したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ピアノの森】クラシックの館【カンタービレ】

519名無しさん@隔離中:2014/05/17(土) 07:51:26 ID:svz.t5ig0
ピアニストで言えば、
突貫型 アルゲリッチ
叙情型 ルービンシュタイン
平均 父ゼルキン
でOk?

520名無しさん@隔離中:2014/05/17(土) 19:30:03 ID:pan1vFgY0
大体合ってるw
平均と書いて後から失敗したと思ったが、要は幅広いレパートリーを他人に
薦められる奏者という事
だから年代や伴奏者にも言及するし、両極端な録音と中庸なモノ、合わせて
三つ挙げる事が多い

521名無しさん@隔離中:2014/11/28(金) 22:52:21 ID:QDnS3L2.0
仙台フィル第287定期を聴いた
曲はベートーベンのエグモント、ピアノ協奏曲4番、R・シュトラウスのツァラトゥ
ストラ。指揮は小泉和裕さんでピアノがジャン=フィリップ・コラール氏
エグモントは充実。ツァラトゥストラは燕尾服やドレスを着た大人に因る、統率さ
れた音の暴力が心地よい
ツァラトゥストラは4〜50代のおっさんにとって「SF」を意味する
しかし周囲を見渡すとお婆ちゃんがじっと耳を傾けている
「婆ちゃん、この曲解るんか?」と思ったが、終わってみれば両手を挙げて一生懸
命拍手してた
素直に「やるな。婆」と思った
問題は4番
この曲は仙フィルが非常に多くやる曲で、毎年必ず誰かがやっているんだが〜
なんというか独奏が乗り切れていない。指が回っていない
かと思えばカデンツァで急に色づいたりとムラを感じた
やはりフランス人。というのは偏見だろうか?
取り敢えずピアノの上に包装剥がした萩の月積み重ねとけ
多分それで幸福感のある演奏になる筈


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板