したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

徒然

1わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/30(土) 14:59:49
徒然ってつれづれって読むのか・・・
今まで知らんかったw
まぁ思いのままに書いちゃってくださいまし

48わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/08/30(火) 15:53:56
>>47 の詩を読んでて泣けてきちゃったよ〜。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

○○○こ、ごめんよ〜〜〜 (w_−; ウゥ・・

49わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/08/30(火) 16:03:56
一人だけ呼ぶのは不公平だったw

○○か、○○み、○○こ・・・etc (≧≦) ゴメンヨー

50わめ</b> ◆TJ9qoWuqvA<b>[TRACKBACK]:2005/08/31(水) 10:54:57
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/20126/1122875179/r44
は、こっちで書くべきだったなw汗

しずくちゃん
わめにウォッチされていたのはアンタだよw笑
その鈍感さも(*δ,δ)σス・キ・ヨ♪♪

51わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/08/31(水) 10:59:55
しずくちゃん、しかしよく書けたよな・・・
つくづく感心するわめです^^

もしかしてこれでホントの意味での、主体者は自分となれたような気がするよ。
主体者が自分であるなら、今のまま学会にいて信仰・活動していても何にも問題ないんだよ。^^

自分の生き方は、何にも縛られず、自分で考え、自分で決めていけばいいのですからw

52ほしのしずく☆ ◆85qvGhCCNc:2005/08/31(水) 11:08:41
>しずくちゃん
わめにウォッチされていたのはアンタだよw笑
その鈍感さも(*δ,δ)σス・キ・ヨ♪♪

(@@)
知らなかった・・・。w

わめさんは、人間ウォッチが趣味と・・・メモメモ。

自分が主体者大事ですね。
そうじゃないと振り回されます。
(でも、学会では、自分が主体者だと、受けは悪いですけれど。(^^;))
多分、さっきのスレッドで書いたような事、思ってもいたので、学会教義=組織に、違和感感じる事あったりもしてのかも。
なんだか、信仰と、教団、別な感じもして。
選挙活動は特に・・・。

自分が大事ですね。^^

ではではまた〜。
家事に戻ります〜。(^^)/

53わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/08/31(水) 11:23:10
> (でも、学会では、自分が主体者だと、受けは悪いですけれど。(^^;))

それはもうw わめが長く経験してますからw汗
会合等で挨拶するたびに、心の中で「ぉ〜ぃ 主体者は自分なんだぞ〜」って、皆さんにいつも叫んでますものw笑

> なんだか、信仰と、教団、別な感じもして。
> 選挙活動は特に・・・。

もちろん別ですよw 組織は組織を守ることを優先しますから当然のことでしょう。^^
その上教義上も、成仏(絶対的幸福境涯)したいなら”教え通り”に生きていくしかないですからねw

わめは絶対は絶対にないと思っておりますが、敢えて絶対的幸福境涯と言うのがあるとしても、
自分の意志じゃなく”教え通り”でなければ叶えられないなら、そんなものは(゚⊿゚)イラネ

地獄に堕ちてもいいからこれからも、自分の生き方は、何にも縛られず、自分で考え、自分で決めていくつもりです。

> 自分が大事ですね。^^

(*゜ー゜)(*。_。)(*゜ー゜)(*。_。)ウンウン

> ではではまた〜。
> 家事に戻ります〜。(^^)/

は〜い(。^_^。)/

54葉末:2005/08/31(水) 22:50:53
こんばんは♪

わめさん、ピンポーンだったョ(^^♪

55わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/08/31(水) 22:53:27
ニコッ (゜▽゜)v(゜▽゜)v o(゜▽゜)o イェーイ!!

おめでとちょっぷ!(゚<___/(゚o゚)//いたいよ

56わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/08/31(水) 23:45:57
考え込んだり不安になったりする時に、ふっと題目を心で唱えていたりする自分を発見する時があるw

これってやっぱ染み付いているんだろうな・・・
だからって別に悪いことじゃないよね?(ぉぃ 誰に聞いてんだ?w

57葉末:2005/09/01(木) 01:16:05
とっさに心でお題目唱える!!ってことたまにありますね^^
(私は怖かったときとか、抽選のときとか多し)

染み付いているというか、それしか知らないというか・・・
不思議ではあります(^^ゞ

58ほしのしずく☆ ◆85qvGhCCNc:2005/09/02(金) 01:19:50
こんばんは。
あら・・・葉末さんも、私の事言ってたんですか。
照れますね。
よろしくお願いします。^^

59ほしのしずく☆ ◆85qvGhCCNc:2005/09/02(金) 01:46:08
わめさん、ごめん。
ちょっと吐かせてね。

>>ある尊敬する方いわく、「非活動家ってなんだ?一見、一般の人に理解を示しているようで、結局足元を学会に置いたまま、学会被害者の意見に組したり、ときに学会の立場を擁護したりしてる。でも、要は『口ばかりで行動できない』『学会から見たらただのハンパ者』『掃除をしない、したくない理由をウダウダ並べてる自己中』じゃないか?」
「非活動員」も公明党と同じ穴のムジナですね。
どっちつかずで。

内部に留まって、色んな事を思ってる人は、こう思われてしまうんですね・・・。
脱会をなさった方の言葉です。
悩んでる方の中には、精神的に不安定な方もいらっしゃるから、こういうのって目にしてしまうと、きついだろうなあって思いました。
私自身、すごく悲しかったです。(><)
書いた方自身、とても苦しんで脱会をなさった方だと思うから、余計に・・・。
他のサイトでも、内部にいて脱会にいたってないけど色々悩んでるある方の事を、同じようにこの方が、書いてらしたのも拝見してたから、余計に。
溝は仕方がないのかもしれませんが。
なんていったらいいか、分かりません。
私、JJさんの所でレスして来たので、どんなレス来るか分からないんですけど、ただ、やるせないです。
すみません、ここで書いて。(><)

60わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/09/02(金) 02:02:08
うーん、主体者は自分と成り切れていない方のコメントのように感じます。
この方も一日も早く、学会への憎しみとか、拘りとかを捨てられたらいいですね。

そうじゃなければ学会をやめた意味もないように思います。

学会を信じたのも、不信を抱きやめたのも、すべて自分なのですからね。
学会員であろうと、脱会した方であろうと、人は人です。
何かに依存(憎しみも依存かもですね)していなければ、生きていけないなんて悲しいことですね。

でも、その思い(学会に憎し)を胸に閉まっていくのも、つらいものがありますし、その思いをぶつけることで救われていくというのもあるかもしれません。

ぶるける対象にしずくちゃんはなってるわけで、その方のお役に立っているようにわめは思いますよ。

61ほしのしずく☆ ◆85qvGhCCNc:2005/09/02(金) 02:12:06
わめさん、レスありがとう。
説明不足でごめんなさい。
私が直接レス頂いたわけではなく、そのコメント見て、私がレスしました。
ので、後で、レスがつくかもしれないです。
(その時に、お役に立つのかしらん。w)
何かに依存しないとダメな時期の方、いるのかもしれないですね。
ぶつけることで立てる・・・というような。
そういうものから開放されないと、同じなんですよね・・・。

62わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/09/02(金) 02:39:11
> 私が直接レス頂いたわけではなく、そのコメント見て、私がレスしました。

ヽ(・∀・)ノ アヒャッ!!

> ので、後で、レスがつくかもしれないです。
> (その時に、お役に立つのかしらん。w)

お役に立ちます!

> 何かに依存しないとダメな時期の方、いるのかもしれないですね。
> ぶつけることで立てる・・・というような。
> そういうものから開放されないと、同じなんですよね・・・。

学会と言う学校があって、そこで学んだことは間違いだった。と思うことは問題ないでしょう。
だから退学したわけですし。
でも、もっといい他の学校を探すようでは社会人(一人前)にはなれません。
それより、反面教師的ではあったが、学会と言う学校のおかげで社会人になれたと、どんな学校も似たり寄ったりかも知れない、そんな学校が自分を幸せにしてくれるわけがない、幸せは自分で掴んでいくものだと、そう思える方達になって欲しいですね。^^

63わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/09/02(金) 03:20:44
 ただね・・・ しずくちゃんの書き込みによく表れる”信心を信じる”、これが他者から責められるちゃう大きな原因かなって思ってしまうわめです。

 しずくちゃんにとっては、それと同じように皆さん何かを信じたり、信条を持ったりすることを認めている。
 そういう意味では相対的におかしくないのですが、取り方によっては皆さんそれぞれでいいじゃないと、すべての考え方を肯定してることにもなるんじゃないかと・・・

 極端な例で言えば、俺は人を殴りたいから殴る。これはしずくちゃんからすれば悪いことでしょ?
 でも”俺は人を殴りたい方”からすればどうなのでしょう? 人を殴ることはいいことだと信じているかも分かりません。またそこには深い信条があるのかもしれません。
 それを自分の価値観や、世法的な考え方で、果たして悪いと言えるのでしょうか?
 信じていること(モノ)は、それが間違いかもしれない、正しいのかもしれない、私は正しいこと(モノ)を信じていこうという姿勢が大切で、そうでなければ人間的な成長も望めないのではないでしょうか。
 また人を慰めたりすることはできても、人を良いと思う方向に導いていくこともできないのではないでしょうか?

 みんなそれぞれ信じたいことを信じるというのは、学会的言葉の内外の両者から、批判を受ける可能性が高いのではないかと思います。

お互いに誤った考えを正し合える関係を、多くの人は望むのではないでしょうか?

しずくちゃん、まったく的を得ない(射ない)わめのコメントだったかもしれません。
またしずくちゃんを、いじめるつもりで書いているわけじゃないのです。
”信心を信じる”自信を持って、その信心とは何かを語っていってください。
そしてそれが誤りで、もっといいものを見つけ、それを信じることができるなら、それは素晴らしいことではないでしょうか?

64ほしのしずく☆ ◆85qvGhCCNc:2005/09/02(金) 06:12:50
>極端な例で言えば、俺は人を殴りたいから殴る。これはしずくちゃんからすれば悪いことでしょ?

なるほどー。
わめさん、ありがと。
こういうの忘れちゃダメだね。

65ほしのしずく☆ ◆85qvGhCCNc:2005/09/02(金) 06:16:57
↑こういう解釈を・・・って事ね。
頭では色んな解釈あるの分かってはいるんだけどね。(^^;)

66ほしのしずく☆ ◆85qvGhCCNc:2005/09/02(金) 06:31:07
ああ、なんか、変だね。
んと、わめさんが書いた文章全部の事わかってるという事ね。ヽ(・∀・)ノ アヒャッ!!

67葉末:2005/09/02(金) 17:03:37
ほしのしずく☆さん、おひさしぶりです♪
文章苦手なので、ちょっとだけ。

(強)信者の幸せが、(弱、非)信者の不幸せになることもありますね。
2世の私は、親から信仰を強制されてつらいときがありました。
学会は幸せの追求方法に強引なところがあります。
そんな親も、このごろは組織のありかたを多少批判の目で見ています。
。。。。。。。
ですが体験から「信心は正しい」と確信しています。理屈じゃないみたい。

こういう考えの方は多いんでしょうね。
理解していきたいと思ってます。(^・^)

68わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/09/02(金) 17:14:44
葉末さん、しずくちゃんじゃないけど・・・

> 。。。。。。。
> ですが体験から「信心は正しい」と確信しています。理屈じゃないみたい。

Σ(゜∇゜|||)はぁうっ! これは去年までのわめでしたw涙

69フルナ:2005/09/02(金) 19:35:16
>>63

わめさんのご意見は実に鋭いと思います。しずくさんのことは好きですが、唯一「信心を信じる」との表現には違和感を持っていました。信じる対象が信心では、無限ループにハマってしまいませんか?本当は「ご本尊を信じる」という意味合いで使っているんでしょうけど・・・。

ぼくは、仏教の99%は信など不要で、残りの1%も「すべての人の可能性を信じる」という程度の信しか要求されないと考えます。法華経がまさにそれで、「万人の成仏」くらいですかね、信じる必要があるのは。

話を戻しますが、「信心を信じる」を強調すればするほど、受け取る人によっては胡散臭く感じるかもしれません。「なんか無理して信じ込もうとしているなぁ」という風にも見えます。

ちょっと失礼なことを書きましたが、おそらくしずくさんには我々には計り知れない確信があるのだと思います。だから、理屈ではないのかもしれません。

70ほしのしずく☆ ◆85qvGhCCNc:2005/09/02(金) 22:16:51
こんばんは。

>葉末さん
>>ですが体験から「信心は正しい」と確信しています。理屈じゃないみたい。
こういう考えの方は多いんでしょうね。
理解していきたいと思ってます。(^・^)

どもです。^^

>わめさん
>>Σ(゜∇゜|||)はぁうっ! これは去年までのわめでしたw涙


そうでしたのね・・・。
今のわめさんは、どうなんでしたっけ?
今度は私が、ウォッチしようかな。(^^)

>フルナさん

>>唯一「信心を信じる」との表現には違和感を持っていました。信じる対象が信心では、無限ループにハマってしまいませんか?本当は「ご本尊を信じる」という意味合いで使っているんでしょうけど・・・。

そんな感じで使ってるんだと思います。(←自分の事なんですが・・・汗)
「信心を信じる」は、方便のようなものですね。
あくませも、言葉上での表現にすぎないというのかなあ。
私にとっての、「信心」という言葉には、いろんな意味がたくさんつまってるんです。
それを短い言葉で表したにすぎないのかも。
だから、フルナさんに指摘していただいてよかったです。
違和感を感じる方がいるのなら、もっとわかりやすい表現しないとなので。^^
ありがとう。
信心というより、信仰を・・・と言った方が、受け取りやすいかもしれませんね。

>>ぼくは、仏教の99%は信など不要で、残りの1%も「すべての人の可能性を信じる」という程度の信しか要求されないと考えます。法華経がまさにそれで、「万人の成仏」くらいですかね、信じる必要があるのは。


私は、大部分を、「すべての人の可能性を信じる」です。
信じたいです。
可能性を。
すべてのもの、この世の中のもの、いろんなことがね、本当は存在していること自体、当たり前ではなく、不思議なことだと思うんです。
だから、小さく縮こまっているのではなく、私にとって、仏教とか、信仰とかって、ものすごい広がるイメージがあります。

>>話を戻しますが、「信心を信じる」を強調すればするほど、受け取る人によっては胡散臭く感じるかもしれません。「なんか無理して信じ込もうとしているなぁ」という風にも見えます。

信じ込むというか、今まで自分で感じたことで、そう思ってるんだと思います。
理屈ではなく。
ただ、大聖人様も、法華経を衣経としてて、私が知ってるのは、大聖人様からみた法華経ですよね。
フルナさんがおっしゃった「学会式」というか、正宗式というか、そんな感じの(これにも異論あると思います。
大聖人様亡き後、変遷あったかもしれないので。)
だから、大本の法華経自体、その他の事も、知っていかないとだなあって思ってます。
法華経&仏教自体、歴史で変遷あるし、どの国の言葉で訳したかで、また違いますよね。
で、いろんな事を知って、今まで信じてた日蓮仏宝が、「!?」となった場合、自分を保てるか、自身はありましぇん。(^^;)
ないのですが、それを受け入れて、自分らしいスタンスにもっていくか、意固地になって、今までのスタンスを変えないのかは、その時じゃないと分かりません。
理屈では無い部分もあるからです。
なんにせよ、知って無駄はないですよね。^^

私のイメージでは、自分が信じてるのって、Very法華経なのかなあ。
もともとの、妙法蓮華経に、南無がついた感じの・・・。
フルナさんが以前のおっしゃったようにね、人を縛ったりするものではないと思うんです。
罰とかね、そんな怖いものではないはずだと思うんです。
仏教というか、信仰自体ね、享受というのもあるだろうし、生きとし生けるものを尊んで、自分が生きてることにも、すべての事にも感謝をもてて、広がりを感じるものなんじゃないのかなあ、って思うからです。
私は、こんな風に思って、題目をあげています。
なので、日蓮仏法をやってるつもりでも、若干違うのかもしれません。
我見が多いですし。
だから、法華経のこと、もっと知らないとです。
それだけじゃなく、他の事も。

執着とかでもなくて、ただ、あるとしたら、理屈ではない部分なのかなあ。

71フルナ:2005/09/03(土) 09:52:13
おはようございます。しずくさん、レスありがとうございます。

少し整理しましょう。

ぼくとしずくさんとを比較すると、同じ法華経を中心に据えていても、捉え方は全く違うと思います。それを分析してみましょう。

まず、ぼくの場合。ぼくは、繰り返し述べているように「法華経は宣言の書」だと理解しています。ですから、成仏には六波羅蜜の実践が不可欠だと。テーラワーダの実践論は大変役立っていると思います。

一方、しずくさんの場合。当然、日蓮聖人の思想が根本ですね。それは、凡夫には修行は不可能だから、唱題により成仏しようと。なぜ成仏できるのか?妙法蓮華経という五字に永年修行をしたのと同じ効果が詰まっているからだと。

ぼくを含めた現代人は、日蓮聖人の説を無批判には受け入れられないでしょう。そこにはどうしても「信」が必要になる。ぼくは半信半疑です。仮に、日蓮聖人の説が正しいとしたら、学会員にこうもおかしな人が多いのはなぜでしょう?題目にそれほどの力があるなら、唱えるだけで素晴らしい人間が量産されなければならないはず。

結局、唱題とは別の地道な修行が必要ってことじゃないのかなぁ?

72フルナ:2005/09/03(土) 10:12:15
自己レスです。

学会員におかしな人が多い理由──アホ仏教5でも書きましたが、池田氏と境智冥合しているからでしょうね。しずくさんの場合、ご本尊と境智冥合しているので、学会員らしからぬ(?)人徳があるのだと思います。

73葉末:2005/09/16(金) 23:25:18
こんばんは。 もう秋ですね、、、
今日実家で見た聖教新聞に、新入会者に向けて、
なぜ日顕さんを攻めるのかという理由が書かれていました。

日顕さんが三大秘法を否定したからなのだと。

私は特に、
本門の本尊、戒壇の大御本尊を河辺メモに書かれたとおりに

日顕さんが否定したからというくだりに、驚きました。

学会は、もう戒壇の大御本尊を捨てたと思っていたから・・・
それに、そんなこといまさらって・・・

思ったのですけれど、私の読み間違いかな???

74わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/09/16(金) 23:47:42
葉末さん、こんばんは。^^

> 学会は、もう戒壇の大御本尊を捨てたと思っていたから・・・
> それに、そんなこといまさらって・・・

 学会も三大秘法を過去のものとしようとしてたと思いますし、今後もその方向には変わりはないように思います。
 でも何かしら日顕を攻めないと、学会員があっちに流れるのを阻止できませんから、その理由付けとして、日顕の粗探しをしているのじゃないかと思います。

 戒壇の大御本尊については、犀角独歩さんがご自身のwebページで考察されています。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/6963/doki.html

 また下記URLの「天台本覚思想について」スレの42で、
「三つの法門を三大秘法、五重相対などという成句は聖人が使用されたはずはなく、その後の門下共通の成句であったわけですから。」とおっしゃっておられます。またその後も三大秘法のコメントは続きます。
http://fujimonshinto.hp.infoseek.co.jp/keijiban/honkaku.htm

このスレットの内容は、興味深いものがあると思いますので、全部目を通されてみても損はないかと。^^

75葉末:2005/09/17(土) 00:30:35
わめさん、アリガトウ^^  いつも優しい対応に感謝ョ☆

ご紹介してくださったサイト、先日読んだばかりでした。

天台本覚思想のスレは、以前読んだけれど、この掲示板難しいですね。
そしてすっかり忘れています。
再度読んでみますね。
私はここの掲示板で、呪縛が解けたといっても過言ではないのョ(^^ゞ

76わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/09/17(土) 11:02:10
葉末さん、(*゜ー゜)vオハヨ♪

> 天台本覚思想のスレは、以前読んだけれど、この掲示板難しいですね。

 あら、そうでしたかw汗

> 私はここの掲示板で、呪縛が解けたといっても過言ではないのョ(^^ゞ

 以前にそのようなこと、書いてくださってたかもだわw

 わめは呪縛が解けると言う言葉と、
 木綿のハンカチーフの歌詞が大好き。o(*^▽^*)oあはっ♪

77フルナ:2005/09/24(土) 17:02:14
お久しぶりです。

ここ最近はテーラワーダ仏教にドップリでした。お陰で、心はいたって穏やかです。苦がなくなった訳ではありませんが、ものごとに対する執着は少なくなったという実感があります。

わめさんとは輪廻の有無で意見が分かれましたが、この人生をラクに幸福に生きるだけの目的であっても、テーラワーダの教えは十分に有効だと思います。

ぼくの師はもちろん釈尊ですが、実在する方なら迷わずスマナサーラ長老だと断言できますね。

78わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/09/24(土) 17:32:02
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ フルナさん、おかえり〜

> ここ最近はテーラワーダ仏教にドップリでした。お陰で、心はいたって穏やかです。苦がなくなった訳ではありませんが、ものごとに対する執着は少なくなったという実感があります。

雑音がない中で、心のリフレッシュって感じですね。^^

> わめさんとは輪廻の有無で意見が分かれましたが、この人生をラクに幸福に生きるだけの目的であっても、テーラワーダの教えは十分に有効だと思います。

”人生をラクに幸福に生きるだけの目的”なら、排他的な宗教を除けばテーラワーダに限らず結構ありそうです。
他人事に関わりだすと雑音はあるし、感情的にもなったりすることもあるし、なかなか大変です。
他人は他人じゃないと考えると、自分の世界に閉じこもれないし。泣

わめは輪廻は無しって言ってないし。涙
輪廻があっても客観的事実として、どうも心は継げないらしいなって思うだけです。^^
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/20126/1122859737/nt12-13

> ぼくの師はもちろん釈尊ですが、実在する方なら迷わずスマナサーラ長老だと断言できますね。

師匠ですか、わめの師匠といえば5人・・・、それにブッダもそうですが佐倉哲さんや他一杯だw汗
フルナさんにだって方便の捉え方を教えてもらったし師匠かもしれない。

まぁ人生、あまり難しく考えても仕方ないかもw
楽しさを分かち合える生き方がいいな。(^▽^)

79フルナ:2005/09/25(日) 07:37:45
おはようございます。

>雑音がない中で、心のリフレッシュって感じですね。^^
それもありますが、やはりテーラワーダの教えの正しさによると思います。

スマナサーラ長老は、釈尊の再誕かと思わせる方で、その説法は短期間でぼくの人格を変えるほどでした。今は本気で輪廻からの解脱を目指しています。

人生に迷う人は是非その門を叩いてほしいと思います。

80わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/09/25(日) 12:30:19
 フルナさん、ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようって(;´ρ`)イマオキタヨ

 わめんちは特定の宗教団体の勧誘・PR場所じゃないよw汗

81フルナ:2005/09/25(日) 13:08:42
>わめんちは特定の宗教団体の勧誘・PR場所じゃないよw汗
そうですか・・・とても残念なことではありますが、掲示板の管理人の意向を無視することはできませんので、今後は二度と書き込まないことをお約束します。申し訳ありませんでした。

82わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/09/25(日) 13:16:18
 フルナさん、ご理解アリガト!(´▽`)

 批判的に論じ合うことは大いに結構ですので、テーラワーダの教えの内容を書かれることは問題ないですよ。
 一歩でも二歩でも、誤謬を改めあい、磨きあえたらうれしいっす。^^

83Leo:2005/09/26(月) 01:17:10
足跡スレに徒然のようなこと書いてしまったので、こちらにカキコします。

私は(も)Libraさんに「批判的合理主義」感化されましたが...話は飛びますが(飛び過ぎ)...
なんと、旧日本軍(海軍)の中にも「合理主義者」(しかも非戦派?!)がおられたとか。

□井上成美 海軍大将
ttp://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/ren-inoue.htm
「井上成美は、かつて海軍の中でリベラル派ないし非戦派の中心人物の一人だった。昭和13年
から14年にかけ米内光政海軍大臣の時には山本五十六海軍次官とともに日独伊軍事同盟に
反対し、米内・山本・井上の三人は自由・合理主義の良識派として「海軍三羽烏」と呼ばれた。」

□最後の海軍大将  井上成美
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~yorozu/sub3-1.html
「人間を神様にしてはいけません。神様は批判できませんからね。」
「大将といっても、一等大将もあれば、三等大将もある。国を毒した人物もいる。」

ただ惜しいのは「合理主義者」がいても政治力に乏しく(特に陸軍のやりたがっていた)戦争を阻止できなかったことです。

そういえば...創価には「合理主義者」はおらんのかな?Libraさんがおるやん。がんばってもらわんと。

84Leo:2005/09/26(月) 01:29:38
(自己レスです)

>「大将といっても、一等大将もあれば、三等大将もある。国を毒した人物もいる。」

宗教とあまり関係ないかもしれないけど、たとえば
「会長といっても、一等会長もあれば、三等会長もある。国を毒した人物もいる。」(ドキッ)とか。

>「人間を神様にしてはいけません。神様は批判できませんからね。」

昨今の永遠の指導者ってなんじゃゴルラーとか。組織論的に通じるものもあるかと。

>そういえば...創価には「合理主義者」はおらんのかな?Libraさんがおるやん。がんばってもらわんと。

やはり皆でがんばって裾野を広げなければならないのかなー。

85Leo:2005/09/26(月) 01:39:13
(徒然)

宗教というと心の問題であり、主観的・精神的(& 非合理主義的)な世界でよいと従来思われていた。
自他を助けるならば、心の問題でも(心の問題だからこそ?)、合理性というのは必要じゃないかと思えてきた...
特に「現実世界をよくすること(=幸福になること)」が目的だったらなおさら。主観的・精神的(& 非合理主義的)にやっていたら無茶だ...

86みれい:2005/09/26(月) 12:20:22
たとえ合理性のないものでも、人を納得させるには時には合理的な説明も必要、ということですよね。
合理的すぎてもいけないと思うけど、やはり合理性からかけ離れすぎてもいけないとおもうわけです。

釈迦が宵の明星を見て悟ったものも、
感情が支配する夜(副交感神経が働く)と、理性が支配する朝(交感神経が働く)の丁度境目の時間帯だったというのも、
一つのポイントだったりして。

ちなみにラブレターは夜書くととても情熱的に書けるので朝読むと恥ずかしい仕上がりになるそうですw

87わめ★:2005/09/26(月) 15:04:14
 Leoさん、みれいしゃん、ちょっと仕事で手が離せないわめです。(^^;;

 ってことで>>83からの話題に夜からわめも参加したい。^^
 それとこの話題の続きは『「客観的事実」とは?』スレでお願いしたい。<(_ _)>

88わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/10/04(火) 00:34:07
最近わめは、Leoさんの理にかなった(かなう)にハマっちゃってよく使いますが(笑)、同じく日蓮の「仏法は道理」も合理的であり、ここからの視点が重要に思います。

これは内的には理性を中心とし、外的(世界・宇宙?)な在り様とマッチさせる考え方なのかな・・・

89Leo:2005/10/07(金) 02:21:37
仏教用語バリバリだったので(^^;(汗)
ちょっと趣向を変えて私が法華経ぽいなーと思った歌を紹介します。
(それらの歌は仏教とは直接関係ないと思いますが何か通じるものがあるので...)

○「世界にひとつだけの花」作詞/作曲 槇原敬之、唄 SMAP
ttp://yokohama.cool.ne.jp/takayan/sekaini.htm

「そうさ 僕らも 世界に一つだけの花 一人一人違う種を持つ」って
平等ってことなのかなー?と思った

○「いつでも何度でも」作詞 覚和歌子、作曲 木村弓 
ttp://www.biwa.ne.jp/~hat-hino/midsento.htm
(「「千と千尋の神隠し」の歌)

「ゼロになる」って空ってことのかなー?と思った。

○「やさしさに包まれたなら」作詞/作曲 荒井由実
ttp://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/yasashisani_tsutsumaretanara.htm

「カーテンを開いて 静かな木漏れ陽の やさしさに包まれたなら きっと
 目に写る全てのことは メッセージ」やっぱ諸法実相だなー。

ん、あ?くだけた話しようとして仏教用語でてきちゃったぞ(^^;

90Leo:2005/10/07(金) 02:44:53
「千と千尋の神隠し」って現実の宗教団体と何にも関係ないけど、

豚になった両親 → 新興宗教にのめりこみすぎちゃった人。
千尋 → バリバリ(妄信)になりきれない人。でもがんばってる。現実世界に戻ってくる。
ハク → 男子部のお兄さんのような人。
湯婆婆と姉妹 → 宗教戦争。
顔なし → 顔なし自体は悪でないが、悪を取り込むと悪になる。

と思いました。

91わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/10/07(金) 04:37:27
Loeさん、すごいな・・・

法華経スレにもコメント<(_ _*)> アリガトォ

また明日にでもレスしますね。^^

92わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/11/15(火) 22:34:06
sonomitohaさん、お気遣い頂いたので「足跡スレ」から「徒然」スレに移動します。

この投稿は下記URLからの続きです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/20126/1123338434/nt57-63

> 効果がでるならどんな方法を用いてもよいと思いますよ(宗教編)

それは他者に迷惑になる行為でも、自分にとって効果があるならどんな方法(手段)を用いてもよいということにもなりますね。

> どんな低級とされる宗教でも奇蹟は起こせます
> どんな高等とされる宗教でも不幸が起きます
> 何故でしょうね
> それは天(大いなる存在は)はすべてに平等だからです

何故も何も宗教で奇蹟を起こせるなら、それは特別なことではなく奇跡ではなくなってしまうでしょう。
それに下記で「真実が何かは定義できません」と書いてますが、天(大いなる存在は)は真実なのですか?自己矛盾を起こしているように思います。

> 方便は真実に導くと仰ることは正しいですが
> 真実が何かは定義できません

定義はできますよ。^^

> なぜならみなさんはみなさんの決めた対象物を真実だと思っているからです

そういうことです。
思うことであって、その思うことが真実かどうかは証明されなければ公に認められませんね。

ですから天(大いなる存在)があるのなら、またどんなものかを客観的に証明してください。
それとも天(大いなる存在)はあなたの単なる思い込みですか?

93sonomitoha:2005/11/17(木) 20:34:18
> 効果がでるならどんな方法を用いてもよいと思いますよ(宗教編)
>>それは他者に迷惑になる行為でも、自分にとって効果があるならどんな方法(手段)を用いてもよいということにもなりますね。

一応常識的にご判断下さいませ
効果が出るなら藁をもすがるそういうときもあります

>天(大いなる存在は)は真実なのですか?自己矛盾を起こしているように思います。

天はあらゆる宗教の人がいますから
その方達の対象物を天としています、正式には大いなる存在です

> 方便は真実に導くと仰ることは正しいですが
> 真実が何かは定義できません
>>定義はできますよ。^^

では定義してくださいませ
それぞれの人はそれぞれの真実を持っています
それは他の人には理解できないこと
これを片一方の教義とか対象物といいます
すべての人に合う真実は定義できません
それが現実です、根拠とするならば沢山の宗教が存在し争っているからです

>天(大いなる存在)があるのなら、またどんなものかを客観的に証明してください。

客観的とは言い換えれば形あるものです
しかし宗教とは形ないものを取り入れます
では客観的に証明は無理です
私は形ないものということを客観的に説明しています
ですから客観的という概念を取り払うべきです

94わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/11/25(金) 15:09:42
sonomitohaさん、長らくレスしなくてごめんなさい。<(_ _)>

というかレスしても意味ないかなって考えちゃってできなかったのです。(^^;;
それは今も変わりなくなのですが、くまりんさんの記事を紹介したくてレスしました。
宗教とは何か、改めて考えてみるのもいいかもしれませんよ。

『単なる自我拡大の限界内の無宗教』
http://ngp-mac.com/kumarin/index.php?p=840

95青空(男):2006/01/25(水) 14:39:19
今日は、お客にあたってしまい。

事もあろうに、口返答。

サービス業たるもの失格(撃沈)

もちろん、お客は 帰った・・・。

もう、二度と来ない・・・だろう。

暫らく、自問自答。

問題はどこに??

げ!俺?? 

はあ〜(更に撃沈)

やはり、お客様は”神様”でした。

96みれい:2006/01/26(木) 14:10:30
「世界に一つだけの花」は私も仏教らしい歌だと思う。そして大好きな歌。
よくお寺のHPなどでも紹介されていますね。
カラオケで西洋人と一緒にビートルズとこの歌を歌ったよ。

個人的にはジブリものは千とちひろの神隠しよりも、もののけ姫が好きですが、
しし神の扱いは宗教によって意見が分かれそうですね。

あと私の好きなブランキージェットシティから、
「悪い人たち」 悪い人とは誰か。

♪悪いひとたちがやって来てみんなを殺した
理由なんて簡単さ そこに弱い人たちがいたから
女達は犯され 老人と子供達は燃やされた
若者は奴隷に 歯向かう者は一人残らず皮を剥がされた

悪いひとたちはその土地に家を建てて子供を生んだ
そして街ができ 鉄道が走り
悪いひとたちの子孫は増え続けた
山は削られ 川は死に ビルが建ちならび
求められたのは発明家と娼婦

(中略)

お願いだ 僕の両手にその鋼鉄の手錠を掛けてくれよ 縛り首でも構わない
さもなきゃおまえのその大事な一人娘をさらっちまうぜ
残酷な事件は いつの日かみんなの一番の退屈しのぎ
残酷性が強ければ強いほど 週刊誌は飛ぶように売れる

その金で買った高級車 夜の雪道でスリップした その時
ヘッドライトに映し出されたのが 黒い肌に包まれたチキンジョージ
今日もあの気持ちのまま一人で歩いてる 街に真っ白いMILKを買いに行く途中
それを見たバックシートの男は 12月生まれの山羊座で
第三次世界大戦のシナリオライターを目指してる
日傘をさして歩く彼の恋人は妊娠中で
お腹の中の赤ちゃんは きっとかわいい女の子さ!

ガイコツマークのオレの黒い車は低い音をたてて走る
すれちがうひとたちの骨が軋む音を かき消しながら走る
それを見てたひとたちが頭の中に思い浮かべるのは
ガードレールに激突したオレの黒い車のガイコツマークが炎に包まれてる場面

BABY Peace Markを送るぜ このすばらしい世界へ

きっとかわいい女の子だから きっとかわいい女の子だから・・・


97そっか:2006/02/26(日) 08:25:03
創価学会はすばらしい団体と思います。
すごい仏法を信仰しています。
みなさん、功徳を受け、幸せになっています!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板