したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高岡英夫の武の実力

1名も無き極意:2004/12/09(木) 01:24
ディレクト・システム理論創始者にして武術家でもある高岡英夫師の武の実力についての証言を
インターネット上の書き込みから精選して集めてみました。新たな情報があればドシドシお寄せ下さい。

231 :癒されたい名無しさん :04/11/02 21:42:29 ID:PYTTxLOv
高岡空手見たことあるよ。
以前ある講座で、空手の動きの一端を見た。 
空手の突きの速さ勝負を、弟子の空手家の人とやっていた。
向かい合って、単純にお互いに相手の胸に突きを打ち合うというもの。
空手家の人も極真の全国大会で上位入賞経験があるとかだったけど 
(高岡氏の著書にも出ていた人だから知っている人もいるだろう)、
正直全く比べ物にならないくらい、高岡氏の突きが速かった。
弟子の人が動こうとする出鼻に、高岡氏の突きが何発も入っていた。

しかも、明らかに高岡氏は本気で突いていなかった。
というのは、最初は「センターとベストを使った突き」ということだったが、
次にそれにジンブレイドを足し、更に速さが上がったからだ。
このように段階的に速さを変えていたのは、その講座がその日習った「極意」の復習を
目的としたものだったから。

突きの速さ勝負は何回もやってくれたし、目撃した人も百人以上はいたと思う。

ちなみに、他にも、合気とか色々見せてくれた。

ソース:◆ゆる体操で心身を癒そう◆高岡英夫パート5 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/healing/1084286782/l50

264名も無き極意:2005/12/29(木) 09:51:06
九月に見たのが最後。

265名も無き極意:2005/12/30(金) 17:48:46
>>259
こんなに受けが可哀相だと思った映像は初めてです・・・

266名も無き極意:2006/01/24(火) 21:41:11
高岡英夫×現世の達人
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1138092601/l50

267名も無き極意:2006/01/25(水) 22:47:22
ゆるで声を出すのはどうして?

268名も無き極意:2006/01/26(木) 00:49:52
発声筋を振動させることでインナーマッスルを連動させ鍛えるため。

269名も無き極意:2006/01/26(木) 21:55:06
音の持っている身体意識を身体に移しこむ効果もあるんじゃない?

270名も無き極意:2006/02/03(金) 19:42:15
高岡氏は、甲野氏をどう評価してる?

271名も無き極意:2006/03/22(水) 01:36:10
武協スレ
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1141819359/

272名も無き極意:2006/03/23(木) 00:32:26
実力者として名高い古流研究家として甲野氏らしきDSがのってたが
全然たいしたことなかった。井桁の術理の理論DSものってた。

273名も無き極意:2006/03/26(日) 17:56:26
>実力者として名高い古流研究家

のってた?
西尾師範の間違いでは。

274名も無き極意:2006/03/26(日) 23:10:08
>>272
甲野さんはあのDS図通りの実力だと思う。
>>273
井桁の術理は甲野さんだよ。

275名も無き極意:2006/03/29(水) 23:46:42
理論dsと人dsの二種のってたように書いてたから>>272

276名も無き極意:2006/04/21(金) 14:32:01
最近、高岡氏は元気なのか?

277名も無き極意:2006/04/21(金) 20:15:26
>271
落ちとるがな・・・

278名も無き極意:2006/05/08(月) 10:22:35

>> 協会の草創期にある流派の猛者たちと交歓稽古をしたことがありましたが、当時は協会もまだ実力が不足していて、非常に不利な戦いだったようです。
 しかし、かつて故・庄司寛(元協会最高相談役)先生に聞いたのですが、協会はそれをきっかけにして発奮したんですね。ものすごい稽古をするようになった。
 そして、それから数年後、その流派と交歓稽古したとき、今度は協会が圧勝してしまいました。それで、協会が最強だということになったんですね。

中原 フルコンタクトのある団体がきたという話も聞いたことがあります。そのときは、岡崎(照幸)さんがコテンパンにしたそうですが……(笑)。

>> 私もその当時よく見学にいっていましたが、亡くなられた早川(憲政)選手などは、まったく構えずにつかつかと相手の側に寄っていって、2、3発極めていたのが印象的でした。

中原 田中(昌彦)さんも構えませんでしたし、去年の小林(邦雄)君もそのようになってきました。
 東京大学の後輩である高岡(英夫/武術研究家)さんなども言っておられますが、力んで構えてしまうと、どこからくるか分かってしまいます。

>> 宮本武蔵の両刀を持って手を下げている有名な絵がありますが、あれは目には見えませんが、上段も中段も構えていると言われています。

中原 これも高岡さんと食事をしたときに伺ったのですが、「あれが究極の形ですよ」と言っていました。太刀を持っている手の親指と人差指の間が少し開いているのがいいそうです。「全身がゆるんでおり、立っている姿を見るだけで強いと分かる」と言っていました。
 昨年の10月には、甲野(善紀/武術研究家)先生をお招きして、「武術における身体的操作」というテーマで指導員たちに講義してもらいましたが、いつか高岡さんを合宿にお呼びしたいと思っています。

279名も無き極意:2006/05/27(土) 03:03:29
火曜日、英夫チックな人を本屋で見たよ。

ああいう基本dsな人って意外にいるんだなと思った。

280名も無き極意:2006/05/27(土) 21:15:07
>>279
詳しく

281名も無き極意:2006/05/28(日) 01:22:35
歩き方表情声体格細かい仕種が横目でわかるほどソックリ。

体幹部はハデには動いてなかった。スポーツのコーナーにいた。

282名も無き極意:2006/05/28(日) 13:10:18
本人じゃない?w

283名も無き極意:2006/05/28(日) 17:54:32
英ちゃんの基本DSってレオナルド・ダヴィンチだっけ。

284名も無き極意:2006/05/28(日) 21:00:58
釈尊ともさえばりょうとも聞いた。

285名も無き極意:2006/05/29(月) 15:13:58
本人かはアレだけど知性武力色々な意味で直感的になんぴとたりとも寄せつけない威光があった。

スポーツウェアを着用しててなぜかいい匂いを振り撒いていた。30代チックの女性同伴。

286名も無き極意:2006/05/31(水) 14:55:57
>>279-285
ああっ、それはオレだよオレ!




               英夫

287名も無き極意:2006/05/31(水) 17:32:11
>>279-285
いや、それは私だろう。


         高岡

288名も無き極意:2006/05/31(水) 18:21:39
私が本物の高岡である。うはははは。



                 ひで

289名も無き極意:2006/06/01(木) 02:20:50
ドキッ!英夫だらけの水泳大会!

290名も無き極意:2006/06/01(木) 11:19:42
ポロリもあるよ!?





          見たくはないが

291名も無き極意:2006/06/01(木) 16:04:31
nnkn流れw

292名も無き極意:2006/06/01(木) 23:58:09
↓高岡英夫写真集が観たい人↓

293名も無き極意:2006/06/02(金) 08:56:54
ヒデちゃんごっこが流行ってるのか?

おまいらなんだかんだ言って、
本当はヒデちゃんみたいになりたいんだろ?

294名も無き極意:2006/06/02(金) 09:22:12
はーい、ゆるんで〜、腰を左右にふりま〜す
ほら、ぷ〜ら ぷ〜ら ぷ〜ら ぷ〜ら
ぞうさんのゆるですよ〜
はい、ぷ〜ら ぷ〜ら ぷ〜ら ぷ〜ら



295名も無き極意:2006/06/02(金) 17:38:03
>>293
そんな事は当たり前だろ
俺は煙草とコーヒー、それと英夫の事を忘れた事なんてないぜ

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~

296名も無き極意:2006/06/03(土) 03:16:33
マジな話、ぶかぶかの服を着て立ちゆるをやってるとち○ぽが揺れて困る。
ふと、ち○ぽに意識を向けると揺れている。
アホらしくて集中できない。

297名も無き極意:2006/06/03(土) 15:03:53
ぞうさんをゆるめようとして揺すると
逆に硬くなってくる、はぁはぁ

そしてこすってしまう。いくときはNIDOさんの顔を思い浮かべる。

298名も無き極意:2006/06/03(土) 15:04:34
by 英夫 orz

299名も無き極意:2006/07/01(土) 18:56:13
高岡氏の動きは、本当に速かったな。また見る機会があるだろうか・・・

300名も無き極意:2006/07/02(日) 07:48:47
>>299
この流れでそんなこと言われると、高岡氏の手首の動きが(ry

301名も無き極意:2007/02/12(月) 00:12:08
脊髄超反射運動を獲得した塾生は何方?

302上杉:2007/06/06(水) 07:16:43
マジレスOK?

303名も無き極意:2007/06/06(水) 07:18:34
いや要らんよ

304上杉:2007/06/06(水) 08:52:40
了解

ちなみに塾生じゃないにょ
塾生≠武格系講習生
いろんな系統の師弟関係込み入ってるにょ
陸川氏=塾生
迎士=塾生
その他にょ

>>303は知ってるにょ?
最近凄いよな…未来はあかるいにょ

305<武蔵と消えました>:<武蔵と消えました>
<武蔵と消えました>

306名も無き極意:2007/08/17(金) 15:01:28
どっち脚だっけ?

307名も無き極意:2007/08/19(日) 20:55:50
ハムスを切ったこともあるんだよな。
同級生がそれやって重傷だった。

308:2007/11/04(日) 00:48:28
岡さんて道衣のセンスがGJです。

空手衣も袖がないとちょっとアレ。

309名も無き極意:2008/01/06(日) 22:07:45
ヒクソンが夏目途に日本の伝統武術家を対戦相手に指名してるとか何とか。

高岡氏どう?

310名も無き極意:2008/01/22(火) 13:08:34
最近の動作はどう?

311<武蔵と消えました>:<武蔵と消えました>
<武蔵と消えました>

312梅枝:2008/02/11(月) 00:02:40
にくそん大統領

313名も無き極意:2008/03/01(土) 15:57:57
高岡氏はスカパー加入してるんだろうか。

314名も無き極意:2008/12/30(火) 23:28:39
高岡英夫の少年時代を読んでるとリアル桐山和雄も居るんじゃないかと思えてくる。

315糸工葉:2009/01/03(土) 00:24:29


      vν,ノル(νv,
    .(( ((ヒヾデ))オノ)))
    ヾ(( ,,,_~~_,,, ))ノ
    ヾ(( ー 一 ))ノ
    .も"! !!△'!, イJ
      'ι/tftfУ!            諸君おめでとう
     ,!i'ー〜一'i!,
   ,;ii!||||i, '; ィ ,i||||!ii;,
  ;i|||||||||||||!iiiiii!|||||||||||||i;

316名も無き極意:2009/01/03(土) 23:03:38
ゆるんだ感じが出てるw

317才巴:2009/02/02(月) 00:37:39
桐山って神の子の?

昭和の神の子なら識っていたけど、
案の定というか熱性だった。

真にゆるんで道なりに邁進する道でもなければ、
ある意味いたし方の無いことなのかも知れないね。

でもこれからはそんなどこか深くをかためた、
そういう時代ではないと思う。

318高岡英夫が:2009/04/30(木) 17:28:42
練習してる剣聖三十何人って誰だ?

319梅枝:2009/05/06(水) 00:37:55
剣聖を誇れ

320mechajiro:2009/05/06(水) 11:37:24
答、
ウォール武蔵で筆が滑落した。

武蔵といえば気の強さは

①1乗寺下がり松
②巌流島
③有馬喜兵衛戦

の順番なんだよね。

生存と身体意識の異同って話。、

321名も無き極意:2009/05/09(土) 17:31:53
でも高岡氏によると有馬喜兵衛戦の武蔵がその中で一番強いんでしょ
有馬喜兵衛戦の武蔵が一番気が強いものだと思うんだが
気とDSはやっぱり別物なのかね
でも高岡氏自身DSは気みたいなこと言ってるし・・・

322名も無き極意:2009/05/10(日) 00:20:36
熱気とか殺気が強すぎたり、きな臭い状態は気が強くても、
DSはちゃうんじゃ?
やくざみたいなもんじゃね。

323mechajiro:2009/05/10(日) 03:25:21
①も②も強烈な正気だから熱気や殺気じゃ説明し尽せないものがあると思。

本質力×生体の成熟度、
が気に出てるんじゃないかな、
たぶん。

324名も無き極意:2009/05/11(月) 22:58:55
多人数相手なら気で負けたらダメだから当然気はつおいわな。
有馬の時は天性のもんでスコーンっと簡単にやっちゃったから気はつおい訳でもない?

天性のもんなら③→①→②の順かな?

325mechajiro:2009/05/23(土) 04:21:45
順番どうだろねー。

天性のもんって気的には弱いケースもあるし。

繊細に高さを積み上げるから?

あと前言撤回すると

④自画像

強度は、
肉体的に成熟してるはずの④より①。

これは精力とかそんなのか?

①②③の序列では人格も関係するかもしれない。

鈴木1朗と岩隈選手では同じ天性だけど、
気の強度が圧倒岩隈だから人格なのかな。

有馬武蔵が人格的に未成熟なのに対し、
吉岡武蔵は巌流島より卑怯じゃなくて人格が脂時代。

326名も無き極意:2009/05/25(月) 22:25:18
そういえば気にも属性ってあるの?
光属性の気とか火属性とか

327mechajiro:2009/05/27(水) 03:58:51
正直よくわからない。、

光状の気や火状の気は存在するけど。

人間にはほとんどみないね。

・石油の生成
・恐竜の絶滅

この2つの気を調べてみたとき、
両者に純粋光、
後者には火状の気もみたけど、
例えばそんな感じ。

328名も無き極意:2009/05/27(水) 23:54:56
回答㌧
ちなみに気を見れるようになるにはどうしたらいいの?

329快楽は:2009/05/29(金) 23:06:18
薬をやれば一発さw

330mechajiro:2009/05/30(土) 04:08:34
ただそれじゃ部分的にしか見られないと思うぞなもし。

大雑把に見えて過剰反応するのが関の山、、

某薬板とかそんなの多いね(笑


>>328対象を意識で豆粒サイズに圧縮し、
それに仮に治癒の気を送ると思うと、
その気が造影的に働いて、
対象の生命状態の反発が返って来るから、
ここで5感は1つであると思うと、
ビジョンが浮び上がる。

何らかの気感を、
1つの対象に関して1様なものとして感じる人は居るだろうけど、
ここで提示した方法で大事なのは、
通例のそういう1対1対応の気感形態を、
最初に豆粒に圧縮しておくことで、
後に地図状に開花する可能性を残しておく点、
といったところかな。

331名も無き極意:2009/05/30(土) 15:26:49
つまりどういうことなんだと。

332快楽は:2009/05/31(日) 01:15:51
仙道とかで見れる光とかなら、いいけど、
気を見ようとすんのはハイリスクローリターンな気が・・

333mechajiro:2009/05/31(日) 03:15:28
丹光は気を見るためのスクリーンだと解釈してます。

よーするにコントロール可能であり、
拡げてスクリーン状に定着させちゃうと、
あとはその整った舞台に目くるめく世界が、、

まー確かにこっちの登山道のが健全&安全。


>>331えとですね、
人って1つの対象物に関する気感を、
温かい感じとか嫌な感じとか、
1様な「何々な感じ」ってふうに保有しがちっしょ。

超越揮観のように対象物に関して詳細なマッピングを保有する世界(認識形態
に(文言の上で
慣れちゃうといかにも物足りなく感じそうだけど、
これ(1対1対応の気感
生物の基本構造だから敢て逆らったりせず、
まんますんなり利用させていただくの。

1様な認識形態に、
どこか罠を仕掛けとくっていうわけだ。

それが治癒の気を送るという医学的な、
潜在的にはスキャンの意識であり、
5感は1つと念じることでより精確な認識へ自動変換されるようにしとく、
ということ。

334名も無き極意:2009/05/31(日) 22:34:03
要するに相手のさまざまな面を一つとして捉えるってことかな

とするとじゃあ宇宙の気とは何かというのは分かるの

335mechajiro:2009/06/03(水) 18:03:10
そういう感じだね。

宇宙の気、
分かりますよ。

周天は奏でているけど、
極端に強いってよりかは気に厚みのあるタイプ。

へその下に頂点、
足の裏に相当する位置に底面で、
重軽いピラミッド形(なにこれ?

その隣、
人体なら右腰に相当する位置に立方体、
体に1時取り込みしてみると重くて右脚が上がらない(このキューブの気が全体では1番強い

解釈までは出来なんだ。

意外と非対称なんだねってか。

ピラミッドはバシリスクには存在する物。

結論としてまぁよくは分からないって感じかもかな(笑

336名も無き極意:2009/06/03(水) 21:33:56
情報サンクス
宇宙の気ってそれこそ宇宙の中で一番強いと思うんだがそうは無いみたいだねw
じゃあ宇宙の外の気って分かるものなの?
質問ばっかりで悪いけど

337mechajiro:2009/06/06(土) 04:18:54
宇宙の強度、
不可思議だすね〜。

何だろう、
日常の感じに原理をたとえると、
ある世界観の中で貴重な出来事に遭遇しても、
他の世界観と付き合せずに1世界観に染まったまま感じてしまうと、
あまりパンチを感じられない、、

みたいな?

ますますわけがわからんかったか(笑

宇宙外の気も、
調べてみました。

周天こそ案の定奏でているけど、
宇宙ほど厚みは無い。

ピラミッド構造が類似していて、
宇宙の外もやっぱり宇宙の1部なのか?
と結論しそうになった時、
ん?とよく見てみると頂点から4隅へかけての斜線を暖色が低きへ流れてる。

てことは陰陽の1方としてそれを支える寒色が必ずどこかにあるはずなのに、
それがどこにも見当らない、
いかにも頂点を通る鉛直線がそれとして存在しそうなものの、
それが決して見られない。、

宇宙の外とは、
周天部分はさておき、
その中心構造において陰陽的でない何か1的な世界なのだろうか。

説明に整合性を持たせてプレゼン出来るほどの神じゃないけど、
目下の観測結果オンリーだけなら、以上、こう。

338名も無き極意:2009/06/07(日) 00:17:13
全く持って意味が分からんw
あれだな、一つ答えを得たらその答えによってさらに百の疑問が起きるって奴だなw
じゃあ最後の質問
宇宙誕生の瞬間の気と宇宙が滅びる瞬間の気って分かる?
後者は未来の気だけど過去の気が分かるなら未来の気も分かりそうな物なんだけどな

超越奇観もそう、過去の自分のDSが分かるなら未来の自分のDSも分かりそうな気がするw
超時空構造体らしいからねw

340名も無き極意:2009/06/11(木) 17:37:06
>陰陽に明分化されてない

よくわからいけど
太極のこと?

341χ² - у²:2009/06/13(土) 02:33:14
まぁ改名。

太極とそれとはちょっぴり異なります。

えとですね、
ぼくだけべしゃってもへーそうなので終っちゃしょーが無いから、
1つ実習を介して把握を共有してみまショー。

わりとくせの無い気で、
空海の気を使ってみます。

治療されたい存在を2つ仮想し、
1つは空海の陰になりたいけどなれない状態の存在、
も1ぽは空海の陽になりたいけどなれない存在。

双存在体を1粒に圧縮し治療する(気を送る
んだけど、
双方は実は同1のもの、
とあらかじめ意識で罠をかける。

すると自動的に、
抽出出来た陰陽が治療先で合1する。

治療の手ごたえとして感じられるこれが、
元の空海ではなく太極です。

それは老子の気。

解体合成する材料は日蓮こそもっと適しているも、
無用な誤解を省くためにやめた。

とりま、
これらの真理に気がついていたふしのある聖哲は、
古来いるにはいたと思う。

氏らの文言を子細に観察していると、
そんな発見⇒共感に感動しまっせ。

なんかの新著みたいだな!

武の実力!(笑

342mech、、:2009/06/13(土) 02:35:06
あれれん出ない。

χ² - у²

こう改名したかったんに。

まさに話題じみてない?(笑

343名も無き極意:2009/06/14(日) 08:36:32
>>339
サンクス
宇宙よりも前にはやっぱり何か色々とあったんだなw
宇宙の始まりと終わりが同じってのは驚いた。

344(9/12)+(5/34)+(7/68)=1:2009/06/19(金) 00:44:42
話題に沿って改名してみた。

この名前自体胸骨(椎じゃないよ
周りが周天してる。

これも宇宙以前からの存在ってことになりますな。

人類発見以前に数式とかってあったことになるんかい、
って哲学的な問いもありうるだろーけど、
それはやっぱり絶対的な物だからあったといっていいと思うんだ。

そこは個数すら無い世界だから、
音楽のようなもんで人類(認識者
あってこそのいわば概念だ、
みたいな反論も勿論あっていい。

そこで存在反応と時代の旧さを比較検討出来る、
気の能力がものをいってくるというわけ。、

ちなみに自然数自体は総て正気なもんで、
存在の是非が問われる自然数が邪気が検出されれば非存在、
正気なら存在、
と目下ここまで弁別出来てるし、
例えば2以外の偶素数とか簡単な条件を与えてチェックすれば、
気のその原理が容易に確認出来る。

たまに神社の樹上なんかにそんな旧い数の気が存在だのしてて、
古人はこれを神と称んだんだろうなーとか妙に納得。

345名も無き極意:2009/06/21(日) 01:09:39
数霊?

346(9/12)+(5/34)+(7/68)=1:2009/06/21(日) 03:20:37
それ自体4半可通未満だから、
そうだそうでないだ何ともいえない。

ここでいいたかったのはとにかく

・気の次元は具象を超え
・それは数にも気場にも形を変え
・限られた条件で完成した物ほど気が強い

シンプルに3件をいい置きたかったってだけの話です。

お話ついでに3件目に他の具象を通して言及すると、
例えば

雪のふるさと お嫁入り
田舎あぜみち 馬連れて
藁屋根を抜け 田圃越え
葉末にしろく 陽も添えむ

これみごとないろは歌なんだけど、
案の定ぶ厚く周天してるし、
緊条件下の完成という1つのククリで、
HNもこの歌も同じ気ということです。

ややこしなって来たかな;

1つ著作を紹介しましょう。

山川健一、
ヒーリングハイ。

著者は作家さんであるだけに、
ぼくよかプレゼン能力はダンチに高い。、

ミックジャガーの気とか独自の視点で語っており、
興味は浦々、、

本当の世界ではかけ出しなんだけれどもね。

347:2009/06/22(月) 03:17:37
デジカジャガー

348(9/12)+(5/34)+(7/68)=1:2009/08/12(水) 01:52:39
政治には興味ゼロ未満だけど、
今しがたテレビに出てた公明党太田党首の妊脈が恐ろしく強力だった。

日蓮よりかずっと強く、
スポーツの歴史でも島清1くらいしかちょっとみないレベルだ。

何でここで出したかってと、
太田党首の子どもさんが武道めちゃ強。

表の武道家、
全員ちにます;

349工セプ口:2009/08/12(水) 18:16:07
>>335
重くて右が上がらないというのは、肉体でいうと右腎が下にあるからその体感が影響しているという考えでいいのかな?
だとすると壮大なアニミズムだなw

350工セプ口:2009/08/12(水) 18:19:30
あと大腸も右が下だしな。
上行結腸か。

351梅枝:2009/08/19(水) 14:32:54
大長九郎

353工セプ口:2010/07/18(日) 23:59:35
ds小腸とds心臓でもうガンにはかからない。
と思ってみた。
武的にはいいのか悪いのか微妙。
心臓って一応筋意識だし?

354アレッシャンドリ梅花:2010/07/22(木) 17:50:56
リズミカルには動けるんでない 心意識

355名も無き極意:2010/09/12(日) 05:10:53
近所の居酒屋で飲んでたら、飲み過ぎた若いDQNグループが
やりたい放題に騒いでた。店側も弱腰で注意するだけで完璧に無視
されてる。そのうちに他の女性客に絡み始めたら、中年のおっさんがそいつの
肩を後ろからポンポンと叩いて「兄さん、ちょっと表出よか」と言った。目が
すごい迫力だった。地回りの893かなと思った。893は嫌いだけどそのときは
ちょっとかっこよく見えた。

そのおっさんは店長に目で語って(こいつらちょっと話つけたるみたいな感じ)、
DQN達を外に連れて行った。ちょっとざわつく店内。しばらくしたらDQNの
一人が戻ってきて他の連中の荷物を取り、店長に「勘定はさっきの人が」と
言い残して帰って行った。

それから少しして俺も勘定を済ませて店を出たら、駐車場の脇にさっきの
おっさんがボコボコにされて転がされてた。まあ現実なんてこんなもんだろうと
思った。

356(;;;)Д(;;;):2010/09/13(月) 07:53:34
今日はこの辺で勘弁しといたる

357ちきなげ★【1日目 θ卍†§】:2010/09/13(月) 20:58:12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/37860/1284277603/l50

358 ◆0EolM6gRlM:2010/09/30(木) 11:25:22
肉体とディレクトシステムの区別ですね。
昔日の武器持ちでしたら覆せるのでしょうけど・・。

>>350
盲腸も右ですね。

360名も無き極意:2011/10/05(水) 01:58:14
高岡さん本人は合気を使えても高岡さんの書物を読んだり弟子になっても
合気を使えるレベルにならないのでは?
つまりゆる体操とありますがやはり体操レベルんであって
本人は奥深い部分を全く教える気が無いのでは?
合気についていろいろ書かれてますけど肝心な根本の原理は
大東流で初期に習うことすら書かれてない様に思いました。
もちろん全ての書物を見たわけではないので断言出来ませんが…
誰か彼の弟子で合気を使えるレベルまでなった方はいるのでしょうか?
いないのなら彼の理論ではあまり成長しないのでは?
もちろん彼の実力がどうこうではなくあくまで教わるこちら側にとってです

361名も無き極意:2011/10/05(水) 16:08:30
合気の使い手は二人居るそうです。
教え方が現今のと比べどうだったのかは分かりません。

362名も無き極意:2011/10/06(木) 01:26:26
二人いるのですか。それは失礼しました。転会の方?それとも今の研究所ですかね?
ではその実力があるという彼に近づくのならばとにもかくにも合気が使えねば話にならないのでは?
記憶違いなら失礼ですが彼は訓練によって手の平が大変柔らかく豆が出来ないそうですね?
訓練でどうやって手の平が柔らかくなるんですか?生徒にはどう指導してるんでしょうか?
筋トレして手に厚みをつける?毎日マッサージをする?ゆる体操?
違いますよね。これと同じなのは佐川幸義。手の平が柔らかく
どんなに鉄棒を振っても豆が出来なかった。これは合気の応用の一つですよね。
手の平を合気に浸しぐにゃぐにゃに柔らかくする。
上の「高岡氏の筋肉〜つきたての餅のような柔らかさ」「肋骨・肋間筋が完全にゆるんで」の部分
ゆる体操でそんな体になる?なるなら一体どれだけの期間が必要?
これらも合気を会得しないとまず無理なのでは?
二度目になりますが私は彼の本をあまり読んでません。
ただこの重要な合気の部分についてほぼ触れられてない、
または真に合気を説明する気があれば10ページですむ所をあやふやに
延々と煙に巻く様な文章を書いてることから彼の教える気や切実さ、書物に関して強い疑問を持ちました。
ただ二人輩出してるとなれば少しは…本はともかく直接指導されれば…という感じですが。
いずれにしろあの様に多量の本を出しながらそういう内容というのはやはり良く思いません。
批判的で強い口調になって申し訳ないですが正直そう思いました。
六方会のTV番組でも岡本氏と一緒に合気の原理について嘘を言ってましたよね。
私としては合気の暴露などして欲しくないですがそれでも嘘を述べるのはどうかと思います。

363名も無き極意:2011/10/06(木) 02:58:03
>>362は高岡氏に対してきつい口調なので>>361に対してじゃないです
長文ですがあの教えにマジで疑問に思ってるだけです
感じ悪くなって申し訳ないです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板