔離中:2015/08/22(土) 21:22:57 ID:IMEzKkm.0
ラジオ実況
鹿戦よりはマシな印象を受けてるが、最終ラインが1枚多い分、中盤(特に鯔)で
球を持てないとな
ただ仙台のチーム作りのベースは3or5バックでは鯔が弱くシーズンを戦えない
常にABCの原理に基づき、選手を使い切れる布陣をベースに敷くべきだ
寿人系のワンタッチゴーラーがいないのだから尚の事
>>429
前回は4-1-4-1。今回は5-4-1かな?
渡部が離脱とはいえ、少し投機的な印象を受ける
テグさんの最終年と被るのは勘ぐり過ぎかな?w

431名無しさん@隔離中:2015/08/22(土) 22:47:06 ID:NZFLc2a60
赤と熊にはサイド突破でぐいぐいやられて負けているので5バックにしてそこに蓋するというのはわかるしそれは機能した思う
ただミンテがどうもこの戦術の意味を理解していなかったっぽく中途半端なポジショニング
講釈師は何で奥使わないんだとお怒りのようだが、怪我のせいだろう


ミンテの使い方が難しいな。才能は分かるんだが鯔としての守備力は足りない

432名無しさん@隔離中:2015/08/29(土) 21:54:48 ID:J1ckyVyMO
みんな大海に幻想見過ぎだよ
もう衰えてるって
これで心おきなく外せるんじゃないか


いろいろな所が少しずつ噛み合わない
鯔の所とストライカー不在が結局一番の癌だ思うが、多分今年中はそれ解決しない

433名無しさん@隔離中:2015/08/30(日) 00:24:29 ID:KPSp3x6UO
監督代えることは実は反対だが、次の一週間内で解任はあり得るかなと
出来ることも出来なくなってきた


あとあんまり言われていないが、フジコは失敗かも
夏場の練習がどうも軽過ぎじゃないかという懸念はあった

434名無しさん@隔離中:2015/08/30(日) 01:12:47 ID:.s4jFhGk0
海は前十字やってるから駆け引きで一歩遅れると辛い
スピードが落ちたのではなく、揺さぶられた時が恐いんじゃないかな
だから衰えたというより、実戦での勝負勘という部分もあると思う
つ〜かライン上げようと思ったらSHのプレスが掛からなきゃ駄目
掛かる筈のところが掛からないとGKとの1対1を作られる危険が増える
海を使う使わないじゃなく、居る選手を使いきれなきゃ乗り切れない
今年は日程が圧縮されているので、馬鹿になる時期も早まる
俺は涼しくなってからのプレス&カウンターは難しく、菜と蛙のテクニックに頼
ったプランしか無いと感じている
基本的に3点以上の得点を目指すべきだろう

435名無しさん@隔離中:2015/08/30(日) 16:49:19 ID:KPSp3x6UO
>>434
昔からお世辞にも綺麗なプレーする選手ではないが、あんなあからさまに手を出す選手ではなかった
それが試合感のなさか衰えからくるものかは見方は分かれると思うが、自分は年齢からくるものと思う
一回抜かせたって手を出さずに次のプレーきっちり追えばシュート外しただろうとは思うが


やっぱりテグサッカーの長所は常に全力で動くSHだったんだろうなあ
席が抜け馬が抜け梁が衰え、角がいないだとそもそも時計の針を戻すのは無理
かといってどうやって点取りたいかというと菜にラストパスかシュート打たせたいんだろ? そこの前の部分考えないと
今年は最後まで鍋でいい思うが来年は結果に関わらず代えて欲しいね
もう攻撃のイメージのストックは使い果たしたように思える

436名無しさん@隔離中:2015/08/30(日) 20:27:11 ID:.s4jFhGk0
>>435
海のプレーに関しては、その経緯より呟の状態が悪いのに次節出停な事が重要だね
茜や多々良がいるから良いものをだよ
ナベさんの中央突破時のゴールは個人的に好きだが現状収支が合わん
若手を使う等仙台に必要な資質はあるが、理想と現実のバランスに課題があるのは
就任時から変わらない
中途半端なのでどちらかに舵を切る必要があると思う
俺は中央突破で核を作りサイド攻撃で加点するべきと考えている
今日天皇杯で茂木が点を取った
相変わらず質の高い球を蹴る反面、プレーを切る見切りが早く物足りない
何と言うか〜ナベさんも茂木も同じ、壁に当たったまんまなんだと思う

437名無しさん@隔離中:2015/09/06(日) 19:24:41 ID:6jP993.Q0
現地帰り
一応勝ったがブーイングしたくなった。ちょっと落ち着いて選手迎えるとき拍手なしにトーンダウン

焦り過ぎなんだよ点取られてから
今日はFWがオフサイドラインから飛び出す機会窺いながら並行して中央でワンタッチパス回すとかあるいはサイド使うとかそういう割と変幻自在な攻めが出来ていて、
そういや開幕の頃はこんなことやりたがっていたなと思っていたのだが、1失点してからそういうことをほぼ全部忘れてしまった

カマジの浮き球をケンカキックみたいなの繰り出してお手軽に処理したりシュートしたりしようとするのが前からすごい気になる
あれ止めろって。ちゃんとトラップしろと思う
あと、石鹸に関しては幻想抱かなくなって結果的には良い方向に収まるんじゃないか。飛び出しが良ければ2失点目は防げていた

438名無しさん@隔離中:2015/09/06(日) 21:44:50 ID:BRpp5d3A0
>>437
これから録画観るけど、ナベさんって何かに特化させるとか、絶対値を上げるやり方
じゃないからね
だからやりたい事が見えてもパンチが足りなく映る
結果として空きが出来るとオリジナリティ出そうとして不振に陥る
去年から合わせて3回続いたから外圧が無きゃ難しいと思う

439名無しさん@隔離中:2015/09/08(火) 21:57:24 ID:XMXmC5Qg0
>>437
録画観たよ。凄ぇやられっ振りだったなw
1失点目茜とか普通に競れてないし、落下地点の予測も出来ないのかね?
米読むとナベさんは問題点を把握してるんだが、必ず緩んでしまう
俺の見た限りフィジカルはこっちが上なんだが、走れなくて根負けしてる風に見える
プレーが軽くなるのも余裕の無さの裏返しで、こういう時はゾーンで守っても効か
ないケースが多いと思う
こういう時は原始的な方法で選手の個の能力を明確にした方が、通用する選手だけは
自信を深める事が出来ると思うね

440名無しさん@隔離中:2015/09/08(火) 23:58:00 ID:zNQeTr2U0
>>439
仙台大だって運動量自体は大したことなかったよ。Jの大半のチームの方が走れるだろう
数値上は大して変わってないだろうけど実際の所は梁走力衰えたなあとこの数試合見ていて思う
もう菜と90分1セットで使うべきで同時起用はあまりさせない方がいいよ。素直に片方のSHは奥埜でいいはず
練習を1時間くらいしかやらないってのがすごい引っかかるんだよね。フジコが失敗作なのか
その程度の練習では体力やセットプレーの攻守の対策とか練れないんじゃないかと思う

441名無しさん@隔離中:2015/09/10(木) 12:24:46 ID:hQ8lMZxg0
>>440
>Jの大半のチームの方が走れるだろう
それは俺も感じた。先に身体入れれば奪われなかったし、前も向ける場面があった
数値上は110km弱走ってるんじゃないかと思うが、失点してから相手のプレーに
制約が掛からなくなって最後はザルになってるので、相手の動きに付いて行けなく
なった
清水さん末期の頃も似た印象で、こういう時一番効率的なのは最後で点を取る事で
データ的には距離や回数より瞬発力の話になるんだが、そんなに何度も選手の身体
を作り変える事は出来ないと思う
トレーニングでの怪我って案外時間が掛かるし、選手の回復力も仙台は遅い方だろ
最早やりたい様にさせるしか無いんじゃないか?

442名無しさん@隔離中:2015/09/12(土) 20:56:34 ID:sPrxeG1cO
豊スタ帰り中。うちより酷いチームがあったw
何がしたいんだあれ? 永井が裏とるしか出来ない


今日は金久保が実質WBの5バック的な感じ。金久保攻撃がしょぼい言ってる人がいたが守備第一の布陣なんで批判は多分当たっていない
ただこのやり方だと菌が生きないのも確か


やっぱりストライカーの動きしているやつがいなかったのは問題だったなあ。それで今まで後手踏んでいたんだよ。相手CF近くは特に3バックなら空くんだからそこに流れる動きをおとりでいいから入れないとこじ開けられないよ。着が入って一気にその動き思い出した
あれが出来るのはあとは山だけだろうな


あとは1勝2分けで残留出来るでしょ。多分勝ち点34ですら残留出来るとは思う
今月あと2勝してむしろ天皇杯全力で取りにいくくらいの気持ちを

443名無しさん@隔離中:2015/09/19(土) 20:51:40 ID:YtEGWxd20
久し振りに審判に助けられたなあw
うちの出来自体は可もなく不可もなく
ようやく鱧が左右に流れたり相手のDFラインの裏取ろうという動きが脅威になってきた。あとは2列目3列目がたまに飛び出し決められれば点量産できると思う
一方で桐野入ってきた後の守備の対応イマイチだったな。素直に茜入れて3バック+WBの片方下げて対応でいいと思うが


FW陣はもう少しシュート練習と飛び出すタイミング練習してくれ
今はせっかくいい崩しやスルーパス出て来ているのに最後があれでは勝てるものも勝てなくなる

444名無しさん@隔離中:2015/09/26(土) 16:26:45 ID:eFNX4OwA0
みちのくダービーということで絶対に負けられないという感じでもっぱら守備第一だったな
失点の守備は反省して欲しいが
3発も園がヘディング外したら勝てんよw ただもっとSHは動いて活性化させないと


15年振りに自分の中で火が点いてラグビー毎日見ているが、サッカーの選手は全般的に倒れ杉だし、
それに加えてJは笛でプレー止めすぎる
プレミアだったらそんなにパンパン笛で止めないよ。当たられても耐えられない方が悪いってのはやっぱりラグビー的なものが影響しているだろうし、
むしろそれがサッカーでも本筋な考え方だろう

445名無しさん@隔離中:2015/09/26(土) 22:43:58 ID:CH1.MgLk0
もう少し点が動くべき試合だったな
両者共にw
こんなもんだろと言われない様がんがれ

>>444
>ラグビー
俺も発病したw

446名無しさん@隔離中:2015/10/03(土) 21:43:45 ID:k7aCLdqE0
高校サッカー県予選、「全国常連対2回戦突破が目標」の試合だな
兎に角、前半の回され方が酷い
トラッキングデータでは鞠の走行距離が多く、仙台のスプリントが多い
守備の網が駄目な証拠で、特にSHの守備レスポンスが悪い
多分1対1の守備練習すらしていないのだろう
だから組織的なチームに当たると前半ザルで、ハーフタイムの修正が20
分程度持続する
今回は負けたけど、このやり方で勝てる試合もあるんだろうなw
今更修正して選手壊されても困るんで、今シーズンはこのまま頑張って

447名無しさん@隔離中:2015/10/03(土) 22:03:34 ID:zLyvoDigO
900よ
来年の監督候補は持っているんだよな
3ヶ月早く就任させたまえ
監督交代のタイミングとしてはもう遅きに失しているが今なら誰もが納得するだろ
今から勝ち点0でも多分残留できるんだから今変えてしまえ
今変えたなら来年は早く作り替えられるよ

448名無しさん@隔離中:2015/10/06(火) 13:17:40 ID:Dr04OYfE0
監督はナベさんのままで、傀儡総監督としてZタンな。

449名無しさん@隔離中:2015/10/14(水) 22:36:50 ID:Sn7DAAaI0
実にしょっぱい試合だったが、勝ちこそ何よりの良薬
この面子だと前からプレスそれなりに掛けられたが、攻めはどういう指導しているんだろうねえ
鯔からどうやって攻め崩していくのか全く見えなかった
SHFWの動きのコンビネーションしているのかねえ。前半ちょっとだけ機能したが
山の動きが特に連動していないように見えた。テレビからだからどういう動きしているかイマイチ分からないけど
山自身はもう少しで一皮むけそうだが
武井は勿体ないな。チーム事情からすると今年でバイバイだろうが消耗しまくりの梁に代わってたまには使って欲しいよ

450名無しさん@隔離中:2015/10/14(水) 23:35:21 ID:Xf/uFxoE0
>>449
元々ナベさんは攻めのスピードや、リアクションの走力を余り重視してないんじゃないかな?

451名無しさん@隔離中:2015/10/14(水) 23:46:39 ID:Sn7DAAaI0
>>450
パスで切り崩していきたいのはわかるんだが、
それはそれでSHやFWは躍動かつコンビネーション、スペースを作ってそこにボール出すとかしないといけないよね
13年テグと一緒でただ運動量節約したいという風に見えてしまう

452名無しさん@隔離中:2015/10/15(木) 21:43:20 ID:4ICudRM60
>>451
省エネを否定するつもりは無いが、我慢比べをしないんじゃ客は来ない
「勝負」の絶対数が減るからね

453名無しさん@隔離中:2015/10/17(土) 16:17:28 ID:moYTOsBc0
勝ったが、セットプレー1本のみ
相手に助けられたなあ。ありゃ落ちるに相応しい内容だわ。何にも整理されていないもん

うちも他所のこと言えない。やっぱり鯔がボール持って以降の動きがどうしたいのか見えない
面子の問題ではどうもない。テレビじゃ見えない部分もあるが、やっぱりFWとSHがスペースに顔出したり作ったりしていないんだよ
純粋FWじゃない鱧が中心じゃ放り込みも出来ないし
来年はFWに電柱とストライカー入れて、SHも運動量のあるの入れてコンビネーション練習しっかりして欲しい
後は言うまでもなく鯔の補強

454名無しさん@隔離中:2015/10/18(日) 00:35:14 ID:xCn5w8Qs0
ラジオ実況とJリーグタイム
清水の降格に関しては何も無し
1st観て、こりゃ怒ってやる人が居ないんだなと
仙台も他人事じゃないと思うよ
理想じゃなく、可能な限り強さを目指すべき
審判は補強の成否じゃなく、それ迄のツケが出るものだ

455名無しさん@隔離中:2015/10/24(土) 16:18:23 ID:xOq4U..20
女子部の中継見ていた
いいサッカーするなあ
しっかり4-4ライン作って早いプレスから奪って早めに前に出す
向こうのDFラインもザルだが、井上というリーグ屈指の快速FWがいるからとにかく突破できる
中野とか全盛期梁か岩本テル見てるようで

456名無しさん@隔離中:2015/10/25(日) 16:08:33 ID:PL80NUAg0
ホーム最終戦だが久し振りに行けず


受けに回らず勝負しに行ったことは評価していい思う。パトリックが化け物過ぎるから点差自体は仕方ない
しかしストライカーいなくてよく残留したなと改めて思うわ。向いてない役やらされる鱧と奥が不憫でならん
縦パス一本で崩そうなんて無理だって。いい時はもっとSHがサイドで躍動してるだろ(今日も良い時はそうだった)
FWがクロス競れない、キープ出来ない、裏抜け出来ない目指さないじゃそりゃ攻められないよ
補強ポイントはGK以外全部だけど園の相方で全盛期着くらい、せめてシュウェンクくらいなの入れてあげないと

457名無しさん@隔離中:2015/10/26(月) 00:06:56 ID:UhvOBK9o0
国営にて観戦
まぁ今シーズンを象徴する内容だったと思う
序盤で先制して、後はカウンター狙いがゲームプランだったんだろうが、ポゼッ
ションとカウンター、前線からの守備の全て脚が上だった
縋るものの無い戦いは何れ精神の疲弊を生む
来期もナベさん指揮が濃厚だが、得点数の増加や若手の起用だけでは体制の維持
は難しいと思う
J1だから、まだ選手の更新が楽なんだよと
それでもセットプレーのゾーン守備は結果を残せていないし、ハイボールのクリ
ア距離も単純に落ちている
またストライカー不在が一番の要因かも知れんが、攻撃時ボックス内の人数も無
駄が多くてカウンターを受けた時のマークに不具合が出ている
改めて監督代われば一からやり直しを実感するシーズンだった

458名無しさん@隔離中:2015/10/26(月) 22:40:27 ID:tMxYfyno0
このオフの補強はどうするのだろうね
新人5名入れるし、1-2名は主力が引き抜かれるかも
ただチームの柱となるであろう六鍋園、この辺は上手く入れ替えられたし来年もいるだろう
蛙奥もうちに関わって長いのでまあ大丈夫かなと思う
微妙な立場なのが鼠。ナベのやりたいサッカーには多分合っていない
全盛期稲本か汁みたいなのを選んで隣に入れるか、鼠の代わりに今野阿部系の選手を補強するか、難しい選択を迫られている

459名無しさん@隔離中:2015/10/27(火) 00:33:41 ID:tFatYSCg0
>>458
何を目指すかだと思う
残留を目指すならFW。ACLを目指すなら鯔とSB
ただCBも上を目指すなら補強対象
それも相当良い選手を取らないと難しい

460名無しさん@隔離中:2015/10/31(土) 22:33:58 ID:Rd1mBvjE0
菓子杯決勝
こんなレベルの敵と戦っちゃそりゃうち弱いわw
鹿鞠脚赤、いまこの4つにはどう足掻いても勝てそうにない
あそこまで差があると一朝一夕には埋まらんだろうしなあ
しばらくは落ちずに耐えるしかないのか
センターラインの片方のレギュラーははっきり盤石な今こそ面子の入替には適した時期なのかもしれんけど、
かといってちょっとやそっとの入替であのレベル行けるとは思えない

461名無しさん@隔離中:2015/11/06(金) 22:06:02 ID:hG3i7Edg0
ここに来てカマジ鯔か
問題点の認識はいいとして、本当に人材が払底しているんだあw
FWはまず間違いなく外人入替するだろうけど、日本人補強はまずここが第一のポイントになるだろうな

462名無しさん@隔離中:2015/11/07(土) 16:13:02 ID:U5BPqXzo0
この鳥栖に勝てないってホント深刻だ
失点も鳥栖とやったときいつもいつもやる外からファー蹴って折り返して決めるってやつで最初からこれかよ・・とため息ついてしまった
それ以外にも菌はいろいろ衰えが目立ってきた。元々稼働率悪いしもうスタメンとしては期待出来ないかな
ここは蜂か多か新戦力に代えて右からクロス上げる戦術にした方がいいだろう


速攻禁止の指令出ているんじゃないかと俺も思った
ボール取ったらFWが一目散に上がりそこに縦にロングボール入れるとか、いつもじゃなくてもたまにはやらないと向こうだって守りやすいよ
鳥栖も球際の厳しさとかなくなってきたしJ2前哨戦みたいな試合だったわorz
それでも勝てんとは。結局今相手に勝っているものが何もないんだろうな

463名無しさん@隔離中:2015/11/07(土) 16:32:54 ID:vFMTND0I0
これで監督続投なら泣きたくなるな

464名無しさん@隔離中:2015/11/07(土) 19:29:49 ID:3Q/XYj.U0
国営8分で観るのやめたわ
守り方はスタイルの問題もあるので是正すべきだが、CBに一人スーパーな選手が欲しいね
監督続投ならまずココだよ
>>462
俺はアレで速いと思ってるんだと思う
バリエーションじゃなく絶対値が低い事を理解していない

465名無しさん@隔離中:2015/11/08(日) 01:39:48 ID:oiipN0ac0
多重疾患の患者みたいになってきた
何か大ナタ振るわなければ来年はダントツの速さで降格するだろう
去年よりさらに辛いのは今他所に勝っている部分がほぼ何もないところだ
奥埜の献身的かつテクニカルな動きと、六反が水準よりは上のGKくらいのものか
金園も前から骨惜しみなく動いてくれるがシーズンフルは難しい強さのようだし
ただ六反は出ていくだろう
こうなるともう何を強みとして打ち出せばいいかわからなくなってしまう
今更プレスがちがちに掛けるサッカーなんてフィジカル的にも転向できない思うしな
しかし一番の補強はまず監督だ。もしもの時の代えの代えでS級持ってる原崎は留任で、
あとはちゃんとパスアンドゴーとプレス掛けられる監督&フジコを選ぶ
もうナベの中のストックはすっからかんだ。今一旦リリースしてチームスタッフにしておけば再登板の目もいつかはあるだろう

466名無しさん@隔離中:2015/11/08(日) 14:08:56 ID:JutGZYtM0
>>465
本来なら部と茜に呟海で今年は十分やれたと思う
だがプレスの内容、鯔の守備の割り合いからして、余りにも中途半端過ぎた
これでは戦術の不具合を帳消しに出来るだけの技量がCBに求められると思う
後、ナベさん続投でないのなら原崎も同様であるべきだと思うよ
もしもの後任は越後しかない
彼なら若手の使い方以前に休ませ方を知ってる筈だ
一応再来年J2で戦う可能性を考慮した方が良い

467名無しさん@隔離中:2015/11/14(土) 15:40:54 ID:o/7JdL4E0
いくら松本相手とはいえちゃんとポゼッションやりきって勝ったことは大いに評価できる
相手の5-4ラインの及ばないサイドえぐったり間に入り込んでパスで崩す動きは本来今年やりたかったこと
ただFW鱧と鯔鼠ではやっぱそれは難しいんじゃね? というのが率直な感想
今日も全盛期着がいたら5点位取れていたかと

468名無しさん@隔離中:2015/11/15(日) 01:06:28 ID:H1L1GTP60
BSにて観戦
サイド攻撃で積極的に裏を狙ったのは良かった
前半の菌や園に決めるべきところがあったが
後半鼠がリスクを犯して上がった事が得点に結びつき、菜が入った頃には相手も
疲れてたので崩しの質は上がった
善くも悪くも今シーズンの仙台の試合
巧くても守備のレスポンスが悪かったり1対1に弱かったり、走れても雑だったり
マッチポンプだったりと
結局限りある資源の振り分けが変わっただけで強さは上がっていない
J2ならプレーオフ圏内が目標のチームだね
来シーズンに向けて選手のコンディション維持、走力とフィジカルうp等やれる
事はやっといた方が良いよ
下降線を辿ってるクラブだと自覚するべきだ

469名無しさん@隔離中:2015/11/15(日) 13:13:15 ID:GXQAatNYO
報道によるとカマジ出て行くようだな
別れ際としてはお互いこれ以上はない良いタイミングだと思う。茜が残るなら来年は控えだろうしな
ただ鍋と茜と控えに鱈と榎本だとCB特にフィードがちょっと不安
角田タイプの鯔も兼任出来るのを入れなきゃいけないだろうな

しかし柏も引き抜くならカマジじゃなくて茜の方だ思うけどな。何でまたわざわざ好き好んで? という感じ

470名無しさん@隔離中:2015/11/15(日) 21:49:27 ID:H1L1GTP60
呟、柏に引き抜かれんの?
最後は育ったクラブってヤツじゃね?
まぁ使うかどうかは別に茜よりは呟取るのが正解だと思うよ

471名無しさん@隔離中:2015/11/15(日) 23:22:25 ID:uG9HCdss0
>>470
柏は鈴木大輔が海外挑戦するらしくその後釜を求めているらしい
あれの後釜がカマジじゃ全然足りない思うけどなーw


シーズン前の書き込みとかを見直してみた
今年の順位は引き抜かれ方、戦前の予想、予算、どれをとっても及第くらいの結果ではある
ただここに来ての閉塞感は見ての通り。やれることもやれなくなってしまったからだ
主将の選び方からして鼠を中心のチームを作りたかったんだろうが志半ばで瓦解してしまった
今一番活きてないのが鼠だと思うもんw 着園の2トプとSH菜鱧くらいで考えていたんだろうな。全員そろったことほぼ無しw
で来年はどうするかというと、奥をかつての蛙並のチームの中心に据えるべきだろう
それに相応しいくらいの動きは今年通じて見せたと思う。来年くらいがちょうどキャリアハイに達する年齢だしな
ただしFWじゃなくてSHね
あと前からプレスかかれば鼠もまだまだ復活出来ると思う。前からプレスかかればミンテももっと活きて調子良かった頃くらいの輝き取り戻すよ多分
そうやって考えていくとFWは園の相方を誰にするかでほぼ決まってしまうかな。当たりクジ引くか着を再生できなければジ・エンド
あとは菜蛙菌の処遇。来年うちにいるかどうかも不明だがフルタイム出場は全員もう難しい。ただ全く使わないのももったいない
今年菌に点を取らせる攻撃が出来ていないのもイマイチ波に乗り切れていない原因だろうが、もうこんな攻めは菌の加齢もあり難しい

472名無しさん@隔離中:2015/11/17(火) 00:41:56 ID:WV07neHo0
>>471
鈴木移籍すんのか
呟は普通にABCのBでしょw
柏は年間7〜8試合出ればサラリー的にも元取れるって考えじゃね?
>主将の選び方からして鼠を中心のチーム
伸びしろを期待したんだろうが、結果的に時間の無駄だったなw
俺は菜を軸に蛙鯔で球握ろうとしたけど、最終ラインが相手プレス外せず縦ポン
しか対策が無かった事が閉塞感の原因だと思うけどね
ま、ポゼッションがクラブの方針みたいだし、生暖かく見守るのが良いだろうw

473名無しさん@隔離中:2015/11/22(日) 10:56:55 ID:vcl3sqU20
結局晋続投、でも1年契約らしいな
最後通告だなこれは
この状況だと補強は晋が連れて来たい選手というよりかはベガルタが今後3-5年どういうサッカーをしたくて、それに沿った選手を連れて来るということをしないと駄目だろう

474名無しさん@隔離中:2015/11/22(日) 15:46:32 ID:vcl3sqU20
ねえ、なんでサイド余りまくってるのにわざわざ人が待ち構えている様な場所にプレゼントパスするの?
あんなの奪われるの決まってるじゃん
サイドに余っているのに全然そこを見さえもせずなんちゃってのショートパスか偽ヤットみたいなスルーパス狙い(当然通らん)
シーズン当初はああいうところでちゃんとデカいサイドチェンジのロングパスも蹴っていたろうに
春の頃パススピード速くなったなあと思い見ていたテクニック・運動量が全く消えている
シーズン前何を目指し、そしてシーズンやっていく中で何が消えたかその反対に出来続けたこと、そういうことを総括しないと

475名無しさん@隔離中:2015/11/22(日) 15:54:34 ID:y/5wNQWM0
最初はそこそこプレスを掛けてたが、次第に鯔の網が緩みって感じだな
鼠のパスミスが第一要因だが、これはチーム戦術の問題だよ
そもそも相手CKってのはインスイングであれば強い球を返せるんだが、今年の仙台
でこういうカウンターは殆ど見られない
要するにゾーンの利点を活かせず、戻りも攻め上がりも遅いという事で、CBに補強
が必要という理由
問題があれば水際から対処するしかないからねw
ま、ハイプレスサッカーはもう無理だよ
良い時期もあったが結局遊んでしまったからね
ルーティーン通りポゼッションを目指し、例え降格しても下位リーグで結果を出
せば、自信とスピードを得られるかも知れん

476名無しさん@隔離中:2015/11/22(日) 15:55:54 ID:y/5wNQWM0
>ねえ
妖精が見えてるのさw

477名無しさん@隔離中:2015/11/24(火) 00:13:39 ID:FSDL85VQ0
晋のソシオデーのコメントが気になった
ある方向に変えれば勝てるのはわかっていたがあえてしなかったというの
実際そうだとは思うけどさ、今プレス&縦に速いサッカーやろうとしても出来ない思うよ
今の目指しているものに新戦力を入れてレベルアップ狙おうとしているのかな
ただそれやろうとするとストライカーと前目にスピードで抜けるやつ、汁みたいな鯔、CBかSBにビルドアップできる奴、
最低4人は代えないといけない

478名無しさん@隔離中:2015/11/25(水) 22:14:29 ID:S9qsh5eI0
>今の目指しているものに
これはナベさんが目指してるんじゃなく、会社の方針と解釈してるので、
これに従わない意見は空論だと思う
ただこのやり方だとオープンになり易いので、CBのインサイドワークが要
茜は個人的に見て淡白、部もウチのCBでは一番パフォーマンスが高いけど
、汚い手を使ってでも止めろと言われたら、呟や海よりランクは落ちる
しかも全盛期を過ぎた選手と比較してね
下手するとハイボール処理も家の方が上
そんな状態で鯔やSBの前に誘導線作って対処出来ないんだから、引き篭も
りカウンターなら勝てるって言われてもなw
つ〜かオフに着に太られた時点で、舐められてると思ったよ
まずコンセプト以前に稼働率でモノを考えた方が良いと思う
蛙なんかは来年はもっとパフォーマンス落ちるかも知れんが、彼の準備と
献身を見れない奴はクラブサポには不向きだわw
菌はリーグ戦では点取れてないんでスーパーサブが良いと思うね

479名無しさん@隔離中:2015/11/28(土) 17:26:30 ID:qUxBj7Wg0
チャンピオンシップ準決勝
決勝点はむしろうちが強い時はああいうの良くやってたよなと思う
今うちがああいう形でボール持っても絶対遅攻やってチャンス潰すだろうw

脚は遠藤は当然として今やキープレーヤーは宇佐美でもパトリックでもなく倉田になったな
ああやってボール取ったら前に速く走ったり斜めに行く動き見せて相手の守備剥がさないと脚レベルのチームでも点簡単に取れんって
今うちに一番ない部分。FWかSHに一人はこういう選手置かないと点取れないだろうね
もっともパスアンドゴーがとても遅い今のうちのサッカーだと良い選手連れてきても腐らせてしまうかも

480名無しさん@隔離中:2015/11/28(土) 20:56:34 ID:IIjXPK7w0
恐らく来シーズンが一番難しいだろうね
ベースとなるものの積み上げが足りなく、攻守の切り替えの悪さを補う為の舵取りが難しい
そういや茂木はどうなるんだろ?
最近は金沢でも出番が無い様だが

481名無しさん@隔離中:2015/11/28(土) 23:23:56 ID:B44kcyTQ0
補強の候補の名前見てると問題点はそれなりに認識してそうだけどな
もっと大物に行かないかなとは思っているが


茂木は向こう様がいいといってくれるならまだ金沢でいいと思うが、J3に再レンタルかもね
さすがにJ3ではあのテクニックで無双出来る思うけど今必要なのは身体作りと壁にぶち当たってそれを解決すること
あんまり戦力外になった選手いないが少し多目に選手抱えて挑むつもりか

482名無しさん@隔離中:2015/12/02(水) 00:59:57 ID:bsPIhb0E0
いやーホントかねマガトってw

483名無しさん@隔離中:2015/12/02(水) 22:00:43 ID:6KlOV3so0
マガト?練習環境は大丈夫か?w
サッカー選手殺すのに刃物はいらん罠

484名無しさん@隔離中:2015/12/06(日) 21:02:26 ID:gc6NGcHg0
今年のJが終わったな
大分VS町田は高松がPK外してしまったのが全て
ただ高松の責任というより、負け続けた者の末路というべきだろう
町田はファウルで止める場面が多く、何時退場者が出てもおかしくなかっ
たが、後半は最低限の状況判断は出来てたので、荒いのも作戦だったのか
もなw
盟主VS桜は実力通りの結果
爆が相変わらずの便利屋振りで、攻守に貢献してたが、プレスが連動して
たかと言えばなw
鷹が入る事で中盤が伸びてしまったが、ソコを有効活用出来ず、結局降り
て来た鷹に溜めを作られてしまった
草刈り場確定か?w
J1は2シーズン制が誤りだった事の総括
脚ばかり一方的に疲弊するスケジュールの結果、熊も合わせてしまいもっ
さりした内容
年間3位に罰ゲームさせる安直さは、菓子杯でのべスメン規定と共通する
メディアに首根っこ押さえつけられてて情けない
TBSの安い煽りも含め、能力的に無理のあるモノを整理する時期になっ
たんじゃなかろうか?w

485名無しさん@隔離中:2015/12/10(木) 21:02:55 ID:cPX41z6k0
>>481
今日の河北に茂木の記事があったな
概ね1試合見れば分かる問題点の総括だったがw
来期また昇格するみたいだけど、どうなんだろうね?

486名無しさん@隔離中:2015/12/13(日) 23:02:48 ID:Hgx02SZ20
本音を言うと山本は見切った方がいいんじゃないかね? 今移籍金つきで売ってしまえるんなら捌いてしまった方がいいと思う
今なら樫がフリーなんで獲れるなら1年それで穴埋めして余りあると思うんだ
一方三田に着眼したのはなかなかいい視点だなと思う

487名無しさん@隔離中:2015/12/15(火) 01:48:31 ID:tHM52WmM0
>>486
う〜ん。どうだろ?
確かに山本はウチのFWの中じゃ、点取る以外に能は無い部類だが、余りカチコチに
なり過ぎるのもな
それに移籍金だって知れたモノだろ?w
つ〜か、ドコが欲しがってんの?反町?

個人的にはチーム戦術の剛性と柔軟性のバランスが取れずに苦しんでるんだと思う
上手い選手を走らせるのと、走れる選手を上手くする
この課題解決に対するチョイスの問題

488名無しさん@隔離中:2015/12/15(火) 23:22:53 ID:p4svnzqE0
>>487
そう反町のところ
期待する向きもあるが同じ年齢だった頃の鮨や寿人は勿論その頃の樫や鷹にすらかなり見劣りがする
うちじゃない方が輝くタイプだと思うしなあ
生え抜きFWでいい所まで行ったのが鷹くらいしかいないのが厳しい所

489名無しさん@隔離中:2015/12/16(水) 21:30:17 ID:YrAClwOI0
>>488
やはり反町かw
それなら本人の意思に任せて良かろう

490名無しさん@隔離中:2015/12/19(土) 19:14:33 ID:HUAlaxrg0
皇后杯準々決勝
やってるサッカーがそんなに違わないけど例年より強いのは何より選手の素の力が大事だということなあと思う
佐々木繭がいないせいか前半ボール狩れず若干苦しんだけどね
今年の皇后杯は初戴冠の有力チャンスだと思っていたが相手に澤兄貴ブーストが入りそうでちょっと厳しいか

491名無しさん@隔離中:2015/12/19(土) 23:58:33 ID:Gt4qOYAY0
本スレでも出ていたが、河北のあいつ代えてよ!(釣男風)
本質的じゃないことばかり文句つけるくせに試合や技術の批評は全くお粗末
露出量うpするから記事がないよりマシと思うかもしれないけどさ、あんなネガ記事ばかり上げるならいない方がいいとすら思うわ
どうせ社員に記事書かせるならメバチにやらせろw

492名無しさん@隔離中:2015/12/20(日) 22:36:38 ID:YGmjJZkM0
>>490
相手のチェック入っても足に球が着いてたね
PKにもつれ込んだけど、強かったのは仙台
>>491
切り口が偏るところがあるよな
ま、所詮は新聞なんだし、斜め読みで良いんでね?
TVはそうはいかんがなw

493名無しさん@隔離中:2015/12/22(火) 01:15:46 ID:BXLGu4G20
明神獲りに行かないかあーと実は期待していた
鼠に火つけられるだろうしと言うのもありw
鯱に持って行かれてしまった様子

494名無しさん@隔離中:2015/12/23(水) 13:00:53 ID:u7BL.DHQ0
皇后杯準決勝、BS
何とも出来ん差ではないというかむしろところどころ押せていただけに何とも悔しい
向こうの運動量とセンスが完全に澤兄貴ブーストで3段階くらい上がっていた(ニガワラ)
運動量が先に尽きるのはこっちは延長戦戦っていたから仕方ない
ただ、鯔がボール持った時にまっすぐ早く入れるかサイドに展開して橋頭堡を作るか、そこの判断がどうも周りとズレていた
左SBの所の差が目立ったが鯔を含め怪我人が一杯出てしまったってのも不運だった
鯔かCBに宇津木いたらなでしこレベルでは無双する思うけどな、来年の補強と成長に期待
今年は良くやったよホントに

495名無しさん@隔離中:2015/12/23(水) 18:24:06 ID:BaQ0lpUU0
>>494
同意。神戸って今年こんなに強かった?って出来
俺も打開策として後ろに足技のある子入れてプレス外せないか?と見てたが〜
まぁ無理だったと思うw

496名無しさん@隔離中:2015/12/26(土) 13:53:11 ID:O5B9SOGAO
現地
藤村いいねえ
来年どうすべきか真面目に悩む
今日の出来ならレギュラー行けそうだが

497名無しさん@隔離中:2015/12/26(土) 15:59:03 ID:QDxStpYc0
げっそりする様な試合だったなw

498名無しさん@隔離中:2015/12/26(土) 16:14:25 ID:O5B9SOGAO
何だあの糞審はwww
飯田ってあそこまでヘタだったか? ベンチのやつに黄紙出すのは自分のヘタクソなジャッジを正当化してんだよ

感想としては
・やっぱりストライカー欲しい波紋じゃ代わりにならん、ただ着は複数年契約なんだろうな
・蛙は日程が充分に空いても走れんなあというのが目立ってきた
・この出来なら来年は藤村中心に置きたいなあ、ミンテより戦術理解も守備も出来るだろと思う
・壁の立て方はもう少し研究した方がいいんじゃないの


くらいかな

499名無しさん@隔離中:2015/12/26(土) 18:31:30 ID:wiqTgLIw0
試合後の晋のコメント見た
確かに明らかに今日及び来年に向けてみっちり対策を練ってきたなという試合ではあった
パスもかなりつながったしね
ただスタジアムで見ていてサイドの上がりが遅いな、と思っていたら晋もやっぱりその自覚があるようだ
菌やチュソンがいた頃はずっとそうだったし、たとえポゼッション方針にするといってもサイドはもっと早く上がってこないと人余らないよ
その辺は確かに今後の課題だろうな


さて噂されている以外に誰がoutまたはinするかな

500名無しさん@隔離中:2015/12/28(月) 23:20:01 ID:Gtk280vw0
噂が出ている小林裕紀、三田、平岡を含めていい補強出来そうだなという印象
山の移籍でFWが一人足りなくなったからそこは追加で補強するだろうな。中島がいろんな面で適任だろうけど先に唾つけられてるかも
レギュラーが決まってそうなのは六と奥しかいないと思う。それ以外は一から競争っぽい

501名無しさん@隔離中:2015/12/28(月) 23:39:07 ID:3lYIGNB60
>何だあの糞審は

手のファウルのブレが特に酷かった
今に限った事じゃなく、何人かの主審は癖を利用されているが、試合をコントロ
ール出来ない人と周知するのがストレスが少ないw
これは仙台サポに限った話じゃないがw
最近は真面目に怒るのも馬鹿らしい

>晋もやっぱりその自覚があるようだ

リーグ戦よりは押し引きが出来てたが、相変わらず低カロリーだw
来期の課題は集客だと思う

呟も移籍したな
天皇杯のミスからして、チームの信頼を得る事は無いだろうが頑張って欲しい
今までありがとう

502名無しさん@隔離中:2015/12/28(月) 23:47:58 ID:3lYIGNB60
>レギュラーが決まってそうなのは六と奥しかいないと思う

いや、奥だけだと思う(奥もセルフジャッジの多さが課題だが)
六のニアの抜かれ方は次節ベンチ確定

503名無しさん@隔離中:2015/12/30(水) 10:12:19 ID:92tB102.0
茂木海外かよw
大本営が「〜か?」と言う物書きしちゃ駄目だろうが、それだけ繊細な問題
恐らく本人が待てないんじゃないかと思うが、俺は奥埜コースがベストだったと思う
怪我しない様にとも言えんし、賭けの要素が強すぎる

504名無しさん@隔離中:2015/12/30(水) 22:31:45 ID:DlCoRylw0
びっくりしたよw。なんでアイスランド? リスク冒してまで行くべき価値がある国とリーグとは思えんが・・。
ベガルタが関係づくりの為に派遣するならともかく、本人主導ならちょっといろいろ問題だよね
若手をこの時期積極的に海外派遣するという旧百の方針なんだろうか? そういう方針を取り始めたんじゃないかという節はある

505名無しさん@隔離中:2016/01/05(火) 20:34:32 ID:C2yZW0XM0
補強は三田で終わりなのか? 前目でスピードで抜くやつと鯔が一人ずつ足りないと思うが
外国人枠余らせて後で補強なのかな?
しかし気持ち良くベテランに出て行ってもらって新陳代謝図れたのがフロントGJだと思う


下から上がってきたところは弱くはないが昨年の湘南ほど強くもないこと、甲府湘南鳥栖とかの戦力の抜かれっぷりが悲惨なんで残留は出来ると思う
ただし蛙菌着茜、この辺のベテランの出来が悪かった時冷徹に見切れるかは大事なポイントだと思う
もう菜は控えに出来たが

506名無しさん@隔離中:2016/01/07(木) 01:41:22 ID:Q4/27WkE0
>>505
らスレどころか本スレもろくに見てないので補強に関しては情弱だが、ナベさん
のサッカーはチャンスの総量が少なく、それに対し積極的じゃないと思う
足りないとする役割に関してはその通りだと思うが、そのピースを有効活用して
パワーバランスを変えられるかが一番の疑問
ベテランが武器として機能しなくなっているので、残留争いのリスクは高いと思う
それも身の丈経営の楽しみだがw

507名無しさん@隔離中:2016/01/09(土) 08:11:21 ID:SgLpbtsQ0
本当に出会える出会い系ランキング
http://bit.ly/22KSCc3

508名無しさん@隔離中:2016/01/11(月) 19:44:12 ID:OUIs3lRM0
びっくりしたねえ
水野とはw
あと茨田引っこ抜かんかなあと想像しているんだがまあそれは難しいかな

509名無しさん@隔離中:2016/01/11(月) 21:10:26 ID:oMj3Q4sE0
意外な有名どころが来たなw
菜の扱いとか見てると、技術の高い選手を教訓に、生え抜きを育てたいと言う去年の
スタイルは踏襲してるね
古い言い方だが義理も果たしてる部類だと思う
おそらく新加入の何人かは数試合の出番があるだろう
だがそれは監督の負担が増えると言う事
覚悟はあるんだろうから同情はしないが、結果が出ない時の選択肢は狭くなった
ABCが不明確な程、途中で金がかかるからね

510名無しさん@隔離中:2016/01/11(月) 23:38:16 ID:ZQ150GwU0
Cは新卒5人と慧、西茂(居れば)。これは間違いないとして、
絶対Aは奥だけで、後は一応キャンプの段階では競争という形かな。底上げ図る方法としては悪くない思う
一試合スタミナ持たん奴は多分いくら技術あってもBで試合に出てもスーパーサブ扱いだろう
この点菜菌はBに格下げになるだろう。補強の面子を見てもそういう意図は感じる
昨年初期と同じく足技巧いのを中盤に沢山並べ素早いパス交換で崩すというコンセプトなんだろうけど、
それ目指すのにFWの今の面子及び中盤の底が鼠でいいのかな? という疑問はある

511名無しさん@隔離中:2016/01/12(火) 22:46:21 ID:8SkozfTw0
新加入じゃなく新卒と書くべきだったなw
>一試合スタミナ持たん奴は
まさにここだよ
ただパスサッカーをするなら核は必要
4-4-2のボックスが機能してた時は、菌がオーバーラップしてもタイミングは蛙に
一任されてたが、両者の衰えと同時にハーフが難しくなったり点が取れなくなった
りと
良い時に手を打つべき問題だったが、現在はハーフウェイライン前後のビルドうp
ですら、前に欲しいSBの足元に球が出てノッキングを起こしている
俺の目にAとBの差の少なさは、ショートカウンターベースの戦略を敷きながら、パ
スサッカーの戦術を目指してる様に見えてしまう
ぶっちゃけ海豚の大島を取れば一気に風通し良くなると思うんだがなw

512名無しさん@隔離中:2016/01/12(火) 23:31:44 ID:owzQPmCw0
核は奥埜だろう。外側から見たらこいつ据えるしかない
これで今季も蛙中心に置いたり、あるいは去年の当初みたいに鼠中心に置こうとしたらさすがに「アホか。降格するぞ」としか言いようがない
大島僚太ね。確かにやりたいサッカーに合いそうな選手ではある


しかし三田も水野もよくうちに来てくれたねえ。蛙(じゃなくて他の選手でもいいけど)からポジション奪える自信があってのことだろうし
水野は仕方なくかもしれんけど
三田は鯔で使いたいのかな?

513名無しさん@隔離中:2016/01/13(水) 22:21:00 ID:QqmuLV1A0
>鼠中心に置こうとしたら
俺も良いトコ取りはもう通用しないと思うね
ただスプリントを減らしても守れるのは鼠だけなんだよな〜w
だから稼働率が高いのさ
本人は仙台でやりたいんだろうが、俺は勿体無いと思う

514名無しさん@隔離中:2016/01/13(水) 23:27:05 ID:C1CoWJLY0
主将を誰にするかは大きなフラグだと思う
鼠留任は非常にまずい
鼠をキャップにすると外せなくなる。去年がまさにそれで後半の失速の原因の一つと思っている
鼠がレギュラーやるのは別にいいのよ。ただやつも今年三十路、たまに休ませながらじゃないとパフォーマンスが落ちる
チームキャプテンとゲームキャプテンは分けてほしいんだな。あるいは主将複数制とか

515名無しさん@隔離中:2016/01/15(金) 00:08:27 ID:rZXGfCbM0
>>514
いや俺は鼠に執着しない方が良いと思っている
どっち着かずでやるよりは覚悟を決めてやらないと
むしろ鼠はショートカウンターベースのチームに行った方が良い
その方が長くプロでやれると思うね
今の仙台に居ても生殺しだよ

516名無しさん@隔離中:2016/01/17(日) 00:35:24 ID:EJ2dIZqw0
晋があっと驚くやつをFWコンバートするって言ってたらしいな
菜は何度も経験あるから驚くほどのことじゃない、やっぱり菌だろうなあ
DFラインから菌を外すというのは守備や稼働率考えたらいい方向に行くとは思う
茜博が中心にはなるだろうけどどういうメンツになるかはまだ不明、そもそも4バックじゃないかもしれん

517名無しさん@隔離中:2016/01/29(金) 22:26:13 ID:XwI2Y8vg0
キャンプのしょっぱなからこんな天候なのがちょっと怖い

518名無しさん@隔離中:2016/02/06(土) 20:03:42 ID:EI9d4vBsO
気にしていた誰が主将になるか、フラグ立っちゃったねえ(涙)。
副将の選び方も訳わからんし
杞憂であってくれ

519名無しさん@隔離中:2016/02/13(土) 20:12:14 ID:hDXRXGuwO
盆地戦見ていた巌の感想、どう考えればいいかねえ
もっと攻撃に人数かけろ自体は自分らが見てもそう思うもんな

520名無しさん@隔離中:2016/02/14(日) 01:15:22 ID:OX0WbFfY0
ゲストが都並だった(と思った)んで録画しないで出かけたんだけど
俺は今は守備、特にセットプレーの守備重視で良いと思ってる
去年はまず自分の首絞めてからだったしなw
つ〜か、今年も鼠が石やってんのかな?

521名無しさん@隔離中:2016/02/14(日) 01:26:45 ID:OX0WbFfY0
>菜は何度も経験あるから驚くほどのことじゃない
FW菜だったなw
俺も同じく驚くほどの事じゃなかった。つ〜か地味w
だが、それがいい
頭はナベさんよりテグさんだが、十二指腸は確実にナベさんを選択しているw
U23見てようやく解ったw

522名無しさん@隔離中:2016/02/16(火) 00:01:19 ID:RR9HJutU0
DFラインが茜博平蜂で固まりそうだな
自分もこの組み合わせがベストだ思う。蜂がボロを出さない程度に守備覚えてくれれば
この組み合わせなら守備崩壊するというのは少ない思う。ただ二にはシーズン途中か終了後には出て行かれそう
あと奥はどうしてもFWで使いたいんかな? 
奥2列目に下げて園着2トップという起用をあまりしないというのはやっぱりセカンドトップには10番タイプを置きたいのかと

523名無しさん@隔離中:2016/02/16(火) 22:02:18 ID:HKy8zMW.0
二列目もそこそこ人はいるからねぇ
今年は蛙を二列目に固定するみたいだから、A3のセンターでアクションが欲しいん
だろう
去年序盤のパススピードと運動量があれば、とp下タイプはアクセント程度で良い
かも知れんが、今年も遅攻するんだろうなw
上手くいけばいったでCB頼みになるんで、平辺りの呟化が発症しない事を祈るw
ま、始まれば直に分かるさw

524名無しさん@隔離中:2016/02/20(土) 21:34:40 ID:5I5fHGXU0
後健6位
山口17位
小村16位
福田16位
師匠11位
平野最下位
いやーすさまじいまでの低評価だなwww
さすがにそこまで弱くない思うが客観的にも
評価が低い方がマークされずやり易いと思うことにする

525名無しさん@隔離中:2016/02/20(土) 21:40:00 ID:5I5fHGXU0
ちなみにアーノルドの時もここまで低くはなかったと思う

526名無しさん@隔離中:2016/02/25(木) 20:27:07 ID:poO.thKg0
>>524
まぁ〜主力の加齢もあるが、スタイルが中途半端な事もあるんじゃね?
俺個人は去年の湘南に比べると、今年の昇格組はスタイルの割に個の力が足りない
印象を受けるんで、残留争いに関しては去年よりは楽だと見てるが
良いチームが必ず上に行けるんならサポーターは楽だよw
それより相変わらず怪我人が多いね
仙台が強いパターンはスタートダッシュの良さ
選手の問題なのかテンションの掛け方の問題なのか〜
今はちょっと注意した方がレベルだろうけど、今年中に解決したい問題だね

527名無しさん@隔離中:2016/02/26(金) 22:19:02 ID:eCGIAnhk0
さて明日開幕
ウイルソンが3年振りにいいコンディションでやれそうなのは朗報だろう。それだけで十分残留は可能思う
着と奥または園なら前からちゃんと追ってくれるから守備はあんまり心配していない。サイドとタマがどこまで躍動出来るかで点が取れるかは変わってくるだろう
特にタマは自分に賭けるものが多いだろうから期待している
駄目なら返却で瓦斯でもほぼ幽閉だろうから「チャンスは前髪だけ」という言葉を送りたい

528名無しさん@隔離中:2016/02/26(金) 23:59:19 ID:h5ZQ.e6A0
俺は取り敢えず右サイドの守備に注目するわ
誰が右SBやるか分からんが、金久保は1対1で止めて欲しい時に少し淡白な時がある
菌はリスキーだけど、ソレは勝負を演出する為には不可欠だし、アイツは止めると
決めれば少々汚い手も使える(ボールの無いところでもねw)
問題は大岩に対し、ナベさんがどういったスタンスで動かすかだね
ま、無難に胃の痛くなるサッカーしないでくれれば良いわw
1-1

529名無しさん@隔離中:2016/02/27(土) 18:51:50 ID:nuyKglPE0
まだ前半15分だが、
SHにテクニックあるやつ入れてSHがワンタッチツータッチパスして抜こうという去年初期のコンセプトを更に追求した感じだな
SHCHの運動量もあるしイケてんじゃね?

530名無しさん@隔離中:2016/02/27(土) 20:48:50 ID:nuyKglPE0
後半向こうのがむしゃらを何とか凌げた。運を含め
SBSHがよく走れている。ここが多分去年と一番違う
このサッカーの肝はSHだろうなあ。SHにボールが行ってそこでワンタッチツータッチで処理してる場面が増えるほど押している証になると思う
ワンタッチツータッチでこなせる時は周り(FWの片方、SB、SHの片方)がサポートで近くに走っているということだ
この運動量を落とさず1年乗り切れればいいが、さてフジコ2年目はどこまで去年の反省をしているか

531名無しさん@隔離中:2016/02/27(土) 21:13:01 ID:D.CwaNW60
ラジオ実況
ナンボか有利不利は見える様になったみたいだなw
相手がプレス強めた時、そして凌げば訪れるであろうカウンターの動線
やること分かってんだから、しっかり磨いてくれよw
運動量が落ちた時の備えを考えるんじゃなく、運動量がある間にとpフォームを確立
してくれ
ホームで勝ちたいのなら、それが一番の近道
サポを迷わせんな
シーズンを一つの交響曲として完結させる事を意識するのだ

532名無しさん@隔離中:2016/02/27(土) 21:22:47 ID:nuyKglPE0
>>531
カウンターは例のごとく指示で禁止されていたと思うよw
しかしたまには縦に速くロングボール入れないと、批判されても
それがないと思われると向こうがDFライン上げてくる

533名無しさん@隔離中:2016/02/27(土) 21:48:54 ID:D.CwaNW60
>>532
>カウンターは例のごとく指示で禁止されていたと思うよw
相変わらず賢くねーなーw

534名無しさん@隔離中:2016/02/28(日) 00:11:41 ID:8ivZH2LI0
このサッカーやろうとすると右の大岩はいいと思うけど左SBは適任はいないと思うなあ
総合的には消極的な判断で茜だろうけど
SBSHの運動量は絶対に肝だと思うのでそこは積極的にターンオーバーしてほしいね
蛙も聖域にしてはいかん

535名無しさん@隔離中:2016/02/28(日) 18:17:11 ID:Zr9ix90g0
>>534
取り敢えず右SBの目処はたったんだね
左SBは実際に試合見れる状況にならんと何とも言えんが、サイドの運動量が攻守の
肝なら三田は完全移籍させんとならんなw

536名無しさん@隔離中:2016/02/28(日) 23:07:57 ID:8ivZH2LI0
>>535
よく批判される4CB的なんだよね
守備は崩壊しないだろうが、攻撃でどうなるか
昨日は大岩は良く上下動したし茜も良かったが、消極的になったとき糞詰まりになりそう
蜂のクロスは左足だと右足ほど良くないから左SB起用はイマイチだし

537名無しさん@隔離中:2016/02/29(月) 22:07:53 ID:lINg0Woo0
>>563
伝説の男、朴・・・
いや、やめておこうw

538名無しさん@隔離中:2016/03/03(木) 22:24:46 ID:35na.cmU0
これで安心してキンはFWに専念できるな。

539名無しさん@隔離中:2016/03/06(日) 17:12:35 ID:Sffs0Pa.O
また今年もこれいうことになるとは思わなかったが、何であんなに水蒔くんだよ
今度は六反アキレス腱切ってしまった(多分)じゃないか
馬鹿かよ
味方のアドバンテージに何一つなってないじゃないか

540名無しさん@隔離中:2016/03/06(日) 17:38:09 ID:Sffs0Pa.O
SHが躍動感なく0トップ
今年はこの形になれば負けってはっきりするだろうな
藤村はもし今年でばいばいになったらこの試合はトラウマになり続けるだろう
焦らなくてもいいのに鼠と共に周りの見えてないプレー連発
向こうはいいときの新潟ヤンツーサッカーみたいだった

541名無しさん@隔離中:2016/03/06(日) 17:40:18 ID:oEK4wCtA0
後半から
前線のプレスが効いて全体の回転が速くなったところでの失点
単にスピードに着いて行けてない
その後も相手のプレスは、仙台がパワープレーを行う迄続く
そろそろ相手が疲れる「筈」は止めたら?
パワープレー自体は効いてたが、ポストが被ったりSHがイマイチやる事分かって
なかったりと磨きこみが足りない
例えば後半30分位に一度パワープレーをして、追いついたら戻すw
その位の柔軟さが欲しいし、設定を高くしてやらないと同じ事が続くと思う

542名無しさん@隔離中:2016/03/06(日) 17:42:16 ID:oEK4wCtA0
>>540
脅せばビビる
去年の課題をクリアしていないね

543名無しさん@隔離中:2016/03/06(日) 18:01:31 ID:Sffs0Pa.O
>>541
今日に関しては相手のプレスがずっと前半から続いた
相手もポゼッションに拘らず、これはベガルタを研究してきた成果だろう
着と奥では相手のオフサイドライン下げられないよ。飛び出して抜けようとした動きは殆どなし
パスがいくらこないとしてもFWは1人はその動きしないと


しかし瓦斯もプレー汚いなあ。前田とか何回ダイブしたか。米本も手癖悪いし
後ろからのプッシング、ダイブ、手でユニを引っ張る、エルボーかます、飯田舐められすぎだろ

544名無しさん@隔離中:2016/03/06(日) 18:22:37 ID:oEK4wCtA0
>>543
蝗のダイブは見苦しかったが、一番の要因はジャッジが変わったんだと思う
前節湘南の1得点目、アレがキーパーチャージと同じ扱いにならんのなら、GKの
パンチング率は飛躍的に上がる
今期は点を演出ジャッジらしいが、コレじゃこぼれ球getばかりで崩しの質は
上がらないし、今の日本の主審では早い展開に着いて行けないと思う
問題は「自分が公平」だと思ってる奴こそ面倒なんだよw
それでも対応しなきゃならんけどな

545名無しさん@隔離中:2016/03/06(日) 18:33:19 ID:oEK4wCtA0
>>539
去年の天皇杯以来六反はニアを抜かれる事が多く、正直シュミットの移籍は危険
だと感じていた
怪我の仕方からして、アキレスか緋骨(昔富沢がやった)が濃厚だと思うが、去年
着が変な所怪我したでしょ
今のフィジコ本当に大丈夫かな?
優先順位は水撒きのあり方だと思うけど

546名無しさん@隔離中:2016/03/06(日) 20:43:57 ID:oEK4wCtA0
後一つ。ハイボール対策をしっかりする事
ここ5年で間違いなく落ちている
全盛期の鹿島なら相手CKはカウンターの好機
それはCBのクリアが味方へのパスになる程磨かれていたから
瓦斯戦ではテンプラもあったし、ポジショニングで負けてた
この問題を解決するのが、戦術云々別にチームバランスの特効薬だと断言出来る

547名無しさん@隔離中:2016/03/06(日) 22:01:46 ID:G7aSToSg0
さっそく>>536で懸念した通りになった
今日に関してはとにかくうちの中盤に対するプレスが激しくそこでボール持っても次につなげられる感じがしなかった
奥埜があそこまで交わせない状態になったのはあんまり記憶が無い
でもなーああいう時はSHの大外をSBが走るとか、サイドチェンジするにももっと速くやるとかそういうのしないと駄目だって
着も去年よりはいいけれどドリブルで相手かわすようなスピードは消えちゃったな

548名無しさん@隔離中:2016/03/07(月) 20:00:03 ID:ZAWsLLm60
浩の指摘の「身体の方向」については自分も気になっていた
右から来たパスを右足で受けてちゃいけないよね
梁くらい技術あるやつがそもそもそれが出来ない訳ないし

549名無しさん@隔離中:2016/03/12(土) 14:30:12 ID:2mooB0AcO
現地
被災地にとってこの試合がどれほど大事なのか選手もサポーターもよくわかっている戦いをしている
サイドチェンジも上手く使えるようになった
ただリャンの衰え方が深刻

550名無しさん@隔離中:2016/03/12(土) 19:32:45 ID:ykoLfTRc0
藤川じゃないがサッカーに大事なのは気持ち、誰かの為に走る献身、はっきり思い出させてくれた
明らかにいつもの試合とは違っている。それはトラッキングデータにも明確に出ている。1割2割増の力
勿論精神論だけじゃなくてまた中盤の関係性が良くなったこと、上手くサイドチェンジを使えるようになったこと、
着が左サイドに流れて起点作る時にちゃんと金久保が上がってきていることなどはよくぞここまで1週間で改善したものだと思う
藤村はタマの動き見て何が足りないかよく感じて欲しいね。技術よりもいかにいい所にいるかどうかが一番の差だ


さてこんなサッカーが1年間出来たら余裕で優勝しそうだがw、そうはいかないのもサッカー
ただし今日「こうやって勝てた」というのは何がしらの今後の答えになると思う

551名無しさん@隔離中:2016/03/13(日) 00:20:31 ID:LsdtlmYI0
国営録画観戦
随分と割り切ったスタイルになってしまったが、久しぶりに燃えたよw
2CBの出来が良く、特に渡部が良かった
憲も問題なしで、今日の出来なら六でも簡単にはポジションを奪えないだろう

552名無しさん@隔離中:2016/03/19(土) 16:03:41 ID:j.9CEih6O
瑞穂で見ていた
敗因は直接は超凡ミス2つなんであれでは勝てる試合も勝てない
遠因はどうもシンプルに縦に蹴り出すのと横に繋ぐ時の判断が悪いんだなあ。逆じゃないかというのが目立つ
あとどこにクリアやセカンドボール落とすかというのもずっとおかしい


判断がおかしいのは蛙のスピードはおろか技術まで深刻なレベルで落ちてきたのもあるだろう
水菜が判断よくボール裁いていたのと比較してもなんかノロい
奥も今日は良くなかった


大崩れはしないだろうがこの判断力向上は時間かかるだろうよ

553名無しさん@隔離中:2016/03/19(土) 23:03:43 ID:..fSYdNM0
>>552
前節の鹿戦でははっきりしてたけど、クリア等の問題は仙台がポゼッションに
比重を置いて以来の課題だね
一番の問題はその判断を選手に委ねている部分が多い事
仙台の様な主力の加齢が進んだチームで失敗すると、遅い選手を中心に周回し、
球が前に進まなくなる
常々書いてるがソレは監督の責任だよ
ソレをクリアして初めて出し入れの話になる
ま、ナビスコも挟むんで、4月中に結論は出るだろう

554名無しさん@隔離中:2016/03/20(日) 00:44:47 ID:1.yvHxvg0
1回縦にポーンと蹴ってFWが楔してそれから横展開ってのもバリエーションとして加えないといけないだろうけどね
ただ着奥の2トプだとそれは出来ない思う
奥SHにしない理由はわかるんだけど、かと言ってねえあんまりやることが硬直してしまうと

555名無しさん@隔離中:2016/03/22(火) 00:49:29 ID:lTWdRuhU0
蛙が1か月程度の離脱か
これで燃えないような控えはもう終わりだぞ!
晋もこれをもって禍転じて福となすくらいの意気込み持たないと
もう90分保たない選手になっていたんだから蛙を前提としたサッカーからは完全に脱する機会と思って

556名無しさん@隔離中:2016/03/22(火) 17:59:06 ID:24/YnN060
>>554
ハモンなら可能だろうね

557名無しさん@隔離中:2016/03/23(水) 21:15:59 ID:0JwTxaO2O
菓子杯
あのメンツと内容でよく勝てたのう
随分守備の時ラインが低いなあと感じたがあれは今日だけか


トイメンがレオシルバなのはきついが藤村はもっと守備でがっついたり一歩目二歩目の判断が早くならないと今後使ってもらえないな。鍛えるしかない


西村はもっと見たいね。絶対的な脚の速さはないかもしれないが寿人型のストライカーになれるかも

558名無しさん@隔離中:2016/03/23(水) 21:54:05 ID:RZn/TemQ0
公式と2ちゃん実況のみ
>>557
派手に代えたよなw
公式実況だとほぼ袋叩きだったが、ラインに関しては先に失点した新潟が悪い
去年仙台も失点してからはそこそこ握れたからね
ま、終盤菌入れて好きにさせたみたいだから、今日のナベさんは押し引きでは勝っ
たと見て良いんじゃね?
西村育てたいなら、もっと菜に頑張って貰わないとw
柏実況で呟がタコ殴りされててワロ太
ABCの区別くらい付けとけよw

559名無しさん@隔離中:2016/03/24(木) 01:17:20 ID:9v8kL1nc0
水野と野沢の変態性が心地よかった。
惜しむらくは、水野のガス欠だよなあ。
野沢は終盤でも走っちゃえるのはすごい。
どっかでサボってるんだろうな。

560名無しさん@隔離中:2016/03/24(木) 01:24:02 ID:9v8kL1nc0
今日のメンバー。
ハモン、野沢、大岩、水野以外は、全員ベガルタでプロとなった選手(榎本はそれに準ずる。
10年開幕の時も8人が生え抜きだった。
また育てていって欲しい。
今日出てない生え抜きは、リャン、富田のレギュラー組。
茂木と今年入団組か。
頑張れ。

561名無しさん@隔離中:2016/03/24(木) 18:03:14 ID:jGgvWoeM0
>どっかでサボってるんだろうな。
失礼なw仙台に対応したと言いなさいw
まぁ菜の守備的運動量も考慮した上での低いラインじゃないの?
つ〜かそろそろ俺もスタジアムで観ないと
平日夜なら無理すれば行けたし、ナビスコなら子蟹達を使うのも分かっていた
痛恨だったよw

562名無しさん@隔離中:2016/03/27(日) 21:01:17 ID:8.vq5S2c0
J公式とスカパーのハイライトのみ
相変わらず袋叩きにあってんなw
感じとしては2011年のスタイルに近い印象を受けるが、守備のレスポンスが良いの
で柏がミスをしてくれている
ま、コレも去年の仙台の合わせ鏡だよなw
控えが出てもこの機敏さと走力を維持出来れば十分残留出来るだろう
維持出来なきゃ一度に3人外される、ドリフの様な試合が増えるだけ
これをモノにして上手に試合をデザインしてくれよ

563名無しさん@隔離中:2016/04/01(金) 21:06:34 ID:CfXSnlWI0
まだ試合やってるけど、糞審のPK判断でパーになったのは間違いない
ただ前から渡部の近くで多少のギャップが出来るのは今季最初から気になっていた
渡部そのものが悪いんじゃなくて周りのメンツとの連携が悪い、寄ってこない、そういう部分
今日は梁のSHからのチェイスもなかった訳でそういうところも微妙にズレがあるんだろうね
これからそこ突かれてくるのかな
あんまり全否定してしまうと良い所もなくなってしまうだろうけど


相手に引かれると厳しいのは相変わらずだな
足が速くなくてもいいからゴリゴリいけるドリブラー一人いた方がいい思うが
野津田はそれこそうちにいないタイプだったがな、新潟に唾つけられた

564名無しさん@隔離中:2016/04/01(金) 21:57:43 ID:qHStRjbk0
>>563
PKでガタガタと崩れたね。

つか、あれでPKだと守備できないね。
なして終了間際のうちらにはPKくれなかったの?というレベル。

565名無しさん@隔離中:2016/04/03(日) 18:22:06 ID:7Uc/tUqQ0
>>563
アウェーで松尾だからな〜w
でも奥埜には中に行かせないで欲しかった
その後の崩れ方が良くないね
ボックスの入り口にアンカーが必要な位のギャップがある
スタで観てるサポなら数秒前に「おぉい!!」って叫んでる筈だ
今は1点しか取れてないんだから守備を重視した方が良いかも

566名無しさん@隔離中:2016/04/06(水) 21:02:17 ID:HDbqVNh20
実況じゃ評価低かったが途中まで思う壺だった思った
ノラリクラリかましてSBのところを固くクロスはCBのところで跳ね返す、相手にボール持たせる
鳥では持たされるとさすがにキツイというのが滲み出ていたんだが、失点はボール喪ってカウンター
終了間際にセットプレーで追いつけた


今日は着のサイド流れがないから余計目立ったが、やっぱりSHの運動量足りんのじゃね? と思った
今日のメンツは言うまでもなくレギュラーメンツでもね。このサッカーしたかったらサイドの運動量必須、といつも言っていることだが
着が流れるのはそこで優位作りたいためにやっているんで、そこでもっと前に出る推進力がないと機能しないと思う
ホントは全盛期席みたいなドリブラー置きたいが、それがメンツ上無理ならせめてそういう意識は持たないと
梁と金久保なら最低限キープ出来るだけの技量はあるが

567名無しさん@隔離中:2016/04/06(水) 21:39:41 ID:lmXqdIL.0
>>566
GKはどうだった?

568名無しさん@隔離中:2016/04/06(水) 21:44:57 ID:HDbqVNh20
>>567
分かりやすいのは試合終了間際にスーパーセーブしてるからそれを見れば
概して無難にやった。失点のシーンはニアは塞いでおいて欲しかったがミスというほどでもないかな
六や憲に比べれば守備範囲狭いがそれはまあ仕方ないかなと

569名無しさん@隔離中:2016/04/06(水) 21:54:23 ID:lmXqdIL.0
>>568
ありがとう。今2ちゃんの実況スレ見てきた
ウチって数年に一度GKが離脱するんだよなw
前はそれで閃獲れたんだけど

570名無しさん@隔離中:2016/04/10(日) 14:30:14 ID:zYbJO4/cO
まだ前半中だが慧には苦いリーグ戦デビューだね
上手いキーパーなら3点全部止められたとも思うがうちの守備陣も崩壊してるからな
奥はクライフターンみたいなののべつ幕なしでやるの止めて欲しいね。あれで結構ボール取られるシーン多い

571名無しさん@隔離中:2016/04/10(日) 14:56:30 ID:zYbJO4/cO
晃が俊輔の後継者と目された頃を思い出させる動きしてるなあ
攻めのアイデアが沢山あって、あれは奥も蛙も見習って欲しい
悪い意味で真面目過ぎてはいかん

572名無しさん@隔離中:2016/04/10(日) 16:27:25 ID:Pl/D7YlU0
ま、3点は仕方ないね
取り敢えず大の字跳びは止めてくれ
GKのクセってのは簡単に利用されてしまうから
試合の方はアレで良い
遠藤の衰えもあるだろうが、攻勢のボリュームに金を払う価値があった
TV観戦だったけどなw

573名無しさん@隔離中:2016/04/10(日) 20:32:04 ID:VYCbETGg0
奥の判断の悪いのがとてもとても気になった
プレーの判断がことごとく遅い上に悪いんだよ
視野が2mくらいしかないようなプレー選択を連発
晃がパスクロスドリブルシュートでてきぱきとしかもいい判断をするのととても対照的に思えた
そんなレベルでサッカーやったことないから実際は良く知らんけどさ、もっと速く首を振って状況判断を一回してからプレー選択しないと
特に今日はSHなんだからクロスを上げるという選択肢がないようなプレーは良くない

574名無しさん@隔離中:2016/04/10(日) 21:00:50 ID:Pl/D7YlU0
脚のプレスもキツかったからな
慧同様、高いレベルを習熟しないと
1年の中で回す選手は決まっているので、今は個より全体のスピードを優先したい

575名無しさん@隔離中:2016/04/16(土) 08:55:56 ID:rRagxsn6O
毛蟹ん地獄だのう
今日は別に負けてもいいがこれから埼スタ逝ってくる

576名無しさん@隔離中:2016/04/16(土) 14:55:22 ID:rRagxsn6O
素直に1トプの速攻カウンターにもっと早くしておけば
奥を特に守備の時にWBに置いてるな

577名無しさん@隔離中:2016/04/16(土) 16:17:04 ID:rRagxsn6O
眠はああいうのは仕様だからなw
それはともかく、大岩の動きが気になった
大外に奥をWB的に置くのは槙野と宇賀神捕まえるためなんだから自分のやることはFWと宇賀神捕まえて自由にさせないことだろうに。ちょっと向こうのフリーにさせ過ぎた
三枚目で変えられたのはその辺の理由もあるかなと思った


まあ勝負はここからだよ。まずは毛蟹ん戻ってこないと
あと恥行を直せ。前半の時カウンターで綺麗にワイドのワンタッチパスいくつも決まってたろ。ホントはああいうのしたいんだろうに

578名無しさん@隔離中:2016/04/20(水) 22:07:44 ID:R59U6qb6O
このレベルの相手だとこっちが二戦級でも支配出来ていたんだけれどな、やっぱり根本的にA3に行くまでの時間が遅過ぎる
またそこからも俺が俺がというプレーを良くも悪くもしないんだよな
もっとシュート打たんと

579名無しさん@隔離中:2016/04/20(水) 22:51:34 ID:uqKME4Ys0
忙しくて公式のテキスト速報しか見てないけど、パスの精度に問題がある印象
逆に言えばそれなりにチャレンジしてたんだろうな
>>578
若手の出来はどうだった?
西村以外に今シーズンのリーグ戦で3試合使えそうだと、世代交代の芽が見えるんだが

580名無しさん@隔離中:2016/04/21(木) 11:54:13 ID:jyyoHyHw0
>>579
小島は体格のわりにジャンプ力あるし、意気込みはピカイチだったと思います。
西村は位置取りとか判断力がまだまだかと。スピードがないので一歩遅れる。
藤村は初期のリャンのように淡々としてる?リャンのように年々成長すればいいのだけど。
差波は周囲との連携がまだまだな様子。

面白かったのは左サイド3人くらいでショートパスをワンタッチで繋ぎながら
密集地帯を抜けていくシーンが何回かあったこと
抜けた先に2人くらい走りこんでいければチャンス増えるんではないかと

581名無しさん@隔離中:2016/04/21(木) 15:09:37 ID:fe0FrLps0
>>580
ありがとう。取り敢えず公式戦に出た意味はありそうだね
待ちましょw

582名無しさん@隔離中:2016/04/21(木) 17:51:36 ID:TKZj7E7AO
小島はすぐ出番ありそう
あの身体能力はかなりいいもの持ってる
西村はあれでスピードあったら寿人や寿司になれそうなんだけどな、そっちはあまり無さそうなのが残念。ただ自分寿人最初に見たとき「山下や○とは差があるな」と見る目のなさを晒してしまったので

583名無しさん@隔離中:2016/04/21(木) 22:00:54 ID:fe0FrLps0
河北の記事でも小島の身体能力を評価していた
個人的にも4-4-2の鯔から後ろは身体能力を重視してきたので朗報
ただ蛙の加齢を考えると、そろそろ鯔からの展開力の比重を増やす時期だと思う
サイドで相手のプレスを外せる兆候が出てきたみたいだし、他チームの仙台対策に
も変化を意識付けさせないと
FWの素養に関しては速いか高いか頭良いかだと思う
昔練習場通いしてた時は武器として振り脚の早さを最初に見てたけど
後、知人に聞いた話だけど、寿人は相手DFに悪意があるかどうか迄判断してたそう
だよ
頭の良い選手は経験を無駄にしないんだね

584名無しさん@隔離中:2016/04/21(木) 23:58:31 ID:2KRyR.4o0
昨日は「もうちょっとチェイスしろよ!」という場面が散見されたかと。

キョンペーは、あともう一歩。
決して悪くないのに持ってない。

585名無しさん@隔離中:2016/04/24(日) 00:26:49 ID:JlJ2C4FkO
女子部を録画だが今季初観戦中
まだ鯔とCBのコンビネーションが改善余地ありだなあ。ひとりはもっと食いつきに行ってもいい思うけど
ただ攻撃だと上手くSBが上がったりサイドチェンジが出来るからいい感じに目線を変えられる。男子部に今一番足りん所かもしれない
いいサイドチェンジやクロス上げれるのは蜂だが守備をどう考えるべきか

586名無しさん@隔離中:2016/04/24(日) 17:27:36 ID:7bqDD6fM0
もったいない
前半支配されまくっても1-1で終えられたし後半は逆に支配しまくったんであのまま終わらないと
神戸程度の力のチームは最初の鬼プレスを凌げば必ず支配できる時間帯も出来ることも改めてわかったと思う


平瀬もミヤスタで言っている通り引くのは別にいいがそれはそれで前から追わないとただライン下がるだけだし、
攻めは攻めでもっと突破か裏抜けしかけないと
さて次は大事な試合になったなあ。今の鳥栖に勝てないようでは確かに嫌なものがちらついてくる

587名無しさん@隔離中:2016/04/24(日) 17:42:52 ID:aBleyAVA0
やはりそこは指揮官の裁量だと思う

588名無しさん@隔離中:2016/04/24(日) 23:58:43 ID:7bqDD6fM0
ところで、次の3戦で勝てなかったら監督替えるべきだ思う?
そろそろ考えていい思うんだが、監督よりもストライカー獲った方が打開にはなるかなとも自分は考えている

589名無しさん@隔離中:2016/04/25(月) 20:15:09 ID:XJQmJkNs0
>>588
3つってのが難しいなw
基本的に今は代えちゃ駄目
と言うよりまともな監督は誰もやらないと思う
怪我人が多過ぎてチョイスの幅が無さ過ぎる
むしろ状態の良さそうな新人を使っているんで、クラブとしてのバリューは上がっ
ている
チーム実績は伴っていないがなw
ドアが開く迄はナベさんで良いよ

590名無しさん@隔離中:2016/04/30(土) 21:11:26 ID:C4/CxDSgO
解任反対だけれどさすがに擁護出来ないなこの状況は
何より内容が酷すぎる
みうみうサッカーの万策尽きた時みたいな感じの様相を呈している
時計の針、戻すべきと思うなあ
どうせ今の面子でパスサッカーなんか出来る訳ないし
何か最近選手も迷いや不満持っていそうなのよね。六の言動あたりからそれ読み取れる

591名無しさん@隔離中:2016/04/30(土) 21:53:29 ID:iRLVItJ60
大体の結果知った上で前半20分迄観て休憩いれたよw
仙台の4CBに対し豊田は其々にアプローチ掛けてるね
茜がカレー貰った直後には当然ソコに着く
それ以前に菜のリターンを鼠が受け損ねてからの落ち着きの無さ
トラッキングデータを見れば走行距離で10km、スプリントも大岩を除けば兄に随分
離されている
確かに万策尽きた感は否めないが、ここで堅守速攻に戻すと走れる奴から順番に
潰れて行く危険性がある
多分みんなソコで降格を覚悟すると思う
俺は監督代えても残れる確率は変わらんと思っている
ただ短期的に集客面での効果はあるだろう

592名無しさん@隔離中:2016/05/01(日) 21:50:30 ID:9ohmeAC.0
「こういうサッカーをしたいんだろうな」というがおぼろげながら見えてから2年近くくらい経つ
でも根本的に今のうちじゃ無理なんでしょ
これだけ時間与えたらテグはおろかもっちーや清水あたりだったら完全により高次のところに行きついてるだろう
一方晋のチームは毎年シーズン最初の試合がベストかそれに近い状態でそこから落ちていく
シーズン前はそれなりに考えることが出来ても臨機応変の対応力という点では足りない
多分苦戦の理由は着の力を読み間違えて衰えに気づかなかったのは大きな要素かなとは思うけれど、
兼電柱のストライカーとドリブラーは補強で取り損ねたんだろうな
今年残留できる可能性は他所があんな風なんでまだまだ十分あるとは思っているが、しかし今の戦術は諦めろ。無理だ
脚や鹿みたいな体力ありも育成も出来るチームでも諦めたことなのに

593名無しさん@隔離中:2016/05/01(日) 23:35:56 ID:e1YxJKOkO
試合とミヤテレスタジアム今更見たよ
外賀ちゃんお通夜だったなあw
なんだあのユルユルプレスは
んなもん相手怖がる筈ないだろうが
最初に裏にスルーパス出されて怖がったか?


ラインは今のままでもいいがFWSHのチェイスだけはいますぐ解禁しないと失点続くだろうね
そこは一番層が厚いんだから何を躊躇しているのか不思議なんだが。運動量あるやつ使えばいいだろ

それにしても一段と酷い審判だったね。先に落下点に入っても当たりに来られてそれでイエローとか恩氏や北村より何倍もクソ

594名無しさん@隔離中:2016/05/02(月) 00:07:32 ID:QKdYd1Wk0
会見の動画見る限り晋の精神状態がヤバそう
福永は何してるんかねえ。自分らみたいなレベルでも問題点把握しているんだから欠点を気づかないはずがない思うが

595名無しさん@隔離中:2016/05/03(火) 13:41:18 ID:ZkAxaGYAO
女子部今季初の生観戦中
浦和相手に完全にゲーム支配している。いくら相手調子悪いとは言えこれは画期的なことだ
女子部と比較すると色々男子部の相対的に至らない所が目立つ。特に責任逃れパス
というか浦和が悪いときのうちの男子部みたい

596名無しさん@隔離中:2016/05/03(火) 14:00:41 ID:ZkAxaGYAO
ポゼッションしよう思ったら女子部みたいに半数は代表レベルの選手置かないと無理なんだろうなあ
いくらプレスされても怖がらずにちゃんと1対1で相手いなしてからちゃんとパス誰かに出している
これが男子部とは一番違うところ
縦にパス出すのはスキルフルな両SBに駄目ならゆーりが絡んでワンツー決めている
男子部でも強いときはこれやれていたんだぞ
FWも2人ともちゃんとFWの動きして相手のライン下げているし電柱もこなしてる

597名無しさん@隔離中:2016/05/04(水) 16:03:27 ID:5iKlwBDI0
取り敢えず着は放牧で良いでしょ
海豚が繋いで来るチームなんで網に掛かった方だと思う
序盤二見の対応に難があったが何とかw
ま、文句を言ったらキリがない
アウェーで引き分けならおk

598名無しさん@隔離中:2016/05/04(水) 16:59:49 ID:vE8NjVrQ0
○と歴代1、2を争う最強FWなのは間違いないけれど残念ながらここでサヨナラだろう
あの額ならもっといい助っ人取れるもん
試合の感想は後程

599名無しさん@隔離中:2016/05/04(水) 23:01:45 ID:vE8NjVrQ0
着の終わりがはっきりわかったという点でそれだけでも十分価値があるでしょ
あとやっぱりSBが攻め上がれないと攻撃出来ないのも、前から分かりきっていたことだが改めて
特に左サイドにFWが流れる訳だからそこにもっと人数絡ませたいんだろうに、今までは左SBが一番守備的で理解できなかった
CBもベストな組み合わせが誰かというと難しいね。博がちょっと自信なくしているように見える

600名無しさん@隔離中:2016/05/05(木) 14:30:49 ID:Ptp/lVHc0
組み合わせが難しいのは当然の事だろうね
例えば菜。プレス&カウンターを主戦術にしてたらウチに来るとは思えない
海豚戦では良くやってくれたと感謝するが、コレを続けられるかは不明
CBも相手が鯱や栗鼠だったら強さの質が全く異なる
特に守備ってのは実戦じゃないと覚えられないから、岩が怪我すると相当難し
い状況になると思う
今は揃った選手を大事に使うしかない
着もコンディション調整して貰って良い状態なら使う
つ〜かこの試合、菜は下げるべきではなかった
勝ち点3に勝る特効薬はない

601名無しさん@隔離中:2016/05/08(日) 17:51:03 ID:.68ESSyQ0
とりあえず今日でチームが終わらなくて良かった
負けてたら解任だったと思うしね
この面子を基本形にしてほしいね。あとは金久保と奥埜の順序逆にする位で

602名無しさん@隔離中:2016/05/08(日) 20:34:31 ID:lq1Cqlts0
J公式、2ちゃん実況とミヤテレのみ
トラッキングデータでのスプリントの圧倒が好ましい
特にFW。鱧の35回は4-4-2と言うより4-2-3-1とp下の別の形を見せたと思う
菜も要所で変態振りを発揮した様で、これからは敬意を籠めて態と呼ばせて頂く
海豚戦を見て感じたのだが、態はタイマーより勝ちを優先してたと思う
少なくとも着よりは自分の方が勝つ可能性があると思っていたと感じた
ナベさんの真意は判らんが、監督の仕事に「この選手は終わり」をサポに認知
させる項目は存在しない筈だ
ポスト役に鱧を推したここの住人等はどう感じただろう
知略と運動量に於いて、観た人に力を与えるサッカーをしなければならない
少なくとも2011〜2012シーズン、俺は仙台のサッカーのせいで随分無理をさせ
られたよw
>>601
今は金と奥の序列はこのままで良いと思う
守備や運動量は奥の方が上だが、金の方が前に上がる力が強い
多分経験と反芻の差

603名無しさん@隔離中:2016/05/14(土) 16:02:20 ID:TMlPJmmUO
この2トプだけ大宮に勝てんのか…
馬鹿な失点以外はかなり支配していたのにチャンスを自滅重ねる
鱧に戦術としてはどうさせたいのかがイマイチ落とし切れていない
それじゃ点入らないって
詳細は後程

604名無しさん@隔離中:2016/05/14(土) 18:08:09 ID:kYA4VICE0
手も足も出ない相手じゃないのに
手も足も出さず負けたって感じ

605名無しさん@隔離中:2016/05/14(土) 19:02:02 ID:A0QqIqEU0
今攻めだとこんな感じ
   GK
  ○鯔○ 
○     ○
○     ○
○     ○
     ←鱧

  ゴール


これで点取れるかってw
しかもその鱧はゴール前に移動するんじゃなくてもう一つのサイドラインに向かって走っているかのような動き

あと気に食わないのは楔のパス出したら特に出したプレーヤーは前に行くべきだろう
その動きがノロいの何の
これは明らかに指導が足りない、そういう練習が足りないのの証左かと
去年の初頭、すごい勢いの鳥かご練習やっていたがあれが無くなったのがいまだに気になっている
明らかに選手自身下手になってるしね


どんな結果であれ来年は監督代えた方がいい思うなあ
越後にするかあるいは外から誰か連れてくるにせよ、もう晋じゃ駄目でしょ

606名無しさん@隔離中:2016/05/21(土) 23:59:04 ID:S9bMZKKc0
相手が相手だが、それでも結構速攻出来ていたんじゃないかと思う
サイドの使い方が上手くなってきたというか
でもやっぱり本当のFW欲しいなあ。特に青タイプ
あと遠藤康は干されているのかあれ? 声掛けたら?

607名無しさん@隔離中:2016/05/22(日) 01:08:45 ID:1pUYwl4U0
遠藤康は単なる怪我だったな。確かに理由もなく干される訳ないわw

608名無しさん@隔離中:2016/05/26(木) 00:49:47 ID:B//DspTQ0
一つのたかが菓子杯の負けに本スレネガり杉
茂がベンチ入りもしないのがちょっと気になるが

609名無しさん@隔離中:2016/05/26(木) 23:44:42 ID:CNKC9Duc0
ダイジェスト映像観たけど、石はよく身体張ってるわ
今期幾つかの試合で左側ニアの裁き方見たけど、兎に角セーブポイントを後ろ
に持ってく事を意識している
後半頭の失点なんかは自信持ってれば、もう一歩前にセーブポイント置けそう
プロGKとしての稼ぎ方が向上してると思う

610名無しさん@隔離中:2016/05/29(日) 14:23:29 ID:9CGcTX.2O
おいなんか美しいサッカーやってるぞw
攻撃滞らないし

611名無しさん@隔離中:2016/05/29(日) 22:32:23 ID:nT.F25hE0
相手が新潟ってことを多少差し引かないといけないが、
言うまでもなく今季ベストゲーム
昨年6月の鳥栖戦名古屋戦まで遡るくらいの久し振りの出来
2週間前に比べてだいぶパス&ゴーの意識が浸透されている。鐘時代並に壁パスが連続して通るようになっていた
得点はカウンターによるものだったが、それが決まるのはそういうことをやって相手に意識をさせたから裏の手が通じる
あと大事な事は甲府にしっかり勝つことだなw


新潟は数年前のヤンツーの時よりは確かにプレス緩くなったな
レオシルバは相変わらず変幻自在だが、サイドが弱くなったなあと感じた

612名無しさん@隔離中:2016/05/29(日) 23:14:33 ID:1cTJmoyo0
4時過ぎに八乙女を通ったら渋滞に巻き込まれて、打ち合わせに5分遅れた
謝罪と賠

Jリーグタイムのみ
先取点は金の一人緩急の賜物
2対1なのに止められなかった新潟は瞬間的に足を使い過ぎていたんだろうね
まさに611の言う通りだと思う
追加点も同様で鱧に付いて行けず、些細なフェイントに気を抜かれ、クロス
を緩し態の見事なゴールを許す
両方共ゴラッソというべきだが、新潟がもう少し用心深くアウェーの戦いを
してたらどちらかは防がれてたかも知れんね
ま、一応こちらもJ1なんでw

613名無しさん@隔離中:2016/06/05(日) 17:05:35 ID:s0rUZwncO
俊輔が顔で取ったPKは痛かったがそれ以上に2点目が痛かったなあ
茜は1試合のうち必ず何かやらかすと見られている。たまにまっすぐに蛙か鱧に素直にロングボール出せばいいと思うこともある
まあ今日の負けはあんまり気にしなくていいんじゃないか。向こうの出来はかなり良かった

614名無しさん@隔離中:2016/06/05(日) 22:10:17 ID:zJx/0N3s0
前半の出来は悪くないと思った
仙台が握り鞠が走らせる展開で、芦のPKは仕方ないと思った
アレが学や伊藤だったら止めれたと思うが〜
個人的にウチのCBは誰でもやられたと思う
30m位のパスをよく通されてたし
それよりも点取れなかった事が課題だね

615名無しさん@隔離中:2016/06/12(日) 17:57:48 ID:GYCJeueg0
3連勝か。随分楽になったw
夏場にこういう展開が出来る様になれば良いんだが
取り敢えず良い時期に貯金しとこう

616名無しさん@隔離中:2016/06/12(日) 19:02:06 ID:z5CtDcgg0
相手の良いところを全く出させずに勝ったって何気にすごいことだな
1か月前と明らかに動きが違う。鱧がFWとしての動きがかなり様になってきたのと、あとパス&ゴーあるいはスペースを作るorへ走るの動きがとても良くなっている
さてウインドーが空くときにいい補強出来るかな? FWでストライカーの当たりと中盤で化けそうなの1人ずつ取れればいいけど、フロントさぼるなよ

617名無しさん@隔離中:2016/06/18(土) 22:18:57 ID:ZD22aLEw0
4連勝おめ
点が動いた場面だけを見ると、蜂の相手を外す悪い癖が抜けてない
此処の常連がかなり前から指摘してた事だが、中々修正出来ないねぇ
例えば菌は大外に数的不利を作られた時は見事に淡白だが、自分のサイドから
中に切り込まれるプレーにはしぶとい
最初はスピード負けしててもね
ちょっと育て方に行き詰ってる感
六はまたクリスティアーノにやられた
間に合ってるが裁ききれていないので、次当たる時は石鹸でも良いのでは?
FWの組み合わせは当分コレで良い
長所と短所がはっきりしてる分、最初の一歩が早かった

618名無しさん@隔離中:2016/06/19(日) 07:02:58 ID:qZS14Z8U0
開始後10分位でテレビつけたら既に失点していたw
しかしテレビつけた後はほぼ一方的に攻めていたんで見ている方としては楽しかった
明らかに何か変わったねえ。パスコース作る動きが4月くらいまでと全然違う
うちの選手上手くなったように見えるし。錯覚なんだろうけど
蜂は外すにしろ内側に入られるのはないわあれ。まあ相手栗栖だしな

619名無しさん@隔離中:2016/06/19(日) 16:48:59 ID:XwHB.jvU0
後半石川が積極的になったけどあれは何か指示があったのかな?

620名無しさん@隔離中:2016/06/22(水) 20:49:48 ID:H2omdy.M0
基本的に仙台が元々やろうとしていた、ボックス内により多くの人数をかける
事が実りつつあるのかも知れないね
端的に言えば「ターゲット」を絞れる様になったんじゃないかと
ナベさんの以前のコメントには育成的要素、言葉を変えると都並的な部分があ
って、まぁまぁの試合があってもそこに一つ苦言を入れるところがあった
個人的にそういう部分は嫌いじゃないが、選手の能力を鑑みた時に少しハードル
が高かったのかも
後は鱧と態の連係が良くなった事で相手の前に入り込める様になった
「良いFW一人獲った方が楽になる」
此処の常連が言った通りなんじゃね?w

621名無しさん@隔離中:2016/06/25(土) 00:17:12 ID:iIa/zTrI0
で、野沢さんと富田がいないのが、すこぶる不安なんですけど。

622名無しさん@隔離中:2016/06/25(土) 21:12:43 ID:OcpmQNmQ0
>>621
全部勝ちに行こうとするのはプロとして正しいがサッカー的には横暴だ
受け入れようw

623名無しさん@隔離中:2016/06/25(土) 21:29:53 ID:tk0VQV7s0
あんな弱いチームに(略)
奥埜は野沢のFWでのプレー見て何も感じなかったのか? そういうところを見習って欲しいんだよ
依然として球離れ悪すぎる
逸機も含めて今日はいいところなしだった
オサレプレーをやろうとしてボールかっさらわれたりシュート外すのが前から気になる
もっとボール持つ前に視野広げないと


せっかく押してるのにさ、1-1か2-2くらいで終わらせられた試合だった


それにしてもいい外人FW取りたいのう。ドン引きサッカーでもアダイウトンみたいなのいれば全部収支合ってしまうって楽だのうむこうw

624名無しさん@隔離中:2016/07/02(土) 19:46:56 ID:qR/MclsMO
川崎対策に失敗したねえ
今日はひざを曲げてでもカウンター速攻するべき相手だろう
それを中央からゆっくりパスで崩そうとしても
特に車屋を後ろでプレーさせないと。自信もってライン上げさせられている

625名無しさん@隔離中:2016/07/02(土) 21:04:45 ID:qR/MclsMO
コンディション相当悪いな
多分まともに練習出来てないぞ。次から三連戦なんで選手とっかえひっかえしないと
今日はスパイク選択も多分間違えたな。久し振りにやたら転ぶの見た


あとユアスタ芝不良だぞまた。暑い夏だとまたこれよりさらに悪くなるだろうからそれも悪い方向に左右しそう

626名無しさん@隔離中:2016/07/04(月) 22:06:55 ID:6Zc8mjss0
感心しない失点シーンだったな。何処かは略すがw
>川崎対策
今の仙台はどちらかと言えばパスポゼッションのフィールドに入りつつある
去年やった言葉遊びだが、元々クラブの方針がパスサッカーに向いていた場合
、現状は11時48分ってところか?w
コレが11時55分を回ってて強さを兼ね備えていれば、ゲームコントロールは
問題なく出来るんだろうが、仙台の場合は主力の加齢も有り、相手を走り潰す
事が難しい
だから強いチームには弱く、弱いチームには強いという現象が起きている
ある意味順調なのかも知れんが、サッカーでポゼッション出来たからと言って
、必ずしも勝ちに繋がるとは限らない
取り敢えず岩に何かあったら奥をSBで使えw
今年はJ1に定着出来そうなふいんき(何故か〜ry)が見えれば十分

>>625
また水撒いたらしいなw

627名無しさん@隔離中:2016/07/06(水) 00:56:43 ID:pU0MxNnY0
某氏のブログを読む
川崎国は確かに攻めるときは3-1-5-1みたいな布陣敷いてきた
これに対応しよう思ったら4-4-1-1で1トップが狂犬のように襲いかかるか3鯔で凌ぐかだろうな
向こうは高いライン敷いてきたんでSHがサイドを駆け上がったりFWが裏取る動きで勝負しなきゃいけなかったんだろうが、
コンディションの悪い態や絶不調奥にそれを望める訳もなく
さてやっぱり態が1ヶ月離脱してしまうことになりました。奥をそこに入れるだろうけどとてもとても今の状況で打開出来るとは思えん

628名無しさん@隔離中:2016/07/09(土) 21:40:43 ID:t.iazwLY0
なかなか途中までうまく行ってたんだけどね
いいストライカーがもう一人いれば結果は逆だったかなくらいのところまではやれていた
態だったらもっと降りてきたり横に流れたりでスペース作るけれど仕方ない。藤も悪くはなかったが
あんまり叩かれていないが蛙の動きがイマイチかもね。もうちょっとスペース作るかボール持ったら前に仕掛けるとかあってもいいかも
2失点目の直接の原因はパトリック恐すぎた博だがその前からDF全員がパトリックと倉田怖がり過ぎ


匠はさすがに年代代表に選ばれ続けるだけのドリブルとテクニック持っているなというのは見た誰もが感じたろう
しかし言うまでもなく今のまま守備と身体のデカさではとてもスタメンではまだ早い
3年計画で身体大きくして行こう


あと西村はそろそろ審判引退かな
あそこまでジャッジの視点が偏りしかも試合中にブレるのはいろいろ足らなくなってきた証拠かと

629名無しさん@隔離中:2016/07/09(土) 23:08:46 ID:8Bp60OmQ0
2ちゃん実況のみ
>DF全員がパトリックと倉田怖がり過ぎ
それに関しては仕方ない。個と個の勝負は我々が考える以上にデジタルで、0か
1しか無い側面を持ち、それを90分で修正するのはサッカーでは難しい
例えばシーズン前の順位予想も、殆ど個の強い弱いで判断してる所が有り、ポ
ゼッションの傾向が高まればより合致し易くなる
その最たるモノがGKなんだが、石は結果を残せなかった
個人的には主を呼び戻すべきだと思う
今の日本には絶対的なGKが居ないので、仙台がJ1で安定したければ、今一度3
人を横一線で競争させるべき
コレは仙台が他クラブに対して持つ数少ないアドバンテージの一つ
間違っても1〜2000万で主を奪われてはならない
ボックスの守備はCBとGKの連係が必要だが、去年から観てて部の役割をもう少
し軽くした方が良いのではないか?
どんな守備戦術もプレーヤーがこなせなければ机上の空論だしな
匠に関しては良い使い方をしたと思う
基礎技術の高い脚相手に多くを経験した筈だ
追いつき追い越す為の判断を圧縮した時間に詰め込まれたワケだからね
近々のTMでそれを消化させてやれば良い
上手く行けば秋口にはそこそこ煮えてくるだろw

630名無しさん@隔離中:2016/07/09(土) 23:35:27 ID:F4MdXRO60
匠の話で思ったが、茂の干され方がどうも異常な気がするんだが
菓子杯でも確か1試合しか出ていないはず
何かあった?

631名無しさん@隔離中:2016/07/10(日) 00:19:56 ID:T4O4npQA0
趣味はここで戻すべきだとは思う
というか4年目の来季レギュラー取れんようではもうキツイ思うよ。十分取れる思うけど

632名無しさん@隔離中:2016/07/10(日) 10:44:59 ID:4c/ecsOs0
>茂
去年は使い過ぎで今年は使わなさ過ぎw
フィジカルの問題なのかメンタルなのか、経緯に整合性が足りない感じはする
ただ今年は新人の扱いで「何も出来ない」という場面は減っているので、怪我
か単純に力不足の可能性が高いね
何れにせよ子蟹達はフィジカルの伸びしろがある
1年2kg程度を目安に筋肉を増やすべきだろうね
3年もすれば立派な筋肉の鎧が出来、自分の身を守れる様になる

633名無しさん@隔離中:2016/07/13(水) 19:56:04 ID:stw4UEYMO
相当浦和対策をしっかり立ててきたと見える
向こうの戦術の肝の槙野柏木に大した仕事をさせていない

こういう時にカウンターで脚の速いやつFWに置きたいなあ
絶対今日みたいな展開なら今までにもう一点取れている
薬に期待

634名無しさん@隔離中:2016/07/13(水) 21:06:37 ID:stw4UEYMO
これはツラい…
最後までしっかり浦和対策しきったのに副審走り負けてオフサイド見逃されるって…
さすがに今日は許せなくて帰ってくる審判に「どこ見てんだよ!」言ってやった

635名無しさん@隔離中:2016/07/13(水) 21:57:01 ID:1ZnLWmxI0
なんだこりゃ?
オンサイドというより、部?がコース空けちゃってるじゃん
他の3人は同じ高さで、ラインが揃ってればあのコースには入り込めないか
間に合わないと思う
ちょっと酷すぎる

636名無しさん@隔離中:2016/07/13(水) 22:19:12 ID:stw4UEYMO
>>635
本スレで叩かれてるのは茜だがあのシーンは博に弁解の余地なしだね

637名無しさん@隔離中:2016/07/17(日) 19:52:06 ID:j9Iftp7o0
新潟のプレスきつくて苦労してるね
4-1-4-1とか3-1-5-2とかにしてうちの鯔の自由を奪ってくるパターンが増えている
こういう時はうちのFWの片割れが降りてきてボール受けたり相手の1鯔の届かない範囲でサイドに起点作るとかしたいが、
後半はどうするか

638名無しさん@隔離中:2016/07/17(日) 21:11:09 ID:j9Iftp7o0
勝利はホント紙一重の差だった
あれじゃあさすがに晋も茜今後擁護できんだろうw
後半うまくサイド使えるようになった感はあった
着はまだフィットしていないがスルーパスを上手く出せるのはさすが本職FWだなあ

639名無しさん@隔離中:2016/07/17(日) 21:25:14 ID:k118ZCz.0
>>638
ラジオ実況
これからJリーグタイムとか映像漁る予定だが、俺もこれからは二見か蜂を使う
頻度を増やすべきだと思う
PK取られたって事はボックス内のファウルって事でしょ
個人的に相手の外し方に疑問があるのでCBの控えにするべき

640名無しさん@隔離中:2016/07/17(日) 21:52:48 ID:j9Iftp7o0
>>637だがフィールドに12人プレーしてしまうことになってしまうので間違いw
3-1-5-1は川崎がやってきたことね
うちの2鯔の自由を奪うことを目的にフォメを立ててくることが多くなった
ただこっちも対策の対策を出せるようになってきてそういう時はサイドを上手く攻撃に使ったりすることが増えた思う

>>639
年齢的な衰えだ思うわ
これまで守備ではスコンスコン抜かれることは多くなかったがそれが増えた
榎本は来年うちに来るかどうか知らんが、CBは20代前半を一人は補強しないと行かんね
茜博平では年齢高過ぎるし常はまだ若過ぎる

641名無しさん@隔離中:2016/07/17(日) 21:56:52 ID:k118ZCz.0
Jリーグタイム観たが、石に助けられた試合だったな
どうにもボックス内へのハイボールに課題があって、そこにサイドの弱さも相ま
って、ファウルで止める設定位置が高くなってる印象
岩と二見がカレー貰ったが、現状必要なタスクと見るべきなのかな〜
茜も着同様コンディションを上げて貰い、状況に合わせて使えば良い
決してノーチャンスじゃない筈だ
采配はこれ迄の反省を活かしたモノだが、女子サッカーみたいな采配だねw
秋からはもう少し腰を据えて

642名無しさん@隔離中:2016/07/17(日) 23:05:45 ID:j9Iftp7o0
今月中に勝ち点30以上に到達して早く来年の話をさせてくれ
主力を残留させてタマを完全移籍させてあとキープレーヤー2人(そのうち1人が薬が期待通りの選手だったらなお良し)補強出来れば来年以降相当いいところへ行けそうな予感するんだ
一方でここで売れるなら売ってしまった方がいいな、あるいはレンタルさせて成長の機会を持たせるべき選手だなというのも数名居る

643名無しさん@隔離中:2016/07/18(月) 11:57:27 ID:96VoJOiY0
今年は上中下が綺麗に分かれてるんで、今月中に30以上取れれば色々試せる様
になるだろうが、今の仙台は押し引きの設定で凌いでいるので、走力やプレス
で活路を見い出そうとする相手には注意が必要
その為にコンディション重視で選手を選ぶ必要はあるが、此処で練習量を落と
すと、そういった相手に一気に呑み込まれてしまう
去年もそういう時期があった
茜なんかは明らかに使い過ぎ
でも勝ち点30を夏場のベースに考えていれば、ナベさんがもう少しだけ踏ん張
ってくれと考えたしても仕方なし
まぁ、それを決断させる試合だった
菌が90分出れるなら4-1-4-1もプランに入れて良いかも

644名無しさん@隔離中:2016/07/19(火) 22:04:07 ID:PqsBGY8Q0
ワーストと思えるタイミングで23が出て行きそうだな
移籍話は前から交渉しているものだろうが、茜があの状態の今我慢してればうちでレギュラー取れただろうにw
何とも色々もってない選手だなあ
蜂には逃げられないようにしておけよ。今年多分契約更新の時期だろうからしっかり交渉すべきだ

645名無しさん@隔離中:2016/07/23(土) 21:11:37 ID:7oAAQPJE0
着のコンディションが上がってきた様だな
二見がベンチにも入っていないが怪我かな?

646名無しさん@隔離中:2016/07/23(土) 23:42:07 ID:9lo7F5h20
着はいよいよお尻に火がついてきたので本気になってきたなw
てかここまで身体絞れるならもっと早くしろよとは思う
もう年齢的に無理なのか思っていたが、この状況キープ出来るならうちの得点力も上がるだろう

8月末までにあと勝ち点4取れば残留は決まりでしょ
来週勝って早々と実質決めて、2ndステージと天皇杯では賞金狙って欲しいね
確かになんか新しい地平に行きかけたかもと感じる最近の出来。本当に完全に負けたっていうのは川崎国戦だけだった思うし


>>645
23はうちの選手では無くなりました

647名無しさん@隔離中:2016/07/23(土) 23:59:54 ID:9lo7F5h20
他所の話だけどいよいよ鯱に赤信号が灯り始めたな
シモビッチがいて落ちるって個人的にはありえない思うんだけど。華盛頓で落ちた緑並
相変わらずあそこのサポも勘違いしてるようで一度頭冷やした方がいいんじゃないか

648名無しさん@隔離中:2016/07/24(日) 00:51:11 ID:2BD1KNSA0
鯱の話で思い出したが、田口に今のうちに唾つけておけば?
あれうちに合うかも

649名無しさん@隔離中:2016/07/24(日) 18:11:13 ID:8h9W9/pw0
太るって現象は生活習慣が関わるので時間が掛かる
そこに怪我とかの要因を単純に足し算しても時間掛かり過ぎだがなw
着ほど極端な現象は日本人では余り見られないが、サポがサッカーを見る一つ
の指標になるかもね
取り敢えず9月に他のJ1に移籍とかは無くなっただろw
俺自身懐疑的だったが、クラブの目標を考えればナベさんの手腕は評価出来る
二見の移籍が現実であれば残念
ずっと書いて来た事だが、良い選手でもコンディションが悪ければ外す
二見の手癖が改善されたかは知らんが、それでも茜のコンディションが悪けれ
ばスタメンにするべき
現状茜のコンディションが良ければ、まだ二見の出番は少ないだろうが
ABCの基準を守らないと動けない選手に足を引っ張られ全体の基準が落ちる
こういう事態になった時、よく頭の良い選手に救われ問題が先送りになるが、
鯱なんかは数年前から「なんかもっさりしたサッカー」のまま今日に至る
蛙はよくやっているよ
若手は蛙に怒られながらピッチでプレー出来る時間を、後に貴重だったと思
うだろうね

650名無しさん@隔離中:2016/07/24(日) 19:02:44 ID:PJGRFbzQ0
Zタン、二見の移籍は、21日にオフィシャルbな発表出てるよ。
すでに清水で選手登録されてます。

651名無しさん@隔離中:2016/07/24(日) 20:21:40 ID:8h9W9/pw0
あらまw
教えてくれてありがとう

652名無しさん@隔離中:2016/07/25(月) 22:28:57 ID:k3TF0A4s0
小倉より先にJFK解任かよwww
あそこも訳わからんな

653名無しさん@隔離中:2016/07/28(木) 19:53:38 ID:K3mtm.fs0
暑さ怖いなあ。

654名無しさん@隔離中:2016/07/29(金) 19:57:10 ID:qxXrY0420
湘南の監督も暑い方が良かったみたいねw
夏場は仙台相手に走力を被せて来る
走り負けたチームは素人目にも惨めで、勝った方は簡単に勢いがつく
でも本当は詰まらないミスを無くし、焦れた相手の隙を突く
そういうサッカーを目指し批判に耐えてきた筈だ
個人的にはこの2ヶ月を五分の成績で乗り切れれば、違う景色が見えると思って
いる

655名無しさん@隔離中:2016/07/30(土) 00:13:50 ID:0v.mouMIO
やらかしそうな臭いがプンプンw

勝てば選手の残留交渉解禁前に有利な要素確定でより良くなるはず

ところで湯郷が前代未聞の?ゴタゴタ起こしてるねえ
あそこのフロントはなでしこの中でも屈指にDQNだ思うが、それを含めても女というのは難しいなあと改めて思う

656名無しさん@隔離中:2016/07/31(日) 00:41:30 ID:jFUonEzw0
やっぱり暑さに負けたか、、、
もう1店が遠かったね。

657名無しさん@隔離中:2016/07/31(日) 11:41:56 ID:7sshYX1A0
まぁ〜色々考慮した上で仕方ないだろうね
全体的に脚が止まった様だし、パブロ投入から着の決定機の時間帯も、ゲーム
プランとして悪くないと思った
ただ城後のロングスローに痛めつけられた事を考えると、二見の移籍は少し
痛かったかも知れんね
何を取って何を捨てるかは所詮結果論だが、選択肢は多いに越した事はない

658名無しさん@隔離中:2016/08/06(土) 20:49:26 ID:jG8ZeepUO
これで残留99%確定で喜ばしい
暑さがーという話になるが向こうだって当然苦しい訳でさ、向こうも本調子ではなかった
怪我人出る前は試合も支配出来ていたしかなりいい感じだのう


ところで鱧に中東からオファー来たがクラブ側は断ったという話らしいな。今回はそれで良かったが今度来た時は断りきれんかもな
必要な選手だが替わりも探しておかないといかんだろうな

659名無しさん@隔離中:2016/08/06(土) 22:01:42 ID:D24NdQs20
所用で先ほど戻り、公式見てたまげたw
これから少しずつ情報漁ろうと思うが、ホームとアウェイで鹿島に勝つなんて
凄いじゃないか
>鱧
クラブ側の判断は正解。派手なゴールがあるのでビデオ編集なら見栄えは良い
が基本ストライカーじゃない
だが不遇にも腐らず努力した印象があるので、短期間でもまだ伸びる可能性が
ある
もう1年弱点を補正しつつ、ストロングポイントを明確にしてやって、今回の
5倍〜10倍で出してやれれば両者ウィン×2w

660名無しさん@隔離中:2016/08/07(日) 22:29:30 ID:fBTpySLs0
ニュース映像とか観たけど、茂木は壁を一つ越えたかもな
ボックス内の落ち着きなんかはユース観てた人なら、恐らく何度も見てると思う
が、ボックス内で相手DFまで2m、GKまで5mの空間で相手引き付けて制約加えて
、一人ワンツーで抜いてシュート
仙台ではシステム的に菌の様にスピードに乗って、ファーストDFに対し優位を
取る選手が増え易いが、緩急の緩から入れる選手は補強に頼ってきた
プラスワンの入り方で崩しのバリエーションは容易に増える
これからはカレーぎりぎりの対応をされるだろうがw
ナベさんも良いシチュエーションで使ったな
石はお疲れさん
GKが当たるとどれだけ楽になるかを身を持って示してくれた
特に後半ロスタイムの顔面へのシュートをラインに逃がすセービングはお見事
今のJで同じプレーが出来る選手は殆どいないと思う

661名無しさん@隔離中:2016/08/08(月) 21:29:17 ID:Tf8eB0kM0
鹿島を完封できるなら、福岡も完封しろよ!

662名無しさん@隔離中:2016/08/09(火) 23:17:39 ID:FPT0naj.0
仰る通り!

663名無しさん@隔離中:2016/08/10(水) 21:07:50 ID:YDPcMoMk0
>>655
>湯郷
ようやく一つの決着を迎えたって感じだね
明るい未来は無さそうだがw

664名無しさん@隔離中:2016/08/13(土) 21:01:52 ID:EiXYIlkIO
この面子でよく勝ったねえ。しかも4点
雅は仕方あるまい。いいものは持っているがまだ身体は出来ていない。むしろいまのうちはSHで使うと良さが出そうな選手
茂がどうやら一段上に来たな。まだ身体小さいけど明らかにアジリティーが増した
脚は特筆するほど早くないが抜けるドリブラーの地位を今のメンツの中では確保しそう
最後にカマジさんきゅーwww

665名無しさん@隔離中:2016/08/13(土) 22:37:27 ID:nISCe3eM0
「渡邊だけどなんかある?」って試合だったなw
雅はフィジカルの問題もあるが、対応力だろうね
良い宿題を貰ったよ
真面目そうな子だけど、こういう子に限って課題を持ち過ぎる事がある
今日出来なかった事だけ集中して次節に備えよう

試合の方は急所を押さえる事で流れを引き戻したが、藤の対応力を誉めたい
俺はずっと右SBがシーズン通しての急所になると思い、球を握れる奥を万が
一に押していたが、実際は左SBが危険な状態になった
あるいは茂を先発で使い、藤を最初から左で使うのも有りかも知れなかった
が、結果として雅に経験を積ませ、茂に流れを変えるピースとしての認識を
与えた
キツい前半戦だったが、チーム力は確実に向上
ナベさんなら良い時に変な事はしないだろう

>>664
>最後に
去年の天皇杯の負債を返して貰ったねw
クリスティアーノのニアも鹸が防いでくれたし

666名無しさん@隔離中:2016/08/13(土) 23:38:58 ID:c0XhjXaA0
今日は出場13人中8人が生え抜きってのがいいね。
差波にはもっと頑張ってほしい。

667名無しさん@隔離中:2016/08/16(火) 03:04:42 ID:WkRb7FCQ0
眠れない夜に戯言
多分今のチームは来年にピークを迎えるだろう
しかし今季まず天皇杯で初戴冠目指して欲しいね
来年は今のサッカー続けるとしたらマークもされる思うんだ
マークの緩いうちに一気に取れるものを目指した方がいい


もう残留はほぼ決定なので来年の話も始める
ステージ制を続けるかどうかはまだ知らんけど、来年は900としては一段高い目標を掲げて来るだろう思う今の状態なら
3位以内=ACL再進出くらいのことは目標にするだろう
まず現有勢力の維持=主力の契約更改とレンタル組の完全買取+趣味の帰還は戦力整備として前提
ただ平はあっさり取れる思うけどタマの去就は微妙。客観的に見ても瓦斯帰るよりうちの方が出番ある思うが
あとブラジルトリオのうち誰かは奪われるかもな。売ってしまえるならそっちの方が経営的には良い結果になるかもしれんし
補強は電柱と左SB、園のスペ体質がどうにも気になってそれを埋める必要があるように思える
勿論今の主力が抜かれるとしたら代わりになる戦力をそこに埋めなければならない

668名無しさん@隔離中:2016/08/17(水) 18:10:56 ID:QF9JFsEU0
>>667
四日早いよw
夏のアウェー大宮で観る者を唸らせるサッカーしたら、仙台のバイオリズムは
完全に変わってしまう
我々はそうは思わなくても、他のクラブはそうは見ない
出来なかった事が出来るという事はそれだけの価値があり、それが誰かは言う
迄もない
恐らく一週間から10日が勝負になるだろう

669名無しさん@隔離中:2016/08/20(土) 18:54:55 ID:sc8./tFcO
現地
向こう戦術家長だなあ
こんな動き回る戦術だったかなあ
あとSBがすごい特殊な位置どりしてるな
前に立たせてマークさせてその分家長か誰かフリーにさせようって感じか
こっちはシンプル

670名無しさん@隔離中:2016/08/20(土) 20:35:13 ID:sES/Bpmw0
現地乙
負けなければ及第点やれる内容だったが〜
個人的にパブロは今のままで良い
90分持つ様には見えなかったが、今はアジリティーを優先させた方が良い
茂は〜去年からの経緯を踏まえて一言だけ
他人を支える様になって一人前だぞ

671名無しさん@隔離中:2016/08/20(土) 22:33:29 ID:sc8./tFcO
直接の敗因は菌が無駄に飛び込んでしまったことだが、あそこで菌→雅なんて采配はやって負けたらまさしく袋叩きだろうな
向こうが244(2がDF)とか3331とかそんなフォメを攻撃時に沢山やってきて、今日に限ってはうちの守備は451の形取った方が良かったと思う
まあそりゃSBが菌と藤じゃその後ろあたり狙ってくるわな


薬はヴィトール・ジュニオールみたいな動きするね。まだまだおよそブラジル人らしくないくらい遠慮してる。茂の方が余程態度デカいww

672名無しさん@隔離中:2016/08/27(土) 19:36:01 ID:02XiksY.O
現地
今一点取られたが、
・向こうプレス激しい
・むこうのセカンドトップとWBを自由にし過ぎ、誰か一人必ず余る
・うちの攻撃がどうも読まれている

これはツライ

673名無しさん@隔離中:2016/08/27(土) 21:47:27 ID:1S.5Xbrk0
>うちの攻撃がどうも読まれている
この2topは諦めた方が良いかも
止まる時は2人一緒な場面が多い
今は薬がアクセントになってるけど、フィットすれば3人止まる危険性が高い
その割りに良い形は出来てたので、得点出来なかった責任の所在を求めるべき
ナベさんは更に人数を掛ける可能性を示唆したが、セットプレーでもないのに
CBが相手ボックス近くに上がる回数が多い
今一歩ではあるが、強いチーム相手にはリスキーな印象を受けた
後一つ、平岡が戻る前にCBの優先順位をはっきりさせて損はないかも

674名無しさん@隔離中:2016/08/27(土) 21:52:09 ID:02XiksY.O
実況と本スレの善戦感想に違和感
リードされてからの相手が引き気味になったのに対して攻められたいっても評価できん
素直にうちも広島相手なら343ミラーゲームとかしてWBにマンマークつけるとかしていい思うんだけど

ただ後半ゆっくりとしたサイドチェンジで目線を変えさせFWか中盤にダイナゴラルに走らせてスルーパス出そうする攻めはうちらしくないことやれてるなとは思った
2失点目は偶然入ってしまった感じ

675名無しさん@隔離中:2016/08/28(日) 01:54:10 ID:8iehJ.ZA0
いやー、負けたのは悔しいけど、面白い試合だった。

藤村はすごい成長したね。
見てて面白い。
前半のゴール意識が高いうちに、1点欲しかったね。
特にハモンが惜しかった!

ハモンといえば、先週は「激闘は憎しみ深く」だった。
好きだったわよ、坊や。

676名無しさん@隔離中:2016/09/03(土) 20:00:11 ID:4ZGFmeU.O
現地
憤死寸前
脳溢血してまうわ

677名無しさん@隔離中:2016/09/03(土) 21:21:07 ID:EUx98HyA0
行かなくて正解だったか

678名無しさん@隔離中:2016/09/03(土) 23:04:12 ID:fuLzEw1E0
チーム史上最大のやらかしだな
盛岡>>>>>川崎他>>>>>仙台
サイドに沢山壁作っておけば突破されないだろうというのがどうも最近のうちらしい
広島相手でも結構真ん中から崩せたのになあ。今日は運動量もアイデアもないし、
かといって放り込みをする訳でもなく鯔からミドル打つ訳でもなく、本当にどうしたのか? というレベルだった
これなら割り切って二線級でも身体張れるヤツ出した方が良かったかも


あと外人2トプ良くないなあ。鱧が中央で待つってのが出来んしヘディング案外うまくないし
来年はCF獲るか薬をFW転向させた方がいいんじゃね?

679名無しさん@隔離中:2016/09/03(土) 23:24:49 ID:apvak3/s0
派手にやられたな
会社潰す気か?w
>>677
こう言われちゃうよなw
>>678
守備はどうだった?
こちらのミスと相手のショートカウンターが嵌らないと想像出来ない点差なんだがw
それでも5失点ってのは理解に苦しむ

680名無しさん@隔離中:2016/09/03(土) 23:46:26 ID:apvak3/s0
2ちゃんの実況見て大体は把握したかもw
柏戦の感動もぶち壊しだ
また一からやり直し

681名無しさん@隔離中:2016/09/03(土) 23:47:19 ID:fuLzEw1E0
>>679
失点は確かにほぼ全部相手のショートカウンター
向こうが2011テグサッカーっぽいっていうのかな
鯔と平、岩(今日は右SB)の関係性がとにかく悪い。こっちの右サイドを抜かれてファーでズドンみたいな失点を何度も繰り返した
平の能力自身は買っているつもりなんだが、今日の復帰はまだ早かった
来週はまた岩をCBに戻して右SBは雅か差を使ってもいいんじゃないのかと

682名無しさん@隔離中:2016/09/04(日) 00:13:23 ID:ee6mQFbM0
あと悪いことばかりじゃなくて茂と西はレギュラー獲ってやろうみたいにぎらついた感じを出せていた
茂は次先発でいいと思うね

683名無しさん@隔離中:2016/09/04(日) 00:29:18 ID:v7HofDng0
>>681
辛いところ有難う
個人的に今年の仙台のCBの順位付けは部平岩茜の順だったんだが、岩と茜の部分
は入れ替えた方が良いんじゃないかと思ってた

外人2とpは左サイドからの個人技に味を占めて楽をする傾向があった
大外に菌がいる時はCBの出来る鯔が開くが下がるかで空いたスペースを埋めた
が、右サイドにフィニッシャーが居ないと、相手は対策の必要すらなくなる
し、中央からの散らしも走れる相手だと網に掛かり易くなる
当然フィニッシャーはSBよりSHの方が効率は良いが〜
こちらの都合と向こうの都合で勝敗が分かれただけだが、結果は残酷なモノ
になったね

684名無しさん@隔離中:2016/09/04(日) 00:35:43 ID:v7HofDng0
>>682
茂は若手の中では一番負けず嫌いだね
先輩を煽っても怒鳴っても良いんだよ

685名無しさん@隔離中:2016/09/10(土) 19:59:02 ID:0eo08vZoO
試合としては面白かったが、何だあの失点シーン
平岡がマークするとしてもう一人はもっと早く当たりにいかんと


あと、相手がボンバーとパンゾーな以上うちの2トップ以外にも誰かバイタルにMFが上がって行かないと点取れないね
前からその動きないのが気になっている
あと藤村は鯔の方が適性あるね。サイドとしてはもう少し仕掛けないと

686名無しさん@隔離中:2016/09/10(土) 22:15:23 ID:dX3SJvZQ0
BS他
>藤村
後ろが上がってくれないと〜って部分は蛙と共通するね

良い崩しも出来たんだが、今回に関しては守備より攻撃陣に問題がある印象
怪我人の復帰時期もあるが、外人2とpは結果が出なくなった
今期の仙台は得失点-5が一つの目安になりそう
貯金を使い果たしたので、スタメンを入れ替える丁度良いタイミング

687名無しさん@隔離中:2016/09/17(土) 22:38:06 ID:geYwAox20
来て貰った年の何戦だか忘れたけど、D3の入り口辺りから小さいループ入れ
られた時に相手外したんよ
上に目切られると脆いのかな〜って
それ以来、その選手をCBに使うのは疑問視している
試合はダイジェスト映像のみだけど、鱧は決定力よりチャンスに関われる
回数を今は重視したい
ブラジル版樫を使ってると思えばなw
西村おめ

688名無しさん@隔離中:2016/09/23(金) 19:20:20 ID:m.Cxkbk20
半期で4700万円、通期で2億予想(!)の赤字
去年と観客動員数あまり変わらないのに(去年はその時期1億2千万の大黒字)、これは不可解
2億円くらい支出が増えていることになるがどこに使った? 練習場等のインフラは多少支出しただろうけど
外国人の誰かの保有権を買う予定でもある?
一昨年は半期で1億赤字出したし、いろいろわからないことが多い

689名無しさん@隔離中:2016/09/23(金) 22:13:28 ID:3vInV0060
2億はデカいな
俺は紫山の仕様は知らんけど、「人が上がれる」ターフ維持するならそれなり
の金は掛かる筈だよ

690名無しさん@隔離中:2016/09/25(日) 16:08:58 ID:sFUP9HjM0
体調悪くてTV観戦
今季の鯱戦は4失点ともクソみたいなミスから取られている。これじゃ勝てん
ただ鹸はこれでまた六と交代だろうな


やっぱりFWと2列目の動きが悪い
もっと動かないと
鱧だけは戦術的に中央にいてもいい思うけどな、でも特にSHはもっと前や横のスペースに出たり使ったりしないとポゼッションやるとしてもボール持てないよ
西が一番ポスト出来るってどういうことやw
いの一番に西を代えたのが訳わからなかった。素人にはわからない守備の動きの悪さでもあったのだろうか?
スタミナ持たないとしたらその次に動き回る役割期待するなら奥FWだろう


薬いいなあ。絶対残せ
今でもスーパーサブで使えるがそれなりに守備覚えたら簿より少し足りないくらいの選手になれる


あと病み上がりの蛙すぐフルで使うなよ
衰え方が半端なくて悲しくなったよ。蛙こそ一番最初に代えるべき選手だったぞ今日

691名無しさん@隔離中:2016/09/25(日) 16:11:35 ID:sFUP9HjM0
なお1失点目は博や藤よりあそこまでフリーにクロス入れられた右SHあたりのチェイスのなさが問題だろう
試合開始間際だからテンション上がりにくいのは分かるけど

692名無しさん@隔離中:2016/09/25(日) 22:06:05 ID:dlpJvj2k0
どうも平の集中力が低い印象だな
古巣が微妙で心が揺れてるのか?
個人的な見方だが、俺はGKとCBの三角形を変えるのは好まない
ただCBの要の部が、どういったタイプのGKがやり易いかは大事な問題
反応型かコーチング型かだけでもチョイスは楽になる
ウチのGKはスペシャルじゃないが、条件が合えば国内ならどこのプロチームでも
稼げる技量があり、来年はこれに主も加わらねばならん
今は仙台がJ1で安定する為のファクターを詰めてる段階で、別に売れるGKを育て
ているワケじゃない
3年先を見据えて構築すべき問題だが、今年のベテランの稼働率を考えた場合、
意外にシビアな話になるんじゃねーかなー

>蛙こそ一番最初に代えるべき選手だったぞ今日
同感。西は無駄走りも含め次第にフィットしてたし、茂の右サイドでの攻防も
回数を重ねての前提に成り立つ駆け引きが多かった
後、有効なポゼッションをしたいのなら、相手D3からハーフウェイライン迄
のプレスをもっと強くしないと駄目
蛙も基本的にチャンスの回数で勝負するタイプじゃないので、相手オウンを
誘った場面を賢攻と言うのは、戦っているレベルからして少しムシのいい話

693名無しさん@隔離中:2016/09/28(水) 22:25:56 ID:EEUPUX6.0
蛙より茂先発だろ!と、思ったとおりの展開だったw

藤は試合ごとのプレーの質の波があるねえ。
というか、SBよりSHが生き生きしてるよな。
広島戦だっけかな?
ウイ、鱧と3トップという感じで、前線で自由に効果的に動いていた。

694名無しさん@隔離中:2016/09/30(金) 23:27:50 ID:5b7//lug0
若手の台頭は嬉しいんだが、少し船頭が多くなってきたな
誰が一番鉄砲玉を上手に使えるか競争させましょw

695名無しさん@隔離中:2016/10/01(土) 20:48:23 ID:.PCZma2g0
祝残留
鳥栖のモティベーションが低そうだったがそんな相手でもアウェイだしきっちり勝つことは重要
やっぱりFWが動かないといかんよ。西いいねえ。ああやっていろんなところに顔出して相手を惑わす動きは絶対必要
2年目なのになかなか素晴らしい成長速度。見本もいなかったろうにw、誰があの動き教えているのだろうか?


一方で蛙が心配。動けなくなったなあやっぱり
ポゼッション目指すとしても運動量は大事だが、今の蛙だと使いどころがない

696名無しさん@隔離中:2016/10/02(日) 00:18:07 ID:LM2xaT4c0
コナンw

697名無しさん@隔離中:2016/10/02(日) 21:46:17 ID:cMkPQHg.0
スカパーオンデマンドで観戦
ヒートマップ出してくれるのは便利
これはサッカー見る目養われると思う
西を見ると一番自由かつ効果的な守備が出来るポジションってFWなのかな〜ってw
俺自体はヒートマップをそれ程見た事が無いんだが、これ程広範囲かつ緊密な
モノは正直記憶に無い
仮に似たモノを仙台で見れたとしたら軍か餅さん時代前期の樫くらいじゃないかな?
スプリントの数も若手らしく圧縮されてて好ましく、ベテランCBのタレントに
ぶつけてみたくなったw
取り敢えず何処からでもシュート打てる為の技術を身につけろ
鱧はスプリントの多さが報われる形となった
蛙はやはり良い状態の時に使って欲しいのはあるが、勝ち点が欲しいのとフィジカル
を考えた場合、茂より蛙を優先したんだと思う
茂は成長した分相手もキツく当たってくるだろうから
勿論これは勝ったから言える結果論
ただ鱧やナベさん共に、1年の中で数回は報われる試合があって良い筈だ

698名無しさん@隔離中:2016/10/16(日) 22:54:14 ID:j1DUqWyY0
女子部のホーム最終戦、後半だけ見てきた
この面子見たら強いのは分かるんだよ。身体の大きさからしてもう全然違うし
ただ、ボール強奪してサイドから早く攻めたいのはわかるんだけど、この面子でやるなら4-3-3の方がいいんじゃないかなあ?
要するにゆーりを攻撃の時にドリブルかフリーランさせたいんだろう?
ばっちりとかの動画しかアウェイの試合は観ていないが、駄目なときは逆にカウンター食らって中央破られている印象


来年はチーム命名権を実質売るなんてことをしてお金はますます潤沢になるんだろうが、そんなに美味いことばかりある話じゃないなとは自分は思う
優勝を目指せない戦力ではないが、かといってどこをいじればいいかというと難しいな、という踊り場なチームかと

699名無しさん@隔離中:2016/10/22(土) 14:51:21 ID:xwrx8lNUO
現地
二点勝ってるけど神戸強いな
主力何人か欠けてこれだもんな
優勝した時の名古屋みたいな感じ
サイドに全盛期関口みたいなのいたら更に強くなりそう

700名無しさん@隔離中:2016/10/22(土) 20:16:29 ID:cVD9OQ3E0
加川さんの録画観たけど個の力が強いんで、少々間延びしてもプレスが効いてた
し、チャンスも作られてしまった
今日の仙台じゃなければ結果は逆になったかも知れん
流石ネルシーニョw
取り敢えず勝ち星は去年を上回ったが、得失点差の問題が残っている
組織の成熟を示す良い材料なんで頑張ってw
監督米やニュース観て何かあれば後ほど

701名無しさん@隔離中:2016/10/22(土) 22:17:37 ID:B0bFZ28g0
判断に癖のある主審にいらついて勝手に自滅してくれたような試合だが、たまには審判のお蔭で勝てる試合もあっていいよなあと思う
さすが変態という存在感を見せてくれたわw 
そりゃヘッドも強いけどさ、鱧はボックスの中央で待ってるタイプじゃないわな。今日くらい左右に動いて存在感出せるタイプ


タマも平も趣味も薬も全員残留させるの前提として補強はどこを目指すべきかねえ?
ストライカーをまずと思っていたが多分問題そこじゃないんだよな
SHだけやたら厚い現状考えるとそこを減らして鯔とDF補強すべきなんだろうけど


>>700
干されてる水沼とかもろ神戸に合いそうで、あれにもし行かれるとマジ強豪になってしまう思う

702名無しさん@隔離中:2016/10/23(日) 17:53:49 ID:yqMyWHig0
>>701
>補強
牛が鱧を獲りたがってるみたいね
今年随分成長した選手だけど、他のJで使いこなせるか疑問
個人的には来年右足で2点決めて夏に2億以上で海外だと良いなぁ〜なんて
思ってたんだけどw
着の退団が決まって生粋のFWは園と西だけか〜
まず目標は鱧の残留だが、SHで薬に鱧以上の資質が見られれば後は金額次第
になるかもね
個人的に来年はこれ迄と違うロジックが働くと思っている
これ迄は残留をベースにしてたから、負けない事と得失点差で優位に立てば
良かったが、今年は引き分けが大幅に減り勝ち試合が増えた
若手の成長以外のデータに不満はあるが、ナベさんに続投要請が出た以上、こ
の流れは変わらない可能性が高い
他の選手の動向は不明だが、上を目指して勝負するべきだろう
15点を見込めるFWが必要

703名無しさん@隔離中:2016/10/23(日) 17:55:55 ID:vvwy8GTs0
着契約満了
そうなるだろうとは思っていたがいざ決まってしまうととても哀しい
未来に幸あれ


さてこれでどうすべきか
外国人枠が5になるとは言え(在日枠は変更なしなのか?)、現状ほぼ鱧一人しかいない状況
薬残してあとはシャッフルかもなという感じ

704名無しさん@隔離中:2016/10/23(日) 19:38:36 ID:yqMyWHig0
>>703
早めの発表も着が動き易くなる為の配慮かと
コンディションさえ良ければってのはあるから
あるいは母国でしっかり治して、地元のチームという選択もある
いずれにせよ感謝しかない

705名無しさん@隔離中:2016/10/29(土) 14:55:26 ID:rLhuoDFAO
現地
岩がバカリズム、もとい新翔さんに完敗
開始早々明白なオフサイド見逃され足がすくんだのは痛かった
あと瓦斯のプレス激しい。ファウル気味にがつがつやってくるから厳しい。誰か怪我しないかヒヤヒヤする

706名無しさん@隔離中:2016/10/29(土) 21:45:42 ID:rLhuoDFAO
菜が消えているかのようだった
敗因の一番はそれ
菜だけが悪いと言っているんじゃないよ

707名無しさん@隔離中:2016/11/03(木) 15:33:47 ID:IwfVfXVUO
現地
このサッカーするならサイドに脳筋のように足速いやつか超絶にドリブルキープ力あるやつ置かないと無理じゃね?
後半そういうメンツにしたが
あとCB絶望的にフィード能力ないな
今のメンツで補うならボラが攻めるときは間に入ってくるいつものやつすべきだが今日はやらなかった
シーズン全体の総括は後日

708名無しさん@隔離中:2016/11/03(木) 21:11:06 ID:83k0GmAU0
TV観戦
幾つか良いチャンスを作ってたが、基本的に仙台のサイド攻撃を局面で磐が上
手く数的有利を作り封じた試合だった
ナベさんのサッカーに対し賛否はあるだろうが、今年のポゼッションはテグさ
ん最終年のソレより質は高いと言える
加えて言うならナベさんの選手起用はクラブのレベルに見合った印象を受けた
シーズンも終わったので、戦力外の発表から補強の話になるが、基本的に仙台
のFP後ろ6枚にスペシャルな選手は一人もいない
但しJ1のリーグ戦を戦うスキルは充分にある
AとBの差を減らすのはチームを強くする有効な手段だが、今居る選手を維持
しつつ、そこに複数の補強レベルうpを計るだけの財力は無いだろう
結果として自前の選手を育てて強くするといった、お決まりの選択しかないの
だが、ソレをラインに乗せるには選手を大事にするというファクターが不可欠
で、まぁ〜ナベさんも及第点には達していると思う

俺は良いサッカーを観たいという感覚以上に、選手が仙台を好きである姿を
見たい
当然今年のベストゲームは2ndの柏戦

709名無しさん@隔離中:2016/11/03(木) 21:40:19 ID:/cY4u0ms0
現地で見ていたが、絶望的にCBが前見えてなかったよ今日
サイドに出すべきところで出さず、奥や蛙がいい感じで下がってボールもらいに来ていても無視
さすがに蛙と菜の同時起用は難しくなってきたなと思えた
この2人同時起用すると、走れないんだな。スペースに顔出す動きビューンと走り抜ける動き、
元からそういう選手ではないがちょっと深刻なレベルで落ちて来た
奥もスピードで勝負するタイプの選手じゃないのでそうなるとサイドで制圧出来ない
しかしじゃあFWへ楔やスルーパスが出るかというとそういう動きも無い。これはきつい


晋の口ぶりからうすると多分もう外人FWは獲る当てがあるんだろうけど補強ポイントはその他に鯔CBSBに1人ずつかな
FWはタッパがあってボール収められるストライカーがいい思うがそんなに都合よくそんな選手が現れてしかも当たるなんてことは期待しちゃいけない
まあ明日の新聞見てからどの辺が残りそうでまた獲得出来そうか判明してからまた考えよう

710名無しさん@隔離中:2016/11/04(金) 20:27:12 ID:KXmAHWMwO
川又にオファーか
弱点を認識しているとは思うけど簿なんて目じゃないくらい強い相手には何もできんタイプだぞ
来たら応援はするが
まあ磐田に取られるだろうなw

711名無しさん@隔離中:2016/11/04(金) 21:47:21 ID:WUx/o4SA0
川又かw磐田はジェイ抜けるんかな?
つ〜か名波が耐えられるかね?
ウチも園がいるんで微妙なチョイスな気がする
それよりDFの補強、CBとSBで驚きを与えられる選手ってJに居るかな〜
俺はむしろこの部分で外人獲っても面白いんじゃないかとW

712名無しさん@隔離中:2016/11/04(金) 23:38:40 ID:PR2k9HF60
釣男みたいな外人をリベロに据えてWB奥岩の3-4-3
1トップ出来るやつも補強しないと苦しいなw

まあベガルタはずっと4バックでやっていくことに決まっているんだろうな

713名無しさん@隔離中:2016/11/06(日) 21:24:41 ID:v2Cb1nB20
>>712
別に4バックにこだわってるワケじゃないと思うが、仙台の場合はSBが長躯する
事でフリーになるやり方が染み付いているし、実際ソレでチャンスも作れてい
るからね
個人的な感想だけど、今のJは野球で言う処の「打高投低」の状況にある印象で
、守備のタレントの高齢化改善が難しく、よりCBの責任の所在が明確になる3
バックでは、結局WBも下がる危険性が高い
こうなるとシーズン序盤の4CBよりタチが悪く、余程鯔がボール奪われない奴
じゃないと適性に適わないんじゃないかな
個人的に仙台ではタマだけで補強対象が増えるんだけど、一番恐いのはそれで
鼠が弾き出されJ1下位のショートカウンターベースのクラブに移籍する事
ウチ相手には相当厄介な相手になると断言出来るw
長崎に行った海もまだスタメンは取れない様だし、DFの補強はホント難しい
よく岩獲ってくれたよ
これだけで今年のフロントはプラス収支だw

714名無しさん@隔離中:2016/11/15(火) 20:50:57 ID:.1bb/RNM0
女子部、次の監督越後なんだってね
斜め上な人事だなww
ユースも次のステップが必要と判断したか。原崎だろうけど

715名無しさん@隔離中:2016/11/19(土) 23:34:48 ID:DcMTICQc0
女子部が越後に栗だもんなw
個人的にはナベさんだから可能なんだろうけど〜、ようやく子蟹からのラインが
出来たのにってのはあったが、サッカーでの停滞は致命傷になる事が多い
確かに足りないピースは感じるので、今のところ静観かな?

716名無しさん@隔離中:2016/11/20(日) 20:55:52 ID:ab/wJHME0
取り敢えず昇格組2つは決まったが、動向が気になるのはやはり清水だね
最終的な順位より平の動向で、FWの癖を知ってる残留組を手放すとは考えにくい
今日のミヤテレではナベさんが4-3-3を試し、3バックの可能性も示唆してたが、
仮に平が抜けるとしたら良いチョイスにはなるだろうね
個人的な感覚だが、清水の小林は初動は遅いが型を作れば非常に安定感があるの
で、余計なピースは与えたくないタイプ
順位的にも近い位置が予測出来るクラブだし
まぁ平の動向は別に、FWに驚きは必要だろう

717名無しさん@隔離中:2016/11/22(火) 20:58:17 ID:2Dv2a8Mc0
ガセであることを願うが、本当なら一番抜かれるとまずそうなのが抜かれてしまうな
年俸つり上げ交渉であってホントではないと信じたい

718名無しさん@隔離中:2016/11/24(木) 17:52:26 ID:YrwgWuCw0
>>717
さっき久々に本スレ見たよ
3-4-3を試したそうだが、そういう事だったのかって感じ
しばし静観

719名無しさん@隔離中:2016/11/29(火) 01:19:10 ID:13glyGDU0
タマと平難なく取れたな
後は博と鱧が抜けてもその他のレギュラー級の複数大脱走がなければ残留だけならなんとかなる思う
3バックなら平真ん中? 茜はそろそろSBWBの運動量はキツくなっているし

720名無しさん@隔離中:2016/11/29(火) 22:58:11 ID:clRWuxBA0
>>719
仮に3バックを採用するなら、実質5バックになるんじゃないかな〜
当然鯔の面子が変わらなければ、相手の間合いの取り方も其々になる
個人的には相手監督がナベさんに対し、試合中に変化を付けて来ると確信する
かどうかじゃないかと
>茜
ベースが後ろ3枚の時は当然中盤が厚くなるから、相手プレーに対し制約が
掛からなければならない
その上でのCBってのがオーソドックスな見方じゃないかな?
>平
平の1年J1に残った経験が清水に不要とは思わなかったので意外だった
個人的に去年の降格は、監督のハードワークの勘違いが一因だったと思ってる
ので、終盤の充実を見ても来期仙台が清水の上に行くのは簡単では無いし、
更に言えば平レベルの選手を控えとして来る相手とはやりたくないw
大歓迎だよw

721名無しさん@隔離中:2016/12/03(土) 18:01:51 ID:N7oii89U0
本スレはさっそくネガチヴのさざ波が来とるのうw
鱧は移籍金入るだろうし悪いことばかりじゃない思うけどな。もっと移籍金デカそうな所に売りたかっただろうとは思うが
博の代わりに増嶋というのが何とも微妙な選択だが話にならんほど悪い補強でもあるまい
あとは大津とかうち来るのかな。うちにうってつけの再生可能案件だ思うけど

722名無しさん@隔離中:2016/12/10(土) 02:01:58 ID:mgkLifzI0
矢吹帰ってきて良かったな
来年のCBはたかさなさそうなんで背の高いのは有利だろうレギュラー争いで

723名無しさん@隔離中:2016/12/17(土) 16:35:51 ID:o.PkAA620
いやー平山って斜め上から来たねえw
中年になっても「永遠の期待の若手」枠だがこういうのを再生・進化させるのはうちは元々上手い
使い方間違えなければ普通に戦力になるでしょ

724名無しさん@隔離中:2016/12/20(火) 21:55:23 ID:ZHMKENIs0
>>723
斜め上どころか長雨で気付いたら庭にキノコが生えてた感じだw
ただどんなキノコかは分からない
素養より順応性の問題になるだろうね
乗せたい素材なのは確か

725名無しさん@隔離中:2016/12/21(水) 00:18:39 ID:ZOZV/Qco0
ホントがどうか知らないが、本当ならクラブにとっても光栄なオファーが来たねえ
本スレはネガな意見多いがこういうオファーが来ること自体が画期的で金字塔
自分はレンタルなら行かせてもいいんじゃないかな思うね。選手生命が危うくなる怪我さえしなければ経験自体が間違いなく糧になるはず

726名無しさん@隔離中:2016/12/23(金) 11:52:06 ID:nIRxVohs0
>>725
ん?若手に海外からオファーでも来た?

727名無しさん@隔離中:2016/12/24(土) 00:17:47 ID:pR1lYP/U0
匠にユトレヒトからオファー来たらしい

728名無しさん@隔離中:2016/12/24(土) 09:36:02 ID:dxMBmLGY0
エールディビジかよw
匠が海外志向強いなら丁度良いリーグかもね
桜は基本的に海外からのオファーは隠さず選手に伝えてた筈だが、仙台という
クラブの方向性が決まる案外重要な問題だと思う
クラブのスタンスと有利不利を見極めるフロントの目が問われる
個人的には世代交代の最中に、来期10試合以上の出場を見込める選手を出せる
のか少々疑問

729名無しさん@隔離中:2016/12/25(日) 23:13:37 ID:JIYyR/2U0
平山に続き石原を獲得するらしいな。どっちもまだ正式には決まっていないが
わくわくする2トプだな
もう一人外人FW獲るだろうけど、攻撃力は今年よりかなりupしそうで楽しみだ
平均年齢が高くなるがこの2年の間に茂や西が主力になれるものという計算もあるだろう

730名無しさん@隔離中:2016/12/30(金) 21:13:46 ID:nvN4OnmI0
石原も決まったな
正直名前だけ見れば、今年の前線より格は上がっているが、上昇線の要の2人を
抜かれたので注意は必要だろう
育てた選手を金で奪われるのは貧乏クラブにとって心底堪える
菜は複数年だったのかな?
アノ天才肌が数年居てくれるとは、当初考えにくかったw
仮にそこに人的要因があるなら、その功には報いて欲しいね
個人的には来年も足固め
上手く行けば世代交代を加速させ、そのエッセンスを後進の指導に役立てて
貰いたい
成功体験を放出する愚は犯さない事だ

731名無しさん@隔離中:2016/12/30(金) 23:55:12 ID:1CTmIy/I0
移籍金置いて行ってくれるならまだいいんだけど真に痛いのは0円移籍だろう。多分博がそう
本スレでも言われていたが2年前獲った選手がほぼ全員いなくなっている
作っては壊れ作っては壊れというのは別にうちだけの話じゃないだろうが廻すのがより最近は大変になった感じが


ちょっと気になるのは資本力の差がここについてまた大きくなってきたなというの
今やJ1の真ん中あたりまでは年間予算40億になった。
おまけに神戸や鳥栖あたりが資金力上がっているから年間25億もいかないうちは本来的には必然的に残留争いを強いられる
せめて30億弱まで行ければJ1定着はまあまあ楽に出来るはずなんだが、それを達成しようとすればどこかにドカンと金を出して貰うしかない
非現実的な話になってしまうのがなかなか辛いね
どこかゲームとかでバブルったところがついてくれると有難いが札束で頬張るようなことされると長い目で見たらマイナスだろうし

732名無しさん@隔離中:2016/12/31(土) 21:22:31 ID:EUDyiG4A0
>>731
お金の話は直に解決しないんで、何処かがミスをするのを待つしかない
幸いサッカーってのは、見えない人にはトコトン見えにくい構造を持っている
ので、ウチもノーチャンスじゃない
それでも下3つを抜け出せるかどうかの前評判になるだろうね
まぁ〜卑屈にならない事だよ
仙台にはチーム以外にも充分な数のライトスタッフがいると思う
だから震災にあっても生き残ってこれたのだろう
善いお年を(^0^)y-~~~

733名無しさん@隔離中:2017/01/04(水) 23:02:19 ID:lFPBAMLs0
あと中野と外人1人か2人で補強終わりだろうけど、きっちりABCが分かれるように補強したのがわかるなw
Bのうち若いの何人かが今年終わりまでにAに代わればいいだろうという感じ
大怪我同時多発とかじゃない限り十分に中位以上は行ける思うけど

734名無しさん@隔離中:2017/01/09(月) 19:39:20 ID:9TE2j/7c0
>>733
強くなる為の補強なら不満は残るだろうが、身を守る為の補強ならラインに
乗りつつあると言って良いだろう
但しドアが開いた時の準備は万全にする事
お金を残す事と同等にお金を使うにも技術は要る
正しい資質を失わない事

735名無しさん@隔離中:2017/01/10(火) 02:16:21 ID:cWgmJSJs0
本当に収支が+と思える補強しているのはJ1でも3-4チームだからうちは十分に去年以上に行けると思う
勿論外人がいてしかも当たった方がいいに決まっているが、薬以外新加入いなくとも普通に中位狙える

しかし鞠の内紛
他所から見てる分にはそろそろ血を入れ替えなくちゃどうにもならん所に来ていてモンバエルツのやっていることはまっとうだと思うが、
こんなに煽り記事とか一杯書かれた上に、さすがにそいつは戦力としてはともかく扱いは別格にしないといかんだろうという俊さん取られてしまった
降格したりはしないとは思うが、いずれにせよサッカークラブの経営は大変だなあと思う

736名無しさん@隔離中:2017/01/10(火) 23:01:30 ID:Gz1MtNf60
>>735
鞠の問題の恐さは落ちる落ちないじゃなく、落ちた時に全ての負のピースが
噛み合う所
膨大な予算でJ2を無想する可能性もある
だが落ちた時、上がれなかった時、彼等を評する言葉は一つで済む
「彼等はサッカーを知らなかった」
そして求心力は霧散する
通常殆どのサポは事後承諾するしか無いからね

737名無しさん@隔離中:2017/01/12(木) 23:40:12 ID:wNYSaAVg0
匠は結局残留だったな。それで良かったかどうか
本気で3バックやるみたいだな
それぞれ1トップとCBの控えが1人ずつ足りんと思うが、ここを外国人で補強すると見るのが普通だろう
あと今更蛙WBとかやめてくれなもし3バックにするとしても

738名無しさん@隔離中:2017/01/14(土) 17:03:29 ID:/Ww8FaGw0
え〜4バックでいいよ〜w

739名無しさん@隔離中:2017/01/21(土) 13:05:36 ID:DGadLenM0
すぽっち見たけど、本当に3バックやるんだねぇw
困った時は平山頼みの5-4-1になるんだろうけど
ま、蛙は鯔じゃねーかなー
そうじゃないと3-4-3にする意味が無いし、若手育成も目処がたたなくなる
この1年凌げれば得るモノは大きそう

740名無しさん@隔離中:2017/01/22(日) 03:09:33 ID:cgq5Nepo0
3バック本格的にやるにはCBが足りん思うがなあ
常入れても5人しかいない状況だと1人怪我が出た時点でほぼ詰む
一昨年赤戦で試したようなミラーゲームの戦術としてはいいけどすべての試合で3バックは難しいんじゃないかと
構想聞いてて思ったのは菜はおろか蛙ももうフル出場の戦力としてはみなされていないなと感じた
平山1トプ石原と誰かで2シャドーあるいは石原平山栗栖の2人で2トップかそんな感じだろうな
今年後半から来年はいよいよ独り立ちした西茂匠藤とか見られそうだしな

741名無しさん@隔離中:2017/01/30(月) 21:42:27 ID:eN4tzFZg0
>>740
保守的な見方をすれば、自チーム内でミラーゲーム出来るかがシステム構築の
第一前提なので、必然的にCBは足りないと思うが、パワーバランスから見れば
捨てる部分が出る年があるのも仕方ない
例えば個の能力、特に90分内の耐久性も考慮する必要があるだろうが、今のJ
に関して言えば、中盤がどれだけ握れるかに比率を置いた方が良いかもな
場合に因っては冨田終盤守備固めという選択肢もあるって事

それは兎も角みんな「dazn」入ったのかな?

742名無しさん@隔離中:2017/02/01(水) 23:04:17 ID:gq7GrbUI0
塩竈がうちにコーチとして復帰の件で思い出したが、
どうもうちに他所から来る選手はキャンプで面食らう傾向があるな。他所はそこまで走らせたりしんどいフィジカルトレしないようだ
そう言えば完全に走り負けたなって思える試合最近ないもんな
何だかんだ言ってうちの戦術で要求される肉体スキルはJ1の方でも高いのかもしれん


daznは元日から入っているがこの1か月でも既に相当回線が太くなったなと思う
ただしいざ開幕したらやっぱり止まりまくる落ちまくるだろうなw

743名無しさん@隔離中:2017/02/02(木) 23:37:21 ID:FdQwbHOE0
>>742
増嶋も同じ様な事言ってた気がするw
確かに上手い選手の集合体ならポゼッションで走力温存するのも可能だろうね
でも問題は相対評価なんだよ
恐らく残留争いをするであろう6チームの走力は仙台と同等で、例年通りミス
の多いチームから不利になるだろう
そういった意味ではWBの裏を使われるなんて事例は分かり易過ぎてw
早々に距離間の問題か個の能力か炙り出して修正してほしい
ただ今年は攻撃的で勝つサッカーを目指してる筈なので、優先順位は守備より
攻撃の形という事になる
daznは評価が微妙だよね
序盤は日曜開催が多いし民放の回数も多いけど、実は美味しいのは夏場じゃ
ないかと思ってるw

744名無しさん@隔離中:2017/02/04(土) 21:28:44 ID:7ePoU9W.0
大宮戦まずまずみたいだね
タソの映像と本スレ情報のみで、大宮のDFがルーズな印象は受けたが、今は
それをキッチリ決められる事が大事
そう言えばコイツが赤系統のユニ着てる時に似た様な・・・うっ!頭がw
まぁ〜大宮の守備が現状から進歩しなきゃ、単純にウチより下位になる可能性が
高くなるだけの話
守備は相手の突破に対して4バックっぽくなる場面があった
ここは上げさせるかどうかの話で、同時に攻撃のあり方に関わる
つ〜か1本目の得点シーンに蛙が映っていない
これで何が起きたか想像出来るよねw

745名無しさん@隔離中:2017/02/05(日) 00:19:42 ID:LRmOC0/Q0
そもそも3バックの相手に相性が悪いのがうちの4バック→3バックの転向の理由だろうからな
石原の膝が治っているならそりゃ攻撃の中心に据えるわなと思うくらいの選手だしな
個人的にはWBの2人が意外な面子で固まりそうだなと。奥岩と思っていたがそいつらは別のポジションで使うのか
菌がまだ全然バリバリに期待されているんだな
まだタンしか見ていないからもうちょっと詳しく知りたいね

746名無しさん@隔離中:2017/02/08(水) 21:51:22 ID:PwWec3Cs0
dazn&ドコモ来たねえ
月1060円(税込)ならさすがに払ってもいいという人が沢山出て来るだろう
おまけに家にCS引くより余程楽な設定
Jリーグ普及を考えても結構素晴らしいお話だ思うけどな
ただ最初カクカクし過ぎてそれでイヤになる人が出てこないか心配
時間が解決する類の話だとは思うが

747名無しさん@隔離中:2017/02/09(木) 23:22:46 ID:6QaidkJs0
最近めっきり情弱なんでドコモは意外だったw
まぁ序盤ホームは民放もやるんで様子見
WBに関しては俺も奥岩だと思っていた
ただ当初岩を3バックのセンターに置く話があったので、局面でタマを押し上げたい
んだろうと邪推してたw
3バックと戦えても4バック下位にやられたら意味無いからね
そういった意味で菌が期待されるのは頷ける
ゾーンディフェンスで上手いと思った事は無いが、マンマークなら弱くはないし、
そこに攻撃力を合わせた総合点は低くない
無論全試合は難しいだろうが、左サイドよりは戦略上の優位は築きやすいだろう

748名無しさん@隔離中:2017/02/24(金) 23:43:17 ID:CvaZ9Oho0
さて開幕だ
実際にキャンプ観に行った連中がうちの評価を上げているのは過去の経験則からしても明らかに好材料
こういう時は強いはずだ
やっぱりポイントはディフェンスの際のWBの後ろ左右CBの横の部分だろうな
ここをどうしのぐかで失点数が全然違うはず

749名無しさん@隔離中:2017/02/25(土) 20:22:59 ID:jsIv0Qeo0
>>748
体格差のある相手にマイナスのクロス入れられるのは頂けないね
でもまぁ初戦という事を考えれば、自分達のやりたい事が出来た部類
まずは勝利を喜びたい

750名無しさん@隔離中:2017/02/25(土) 23:35:45 ID:5GuzeS4o0
今日の出来では何とも言えまい
札幌に由緒正しき正当5-3-2残留争い特化攻撃放棄ディフェンスされたらそう簡単に点取れないのは明らか
しかし前線に高さがないのはこれから苦労するだろうなとも思った。高さないので札幌にすらハイボール無いと見切られていたので今後そこをどうするか
ワンタッチやあるいは普通にボール持っていても思わぬ方向に角度変えて、というのが上手くなったなあ思う。これが肝だろう
石原もあのプレー続けたらそりゃ1回くらい靭帯切れるわというような反転プレー一杯するな


一方でもう誰が見ても蛙が代え時だなというのがはっきりしたと思う
高さが足りないから石原奥埜は固定で蛙の代わりにこれからは栗栖か平山だろうな

751名無しさん@隔離中:2017/02/26(日) 23:32:51 ID:Oz9NRSlE0
予想されていた事態だがDAZNやっちゃったなあ
絶対1回はこういうことあるなと思っていたが最初にこういうの来ちゃうと普及に大きくつまづくだろう
案の定焼き豚が煽りまくってるしなwww
外国のサービスならこんなのよくあることだが、日本の住民を舐めていたか無能なのが日本法人の偉い様になっているんだろうな
ネットストリーム配信はこういうことは十分有り得るが、今更スカパーに戻れたりもしないだろう

752名無しさん@隔離中:2017/02/27(月) 12:53:05 ID:OMY2Y4/k0
平山クリスが並べば、J屈指の人間山脈FWだろうて。

753名無しさん@隔離中:2017/03/04(土) 16:09:32 ID:Ra2U4IXM0
川又w

754名無しさん@隔離中:2017/03/04(土) 22:10:13 ID:L9JduotI0
ラジオ3とJリーグタイムから〜
札幌戦でもその片鱗はあったが、隙を逃さないチームになってきた
札幌戦では相手の守備の不整合を突く事が出来たし、磐田戦ではゴールマウス
を固める相手を知的に抜く事が出来た
共通するのは相手の数を無効化出来た事だね
期待して良いと思う

755名無しさん@隔離中:2017/03/05(日) 00:33:31 ID:cpCGfmJE0
きちんとWBの裏ケアしていたねえ
まだFWの得点力というところに疑問持っているんだが、怪我人さえ出なければ普通に中の上順位くらいまではいけるでしょ
選手層は特にFW以外はまだまだ薄いのでどこまで持続できるか

756名無しさん@隔離中:2017/03/08(水) 17:58:49 ID:FXxDno2o0
石原が期待以上にいい選手だねえ。

757名無しさん@隔離中:2017/03/11(土) 16:58:09 ID:unlik1VI0
現地
いくら奥が強いったってあんなに手だされたらいつか怪我するわw
審判に猛省を促す。今日の審判だけじゃなくて

758名無しさん@隔離中:2017/03/11(土) 18:38:46 ID:MsNfZr7Y0
dazn入ったよw
今日は監督の差。微妙な時間に上手く選手外されたね
幾つか手はあるけど、今日に関しては仕方ないと思う
流石先手のネルシーニョ

759名無しさん@隔離中:2017/03/11(土) 18:49:09 ID:8jAC020A0
現地から帰還中
5ー4ー1なのはいいが左からしかドリブル出来んことが前から気になってはいた。向こうも完全にそれわかっている
さらに今日はその4の左側のディフェンスが緩いのが前半から気になっていた。案の定後半開始直後そこつかれた
誰が見ても蛙外し時でしょ
ここで外せなけりゃもうタイミングない思うぞ

760名無しさん@隔離中:2017/03/13(月) 23:08:10 ID:Q.85TMNo0
次はかp戦なんで面子代えてくるでしょ
問題は1とp

761名無しさん@隔離中:2017/03/15(水) 21:24:22 ID:drt6FodI0
いやー派手にやらかしたのうwww
ちょっとCBとMFの間が空き過ぎた。増の中央起用があそこまでヤバいとは思わなかったわw
こんなんだと5バックは一人怪我人が出た時点でヤバイね
左右のCBからWBか鯔にパスを出しながらビルドアップをするというのが今年の戦術だが、
完全に瓦斯にそこを狙われていた
この三角形がもう少し距離を狭くしないと通るパスも通らなくなるんだが、
とにかく今日はその距離感が悪かった


さてリーグ戦どうするかねえ?
茜や平岡や永とはテクニック違うと笑ってやり過ごせる結果を期待しているが、
どんなチームだってこんなの突いてくるぞ

762名無しさん@隔離中:2017/03/16(木) 23:00:21 ID:OqznprKo0
>>761
仕方ないよ。普通10人のFPのうち支えられる側のプレーヤーはせいぜい2人
この試合は逆だもんw
ま〜匠がファイトしてくれたみたいなんでそこに期待かな

763名無しさん@隔離中:2017/03/17(金) 01:30:05 ID:TkvpWXz20
瓦斯戦の失点シーンを見ていた
WBが5バックに入る時はもっと外を(も)見ていないと失点続けるだろうなという印象
WBの外突かれて慌てて対応してそのスペースをやられている感じ。牛戦も含め

764名無しさん@隔離中:2017/03/17(金) 20:01:05 ID:ZlY.BpHU0
ナベさんはチェルシーの3-4-3にインスパイアされたみたいだけど、個人的には
まず鐘の頃の3-4-3をベースにしてしまう罠
前3人に球預けて何とかしてくれでは親方の時代に逆戻りだし
基本シャドーはWBのフォローが必須だと考えてた
そうなると驚くほど適性が少なくなってしまうw

765名無しさん@隔離中:2017/03/18(土) 17:57:50 ID:4cuP.Wp20
現地
この内容でよく勝てたねえ(苦笑)
とは言え生で見ていたらそれほど失点することはない思ったが
向こうの中盤以降のプレス激しいが、後は外人頼みの糞サッカーだった

766名無しさん@隔離中:2017/03/18(土) 22:06:19 ID:KllsZvEo0
daznにて視聴
序盤重心の低いフィジカルコンタクトが散見され、面白い試合になると思いきや、
程なく柏にミサイルサッカーの要素がw
こういう相手は危ないけど恐くはないよ
端的に言えば最後は足りない部分が余裕の無さに繋がった印象
次も勝ち点3・・・かな?w
とは言えこちらも相変わらず蛙が効いてないね
このスタイルなら割り切ったサッカーだけでは意味に乏しい気がするし、泣きな
がら殴りかかるサッカーをするにも武器に乏しい
取り敢えず3CB、特に平に感謝

767名無しさん@隔離中:2017/03/18(土) 22:57:27 ID:GOYcXo7U0
蛙活かしたいなら3鯔の一角に据えた方がいいんだろうけど(さらに言えば栗栖石原2トップの奥右WB)、
今の蛙ってそこまでの選手だろうか? 何より走れなくなったなというのが痛い
もっとも茂とか匠とかあの辺の選手は3鯔にすると活きそうではあるんだが


しかし柏ってどうしたいんだろうね
名鑑見ていたらユース出身ばかりであとは少々の千葉県関係者と外人しかおらんぞw
それはさすがに偏り過ぎだ思うけど
いつまでも新スタジアム建設という話にもならん(本来ならJからアウト宣告されるはずなんだが)
親会社的には現状が金掛からないしそこそこ強いし現状維持なんだろうかな
ある意味Jの理想の形なんだろうけど何か失敗があったら一気に奈落に落ちそうなものも抱えている

768名無しさん@隔離中:2017/03/19(日) 00:56:17 ID:gwD56d8A0
>>766
泣きながら殴りかかるサッカーw

言いえて妙ですねえw

769名無しさん@隔離中:2017/03/19(日) 00:58:28 ID:gwD56d8A0
>>767
それこそ15年前の柏は、外人と薩川以外、ほぼ生え抜きだったぞ。

770名無しさん@隔離中:2017/03/19(日) 01:31:50 ID:52btwUV.0
>>769
そういや一回そういう時期があって、西野が辞めてから迷走したねえw
そういうのは一回ユースが出来上がると可能なこととは思うが、異質なものもまたある程度いなければ組織は活力失うだろう
ユースが強い熊や脚や瓦斯もそこまでユース組独占ではない
うちがそこまでユース出身者だらけになるのはまだずっと先の話だろうが、
ちょっと頭の隅には置いておかないといけないことではあるなと

771名無しさん@隔離中:2017/03/24(金) 00:10:39 ID:2/mep/o.0
>>767
今年の2鯔は出来が良い
わざわざ蛙のために布陣を変える必要性を感じないよな〜
>>768
個人的には0-2で負けてるつもりを蛙鯔で想定してた
パワーバランス的には風間就任時の海豚サッカーの亜種
仙台レベルのクラブがリスクを冒さず新種を得られるとでも?w
>>770
柏はユースが武者修行でブラジルに勝った事があるんだよね
練習場通ってた頃にその話を聞いて心底羨ましかった
他クラブが50億の選手獲っても、ここ迄羨ましく思う事はないだろう

772名無しさん@隔離中:2017/04/01(土) 16:38:03 ID:L1Ve1C9g0
ホームであんな試合するなボケ
困ったねえ。全く菌が活きない。そこの周辺だけは別の国になってるかのように隔離されている
これはうちは10人でやっているようなものだ
ナベも菌も一度ユアスタのてっぺんから試合見て欲しいんだよ
何が足りないかすぐわかるはずだから
当面は右WBは蜂先発か奥でも入れれば
とりあえずボール持てて仕掛けられるやつじゃないとキツイでしょ

773名無しさん@隔離中:2017/04/01(土) 16:41:32 ID:RpTItQFM0
DAZNで後半から
正直よく凌いだ方で、個人技にやられたDFを責める気にはならん
むしろ比較的ミスのあった岩に伸びしろを感じた
問題は攻撃力で、この試合だけで言えば1とp適性は栗栖より石原かな〜
栗栖はハイボールへの俊敏性とジャンプ力に問題がある様に思える
個人的には入団当初の鱧より粒が小さい

774名無しさん@隔離中:2017/04/01(土) 22:47:26 ID:mxbPMGaA0
改めて試合見直す
ホント左側しか攻撃使っていないな
しかも永を長躯走らせて向こうのコーナーフラッグ付近までというのに固執が見られる
これは相手に読まれやすいって
永を使うフリしてそこから右サイドにロングのサイドチェンジとかたまにしないと
あとFWが向こうのオフサイドライン下げる動きしないと
それがないから余裕を持って狭い範囲でプレス掛ければ取れると思われているしどうせ最後は外してくれると舐められている

775名無しさん@隔離中:2017/04/01(土) 23:24:20 ID:X47ju6fk0
走った永に任せっきりでフォローがなく孤立した場面もあったねぇ
意気揚々と突っ込んでいった駆逐艦が孤立して重巡の餌食になるようなもの

776名無しさん@隔離中:2017/04/02(日) 12:59:56 ID:MMOveUW60
ん〜俺は純粋に戦力差が出ただけだと思う
ただ、次の浦和戦はシステムチェンジも有りかと
端的に言うと今の仙台に90分は長すぎるんじゃないかな〜

777名無しさん@隔離中:2017/04/02(日) 22:04:57 ID:DZobQUmo0
今日のサテ見た人、寸評聞かせてけさいん

778名無しさん@隔離中:2017/04/02(日) 22:37:26 ID:yDO/MI5g0
サテじゃないけど女子部テレビ観戦していた
千葉ヤス路線の踏襲かねえ
とりあえずはとにかく脚の速いのをFWとSHに一人ずつ入れてそいつに競争させるつもりのように見えた
でも相手のSBの後ろに広大なスペースあるのもっと有効に使えるようにならないとキツい思うが

779名無しさん@隔離中:2017/04/06(木) 22:36:09 ID:x21FgZZU0
赤戦だな
基本的に一番ミラーゲームしちゃいけない相手で、仙台にあって浦和に無いモノ
で勝負するべきかと
コンセプト無視するなら引き篭もりカウンターベースで、セットプレーがショートカ
ウンターの1点勝負
どうせ浦和は客来ないだろ
遊べw
0-1

780名無しさん@隔離中:2017/04/07(金) 13:32:26 ID:3QRiX1zY0
>>779
仙台にあって、、、浦和にないもの、、、、

サイボーグ009なら、「あとは勇気だけだ」なんだけど、うちの場合は「あとは勇基だけだ」なのか?

781名無しさん@隔離中:2017/04/07(金) 20:07:29 ID:FLtYpC1U0
現地
暖かいが凍死しそうだ
藤村の起用は?だったが槙野対策だな
まあそれは機能した思うが、とにかくボール奪ってから焦り過ぎだ
そういうときこそ後ろ戻してもいいんだよ
カウンターの練習足りないんだろうな

782名無しさん@隔離中:2017/04/07(金) 20:36:08 ID:hw1OKu6A0
>>781
現地乙
蜂は完全にカモられてるね
菌に代えた方が良いと思う

783名無しさん@隔離中:2017/04/07(金) 21:52:00 ID:FLtYpC1U0
前線からプレスが全くかかっていない
あと、ボール取った後どうしたいんだよ。取ったら一目散に前にボールだしてFWが追いつくの期待したいのか、でもそんなのしないんだろ?
本人的にもサボ的にも自分的にも面白くないが右WBは消去法で奥がいいだろうと思う。でワントップ栗栖でシャドーはとにかくプレスかけられるやつ優先起用でいいかと。どのみち石原は入るけど


それでも今日の負けは気持ち的には深刻に捕らえなくていいとは思う。鹿戦はともかく後はしっかり勝てばチャラ

784名無しさん@隔離中:2017/04/07(金) 21:55:13 ID:hw1OKu6A0
スタイルの問題でもあるから大量失点は仕方ない罠w
やはり問題は無得点だった事
取り敢えず菌が駄目な時はパブロを使って欲しい
残留中位を目指すなら得失点の収支ははっきりさせてくれ

785名無しさん@隔離中:2017/04/07(金) 22:17:06 ID:hw1OKu6A0
>>783
>取ったら一目散に前にボールだしてFWが追いつくの期待したいのか
それは赤がやったw
強いチーム、優位なチームは何でも出来る
まぁ今回はタマが出過ぎるのを巧く使われた部分もあるが、それは別に奥WBは
止めた方が良い
幾ら形を整えてもたった一人簡単に前に入られるDFが居るとゲームプランは崩
れてしまう
奥がやるべき事は序盤のチャンスを決める事
実は3失点で抑えるのは難しくないゲームだったと思うが、これはナベさんの気
性の問題で、俺はこの部分をクラブに対する忠誠心の表れと捉えている

786名無しさん@隔離中:2017/04/08(土) 22:02:21 ID:DpZ6qPmA0
>>780
一言で言うと仙台にあって浦和に無いのはサイズと削りの質
言い方変えるとペドロのサッカーは痛い削り方をするが、今年仙台が相手した所
だと札幌かな?
あそこは重たい削り方をしてくる
ペドロはスペースを抜かれる直前に削るが、札幌は密集した状態を好む
プロレベルで1発で沈むのは殆ど見た事ないが、60分過ぎからは少しずつおかし
くなる奴が出てくる
今回仙台がスタイルを貫いたのは一線を越えたって事じゃないかと
文字通り泣きながら殴りかかるサッカーで、仮に仙台がこのスタイルを確立出来
たとしたら、分岐点は間違いなくこの試合
サポの応援だって広義にはこっち分類されるモノ
だから下がっちゃ駄目

787名無しさん@隔離中:2017/04/09(日) 17:40:38 ID:5KSMCbw20
えっと、、、、

監督が「俺はこれからお前たちを殴る!」と言って、
選手たちが『強くなりたいです!』と泣いちゃう状況?

788名無しさん@隔離中:2017/04/09(日) 22:21:31 ID:D.7ZaN8k0
>>787
えらい昭和的な表現だな
まぁそう思われても仕方ない書き方をしたがw
だが試せるのは今しか無いからね
色々はっきりしてきたんじゃね?

789名無しさん@隔離中:2017/04/11(火) 12:59:29 ID:jke1BBQ60
ベガルタ一のワルとか、その親友の心臓に病気持ってる選手がはいってくるのか?

あ、磯田君がイソップ?

790名無しさん@隔離中:2017/04/12(水) 21:03:00 ID:vJlhwSRQ0
現地で1点目見ておしっこちびりそうになった

791名無しさん@隔離中:2017/04/12(水) 21:06:34 ID:vJlhwSRQ0
スマン途中で書いてしまった
要するにこういう点の取り方したいんだろう?
これだと2シャドーの在り方が特に大事になるよね
ぶっちゃけ今の蛙より他の選手の方があってるだろう

792名無しさん@隔離中:2017/04/12(水) 22:04:51 ID:KP.u.Dq.0
2ちゃん実況の親切な人のおかげで、後半からTV観戦w
茂が随分良くなってたな
個人的には匠のポジションで使ってやって欲しいんだけど、この面子なら匠を支
えるのは茂の仕事なのかもね
栗栖は単純に練習不足な印象で、速さだけならもっと上がる
得点は嬉しいが相手GKがもう10cmニア締めても、ファーに反応出来るJ1標準
の選手だったら股は抜けなかったかも
そういうGKなら巧い選手は落ち着いて対応出来る罠w
匠のループはそういう得点で、仙台が相手の穴を的確に突いた試合だった
いやいやしかし、匠の得点シーン
まさか菌が先に触れるとはw

793名無しさん@隔離中:2017/04/12(水) 23:35:20 ID:510YCKv60
匠の得点シーンの時は
岩→菌がスムーズにつながった

794名無しさん@隔離中:2017/04/13(木) 16:18:58 ID:2KaBRmOM0
前半も茂→匠はよかったよ
茂は祖のライン以外でもいいクロスあげてた。
CKもよかったし。

795名無しさん@隔離中:2017/04/13(木) 20:24:10 ID:7uxjgysI0
>>793
いやスマン。菌がクロス上げた後にコケたっしょ
その後のルーズボールの事
菌が死んだフリ出来る筈も無いし、アレは相手DFのポカだったと思う
勿論匠のゴールは素晴らしかった
>>794
茜のパスから茂のワンタッチ、匠から栗栖のゴールまで大体7秒位なんだよね
D3から3つパス繋いでだから、自信を持って良い速さだと思う

796名無しさん@隔離中:2017/04/16(日) 01:05:45 ID:aboiO9Ro0
どうやらだいぶ鹿戦は入替をするみたいだな
個人的には趣味は危なっかしくて見てられないが、今回は大敗したって言い訳つくしなw
たまには新しい面子を沢山試してみてもいいんじゃないか
駄目だったら次の熊戦は元に戻せばいいし

797名無しさん@隔離中:2017/04/16(日) 20:02:57 ID:D42jVP.c0
当面は3鰡がいいと思う
平岡の前のスペースはとりあえずそれで埋められるだろ さすがに3バック自体を放棄するのはまだ早いかと

798名無しさん@隔離中:2017/04/16(日) 20:59:00 ID:JTEDc/IA0
・平岡、金崎のチェイスビビり過ぎ
・2鰡の守備時のポジショニング

これだけで負けの八割説明出来る
個々には十分に鹿相手に通じていただけに勿体ない


普段どういう練習しているんだ
芝のせいにするな。ポジショニングとかは意識の問題だぞ

799名無しさん@隔離中:2017/04/16(日) 21:50:16 ID:CMfzuHD20
端的に言って鹿の攻め方が仙台の個の弱点を示してる
人数掛ければ守れるってモンでも無いしな
問題は個の責任が大きくなり易いスタイルで、戦力的中位以下には勝ってるが、
上位にはまるで歯が立たない事
永はクロスの上げ方に工夫が必要
鹿相手にコーナー取ってもカウンターのチャンスを与える危険性が高く、案外茂
の様な浅い角度でもバリエーションの多い選手の方が良い崩しは出来る
匠は良くやったと思う

800名無しさん@隔離中:2017/04/16(日) 22:02:47 ID:/Ap.TLXc0
悪い点ばかりの試合ではなかったとは思う
CBが逆サイドにサイドチェンジバス何度もいいの上げてた
永は左側にしかドリブル突破されないのかなと何となく見切られている気がする
内に切れ込めるだけのテクニックはある思うが

801名無しさん@隔離中:2017/04/16(日) 23:47:28 ID:8IZK9f0c0
岩が積極的だったのが光明か
菌も躍動してたし

802名無しさん@隔離中:2017/04/16(日) 23:52:30 ID:aboiO9Ro0
藤(タマにも)にはどういう守備のポジショニング指導しているのかねえ
藤擁護派だったがさすがに今日の出来では支持できない
今シーズンの全部の失点を覚えている訳ではないが、攻めに出て鯔が縦に並ぶ(大抵タマが前)ところをボール奪われ、
鯔1リベロ1になってスペースすかすかになったところをミドルとかで決められていることが多いと思う
これだと3バックにした意味ないよね。むしろCBが当たりに行けなくなって4バックの時よりツラい
さて、ここは正念場だと思うな。4バックに戻すか今のままで微修正するか、重大な分岐点にいるかと思う


今ようつべで失点シーン見たが、最後のは仕方ないとして3つとも茂の守備の仕方がまずいね
何で後半最初から代えたか不思議だったが、これだったか

803名無しさん@隔離中:2017/04/17(月) 02:03:45 ID:PGGuje0g0
過去レス読んでいたが、
>>713で言われていた危惧が結構当たってるな

804名無しさん@隔離中:2017/04/17(月) 20:37:53 ID:pNw6w6TQ0
>>802
ハーフウェイライン越えた辺りから加速されて、鯔が居るべき位置は電車道にな
ってたから、これでCBだけ叩かれたら割りに合わんよなw
個人的には指導面より、選手の性格的な部分が少し大きい様に感じる
二人共自分の出来るプレーや与えられた役割以外は関心が薄い印象だね
4バックに戻すかどうかの話も含めて、強いチームにするには強い練習相手が
必要で、個の責任が増すスタイルでは「ぼかし」がし辛い
茂も藤も自分がここ迄通用しないとは思わなかったんじゃなかろうか
何れにせよ鯔の補強は必要だが、出場機会を求めて移籍した和田の件を考え
ると、鼠を休ませる為の補強が一番難しいと思う
現状戦力的下位に勝って、勝ち点で残留を目指すプランが濃厚だが、ここ2戦
で随分対策立て易くなってしまったし、ナベさんが我慢出来るのかな〜

805名無しさん@隔離中:2017/04/17(月) 22:15:48 ID:PGGuje0g0
鼠を休ませるとしたら現実にはそこに蛙入れるしかないだろうなあ今は
そもそもタマトップ下的なフォメでその下に2鯔配置する方が今は合ってるんじゃないか思うし

守備のときあんまり5バックにする必要性を個人的には今感じない
むしろWBが下がり過ぎてその前のスペースを使われてしまうことが多いよね
どこで奪うかっていうイメージをまだ共有できていないのかな
4バックの時と守り方が一緒になるはずはないんだが

806名無しさん@隔離中:2017/04/17(月) 23:47:39 ID:PGGuje0g0
観客動員も本気でヤバくなってきたなあ
鹿戦で日曜で13000人台って憤死水準だよ
お菓子杯も昔はその日の一番動員だったことも多かったのに、まさか一番少なくなるとは
ちょっと急激な人気低下で(多分サッカー全体自体が今踊り場にあると思う)、どういう対策をしたらいいかも思いつかない。難しい

807名無しさん@隔離中:2017/04/18(火) 11:08:03 ID:1JJBswXs0
惨敗しないことと、タレントを作ること、もしくは有名選手を持ってくること。
俊輔でも持ってくればよかったのに。金はかかっても、ペイするよ。
あとは、観覧車とメリーゴーランドだなw

808名無しさん@隔離中:2017/04/19(水) 22:59:48 ID:OSAxO01w0
>>805
俺も4バックと同じ守り方になる筈はないと思ってる
むしろWBは敵の前線からのプレスを外す三角形の一つなんで、相手の前に入
っちゃ駄目
で、何処で止めるかってなったら、サイド攻撃に対してはWBが高い所で止める
しかないんじゃないかと
熊時代のペドロなんかまんまそうだったじゃん
んで帳尻を合わせてたのが森崎和だから、素養的に考えてもタマが出て蛙が
残る形は暫定的なモノになるんだろうね
>>806
サッカー界に関して言えば、海外組の命数が見えて来たのも一因かもね
ただ仙台の場合は、せっかくユース上がりのレベルが上がって来たのだから、
積極的な若手当用は間違ってない
まぁ対策と言うより方針の話だなw
>>807
今思うと1億で飛び道具の名手ってのは安い買い物だったかもなw
遊具はどこぞのパクリなんで却下
ただ手近な所でスタジアムの中にサッカーバーとかw
意外とスタジアムって拘束力強いのよね

809名無しさん@隔離中:2017/04/21(金) 22:10:38 ID:M2BfdTtU0
余所のこと言ってる場合じゃないが大宮あれひどいな
DFがプレスかけられたらビビりまくる
しかもうちよりそういうときのバックパスとかがさらに下手
あれに比べればうちの再建ははるかに簡単のはず
ところで明日はフォメは変わらないようだな
いざとなれば栗栖頼みの糞サッカーでもやろう
まだ癖がばれてないっぽいんでそれでも1点は取れる

810名無しさん@隔離中:2017/04/22(土) 16:27:06 ID:u2bFrXRA0
永も菌も守備の時紙フィジカル過ぎというかもう少し身体当てに行かないと
あんまり綺麗な行為じゃなくて自分も嫌いだけどもっと相手のユニ掴むくらいのことしないと
全体の感想は後で

811名無しさん@隔離中:2017/04/22(土) 16:38:53 ID:eoH4t/oE0
まぁ〜3点取ったのが収穫
今回の蜂はパス&ゴーの動きが菌より良かった
最後は折り返されてしまったが、個人的には栗栖のアリバイプレスで、何度も中
に起点を作られてたので仕方ないと思う
仮にプレスを強要してバテられても困る試合だったしなw
蛙は当面この使い方で良いんじゃね?
多分蜂同様にここ等辺をって指示はあったと思うが、実際に穴を突くのはFPだし

812名無しさん@隔離中:2017/04/22(土) 16:49:03 ID:eoH4t/oE0
>>810
自分で書いて言うのも何だけど、栗栖からしたらこいつ等マリーシア知らんの?
って感じだったかもな
まぁ監督がナベさんだからw

813名無しさん@隔離中:2017/04/22(土) 18:10:47 ID:0SlpmXrQ0
永は壁に当たったねえ
守備ではdelayさせることすら微妙、攻撃では右に切れ込むことはほぼないと見切られている
サイド攻められるときはもう少しD3に入るか辺りのところでWBが当たりあとのDF四人がスライドすべきだろう

814名無しさん@隔離中:2017/04/22(土) 23:25:28 ID:u2bFrXRA0
ちょっとみんな趣に期待し過ぎだったねえ
六もこいつに勝てないと思って出て行ったのだったとしたら自分を過小評価していたかも
デカい選手にありがちな足先近くの敏捷性に元々難があると思っていたが飛び出しも悪いとなると、
席に勝てるのは遠くへ飛ばすキック力とタッパだけになってしまう。これだと席より優先させて使う理由ないだろ
しばらくお菓子杯要員でその辺の欠点を修正してもらわないと。もう26でこんなこと今更直るとは思わないが


実況辺りじゃネガチブの嵐だったが今日前半は上手く青山を警戒して塩試合に持ち込んだかに思っていたんだけどね
少なくとも今日に限っては失点はラインが低すぎることが要因ではない。両WBのケアのまずさw
特に菌は1失点目猛省して欲しいね。逆サイドに振られマークを見逃すって4バックだろうが5バックだろうが許されるはずがない
やっぱり点取られるときのボールの取られ方が非常に良くない
勿論一目散に取られたら戻るべきなんだけどそれをしても不可能じゃないか位に奪われ方がまずい
3月までと違って栗栖いるんだからもっとシンプルに一旦預けちゃっていいんじゃないのかな


蛙がまだ終わった選手ではなかったというのを感じさせてくれたことは光明か
ネガな声が多いが何、GWの2試合のうち1つ勝てば全部払拭できるさ

815名無しさん@隔離中:2017/04/23(日) 00:42:55 ID:buwwUfhk0
うちでも短時間で3点取ることできるんだと驚いたよw

これで勝ってればねえ

816名無しさん@隔離中:2017/04/23(日) 01:16:14 ID:UoxUJPMo0
向こうが2点取って引いてくれた&開き直って泣きながら殴りかかった

817名無しさん@隔離中:2017/04/23(日) 19:30:29 ID:l9SP86FA0
>>814
まぁ〜六が出てったのは仕方ないよ
J1レギュラークラスが3人居るクラブは稀で、石鹸も左側ニアの悪癖を克服した
先発争いの楽なクラブに移籍するのは当然
趣はデカい割りに体倒すのは早いけど、飛び出しが遅いのは同意
ただ仙台が悪い時はCBが引きすぎてGKのスペースを殺してる部分もある
まだコレクティブにいける筈だ
まぁ次は石鹸に代えた方が良いだろう
>>815
3得点のうち2点はボックス内でのスループレーがあった
それも横方向でね
これは引いた相手も崩す良いやり方で、仙台がこういったスタイルを具現出来た
のは大きい
>>816
仮に仙台をのび太としよう
相手がジャイアンだと思って泣きながら殴りかかったら、実は相手ものび太だった
って事
その事実に困惑して、泣きながら殴りかかってきた熊にやられたって図式
でも男ってのは、何時でも泣きながら殴りかかってる生き物だからなw

818名無しさん@隔離中:2017/04/23(日) 22:45:05 ID:buwwUfhk0
しずちゃん、お風呂に入ってないかなあ

819名無しさん@隔離中:2017/04/26(水) 21:11:38 ID:l5GyGlPM0
いやあうちが雑魚判定機と呼ばれるだけのことがある試合だったなw
このレベルだとパスが回る回る、でっかいサイドチェンジ決まりまくる
鼠の後継者になりそうなのが見つかったな。鼠と今野のいいところどりしたような選手になれる思う
一本でちょっと茂が心配。やっぱりWBの守備ではない

820名無しさん@隔離中:2017/04/27(木) 20:55:31 ID:7q0Lnd4w0
>>819
雑魚判定機とは上手いな
これは客観的にウチが中位程度の力があると認められた様なものw
今はこれで十分

821名無しさん@隔離中:2017/04/30(日) 15:29:30 ID:0u1VRG5A0
The雑魚判定機
酒が美味い

822名無しさん@隔離中:2017/04/30(日) 15:35:25 ID:jEwM.5aE0
前半20分よりDaznにて観戦
アウェーで0対3ならまぁOKでしょ
前半劣勢でも凌いで、90分トータルでの勝負ってのは蛙のプレーデザインから
透けて見えるが、そういう試合だったんじゃねーかなー
ただ今の仙台はタマの攻めっ気がリズムに繋がってるので、巧く判定機を使い
上下動が盛んな相手には若手を使う方が良いと思う
後、解説の秋田の言葉だが、岩に幾つか駄目出しがあったな
恐らく10cm詰めた上での対応の仕方で、個人的には切り込まれるよりは良いと
思ったが、先人のアドバイスなので自己研鑚の足しにはなる筈
栗栖は上半身の強さが規格外なんだろうね
ジャンプの滞空時間は大した事ないが、逆に相手押さえ込んで頭一つ先に触る
事でのし上がって来た印象
岩同様成長したところを金で強奪されそうだが、それなら逆に高く売れる様に
育てたいw

823名無しさん@隔離中:2017/04/30(日) 15:41:01 ID:jEwM.5aE0
>>821
柏同様良い選手が多いんだけど、カラーというか哲学が薄いよな
泣きながら殴りかかって、7点取られるのを哲学と言って良いのかは不明だがw

824名無しさん@隔離中:2017/04/30(日) 16:22:44 ID:jEwM.5aE0
後一つ
画像が小さいやつは○んこも小さいって双葉が言ってた

825名無しさん@隔離中:2017/04/30(日) 18:46:21 ID:LcjSsAHw0
>>822
怖いわ。栗栖は契約上仕方ないが岩引き抜かれたらアホとしか言いようがない
赤は多分ないけど鯱が上がってきたら地元だし危険かも

826名無しさん@隔離中:2017/04/30(日) 22:29:36 ID:rgsC5yOk0
少し改善の跡が見られたが、まだWBが守備で当たるポイントが低い思うわ
村田が勝負決まる前に出て来たら怖かった
今日は関だと思っていたが趣にしたねえ
飛び出しの悪さを相当反省したようで今日は積極的に止めに来ていた。多分それで1点分は止めている思う

向こうが本気で来ないだろう菓子杯栗鼠戦は最初から評価保留にしておくw
大事なのは瓦斯戦。強いけど何ともならん相手じゃない思うんだな
うちにとっては大久保や永井より新翔さんが出て来た方が怖いね

827名無しさん@隔離中:2017/05/01(月) 01:16:00 ID:RtnYPpcg0
岩も28だな
冷静に考えれば優勝争いしたいとか最後の年俸大幅うp狙って金満中位に移籍にしかないだろうね
赤や鹿や瓦斯は面子揃っているのでないだろうし、こわいのは鳥鯱熊あたりかなあ。この辺も給料二倍出すとかじゃないと移籍ないとおもうが

828名無しさん@隔離中:2017/05/02(火) 22:35:26 ID:EcuK03iM0
>>826
俺も理想はもっと高い位置で止めたいと考えるが〜
仮に何時か必ず穴が空くと知ってたら、相手を伸ばすのも一手なんだよな
ゴムを強く伸ばせばその分強く戻るから
趣が出たのは俺も驚いたが、逆に言えば話して解るレベルの課題だったって事
GKの反応は経験則に基づくからね
それとも鹸が菓子杯で少し左の脇が甘いのを咎められたか?
まぁそんなワケで俺は次の栗鼠戦は結構入れ込んでるw
809で書かれてたが、赤戦を見ても栗鼠の守備は酷く、崩れたら建て直す迄の
十数分の間に複数得点が可能な印象を受ける
そこで畳み込めるかどうか
そういうサッカーをやってんだから容赦してはいけない

829名無しさん@隔離中:2017/05/02(火) 23:56:14 ID:frp3uAUY0
>>828
うちはうちで大量失点した時は前半の前半で平岡に興梠と金崎が猛プレッシャー掛けてきた
これから一巡するまでにそういうことやって来そうなFWは豊田と瓦斯の2トップくらいだろうけど、
こいつらにビビらず耐えきれるかはポイントになる思うね

830名無しさん@隔離中:2017/05/03(水) 15:54:29 ID:BynPtxVM0
現地
ムルジャ以外J2中位だわこれ
去年強かった大宮はどこへ行ったのだ
うちは今日プレスきいてるのとサイドチェンジ上手い

831名無しさん@隔離中:2017/05/03(水) 18:34:03 ID:Ty3ge/Dk0
現地乙。子蟹達は十分な結果を出してくれた様だね
相手も面子は落としたみたいだけど、若手主体でアウェーで勝てたんだからOK
得失点差マイナスで暫定首位w

832名無しさん@隔離中:2017/05/03(水) 21:04:33 ID:9FeYZl0s0
西を何故一番最初に替えたかねえ
向こうが前掛かりや焦りが見えたときに一番効くタイプの選手だ思うが、コメント見るに晋の判断は違うらしい
しかしまあここまできたらノックアウトシリーズ進出狙ってほしいね。あと一つ勝てば2位までには入れるだろ

椎は期待されてるねえ
茜を押しのけ真ん中をやらせるとは思わなかった。無難にこなした印象

833名無しさん@隔離中:2017/05/03(水) 22:34:47 ID:Ty3ge/Dk0
>>832
最初は奥鯔で西→タマで奥がシャドーに入ったんだよね?
俺もナベさんの米読んだけど、西にバリエーションが増えて、その使い方に迷い
が見られるのなら早めの交代もアリ
西は得点してノルマは果たしているのだしね
おそらくナベさんはビルダータイプの指揮官として成熟してくだろう
今回は珍しく立ち上がりは良い方だったらしいので、相手の修正に対応した形と
見るのが良さそうかな
椎は近いうちにリーグ戦でも出番がありそうだね
楽しみだよ

834名無しさん@隔離中:2017/05/03(水) 23:34:17 ID:9Fa0kvOc0
まっすーが雑誌で「移籍した選手がコミュニケーション取らないと段々孤立していく」云々の話していたが、大前ってこれの典型に見えた
戦術家長でやってきたチームが誰も後釜のはずの大前のこと見ていないという恐ろしい状況だった
家長自身も多分移籍失敗だろうし大久保もここまでのところどうだろうか
移籍、ひいては転職や転校みたいなものはホント難しいねえ

835名無しさん@隔離中:2017/05/05(金) 09:35:40 ID:PtYOc9Lw0
平山もね

836名無しさん@隔離中:2017/05/07(日) 00:55:32 ID:izemtsL20
うーむ今日勝てるイメージが沸かん
前田がポストして大久保にやられるのしか想像できん
どうせやられるなら馬鹿試合に持ち込もうぜ

837名無しさん@隔離中:2017/05/07(日) 06:43:23 ID:7VSEaqO.0
今年ははっきりしてるからねぇw
もう少し熟成されてれば3鯔も面白いかも知れん
前試合で試した奥鯔を上手く使えないかなぁ

838名無しさん@隔離中:2017/05/07(日) 15:00:13 ID:Ib1n1EnU0
客観的に見てもうち相当強いな
連動してプレス効いてる
向こうの守備もファウルでしか止められない

839名無しさん@隔離中:2017/05/07(日) 16:01:07 ID:K1UrvvX20
相変わらず林はいいGKだのう
2点は止めている
つまりGKの差でry
もったいない試合だった
とは言え今季1番の試合だったのは間違いない
総括は帰ってから

840名無しさん@隔離中:2017/05/07(日) 17:56:20 ID:r8T2QD6I0
>>839
あとポストさんもいい仕事してたね。ポストの差かw

でも、あからさまなハンドを見逃すなよな!

841名無しさん@隔離中:2017/05/07(日) 17:58:59 ID:r8T2QD6I0
2ゴールとも、関なら止めてるんじゃね?ってゴールだからねえ。
セットプレーからのこぼれ玉のみの失点てのが悔しいねえ。
ほかは守ってただけに。
でもまあともかく、得点しろよ。
嫁からもダメ出しが出た。
何で相手DFがそろうまで待ってるんだ?と。

842名無しさん@隔離中:2017/05/07(日) 20:53:38 ID:7VSEaqO.0
1失点目は仕方ない。仙台はゾーンで守る分、その外の敵がフリーになり易い
問題はGKがシューターのタイミングを見辛いところで、鼠も平に当たると思ったか
、抜けてから見えたかのどちらかだと思う
まぁゾーンも長いのでワンタッチでやられる事は少なくなったし、マンマークでやっ
ても振り切られたら意味が無い
ただ、どうもGKがシューターのタイミングを見切れていない場面が散見されるの
で、練習方法を改良した方が良いだろうね
2失点目は論外
アレではサポの前にCBから信用を失う

843名無しさん@隔離中:2017/05/07(日) 21:35:49 ID:7VSEaqO.0
攻撃の方は蛙が3-4-3に慣れてきたのが好材料
序盤は石原が3人居れば良いじゃんだったからね
タマの上がりもバランスを失わない様になったし、茂や匠が蛙のサッカー脳を引き
継いでくれたらなと
後はCBが良くやってくれたと思う
解ってた事だが、瓦斯の途中出場選手は反則過ぎるw

844名無しさん@隔離中:2017/05/07(日) 21:43:48 ID:izemtsL20
帰宅
相当いい試合していたので勝ちたかった
明らかな格上に押し気味に試合したのって今季初だと思ったし
先日2軍相手の大宮に対していいプレスかかっていたんだがまだ信用していなかったが、今日くらいやれたら上出来


点が取れんかったのは栗栖を前向いてプレーさせられていないからだよ
栗栖へのマークが完全に一流助っ人に対するものになってきた
栗栖に楔のパス入れるけど栗栖のマークがきつく後ろか横にしかパスできなかった
1トプとはいえこういう使い方はしたくないんだろう? 本当は
菓子杯磐田戦で見せた匠→栗栖のラストパスを通すのがホントはやりたい攻撃のはず


栗栖と匠、栗栖と蛙は相性いい思うけど石原とはどうかねえ
もっと石原に栗栖の近くにいてもらいたいか、あるいは栗栖おとりにして石原をフリーにさせるか
試合中たまに栗栖と石原のポジションチェンジ、つまり石原を1トプに置く時間帯作るとかするとマークずれる思うが

845名無しさん@隔離中:2017/05/08(月) 16:47:18 ID:tlsikACs0
>>844
本来目指すは、クリトリス囮の石原、リャン、奥埜ごっつあんゴールだねえ。

846名無しさん@隔離中:2017/05/08(月) 17:08:11 ID:tlsikACs0
>>843
除脳した蛙の画像探したんだけど、見つからない。
今は脊椎蛙の実験しないのか?

847名無しさん@隔離中:2017/05/10(水) 22:37:06 ID:hRTyRBrk0
さすがに柏はBチームでもプレス厳しかったのう
てか柏はABの差があまりないな
二年目連中は壁に当たったいい経験か。さすがにやりたいようにはやらせてくれないよこのレベルでは
失点は直接的には茜が破られているがWBの雅の守備がその前から終始怪しげだったのもあるだろう
攻撃になったときもっと早く判断出来ないとなかなか突き破れないなとは思う
具体的には左右CBからまっすぐ2シャドーにパス入れられたら大分違ってくるだろう
あと柏よ、鱧をあんな立ってるだけの選手に魔改造するなよ

848名無しさん@隔離中:2017/05/11(木) 22:31:16 ID:HqbEUUvU0
Bチームったって、ブラジル人3人に細貝と、移籍金だけで5億クラスだろw
失点しても下向かず、果敢に攻めてたのはいいと思うよ。
後半手詰まり感はあったものの、結構いいアイデアで攻めてたし。
残念なのは、栗匠ラインが見れなかったことだな。
その二人が交代だからしょうがない、
つか、栗がいないと匠はスルーパス出さない?

失点は破られたこともだけど、最大のミスはセルフジャッジ。
棒立ちせずに失点したのなら仕方がないけどね。
あれかこれかを取ってくれてたら、勝てたでしょう。

まあ、面白い試合だったとは思う。
次は勝とう。

849名無しさん@隔離中:2017/05/12(金) 22:06:10 ID:BiqEUBcw0
2ちゃんの実況と公式ダイジェストだけなんだけど、2ちゃんの実況してくれてる人達
がナベさんのやりたいサッカー理解してるおかげで、コメントが的確で便利w
>>847
まぁ〜柏は伝統的にプレスは強い部類だからね
でも鱧は直にはフィットしないと思ってたんじゃない?w
つまり遊兵がいるのにソコを突けなかったワケだが、子蟹達には1年でこのハー
ドルを越えて貰いたいね
テグさんが変な事やり始めてアーニーで目の前真っ暗になって、ナベさんがショ
ートカウンターに戻して一安心と思ったら、あの人はあの人でやりたい事があっ
てようやくここ迄来た
システムの正しさを証明するのは順位だけじゃない
先人が3年かかった事を1年で達成する事
>>848
現時点で石と栗の一番の違いってゲームを作れるかだと思う
FWだから点取るのが一番なんだけどねw
で、一番変わったのがスプリントが増えた蛙
匠が石とのコンビネーション高めるには、もう少し近い距離間とプラスワンが作る
アングルが欲しい
永も悪くないが茂の方がそういう事には鼻が利く印象

850名無しさん@隔離中:2017/05/14(日) 19:02:57 ID:a4.LnAaU0
納得の敗戦
ゲームが作れる様になってきたんで、時間と共にパスが噛み合うと思ってたが〜
特に途中出場の選手が悪い
このままだと西野末期の脚みたくなるぞ
締め直せ

851名無しさん@隔離中:2017/05/14(日) 19:32:35 ID:vgt99EYg0
酷い試合だったなあ
内容は今季最悪かも
後半で向こうのプレスきつくなったけど向こうは仙台3CBのラインでしか圧力かけていないぞ
2鯔の所でいなすとかしてれば難なく突破出来る位のコケオドシな破れかぶれ守備なのに
攻撃の時2鯔は何をしている? WBに預けてばかりだぞ?
タマと鼠の運動量が後半落ちたんだろうけど、そんな働きづめの選手を代えられないのもいろいろ使い方に問題がある
あと2シャドーは向こうのDFライン下げるような選択もしないと余裕を持ってオフサイドライン上げられてしまう
蜂がドフリーのやつ決めていれば勝てたかも・・という試合だったが、それだけではない


家の40型TVではDAZNのクルクルが出まくって余計ストレス溜まったわ
クルクルが出にくい方法自分でも探さないと駄目だね

852名無しさん@隔離中:2017/05/14(日) 21:43:26 ID:z..2iOSo0
本スレやツイじゃ蜂が叩かれているが、そこより余程問題があるポイントがあるだろう
しかしあんな何とかの一つ覚えみたいな戦術に負けるのが悔しい
あれしか出来んのわかってるのに何でロングボールわざわざ蹴らせるのか

853名無しさん@隔離中:2017/05/15(月) 08:27:52 ID:CKOPXt4k0
スカウティングがダメなのかねえ

854名無しさん@隔離中:2017/05/15(月) 11:26:25 ID:65fykKZw0
まぁ〜敢えて言うなら若干ルーズボールに重たそうだったかねぇ〜
足元へのパスも多かったしね
でも前半の大宮の守備は遅くてラフだったんで、幾らでもやりようは
あったと思う
蜂と岩はクロスの質、増は良いタイミングで上がってるんで、ワンタ
ッチパスの精度、共に練習で向上する話
後はやはり栗の使い方
ロングボールに対しもう一歩詰めて飛ぶと、相手のラインにギャップ
が出来るんだけど、そうしないから相手に被せられてしまう
それは別にして前半終わり頃に石から栗にパス出せるタイミングあっ
たけど、結局サイドに叩いてしまった
匠なら栗に出したと思うし、それが今の仙台の一番良い攻撃なので、
そういう場面を作るやり方をするべきだろう
スタメンの組み合わせもあるが、その前に攻撃のデザインを工夫出来
る筈
例えば右のシャドーの蛙がスプリント増やした事で、蜂と岩が上がっ
クロス上げる場面も増えた
でもその質に問題がある場合、切り替えが大事になる
個人的にはコーナー取って、増に点取らせたいんだけどねw

855名無しさん@隔離中:2017/05/20(土) 15:06:49 ID:.fOli1dU0
まぁ〜やられるんならこの形
問題は後半もこの内容を焦れずに続ける事
折れたら辛いよw

856名無しさん@隔離中:2017/05/20(土) 16:12:50 ID:.fOli1dU0
勝つべき試合だったが、選手はしっかり締め直してプレーしてくれた
奥が少し周りに付いていけてない感じだが、コレは試合勘の問題でもある
仙台のCBは圧倒的に高い選手は居ないが粒は揃っている
これはセットプレーも同様で、どのチームもハイボール対策の要ははっきりしてる
が、そこを外せばむしろ仙台のセットプレーは分厚い
今回は岩が点取ったが増の様なキャラクターが点取ってくれれば乗れると思う
続ければ何時か7点取れるチームになるさw
中野おめ

857名無しさん@隔離中:2017/05/20(土) 16:47:44 ID:Xbn/gndk0
オフサイドポジションの斎藤がそのままファーに流れて最後にスライディングした大岩の進路を妨害してるけど、
これってオフサイドにならないの?

858名無しさん@隔離中:2017/05/21(日) 22:04:41 ID:jGGV2Jww0
>>857
これ失点シーンの事だよね?
オフサイドポジションの選手がプレーに関わったら、それはフツーに反則だよ
後はジャッジの問題

859名無しさん@隔離中:2017/05/23(火) 02:43:46 ID:2L4FaoBk0
あれはミスジャッジだったね
副審が旗を上げるタイミングが難しいけど

860名無しさん@隔離中:2017/05/24(水) 00:35:29 ID:/QZa7b920
あれだけ追いかけといて関与がないは通用しないよなあ。
スルーパス出した段階でオフサイドの旗上げろよ。

861名無しさん@隔離中:2017/05/24(水) 22:25:49 ID:mCHTCMgE0
よくあの0ー6から立て直し2位以上を確定させた
素晴らしい
内容はいろいろ言いたいことあるが
雅はもっと積極的にシュート打っていくべき
何もWBやCBがシュート打ってはいけないとかいうことはないんだよ

あと札幌ドーム、芝がやばかったねえ。怪我するんじゃないかヒヤヒヤした
金がないわけじゃなかろうに

862名無しさん@隔離中:2017/05/25(木) 07:25:49 ID:48aHgQGg0
面白い攻撃は多かったね。
まあ、決定力は相変わらずだけど。
匠のゴールはノートラップなんだな。うまいね。
ついでに他のシュートもしっかり決めて欲しかった。

863名無しさん@隔離中:2017/05/26(金) 22:21:00 ID:UU4ln7460
生では見れなかった鞠戦をいまさら見たが、もっとシュート打つタイミングを早くしていいんじゃないか
完璧に崩してから打ちたいんだろうけど、相手だってその間に詰めてくるんだからそんな崩しが成功するのはわずかな確率と思わないと
それよりも今そこなら打てるというタイミングを結構逃しているのでもったいないなと思う

864名無しさん@隔離中:2017/05/27(土) 20:38:42 ID:JUA5ZvLk0
1、2の3のタイミングで打つんだよね。
自分の打ちやすいタイミングは相手も守りやすいタイミングなんで・・・
優秀なストライカーはだいたい1、2で打ってると思う。

コースを狙うか、タイミングを外すか、パワーかって岡ちゃんが言ってた

865名無しさん@隔離中:2017/05/28(日) 00:01:25 ID:xIATZosQ0
金崎なんか妙なテンポで打ってくるからタチが悪い

866名無しさん@隔離中:2017/05/28(日) 00:06:17 ID:NAn1aKcM0
匠が巧みなシュート打つね。

867名無しさん@隔離中:2017/05/28(日) 14:03:16 ID:H4IDYJjs0
監督、玄人、一見さん、みんな思っている
「もっと早くシュート打て」と。

868名無しさん@隔離中:2017/05/28(日) 18:01:32 ID:pBvBTqDY0
内容は最初から圧倒していたので引き分けや負けならとてもダメージが残る試合だったろうな
平瀬も言っていたがもっと早くシュート打てと思うが、蛙の所がどうもいかんなあと
奥も石原もその点遅いんだけれど蛙が一番目立つ
先発は石原栗栖奥埜か石原栗栖西村で蛙は鯔の控えかスーパーサブくらいが今は一番いいんじゃないか
しかし今日に限らずカウンターしか狙っていないチームの毒牙にかかり過ぎとは思う

869名無しさん@隔離中:2017/05/29(月) 02:22:36 ID:eS.aN64o0
う〜ん。俺は適切な成長速度だと思う
前にも書いたけど、元々ポゼッションサッカーってのは観る側の精神力を消耗さ
せるモノだし
無論ポゼッションに拘泥し降格前の脚みたくなる可能性は否定しない
ただPKを貰う直前迄、明らかに仙台は持たされていた
中央に二重のブロックを作れば仙台はサイドに叩くという、新潟の注文通りにね
でも実際のところ新潟は仙台のリズムの変化に対応出来ず堅め打ちにあった
これが仙台が雑魚判定機と言われる所以かと
蛙に関しては個人的な印象だが、汗をかく時間が早くなっている
恐らくアップもきつめにして他の選手よりテンションを上げてるんじゃないか?
勿論その分稼働時間は短くなるが、それは蛙が居ないと何も出来なかった時代
と比べ大きな変化で、蛙もソレは納得してると思うんだが
だから今年の夏は蛙にとっても大きな勝負の年になると見ている

870名無しさん@隔離中:2017/06/01(木) 01:24:40 ID:jwiH2dAo0
祝ルヴァン1位通過
若手を使いながら結果も出すというのはこれは快挙だ
他所と比較しても匠がニューヒーロー賞獲得濃厚そうで、もし本当に獲ったら画期的なことになる
特に椎は掘り出し物だったね。よくあのレベルの選手をうちが獲れたなと
この夏で一気に世代交代が進むだろう。中堅やベテランの中でお別れとなる選手も結構出て来るだろうが、
それは良き新陳代謝だ
個人的にはまず栗栖の話相手&回収された時の保険の外人の前目の選手補強しておくべきと思うが

871名無しさん@隔離中:2017/06/01(木) 21:05:53 ID:0LIpj4fg0
>>870
まさかの1位通過だったなw
リーグの2シーズン制の愚行とDAZN参入に因る、圧力の低下と金にゆとりが
出来た等、幾つかの要因はあるだろうけど、比較的若手の当用が目立つ大会
決してノーチャンスでは無かったが、それ故に健全な新陳代謝を感じさせるね
この部分で仙台は同程度の戦力相手に、確実に一歩前に出ていると思う
無論一芸に於いては若手を凌駕するベテランが多いのも事実
この繊細な味付けがナベさんの求心力にあるとすれば、抜かれた時の危険性
は考慮するべきだろう
栗栖に関しては左利きでジャンプの滞空時間はあまり無く、ユーティリティさで
全盛期の着よりピーキーなのを除けば、Jでは欠点の少ないFWに分類される
パフォーマンスも派手で中国や中東にも好まれそう
恐らく保有は無理だろう
むしろ栗栖を見つけた眼力が仙台の財産かと

872名無しさん@隔離中:2017/06/01(木) 21:07:59 ID:0LIpj4fg0
>若手の当用が目立つ大会
若手の当用が許される様になった大会としておくかw

873名無しさん@隔離中:2017/06/01(木) 23:58:21 ID:TOAViijs0
高卒選手が一人だけというのが、来年効いてきそう。(中退だけど)

874名無しさん@隔離中:2017/06/04(日) 15:56:27 ID:CVZGJOTI0
現地
栗栖と石原は西見てやれよw
ラストパスだせば一点もののシーンが数回

875名無しさん@隔離中:2017/06/04(日) 22:59:07 ID:aXkTEnxY0
帰宅
相手が相手だが、内容は今年1番か
本スレ見てると奥鯔がリスクの高いプレー選択しているという意見が多いが、自分は逆に思えたがなあ
むしろ横か後ろへのパス選択しがちで、もっとFWにスルーパス出す選択増やせ思ったくらいだ
鯔が奥じゃなくて柏木だったらうちが7-0出来たかもしれん今日の出来なら

次の試合サスペンドで栗栖いないが、代わりに誰入れるかな
菜を入れて欲しいがどうなるか

876名無しさん@隔離中:2017/06/05(月) 21:53:58 ID:spfCgCp20
>>875
ま、7-0は無いでしょw
甲は泣きながら殴りかかる為の下地が無いし、得失点差でも危険水域に入るから
昔練習場仲間が話してくれた事があるんだけど、青森山田の黒田さんは新チーム
をコントロールするのに、敢えて好きにさせてボロ負けするのを放置する事がある
そうだ
全ての業に時ありきだよ

試合の方は完勝と言って良いだろう
特にWBの二人に充実の気配が漂う
二人共しっかり踏み込んだクロスは上げられていたが、永は球一個分出れば上
げられる様になったし、蜂は執拗にスプリントを繰り返す部分に迷いが無くなった
お互いWBとしてはサイズのある方なので、永は更にアングルの効いた球
蜂はダイレクトプレーを意識すると良いと思う
他の選手にも言えるが、変わった事じゃなく、延長線上を意識して

877名無しさん@隔離中:2017/06/17(土) 22:34:45 ID:XRWalZCk0
昼間ラグビーの方で回りを本当に見ているのか不思議なパスやキックばかり見させられたのでそれに比べれば気持ちのいい展開だった
でも奥の石原の相性の悪さみたいなものが気になるなあ
楔のパスをFWが受けたってそれをまた横や後ろに出すよりもさらに前に出せばチャンスになるだろ、みたいなシーンがいっぱいあった
A3前まではとても速くて良いパス回しできるようになっているのでそこの所の意識は改善して欲しい


鳥栖は年々運動量と怖さがなくなっていくな。資金的にはどんどん良い環境になっているはずなのに

878名無しさん@隔離中:2017/06/21(水) 21:04:26 ID:y9JxOqp60
まぁ〜普通に練習不足だね
どういう練習指導をしてたかすら疑問だが
まるで前を向けない菌の交代は当然だが、2鯔が話にならんよ
この組み合わせは二度と見たくない

879名無しさん@隔離中:2017/06/21(水) 21:05:13 ID:dbAWIEoY0
結果は想像の範囲内ではあったろう
悪いものが全部出た試合と言える
1失点目はここで言われ続けているWBの守備。ライン保つよりもっと早く当たらないと止められないよ
2失点目はうちのCK守備の弱点を普通に突かれてきた
3失点目は余裕のない横パス失う。ただしあれは蜂が悪いと言うよりは椎は自分の所にボール来るっていうの推測してないからそっちが悪い
もう一つ、向こうが6-2-2なんて不思議なシステムで守備しているんだからその意図を考えないと
サイドしかうちの攻めはやってこないという見切り。WBに出すのはいいがそこでその6バック如何に引きはがすかといえば、
シャドーが上下することだろうにそれが出来てない
菌は試合で見るのはひょっとして最後かもしれない。どうしても試合出したいなら鯔くらいに転向をお勧めするね
蛙も2点外していること真摯に受け止めないと
ルヴァンはまだあるのでカップ戦要員は必要だろうけど、これで少なからずの選手はレンタルで移動があるかも
いくらなんでもJ1でうち対策で6バックやってくるところはない思うが、これやられることの意味と対策は少し考えておいてほしいね晋には

880名無しさん@隔離中:2017/06/21(水) 22:29:27 ID:UJo91pTk0
前線が相手のラインにと横一列に並んでたら動きも出ないよねぇ

881名無しさん@隔離中:2017/06/21(水) 23:35:26 ID:SHgn/nlM0
筑波のほうが、普通にボール回せてたし。
前への推進力もあったし。
うちの判断力の遅さを、どんどんついていってたし。
ちゃんとスカウティングしてるよね。

882名無しさん@隔離中:2017/06/21(水) 23:35:44 ID:SHgn/nlM0
サイドはどんだけえぐられたんだかw

883名無しさん@隔離中:2017/06/21(水) 23:38:17 ID:SHgn/nlM0
栗出すくらいなら、野沢さんのほうがよかったんじゃないか?

884名無しさん@隔離中:2017/06/23(金) 22:22:32 ID:MMw4sI8o0
>>881
まぁ〜なんつ〜かな、戦術への対処より個の穴探す方が手っ取り早いよな
タッパはあるけど、異様に滞空時間の短いポスト
あっさり臍を空けるフリスビー犬と流しのタクシーじゃ、スカウティング以前の問題
俺はここの評価からして藤村→平岡で、椎橋鯔を見てみたかった
それ位鼠以外は守備では言われた事以外は何も出来ない
恐らくJ2でも嵌らなければ直に控えに回されるだろう

885名無しさん@隔離中:2017/06/24(土) 01:03:09 ID:uOGz.dl.0
椎を鼠いない時に鯔やらせるは多分皆考えるだろうよそれが一番いい方法だろうって
ただ今年どうも練習ですらそれをやっていないようなんだな。どういう意図があるか知らんがCB専のようだ
水曜は椎も出来悪かったしね
差があまりにも使い物にならん(自分もたまに存在を忘れる)のが結構チーム編成に影響していると思う
去年見た感じさすがに藤よりは守れる思うが
正直な所来年いなそうな選手多いな。来年も3バックやるとしたらWB鯔CB全部補強必要だろう

886名無しさん@隔離中:2017/06/24(土) 23:20:51 ID:WoW.JIKM0
>>885
今のスタイルは半分鼠の成長速度に合わせた様なモンだしなぁ〜
正直ここ迄やれる選手だとは思わなかったよ
去年の序盤辺りはショートカウンターベースのチームに移籍した方が本人のため
とまで書いた筈w
ナベさんは結構武断的な人だけど、若い選手の面倒見は相当良い
謝罪映像なんて出す必要は無かったけど、多分本人的にかなりキツい事を選手
に言ったんじゃねーかなー
今回出来の悪かった選手も含めて待ちましょw

887名無しさん@隔離中:2017/06/24(土) 23:50:32 ID:uOGz.dl.0
都並がタン出ていたな
ここでたまに話題にもなる、鯔が攻めに出てボール奪われてカウンター受けるのはリベロがもっと早く当たれと言っていた
自分もそれが正しい思う
どのみち藤がチンタラ戻っているようじゃ結局交わされてアウトだろうけど
藤どこで使ったらいいかねえ。3-5-2のトップ下が一番いいだろうけど今うちはそういうフォメではないし
誰が鯔のポジショニング教えている?

888名無しさん@隔離中:2017/06/25(日) 19:06:12 ID:69j1zV8w0
現地
これからはトップ下置いた方がいいな
サイドが両方とも仕掛けられる選手になったからこれからは真ん中からもいかに攻めるか考えた方が
既に今日の奥は途中からほぼトップ下みたいな動きしてるが

889名無しさん@隔離中:2017/06/25(日) 20:17:03 ID:D6Rp2LyQ0
負けたが嫌いではない試合w
基本強い球を入れる事に因り、強い球を返し易くしてしまう傾向は筑波大戦と変
わらないので、相変わらずカウンターを受けやすい形が多い
結局最後は永が脚使い切ったタイミングで、桜がブロック固めて終了
ただ、このタイミングを見極められる様にならないと、パスポゼッションは完成しない
岩が平並みに鼻が利く様になるとセンター任せられるんだがな
ここで安全策取ると攻撃力が2ランク位落ちると思う
ここが踏ん張り所

890名無しさん@隔離中:2017/06/25(日) 21:20:10 ID:Xw03Xw7c0
3421より常にトップ下置いた3412で2もどっちかがサイドに流れる方がこれからは良いな思ったが自分だけか?
永中と蜂なら個で何とか出来るし今はCBがいいタイミングで攻撃参加もしている
中央にトップ下置けば真ん中から攻めるの楽になるだろうし、何よりカウンターのファーストディフェンダーになるだろう
トップ下適性ありそうなのが何人もいるし

891名無しさん@隔離中:2017/06/29(木) 20:17:43 ID:pBEulzu.0
いつの間にか奥の地位が危なくなってるな
一昨年も去年もこいつが中心のチーム作りだったが
こいつをトップ下に置きたいんだよ今の戦術だと
それが出来るくらい十分な技量とさらに運動量まであるんだけれど、あまりに球離れが悪い
球離れ良くなれば中村憲剛並の選手になれる思うんだけどな
散々視野のことは言われ続け、あまり改善が見られない

892名無しさん@隔離中:2017/07/01(土) 19:56:49 ID:RXNn4uF.0
現地
仮免ポゼッションサッカーが熟練ドライバーにいなされている感じだな
向こうに比べるとうちはポジションチェンジが少なくで、それが仮免たる由縁
まだそこまで手が回らないんだよな
ただ十分伸び代はあるし、既にこの試合でも進歩してきている

893名無しさん@隔離中:2017/07/01(土) 21:02:42 ID:ySLHbPoc0
せっかく競ったのにもったいない
1トップで栗栖立たせておくのは変えた方がいいんじゃないかな
2トップ1トップ下にするか、栗栖が多少流れるのを解禁する
あとPA入って少しでもシュートコースあったら躊躇なく打つべき

894名無しさん@隔離中:2017/07/01(土) 21:24:30 ID:JMOOKsbQ0
セットプレー時、なんでゾーンに固執するのかは置いといて〜
主は2回ニア抜かれたな
特に2失点目は反応じゃなくポジショニングから修正するべきだ
もう10cm後と左目に取り、ニアは抜かせない様にしろ
それで守備範囲は狭くなるが、ソコをクリアして守備範囲を広げるプロセスを踏
ませないと
CBに関しては岩がもう少しラインコントロールにシビアになってくれると助かるが
、俺は今の選手に満足している
増も今のやり方で後2年は出来るだろ
西のゴールは結構価値のある点だった
武が踏めなかったプロセスを与えてやれたかもな
現状落ち着いてボールを回せれば誰も我々の攻撃を止められない

895名無しさん@隔離中:2017/07/02(日) 00:11:50 ID:F8Qqj98s0
ネガチブなこと言うけど後半攻められたのは向こうの倉田遠藤藤春あたりの足が先に止まったのも大きい思う
相手がたとえば鳥栖とか、あるいは相手にジュニーニョみたいなFWがいたらどうだったか
2点獲ったと喜ぶよりなぜ4点取れなかったか考える方が実は今後のためになる思う
あと栗栖、スプリントさせるような展開に持ち込めないかなあ
短距離走は大して速くないけど長躯させるとまず止められないようなスピードだよね
今年しかいない選手だろうしまだ戦術も未整備だからそんな展開は作れないのかな

896名無しさん@隔離中:2017/07/02(日) 17:39:19 ID:NnznU3sg0
>栗栖、スプリントさせるような展開に持ち込めないかなあ
先制する事だね
後は逆に相手にスプリントを強要させられる場面が出始めていると思う

897名無しさん@隔離中:2017/07/02(日) 17:39:19 ID:NnznU3sg0
>栗栖、スプリントさせるような展開に持ち込めないかなあ
先制する事だね
後は逆に相手にスプリントを強要させられる場面が出始めていると思う

898名無しさん@隔離中:2017/07/02(日) 21:58:30 ID:F8Qqj98s0
3ヶ月ぶりくらいに女子部の試合観た
だいぶ前よりやりたいことは整理された
2012手倉森サッカーっぽいかな越後のやりたいイメージは
ただ有町中野川村いなくなった穴は大きいな
特に有町。まだうちに居るけど出られない時点で戦力2割減だろう。他の連中はポスト出来んもん
ポスト不在とSHの推進力で苦労している感じ。今の前目の組み合わせはベストではない

899名無しさん@隔離中:2017/07/03(月) 22:39:17 ID:Kl3ettnU0
誤送信スマソ
>896,897は逆
後は逆に相手にスプリントを強要させる場面が出始めていると思う
に訂正

900名無しさん@隔離中:2017/07/04(火) 21:35:13 ID:oel4BobA0
試練がやってきたねえ
個人的にはこれのための補強は要らん思う。現有勢力回せば何とかなると
しても良いが他に先にすべきポジションがあるだろう

901名無しさん@隔離中:2017/07/04(火) 22:42:54 ID:/di6RA/w0
永は直前のプレーで軸足潜ったんじゃないかな?
倒れた場面では嫌な曲がり方したけど、ああいったプレーで足首って聞かない
最近太り過ぎの野球選手が球避けて膝かなんかやっつけてたけど
海の例も含め自爆ってのはタチが悪い
ただ>>900の言う通り永の代わりは中で問題ないし、控えも充実している
この怪我が原因で降格は無いだろう

902名無しさん@隔離中:2017/07/04(火) 23:16:23 ID:oel4BobA0
広島見てると補強するなら後ろからだ思うな
30代が最終ラインに二人いるのは衰えが怖いぞ。ここに新人を含め二人
鯔には椎を本格的に回す。来年の今頃には鼠と争える思う
後は外人でストライカーか汁みたいなトップ下
それ以外を取るくらいなら完全移籍のための資金貯めた方がいいかと
永はさすがにこれで今季はなくなった思うが岩と西はかなり狙われる可能性あると思うぞ

903名無しさん@隔離中:2017/07/06(木) 22:57:46 ID:OHRfc/Gk0
>>902
実はソコの補強が難しいんだよね
CBは経験がモノをいうポジションで、今年のウチみたくサイドウェルカムだと、脚の
早い奴置かれた時に一歩引くんで、ラインコントロール乱れる事がある
それがカウンターサッカーの戦略になるんで、経験の多い選手=30代は悪い事
じゃない
特にサッカーに関わり続けたい選手には教え方を学ばせる機会にもなるし
そういった意味では来年1人若い選手を獲るのも良いだろう
問題は27前後

904名無しさん@隔離中:2017/07/08(土) 19:53:33 ID:xRX3I3jM0
なーんか中野が川崎国イラネされた理由がよくわかってしまう前半だったな

905名無しさん@隔離中:2017/07/08(土) 20:55:06 ID:xRX3I3jM0
早野はポゼッション辞めろいうけど、断じて辞めちゃダメだね
問題は多分そこじゃない

906名無しさん@隔離中:2017/07/08(土) 21:16:52 ID:DzpDxxY20
>>905
その通り
まず楔の球を入れる距離が長過ぎる
そこをカットされたり競り合いに負けてで、GKノーチャンスな場面が多い
要は攻め急ぎだと思う
反面失点して引いた相手をちょっと釣り出してから崩すのは上手くなった
端的に言うと今日の牛のサッカーはテグ時代のサッカーに近いだろう
ただ現象としては桜や脚、ポゼッションの出来る相手を走らせているので、仙台
とやった後の結果は悪い
恐らく中断期間が無ければ牛も次は勝てないだろう
反面仙台で足が攣って交代選手はいないので、要は出し切れていないという事
但しセットプレーは中断期間で改善する事
ゾーンで守るって事は自分達が先に触る事が第一前提
今は味方がGKの守備範囲を狭めている
これではGKの鍛えようがない
随分時間を無駄にしてるぞ

907名無しさん@隔離中:2017/07/08(土) 21:35:44 ID:u5AUNwFk0
わざわざ神戸まで観に行ったサポ、及びBSで試合中継ある日にこんな試合しちゃ駄目だね
向こうの面子とフォーメーション見ろよ。明らかにWBに自由にさせないようにして鯔に戻す所あたりを狩ろうとしてるだろ
向こうはネルの首がかかっているのでとにかく三原とか小川とかあの辺必死だった
でももう少しの時間凌いでいれば相手が勝手にバテていく展開だった思うけどな


交代について本スレでも実況でも???な声が多かったが、あの3枚が今のベガルタの問題点凝縮しているよ
黄紙対策だけじゃなくて平岡が敷くラインが弱気過ぎかつ当たれないこと、WBとの守備連携の悪さ(これが今までの失点の最大理由)
そして栗栖が90分保ちづらいだけではなくチームとしての使い方を間違えている
栗栖は2トップにして左右に流れさせるか、シャドーまたはトップ下に据える。これでマークが相当剥がせる


セットプレーのゾーン守備だけは今すぐ止めるべきだね
今のままだと背の低い選手がいる所にでかいのが身体入れるだけでヘッド決められてしまう
元々マンマークかゾーンかなんて永遠に決着つかない論争だし一方が流行し出してそれの対策がついたらまた元に戻るだけの話


あと1失点目タマは何であんな無理くりなパス出したんだろうねえ
蜂もあれは正解はタマに戻すんじゃなくて敵陣に大きく蹴るだよ
ここでもかつて言われていたことで、それじゃチームとして成長しないと思っているのかもしれんけど、
あれこそポゼッションに悪い意味でこだわり続ける負の側面

908名無しさん@隔離中:2017/07/08(土) 22:21:53 ID:DzpDxxY20
>>907
結構パスワークでプレス外せる様にはなったけど、一度浮き始めた球を転がし
直すには基礎技術がモノを言うからねぇ
だから引いた相手を走らせて動けなくさせても3-0で負けたんじゃ只の負け惜しみ
ただ暑さ本番の最中に相手がミスする事を信じて走り回るサッカーに戻す必要性
は無いよな
栗栖に関しては使い方が悪い
ジャンプ力が無いワケではないんだろうが、相手DFに先に飛ばれる場面ばかり
なので、ハイボールに対しての目は凡庸なんだろう
俺もサイドで球を持てる時間を増やすべきだと思う

909名無しさん@隔離中:2017/07/08(土) 22:48:51 ID:u5AUNwFk0
11対11でやってる訳でさ、向こうがチェイスしたり人数掛けて守っているときはどこかスペースがその分空くんだよ
いつもはそこで冷静に大きなサイドチェンジしたりGKに戻すとかしているんだけどな
今日はサイドチェンジほぼやれなかった
ここの人達なら覚えているだろうけど、福岡でリティが解任か言われているときにスイーパーまで置いた鬼プレス掛けてこられて負けた試合あるが、
そんなのは1試合か数試合出来ても、鳥栖の兄貴ですら34試合は出来ないから
今日はそんな1試合だったと割り切ることも重要かと
勿論相手が鬼プレス掛けて来たらどう交わすかは今後も重要な課題だが


あと、調子悪い時はすぐ攻め上がろうとするけれど、急ぐべきなのはむしろA3に入ってからで、
そこまでは向こうがじれる位にチンタラパス回しや鳥かごやったっていいんだよというかやるべき
今は逆になっている

910名無しさん@隔離中:2017/07/09(日) 17:57:07 ID:mEK5MY0k0
今牛戦の前半見直してるが、どうして相手にボール持たせなかったかねえ
このメンツなら岩波とニウトン辺り以外のメンツなら自滅してくれるよw
どうもどの相手でも同じサッカーしようとしているなというのは感じる
あと両WBの守備酷いなあ。WB後ろのスペースに蹴られるのは左右CBでケアしよういうのはわかったが、中野はかなりの紙フィジカルだな。守備の面では穴になり続けそう

911名無しさん@隔離中:2017/07/09(日) 21:20:21 ID:LtqT6rk60
ぺが懐妊されるかもと思いながら赤戦を見ていた
赤と違いうちはFWとあとの8人との距離が開きすぎるわ
栗栖が前に立っておれって戦術だが栗栖はもっと本来は止まったところでは機能しないタイプだろう
FWが高い位置取りたがるのは前に出る足のスピードに弱さを感じているからかなあと推測
でもそれはスピードよりも寿人のようにヌルヌルと相手DFの懐抜ける体術の方が大事な問題だろうに。
当面は石原と西の2トップに栗栖トップ下の方がいいんじゃないかな
電柱外人取れるならそれが1番いいだろうけど

912名無しさん@隔離中:2017/07/15(土) 19:37:30 ID:Db/YHYsg0
古林っていいところに目をつけたねえ
関口が一番補強するならいい思っていたがw、古林なら似た動きしてくれるよ
取れるなら取っておけという人材


タン見ていたが、そういうサッカーをしよう思ったら前3人、特に2トップがもう少しキープ力あるやつにしないと難しいんじゃないかな
だから次補強するとしたら電柱か鬼キープできるトップ下の外国人、このどちらか
セットプレーの守備については何も言っていなかったが、まだ改善するつもりがあっても秘密にしておくだろう

913名無しさん@隔離中:2017/07/16(日) 21:48:50 ID:BdPBFRbc0
>>912
古林って鯱の?
だとしたら人膨れだからJ2の手垢が付く前にサルベージするのも一手かな〜
試合にも出てない様だし
サポの応援って走力に関しては加点方式なんだけど、基礎技術は減点方式に
なり易いから
つまりサボりがちな選手を叱咤する事は出来ても、トラップミスを怒って状況は
良くならないって事
仙台サポはそこ等辺の分別は出来てる方だが、落ちる所ってのはソコが壊れて
るケースが多いね
前線の補強に関して言えば石が健在であれば問題ないと思う
彼はよくサッカーを知っていて、支える側の人間だから
ただ期限付きってのがなw
>セットプレーの守備
ゾーン守備に因る失点が試合を窮屈にしているのは否めない
監督コメでよく使われる「試合を支配」という言葉がコレだからね
前にも書いたが俺は今年のCBの陣容に満足している
マンマークでマーカーが外される事を恐れてるのなら、やり方で対処すべきだろう
それもゲームコントロールの一部だよ

914名無しさん@隔離中:2017/07/20(木) 04:24:09 ID:BpO1WXA60
ここまで9試合で1試合あたり平均▲788人の観客減
ルヴァンも動員落ち込み酷く、結構の収入減になっているはず。私的予想では▲3000万円位売り上げが足りないはず
PSM神戸戦とルヴァン1試合以上でどれだけこの▲3000万を取り戻して上向きに出来るか
出来ない様では今年も赤字決算になる可能性もあるかなと。でも客単価3000円として2試合で合わせて1万人集めるのはそう難しいことでもなさそうな

915名無しさん@隔離中:2017/07/22(土) 19:10:01 ID:e6n7H0VM0
3トップ
これ練習したの?
連携悪すぎ

916名無しさん@隔離中:2017/07/22(土) 20:54:38 ID:y/22JrLg0
>>915
練習不足と言うより、5バックで守れると設定した事が間違い
問題点を間違えてるっつ〜か、熊の栄枯盛衰を早送りで見てる気分だw

917名無しさん@隔離中:2017/07/22(土) 21:04:18 ID:fUY0B9zw0
栗栖にあんな動きさせるなよ
あんなもんボール来るわけないだろうがw
真ん中で地蔵させるの相変わらずやめないのな
ジャーメインの方が余程動いてたぞ
石原も案外他人を活かすプレーが出来んなあ。ああ見えてストライカー体質か?

918名無しさん@隔離中:2017/07/22(土) 22:33:47 ID:fUY0B9zw0
FW補強がないなら先発は石原西奥で、ひたすら走りまくって相手の消耗狙った方がいいね
途中から栗栖と替える。さらに可能なら匠蛙入れてそれからやっと点取りに行く
今年はそれしかないだろ多分。栗栖の活かし方わかってないというか活かせる電柱がおらん

919名無しさん@隔離中:2017/07/28(金) 21:20:47 ID:Z7DxTKlA0
茜に札幌からオファーだってね
うちは眠にカウンターオファーすべきだなww 今ならCBでもトップ下でもチャンスあるだろ
それはともかく、売れるんならいい時期に売ってしまうのもありかとは思うが、
いずれにせよ代わりの選手は取らなければいけない。榎本は何がお眼鏡に叶わなかったのかねえ

920名無しさん@隔離中:2017/07/30(日) 19:25:34 ID:WZlbbhmU0
現地
元々柏は順位ほど怖くはないチームだと思っていたが、試合開始後の猛プレス良く凌いだ
後半勝負

921名無しさん@隔離中:2017/07/30(日) 20:25:41 ID:WZlbbhmU0
負けたら「GKの差」とか書くつもりだったw
感想は家に帰ってから

922名無しさん@隔離中:2017/07/30(日) 23:38:18 ID:Y.HOy3g.0
帰宅
最初のレイソルの猛攻でやられていたら危なかった。そこを何とか守ったんで試合となった
栗栖サブに出来たのはあんまり晋らしくない英断だなと思った
守備は割り切ってきちんと5-4-1のブロック組んだ。これでいいだろう
石原1トプは個人的には若干不満あるが電柱の補強が無い限りは仕方ない

おおむね良かった思うが、ただ向こうが柏だったから何とか破たんしなくて済んだという可能性は否定できない
柏って基本ロースコアの泥試合に持ち込むのが最近の戦術なんで攻撃力はあまり大したことはない


最終盤に攻撃時ミシャ式の4-4-2したが、これだと鯔は鼠より椎にした方がいいんだよなw
ぶっちゃけこれを来年はしたいんじゃないかとふと思ったw

923名無しさん@隔離中:2017/07/31(月) 21:02:15 ID:GeeaHXeE0
>>922
椎をリーグ戦で初めて見たが鼠というよりは確かに今野タイプだね
良い選手だよ。大事に育てたい
試合の方は若手がゲームの流れを予測しながらプレーしてるのは分かるが、ソレ
が外れた時のレスポンスの悪さが感じられた
ナベさんもコンセプトを崩さず調整したのは分かるが、コレは相手あっての事だか
ら、もっと容赦無い相手だと雑魚判定機が作動しなくなるかもなw
茜の移籍は正直痛い
左CBがするべき動きを確かに椎も出来てたが、サイズの穴はセットプレーで如
実に現れる
ただ発展途上のチームの支えになるより、残留争いのクラブで貢献したいと言う
願望の方が大きかったのだろう
取り敢えずウチ相手の時は程々にお願いしますw
リスタートの時は後のスペースを意識して
相手は外す為に迂回して来るので、最短距離を捉まえていれば、コンサのサイ
ズならセットプレー獲られてもそうそうやられないだろう

924名無しさん@隔離中:2017/08/01(火) 01:15:00 ID:yoqPHz0s0
郷家はどうするのかねえ?
他所に取られたらかなり恥ずかしいお話だが、郷家のやるポジションはうちは他に沢山若手もいて、
郷家がJY出身じゃなかったらチームがオファー出さなくてもおかしくないんだよね
何とももどかしい

925名無しさん@隔離中:2017/08/05(土) 21:29:07 ID:llSTs/AQ0
花火大会見ながら横でDAZNつけていたが、本スレ荒れ杉w
鹿相手でしょっぱい試合に持ち込むつもりだったんだろうが霧で相手見逃して失点は痛かったのう
あれでゲームプランとしてはほぼ破たん
あんな状況で試合やらせるなよ。何考えてんだw。向こうのサイドライン見えない状況でやらせるなんておかしいって


あと古はまだベンチから試合見せて使うとしても途中からにした方がいいね
中が1トプしかも石原の時にあんな頭で合わせるべきクロス連打しても誰も競り勝てん


本スレも3412にした方がいいという意見多くなってきたな
これはこれでトップ下1に負担かかってしかるべき選手がいないんだけどな
個人的にはそこにタマ入れて奥は鯔起用してもらって、奥とタマが自由にポジションとボール入れ替えるイメージ期待するが

926名無しさん@隔離中:2017/08/05(土) 22:06:08 ID:CbEGf3DE0
>>925
>3412にした方がいいという意見多くなってきたな
方法論としては否定しないけど、そこまでするなら監督代えた方が早いかもな
理由は簡単
肝となるとp下に適性が居ないから、使えない選手が増えるだけ

まぁ次の磐田戦が勝負でしょ
雑魚判定機のまま落ちてもJ2で無双出来る可能性はあるし、そういうサッカーに
合うピースを維持出来るが、やり方を変えて落ちれば、J1に適合する選手は残
ったクラブに引き抜かれる
熊や潟に負ければ、誰もが解任止むを得なしと考える
だがそれでは遅い

927名無しさん@隔離中:2017/08/05(土) 22:43:16 ID:llSTs/AQ0
ちょっとみんなネガり杉
相手が鹿なの忘れてる
実際には来週のホーム連戦勝ち点4以上、いや3でも残れるとは思う
まあそれはそれとして、塩試合をして0-0か1-0に持ち込むか、3点取られても4点取るサッカーを目指すかは難しい部分だなとは思う
ただ栗栖と匠古は3人セットだ思うね
FWはユニットで考えた方がいいかと

928名無しさん@隔離中:2017/08/07(月) 20:23:11 ID:gjvKXu5s0
>>563で野津田のこと書いていたら1年半後うちに来たw
しかし今のうちで輝くタイプかというとどうか
シュート打とうという心意気があるのは明らかに今のうちの連中より長所になるだろうが

限られた予算の中で電柱以外は補強した。電柱もまだこれからあるかもしれないけれど
さて残留できるか。いや残留するかどうかはともかく、来年に希望が持てるサッカーが出来るか

929名無しさん@隔離中:2017/08/09(水) 19:56:05 ID:gu8/C02I0
現地
いやーきついなこれ
ミラーゲームやられた上にテクニック相手が上ではそりゃ勝ち目薄い
扇谷も無茶苦茶だけど

930名無しさん@隔離中:2017/08/09(水) 20:01:32 ID:RvYW279U0
>>929
取り敢えず匠は代えた方が良いね
気の利いた動きが出来ないのは監督の責任だが、ファーストDFとしての
レスポンスが悪すぎる

931名無しさん@隔離中:2017/08/09(水) 21:03:54 ID:TCpd0PHM0
俺の中で大井と森下の印象が最悪になったプロレスもどきの羽交い締め大会だったが、クリスもあかんなあ
ああいうときはもっとその大井や森下から離れる動きをすべきなんだよ
柳を見ていたから余計もどかしいんだよ
柳ならくの字に走ったりして二人とも置き去りにしたりしてるよ
決してそういう動きが出来ない選手じゃないはずだが、あれはチー厶の約束事かね?

932名無しさん@隔離中:2017/08/09(水) 21:10:45 ID:RvYW279U0
主からの極力早いリスタートで、攻め疲れから少し磐のリズムが悪くなったのが70分
そこでポストに入ったボールは、これ迄何度も見た鉄板返し
最早金玉トラップしかないのかもなw
例え弱いチームでも強い相手に一つくらいは武器を備えてるものだが〜
CBと鯔の間もガラ空きで失点しなかったのは僥倖と言えよう
文句なしのリーチです

933名無しさん@隔離中:2017/08/09(水) 21:17:08 ID:TCpd0PHM0
>>932
何にも勝ってるところなかったなあw
どうするべこれ?
無失点で終わったのは取られる位置が致命的に悪いのが減ったから
そこは評価は出来る
でもこんなんじゃ点取れんぞ

934名無しさん@隔離中:2017/08/09(水) 21:17:47 ID:RvYW279U0
>>931
>決してそういう動きが出来ない選手じゃないはずだが
出来ればとっくにやってる筈だよ
恐らくハイボールへの目が悪いのだろう
特に向かってくるボールへの目測が非常に悪い
だとしたらやり方は決まってるのにねぇ

935名無しさん@隔離中:2017/08/09(水) 21:33:30 ID:RvYW279U0
>>933
どうするもこうするも、やってるサッカーへの遍歴が今年1年でこの世とあの世程違う
他が猛暑の中でプレス&ショートカウンターに戻したら、真っ先に鯔が壊れる
敢えて策があるとしたら栗栖左シャドーくらいかな〜
兎に角栗栖に半身でグラウンダーのパスを受けさせる機会を増やすだけ
4-4-2にするなら監督代えた方が仕上がりは早いと思う
まぁ〜次ではっきりするでしょ

936名無しさん@隔離中:2017/08/09(水) 23:41:53 ID:ewNJTPAU0
帰宅
向こうはミラーゲームしてきたと思うが、鯔とシャドーの組み合わせがうちが匠蛙鼠タマに対し向こうが俊輔アダイウトン川辺ムサエフ
勝てっこないだろこれw
0-0で終わったのは向こうも1トプが川又だったからだよw。それでも1トプとしての仕事は栗栖より遥かにしてたけど

向こう今一番Jで強いかもしれんチームなんだよな。でも0-0で終わったのはやっぱり雑魚判定機が発動したのかもしれんよw
決定力が鹿か川崎並にあれば2点くらいは取られていたかも

根本的に今の2鯔ではキツイなあ。一番ダメなのは2シャドーだけど、
どのみち展開力が無い。展開力がないから2シャドーも活きない。展開力がないなら3鯔にすべきでは?

ところでポイチには声掛けているんだろうな?
やるであろうサッカー、おそらくそんな法外な報酬出さなくてもいいであろうこと、クラブとの縁、
今このタイミングで水面下でもせめて次どうですか・・くらいの隠れオファーは出しておくべきじゃ
これが麿とかに取られたら目も当てられない。五輪監督に取られなければチャンス

937名無しさん@隔離中:2017/08/13(日) 19:56:08 ID:DyAS40GE0
現地
いやーこれは広島こんな成績だわww
今日うちが勝つか負けるかはともかくね
うちは奥が微妙

938名無しさん@隔離中:2017/08/13(日) 21:17:43 ID:B3J97./A0
DAZNにて観戦
奥は相変わらずよく走るねぇ
ただ使われる時のリズムにギャップがあるんだよ
西だと良くも悪くも反応してくれるし、中がドリブルで切れ込んだ時にボックス手前
で波状攻撃が生まれるから、相手もクロスボールの跳ね返りに集中出来ない
それが得点直後からの10分に表れたと思う
アソコは畳み込むべきだろう
強力な時間帯を作れるともっと戦術的に楽になる筈だし、タッチに逃げる回数も
減る筈なんだ
ようやく先制してのプランをやり遂げたなw

939名無しさん@隔離中:2017/08/13(日) 22:35:56 ID:86Fyk6fI0
広島もウチも数年前優勝争いしてた頃と比べるとメンバーからしてほぼ違うんだなぁと感傷的になってしまいました

940名無しさん@隔離中:2017/08/16(水) 00:09:55 ID:lVtuRJk60
日曜の感想だが、うち監督ガチャしなくてよかったねえとww
我慢できずに監督代えて戦術まで変えてしまうと今までの貯金も何もなくなるな、怖いと思った
自分も監督交代派だったこともあるからあんまり大きなことは言えんが
うちは3トップ間の関係、3トップとどうボール繋ぐかという所に課題は残るが、
それは選手間の熟成と選手を少しずつ入れ変えていくことで解決していくしかないんだなと
とりあえずGKCBとWBは小さな不満はあるがそこがまあまあの水準である以上雑魚判定機としては機能するんだろうな
雑魚判定機も無反応中反応針が振り切れる時と3段階くらいあるが

941名無しさん@隔離中:2017/08/17(木) 00:05:46 ID:Tl4kU/bc0
>>940
見事にペドロの系譜が断たれてたなw
青山が居なかった事とウチは椎が成長した事もあるが、選手のフィジカルを含む
1対1を見ると熊の残留争いは楽じゃないだろうね
ウチもサイズは大きくない方だけどw

>自分も監督交代派だったこともあるからあんまり大きなことは言えんが
いや、ソコは言うべきでしょw
実際のトコ相手GKのミスで得点出来ただけだし、その後サイド押し込んでも、
カウンターのチャンスも活かせなかった
まだまだ発展途上もいいところだよ

ところで今年の残留ラインは勝ち点いくつだと思う?
俺は35くらいと見ている
今年の仙台は弱者に強く強者に弱いサッカーをしてるので、サイズのあるチーム
に引き篭もられると結構辛いんじゃねーかなー
中位のクラブから勝ち点3を取る必要があるし、上位に勝つ可能性を見せるべき
だと思うね
要するにやられたらやり返せって事w

942名無しさん@隔離中:2017/08/19(土) 19:35:37 ID:SNot6MS20
失点して鼠の出足が悪いねぇ
前半で立ち直れなければ交代止む無し

943名無しさん@隔離中:2017/08/19(土) 20:07:39 ID:SNot6MS20
前半最後に少し形を作ったが、概ね新潟のプラン通りだった
雑魚判定機を作動させたい様だが、一応鼠→増で椎を鯔に上げるプランもある
順序としてはサイド制圧する方が先だけど

944名無しさん@隔離中:2017/08/19(土) 20:59:50 ID:gUkMo9y20
内容あり勝ち点0より内容無くとも勝ち点3の方がいい
詳細は後ほど

945名無しさん@隔離中:2017/08/19(土) 21:12:54 ID:gUkMo9y20
まあこれで残留ほぼ確定だろう。あと全敗でも下のチームの数と勢い考えると多分残る
勿論早めに勝ち点もっと積めた方がいいが
ルヴァンをむしろ本気で行ってほしいね。札幌には勝ち点3さえ与えなければ問題無いだろう

946名無しさん@隔離中:2017/08/19(土) 21:17:36 ID:SNot6MS20
鼠はハムかと思ったけど、もっと重そうだねぇ〜orz
戦略ミスも戦術ミスもあった試合だが、選手と現地サポに感謝

947名無しさん@隔離中:2017/08/19(土) 21:38:22 ID:SNot6MS20
>>945
残り10試合で仙台より下位が4つあるからね
ただ今後も下位は仙台にサイズで優位に立とうとする筈で、むしろ戦略的に穴の
多い仙台はサイズのあるチームのターゲットにされ易い
恐らく仙台に勝ったチームが最後の一枠から外れるんじゃねーかなーw
取り敢えず仙台は泣きながら殴りかかるサッカーが復活しそう

948名無しさん@隔離中:2017/08/19(土) 23:22:29 ID:SNot6MS20
947は仙台より下位との対戦が4つの間違い

949名無しさん@隔離中:2017/08/20(日) 02:09:41 ID:PVy2hDEA0
鼠の怪我はそこそこ長くかかりそうだ
最近また不調気味だ思っていたしそろそろ衰えが始まる年齢だったしで代わりを探すタイミングではあった
誰をそこに入れるかは今後のベガルタを占う上で大事だね
普通なら奥を入れるのが順当だろうがどこかで椎を試して欲しいね
まだ見たことが無い美も前評判から鯔でやらせるのもいい思うし


しかし前線の3人に電柱いないからフィジカルで押されるときついね
後ろの方にそこそこ目途がついてきた今、そいつらを残留させる前提でそろそろ探し始めていいと思う
炊も来年かなりやってくれるとは思うが大卒とはいえ新人はABCのC扱いが前提で過大は期待背負わせてはいかんし

950名無しさん@隔離中:2017/08/22(火) 19:57:21 ID:cK/Sk/E.0
>>949
鼠のポジションはある意味スプリントしちゃいけない部分があるからなぁ〜
奪うのと止める網に掛けるのでは要する才能に開きがあると思う
タマも上がった過程でなら止める奪うは出来る
奥もそこそこ出来る筈
ただ構えて止める奪うってのはどうかな?って印象
だったら一度椎試して、駄目なら攻撃時常にどちらかが上がった方が、雑魚判定
機として機能しそうな気がするw
何にせよ、雑魚判定機だなんて弱い者いじめの象徴みたいな称号は、1年で返上
願いたいものだ

951名無しさん@隔離中:2017/08/26(土) 15:58:57 ID:skquutns0
いいところゼロだったなあ
二列目はもっと相手の守備ラインに対して飛び出し計らないとそりゃチャンス作れんよ
向こうの連中でかいんだしパスは回せてもそういう動きしないと跳ね返されちゃう
野津田もお前に期待されてるのはもっとシュート打つことだろうに。奥より消極的でどうする

向こうも鯛の飯はなかなかだな。ちっさいおっさんみたいだった

952名無しさん@隔離中:2017/08/26(土) 17:49:50 ID:N3BO80c60
先ほど戻ったって実況スレだけ見たが、風向き変わったらしいなw
これで降格圏の対戦相手は残り3つ
特に栗鼠と甲は仙台相手に勝ち点3を計算しているだろう
残り1つに入らない様考える貴重な機会だ
ちなみにポイチならナベさんの方がマシだよ
間違わない様にな

953名無しさん@隔離中:2017/08/26(土) 22:40:42 ID:N3BO80c60
DAZNにて観戦
まず失点シーンだが、主が一度タイミングをミスってるね
昔代表戦のFKで権田がタイミングずらされたのを酷評した筈なんだが、こういう癖
は簡単に利用されるし、イップスに陥る危険性がある
反応速度とかじゃなくアテが外れた部類なんだけど、今回は余計な事をして勝敗
を左右したケース
岩も裏のスペースの追いかけっこならチームで一番なんだけど、今回は力という
より駆け引きで負けた
せめてファーには打たせない付き方をするべきだろう
それ以外は大体互角
攻撃に関しては栗栖を右のシャドーで使えないのかなぁ〜って思う
センターでポストさせるから納まらないので、半身で受ければ普通に上手い選手
今回は平を上げてパワープレーしたけど、今年の仙台のやりたいサッカーにハイ
ボールは左程重要でないと思う
通常仙台のWBは右が高目に取るので、そのバランスが変わったところがチャン
スになるんじゃねーかなー
一番の理由は西を外せないって部分なんスけどねw

954名無しさん@隔離中:2017/08/30(水) 19:22:52 ID:fq9.s/zQ0
現地
今年の約30試合のうちで一番1トップの動きが出来ている
さすがざーさんだ

955名無しさん@隔離中:2017/08/30(水) 21:03:02 ID:Y5uNvEMY0
あと1点取って欲しかったなw
まずは勝利おめ

956名無しさん@隔離中:2017/08/30(水) 21:04:13 ID:hv5GqtkE0
向こうのCBもダメだがやっぱりうちにたりないのは
FWのキープ力って話になるんかな
ざーさんならやっぱりいいところまで降りて来るしそこからのキープや捌きが段違いだもん
歳寄りだから毎試合は使えないけどこういう時は無双する

957名無しさん@隔離中:2017/08/30(水) 22:59:22 ID:Y5uNvEMY0
>>956
ネットでざっと映像みたけど、菜を基準にしちゃ如何罠w
トラップや視野が非凡なのは言うまでもないが、降りて来る時に結構スプリントし
て相手剥がしてたから、仙台の1とpにキープ力を求めるのとは違うと思う
鹿島がCB抜かれてるにせよ、一人であれだけアングルデザインしてくれたら、
シャドーは楽だよ
強力なオプションなのは間違いないが、今日は雑魚判定機が作動したと見るべ
きなのかもw

958名無しさん@隔離中:2017/08/31(木) 00:22:09 ID:lduoZNFc0
体の捌き方のレベルが凄い

959名無しさん@隔離中:2017/09/03(日) 20:16:24 ID:4SEgdTKQ0
次には行けたけど課題の多い試合
椎がやられっぱなしだったな
あと鼠怪我してるだろあれ。メ○ラパスやトラップミス連発
休ませないときつそうなレベル
一方3トップがかなり流動的にポジションチェンジしてそれが前半は効いていたな

960名無しさん@隔離中:2017/09/03(日) 20:19:03 ID:PoEX8jR.0
FMかしま実況w
結局のところ仙台は守備のピースが一つ欠けると、挙動不審になるという事を露呈
これで2000万ゲットだっけか?
両CB落ちの鹿相手には妥当な報酬だろうが、天皇杯で得られる筈だったプレー
フィーの代わりは用意出来た
有り難う。結果だけを期待する

961名無しさん@隔離中:2017/09/03(日) 20:48:15 ID:PoEX8jR.0
>>959
>鼠怪我してるだろあれ
公式には発表されていないが、潟戦の途中退場の仕方からして何も無い筈が無い
対角線に張りが出ててもおかしくないんだがw
まぁ〜本人がやれるって言ってるんだろうし、残念ながら鼠の代わりはいないので

962名無しさん@隔離中:2017/09/06(水) 22:53:34 ID:vXWRbl9E0
このタイミングで匠が渦に移籍だってな
匠はボールを持っていないときの動きこそ問題だが、J2でそれを学んでこれるか?
身体もまだ小さいがそれだけの問題じゃない思うのね

963名無しさん@隔離中:2017/09/08(金) 19:52:53 ID:50HbvBCM0
>>962
家や細、狂の行った所は時々観てるけど渦な〜
なんつ〜かね、奥や主に味を占めるワケじゃないけど、支える側の選手になって
欲しいんだよね
そのうち何で仙台は他の生え抜きを引き抜けたのか?何で仙台の選手は帰って
来てくれるのか?を検証してみた方が良いかもね
それこそメディアの仕事なんだけどさw

964名無しさん@隔離中:2017/09/10(日) 01:24:35 ID:eOTRkgcI0
女子部の試合のINAC戦、ようつべ公式でやっていたんで3カ月ぶりくらいに試合見た
いやあ暗黒だねえ(苦笑)。どういうつもりをもって越後に監督やらせたのか?
左遷のつもりでそのうち自主的に辞めてもらおうとでも思ったか?
元々フィジカルの強さをもってゴリゴリ押すようなサッカーだったが、今は何をしたいのかまったくわからない状態になっている
オフに選手の集団脱走があるかもなあ

965名無しさん@隔離中:2017/09/10(日) 19:40:08 ID:Hg7qHtjc0
鳥栖は去年のうちっぽいな
パスサッカー指向しているような感じだが、でもそこまで足元が上手い選手が揃っている感じもない
あっちの方が雑魚判定機臭いw

966名無しさん@隔離中:2017/09/10(日) 21:11:49 ID:MW.csttg0
DAZNにて観戦
鳥栖のプレスは厳しいが、一撃目を外すとそこが遊兵化して、縦のワンツーで
プレス外せるんだね
ようやく実ったって感じかな?
確率的にもウチのサッカーの方が得点に対し能動的だし、選手もソレを解って
プレーしてる印象を受けたよ
今年一番のゲームだった

967名無しさん@隔離中:2017/09/10(日) 21:31:54 ID:eOTRkgcI0
>>966
ユンが辞めてから大分経つが、徐々に鳥栖のプレスは甘くなってきているよ
今日なんか連動していないもんね。走りきれなくなってるし
3トップの並びを入れ替えたり、守る時も1点目取るまでは4-4-2を結構やっている最近
今日に関してはスカウティングがばっちりハマったんじゃないかと想像。セカンドボールみんな取ってるもん

ちょっと今日は上手く行き過ぎだったんでこれが実力と思ってしまうと危険かも

968名無しさん@隔離中:2017/09/10(日) 22:06:07 ID:MW.csttg0
>>967
なるほど。確かにスカウティングが当たった感は強かったので過信は禁物だね

969名無しさん@隔離中:2017/09/12(火) 23:59:44 ID:zHE42cCs0
吉田豊、いい選手だよなあ。
ことごとくパスを読んで刈り取っていきやがった。

なして入団直前、うちを蹴った?
まあ、うちにいてあそこまで育ったかどうかはわからんが。

970名無しさん@隔離中:2017/09/16(土) 21:13:15 ID:swZTtmLk0
向こうにもう1人選手がいたねえ
うちはもっと太田のプレースキック対策した方がいいんじゃね? これで何点目だ?

試合内容に関してはいろいろ悪く言う人もいるがこんなもんだろと思うけどな
瓦斯は明らかに解任ブーストがあった。元々プレスが強いチームが急造とはいえそれに戻した感じで、
それなら弱くはないチームだよ
味スタの芝とうちは合わんのかもね。ほんのちょっとの差でパスカットされるシーンがやたら目立った
栗栖はハイボール受ける時は一回下がって相手DFを引き出してから・・といつも思うが誰も指導しないね

あと前から思うが瓦斯の連中荒くてムカつくわ。平気で肘入れて来るし審判も騙され過ぎ

971名無しさん@隔離中:2017/09/17(日) 21:09:22 ID:E0bWphWk0
>>970
瓦斯は控えが厚いからねぇ〜
お互い前半は慎重にで噛み合ったら、層の厚さの差から手は早くないと
ただナベさんが言う様に何も出来なかったワケじゃないし、十分勝つチャンスもあ
ったと思う
出来れば永井が居るうちに得点したかったね
奥はよくやってくれた
あ〜ゆ〜スロットル全開か全閉ベースの選手はサイドの低い位置が持論だった
んだがw
栗栖は前にも書いたけど、指導の問題じゃなくハイボールへの目じゃないかな?
同じく主も失点時のニアの対処が遅い
ウチのCBは圧倒的な高さより、アジリティ等パッケージを優先して作られている
個人的にはシュートへの反応より遥かに重要

972名無しさん@隔離中:2017/09/22(金) 23:28:17 ID:0OlG/m7M0
あれ自分昔>>420みたいなこと書いてる
やっぱり味スタは芝がちょっと違うのか
だとしたら毎回苦しむのもわかるな

973名無しさん@隔離中:2017/09/23(土) 19:53:47 ID:KJD8.MLw0
いやー美しいゴールだった
完璧な崩し
古はうちに合ってきたねえ

974名無しさん@隔離中:2017/09/23(土) 20:56:10 ID:BnqOudUU0
今期ベストゲームかもね
やってることはポゼッションなんだけど、点を取るのはカウンターというのが面白い
このバランスは大事だ思う
4点とも理詰めな得点だもんね

975名無しさん@隔離中:2017/09/23(土) 21:05:39 ID:BnqOudUU0
2シャドー鯔WB六人の運動量が肝な感じなサッカーだ思わん?
ここが良ければ大崩れしないだろう
古だけはまだフル出場できるような持久力が足りなそうだが

976名無しさん@隔離中:2017/09/23(土) 21:56:28 ID:dwZlM/aU0
憲太郎神!w
ようやく金の取れるサッカーになったんじゃねーかなー
このサッカーをトップフォームに出来れば、負けにも納得出来るし、ただ負ける事
は無いだろう
>>972
今のスポーツターフって大体3種か4種混合なんだよね
ベースとなる品種の問題なのか?長さの問題なのか?
>>975
個人的に2鯔の片方は余り動かない方が良いと思ってたんだけどねぇw
ただどっちが好きか?客が増えるか?で言ったら、今日のスタイルだと思う
古に関しては風間さん有り難う御座いますwだが、蜂のサイズを活かしたドリブ
ルは相手の脅威になるので、今日は戦術的な交代じゃないかな?

977名無しさん@隔離中:2017/09/23(土) 23:25:04 ID:KJD8.MLw0
来年の話解禁ね
今のうちで絶対Aは石原タマ岩趣。この4人は確定。フォメ的にも背骨の部分だし。こいつら引き抜かれたらアフォか思う
A水準が永中鼠奥。この辺も抜かれると厳しい
足りないのは真の1トプと、上を目指すには左右CBがちょっと弱いかなあと思う
別に平岡と椎または増でも残留だけなら出来る思うが、もっと上を目指すべきだし椎は鼠の後継者として鯔で育てたい
栗栖はお金的に残せないだろうし、平山はいまだに怪我から復帰しないところを見ると再起不能系の致命傷だったように思える
こうなると菜を残すだろうなと。そこまでFWの数を減らせない
その上で1トプ反則外国人を取りに行って、その次に左右CBを、というのが補強の順番だろうな
絶対A及びAの選手の残留は前提だ

978名無しさん@隔離中:2017/09/24(日) 20:37:56 ID:rRdPclVM0
>>977
形式的な話だが、広義に仙台のサッカーはペドロの系譜を継いでると思う
今年の赤と熊の低迷は強奪を発端に共倒れしたと見るべきだろうね
個人的にここ迄ピーキーなサッカーを地方クラブが維持出来るか?という疑問も
あるが、まずは借りを返さなければならないだろう?w
借りを返せば自然と結論は出る

979名無しさん@隔離中:2017/09/25(月) 00:53:58 ID:AoedjlJU0
プレスでマークつかれてもフォローの味方がマークがつかれない位置に立って、そこにパスをすればリビルド可能みたいなポジショニングが出来るようになった
これはCB鯔WBSTの4人の関係性がとてもいいからだ
まあうちは343だけれど目指している所は西野脚ぽくないか?
遂に鼠が精神的には別だが絶対Aの存在の存在で無くなったかなという気がしているんだ
とにかく真ん中の6人が走りまくってパス交換しながらスペースを作る、それが可能な面子が揃った感じ
とは言え鼠も蛙も必要な時期は絶対にあるが。そんな走りまくるのは夏場に出来るようなサッカーには思えんからだ

980名無しさん@隔離中:2017/09/25(月) 21:06:45 ID:6HTFZ9/w0
>>979
>リビルド可能〜関係性
まさにソコだったよねぇ。サッカーに於けるパワーバランスの偏重は多岐に渡る
疲労気候ピッチコンディション時間帯
序盤は桜の方がチャンスは多かったが、終盤は完全に付いて行けなくなってた
個人的には20112ndの潟戦がそれで、組織が圧倒する快楽は購い難いw
>西野脚
ポゼッションとカウンターの使い分けなんかは同感
ただウチには遠藤が居ないw
奥も走行距離の割りにスプリントは少なかったが、ソコはスプリントを必要としな
い距離感を維持出来たからだと思ってる
鼠の話も同様の事が言え、才能への依存度を減らす為の組織性は必要
パスミスの回数なら多分奥の方が多い
でもハーフウェイライン近くにスモールフィールドを作る事で、致命傷を避けられた
シーズンの中でどちらが今後有益かを考えれば・・・

981名無しさん@隔離中:2017/09/25(月) 23:28:36 ID:Yncg4oEY0
後半戦成績
鹿島 8勝1分1敗 25
川崎 6勝3分1敗 21
柏   5勝4分1敗 19
磐田 5勝3分2敗 18
横鞠 4勝4分2敗 16
広島 4勝4分2敗 16
浦和 4勝3分3敗 15
鳥栖 4勝2分4敗 14
神戸 4勝2分4敗 14
仙台 4勝2分4敗 14
桜大 4勝1分5敗 13
東京 3勝3分4敗 12
札幌 3勝3分4敗 12
清水 3勝1分6敗 10
甲府 2勝3分5敗  9
脚大 2勝2分6敗  8
大宮 1勝4分5敗  7
新潟 0勝4分6敗  4

982名無しさん@隔離中:2017/09/25(月) 23:32:10 ID:Yncg4oEY0
こっちだった

後半戦
___鹿川_磐広横浦神仙鳥桜札瓦清脚甲大新
___島崎柏田島浜和戸台栖大幌斯水大府宮潟
01鹿島\●-----○○次○-△○○○○○ 25 08-01-01 20 11 +09
02川崎○\-●-○-△-○次○△○-△-○ 21 06-03-01 21 12 +09
03木白--\--△○○△△●-○○○次-△ 19 05-04-01 18 09 +09
04磐田-○-\●-△○△-△●次-○○○- 18 05-03-02 17 11 +06
05広島---○\△--●●○次-○△○△△ 16 04-04-02 12 09 +03
06横浜-●△-△\-△-○-○○△次●-○ 16 04-04-02 12 10 +02
07浦和--●△--\-次△●●○○-○△○ 15 04-03-03 15 16 -01
08神戸●△●●-△-\○--○●-○-○次 14 04-02-04 13 10 +03
09仙台●-△△○-次●\○○●●----○ 14 04-02-04 12 11 +01
10鳥栖次●△-○●△-●\---○●○○- 14 04-02-04 14 15 -01
11桜大●次○△●-○-●-\○○●●--- 13 04-01-05 18 18 *00
12札幌-●-○次●○●○-●\---△△△ 12 03-03-04 12 15 -03
13瓦斯△△●次-●●○○-●-\---○△ 12 03-03-04 11 16 -05
14清水●●●-●△●--●○--\○○次- 10 03-01-06 12 20 -08
15脚大●-●●△次-●-○○--●\●△- 08 02-02-06 12 16 -04
16甲府●△次●●○●--●-△-●○\-- 08 02-02-06 08 14 -06
17大宮●--●△-△●-●-△●次△-\○ 07 01-04-05 11 18 -07
18新潟●●△-△●●次●--△△---●\ 04 00-04-06 08 17 -09

983名無しさん@隔離中:2017/09/25(月) 23:34:38 ID:Yncg4oEY0
実は後半戦、失点は5番目に少ない。
上位との差は、やはり得点だね。
得点も5番目に少ないw

984名無しさん@隔離中:2017/09/26(火) 22:30:51 ID:OvHuI9jo0
>>983
今後下位相手に大量得点する可能性もあるがねw
ただナベさんのサッカーでそこまでドラスティックになれるかは疑問
広義にはべドロの系譜と分けてるんだが、それはあくまでもJの流れの話で、表
現として合ってるかは分からんが作法が違うんだよねぇ
素朴かつ古い疑問なんだけど、熊や赤の選手ってあのサッカーで楽しかったの
かねぇ

985名無しさん@隔離中:2017/09/27(水) 14:49:29 ID:wGOzYW.M0
シュミが2ヶ月離脱か
つらいね

986名無しさん@隔離中:2017/09/29(金) 22:51:14 ID:0rwcNpoU0
いや。借りを返す好機と考えよう

987名無しさん@隔離中:2017/10/01(日) 14:53:20 ID:j6kNNfA20
失点に関してはいい加減興梠対策真面目にやれ思った。いくらゾーンでもやつを見ておけと
ただ向こうのプレスが実はこけおどしっぽいので後半十分チャンスあるはず
早めに栗栖出せば

988名無しさん@隔離中:2017/10/01(日) 15:59:45 ID:AHcmpFlc0
関は左側の反応が悪いとかないですか?

989名無しさん@隔離中:2017/10/01(日) 16:03:30 ID:j6kNNfA20
今日に関しちゃ興梠をどフリーにするとか一対一にされるとかでGKノーチャンスだろうな3点とも
しかし2点目の誤審は酷いわあれ
特に副審。目の前だろうが

990名無しさん@隔離中:2017/10/01(日) 16:22:50 ID:kIBtnZMA0
監督代わっても削り方は変わらんな
でも中3日だから、今日は負けた仙台が悪い
奥は残念だったね

991名無しさん@隔離中:2017/10/01(日) 19:53:32 ID:kIBtnZMA0
興梠の2点目に関してはクロス上げさせちゃ駄目でしょ
アレはクロスが届く迄の時間と後から相手外す時間が連動してるので
ただ平が一歩でも詰められれば景色は変わった筈
まぁ〜野が削られた時に、プレーを止めて貰いたがる悪癖が出た部分もある
他にもスカウティングとか癖じゃなく、基礎技術の高い者が下の者と対峙した時
のやり方が散見された
奪われようが盗まれようが失点は失点
ゆっくり休んで練習に励んで欲しい

992名無しさん@隔離中:2017/10/01(日) 23:28:03 ID:3XjPPI3w0
あんまり言われていないが今日の平岡酷かったなあ
1失点目2失点目あとこちらのセットプレーの逸機全部絡んでいる
目測が悪いというかついプレーを躊躇してしまう所があるように思える
疲れじゃないかなあ? 菓子杯は椎右にして増使って休ませた方がいいんじゃないか


試合に関しては向こうの4-1-4-1のバイタルエリア上手く使えた思ったが・・。
前半のうちにこのシステムの穴を見つけられて上手く後半勝負に持ち込めたんだけどな
赤は前の4が後ろに下げられるような展開になるとキツいんだな
森脇阿部の衰えと遠藤の力不足が結構ペの解任理由だったんだろうなと

993名無しさん@隔離中:2017/10/04(水) 23:15:32 ID:Y5lqLM/.0
いやあ中東の笛以上のとんでもないのに当ったねえwww
岡部、辞めるまで名前覚えておいてやるわ


退場前までは川崎国対策を完璧にやり抜いた
後ろに後退する時は川崎国はのろい。所謂バックギアがない感じ
こっちがポゼッション出来てれば向こうが4バックだろうが3バックだろうが全然崩せるよ
向こうの攻撃と言えば2シャドーの剣豪と家長にボール入れさせなければ分断出来る。ここが前半圧倒出来たポイント
4バック気味にして左右CBのどちらかを剣豪に当てていた感じもあった


次の試合は1点守ろうなんて考えない方がいい。相手が一番嫌なのはこっちが攻め続けることでこれには今の川崎国では多分対処出来ない
90分攻めまくれ

994名無しさん@隔離中:2017/10/04(水) 23:59:57 ID:Y5lqLM/.0
PSMでは観戦済みだが公式戦では初めて炊を見た。1トプはちょっと難しくね?
人種的にはハーフだが筋肉がつきにくいタイプかなと思った
2シャドーで前に走り込むプレーがストロングポイントになるのかなあ
うちが欲しいのは今は1トプの方だろうが
一方本スレでは守備がーと言われているが、今日は10人で守るという難しい局面でもあったのでそこは割り引いて考えないと


岡部が試合後引き上げる時にたまたま持ってたコーヒーぶっかけてやろうか思ったが、それやったらなぎら親爺みたいになってしまうかなと思い留まった

995名無しさん@隔離中:2017/10/05(木) 21:49:05 ID:P6j.fl8Y0
>>993
>とんでもないのに当ったねえwww
いや、流石に岡部は笑えねぇ
こんな事で貴重な戦力奪われたら、本当にもう1チーム作る財力が必要だ
それなら審判団ももう1チーム分作って貰わんとw

しかし>>975で書かれてた事が現実となった試合だったなw
あれ迄ハマッたんなら5点取れてもおかしくなかった

>一方本スレでは守備がーと言われているが
1とpの問題同様にそれも正しい
石に匹敵する身体能力なら西が最右翼だが、まだ彼は経験が足りない
武がそうだった様に若い子は自己表現に夢中で、その経験を経て覚える事に
必死になる
謂わば正しいプロセスの過程の中に居るので、そこはベテランが支えなきゃならん
平と増には奮起を期待したいね
栗栖はハイボールへの対応が良くなったな
頑張り過ぎてハムやらなきゃ良いんだけど

996名無しさん@隔離中:2017/10/05(木) 23:41:59 ID:uqeLpNLk0
岡部って国際審判なんだろ?
下手な国でジャッジしたら、生きて帰れないぞ。

997名無しさん@隔離中:2017/10/05(木) 23:43:06 ID:uqeLpNLk0
昨日は1点入るまでだけでも、川崎なら5点は取ってたな。
たしか、9回目くらいのチャンスでゴール。

998名無しさん@隔離中:2017/10/06(金) 20:42:22 ID:YIC3LF1k0
ひどいな日本。
前半あれだけ攻撃して無得点って。
ベガルタさんでさえ、川崎さん相手に3点取れたのに。

そえにしても、川島とか香川とか吉田とか長友とか、出す意味あるの?
未知数な選手試せよ。
負けても言い訳立つし。

999名無しさん@隔離中:2017/10/08(日) 17:04:09 ID:IQMIhl1Y0
石並みの戦力を揃えられなかったウチが悪いとは思うが〜
岡部ちね

1000名無しさん@隔離中:2017/10/08(日) 17:14:37 ID:qJUpZZGA0
せっかく向こう10人になっていたのにねえ


今日の交替は古は残しておいて、栗をどっかで菜と代えるべきだった
これはムチャクチャ勇気いる采配だったろうが保てないのわかってただろう?
10人後は向こうはサイドある程度捨てて中央守ってきたが、栗にべったりマークつきまくってた
そういうときはバイタルや2CBとSBの間が空くし実際そういうときもあったが、一度も仕掛けなかった
野津田がいたらそこ攻めまくったろうな。茂が案外そういう動きやるけど




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板