したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仏教における仏、成仏とは

32みれい:2005/09/08(木) 14:45:31
>でも依存傾向が低くなれば、それで良しとしなければいけないのかな? 少なくとも強依存状態からは抜け出せるわけですから・・・

日本では依存症の対策は悲しいほどとられていませんし、認知もされていません。
依存症は本人のつらい体験や気質や性格や遺伝も関わってくるので依存症になった理由に対しての「適切なケア」が必要になってくるでしょう。
それが宗教であるかもしれないし、そうでないかもしれません。

ちなみにアメリカでは「依存症」(アディクション)も差し障りない程度ならば「個性」として捉えるようです。
オタクとかマニアも日本ほど異端扱いしないでしょうし、きっと宗教に対してもそうなのではないかと。
むしろ日本は「みんな同じで一緒」が好きな国なので依存傾向は元々強く、国民性の違いなのかもしれません。

「依存症」から抜け出たその先も普通に「拠り所」は皆なにかしら求めるはずなので「彼岸(かのきし)」への行き方は、そこはもう本人次第だし、
あとは導きたいと願う人たちの力かなと思ってます。

そんなわけで佛教だけでなく、いろんなキリスト教のありかたも見てると、すでにキリスト教じゃないのでは!という思想を持ったキリスト教さんもいて楽しいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板