したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

カスピ海ヨーグルトとは?

1つばさ:2002/06/02(日) 10:12
最近カスピ海ヨーグルトが流行っているようですが、これはいわゆる
ケフィアヨーグルトのことでしょうか?
昔はヨーグルトきのこというものも流行りましたが、いずれにしてもコーカサス
地方のヨーグルトという解釈でいいのでしょうか?
以前ヨーグルトきのこを株植えし何度も使っている方がいましたが、味は
まずかったそうです。
カスピ海ヨーグルトは、そのようなことはありませんか?
私は現在、「ホームメイドケフィア」という商品を使っています。
これも、もちろん株植え出来ますが雑菌が怖いので毎回新しい菌を
使用しています。
心なしか新しい菌のほうがおいしいような気がします。

2ぽぽぽ:2002/06/03(月) 08:27
ケフィアは乳酸菌と酵母で成り立ってるんですよね。
カスピの場合は酵母は無いですから 違いますよ。
地域でいうと同じ黒海沿岸だと思いますが・・・
ケフィアのスターターにカスピと同じ菌が含まれているらしいのですが
製造方法はカスピの方が簡単です。
種菌も衛生面だけ気をつければ、自宅でできたカスピを種菌に
一生作り続けられるらしいです。
もう日本に入って16年、10年以上作ってる方も掲示板でみかけましたよ。

3つばさ:2002/06/03(月) 12:17
ご返事ありがとうございます。
同じ地域でも違うタイプのヨーグルトだったんですね。
素人考えでは、ケフィアのほうが酵母があるぶん体に良いような気がしますが、
どうなんでしょうね。
ケフィアもカスピと同じ作り方で出来ますよ。

あるHPにカスピ海のヨーグルトを検査した結果がありましたので興味の
あるかたは覗いてみて下さい。
http://www2.odn.ne.jp/ascom/caspian.htm
通説で伝わったことと違うことが書かれています。

4わかば:2002/06/10(月) 23:48
>>3 つばささん
↑のHP見てみました。
殺菌力とかその辺は個人的にはどうでもよかった(ゴメンナサイ)のですが
密閉しても作れるってのに反応しました。

確かに!普通に出来た!
ただし怖くてふたをぎゅっと締めることは出来なかったんですけれど
いつも作っている密閉式のビンのふたをずらさず乗せて。
同時にいつもどおりティッシュのふたのも作ったけど
出来上がりに違いはありませんでした。
今度はホントに密閉してみちゃおうかな・・・。
なんか気がひけちゃうんですよね〜。

この調子でうまく作りつづけられるようなら
ふたのせ方式でいくつもりです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板