したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福岡のラーメン店

1次郎:2006/09/27(水) 23:23:48
立てさせていただきます。
23日の土曜日から2泊で福岡にいってきました。
1日目・博多長浜ラーメン本舗(中洲)
空港到着後直ぐにホテルのある中州へ、夜のみの営業が多い為、準備中のお店が多い中ここは営業中でした。
特製ラーメンを頼みました、具材は青ネギ・噛締めるタイプのチャーシュー・きくらげ・煮卵・のり・紅生姜です。
とんこつ臭さ、スープ共に豊科の某有名店が思い出せます。

・さつまや(天神・屋台)
呑んだ締めに屋台へ、流石は博多です。何処に行ってもラーメンがあります。
ラーメン550円。とんこつ臭は低めです。具材はやはりきくらげ・チャーシュウ・青ネギ・紅生姜。
酔客相手の為でしょうか、あっさりしています。
スープを飲み進むとかなり強く胡椒が感じられます。

・一蘭(中洲)
東京等にもありますが見つけてしまった以上食べないわけには(笑)
外で食券を買い店内へ。
深夜でしたが替え玉のチャルメラがなりまくりです。24時間営業でした。
かため・チャーシュー・秘伝のたれ2分の1後はすべて普通で。
スープ。麺ともに正に豚骨ラーメンといった感じです。
ただ私的には秘伝のたれは余計でしたね。
別皿で後から足す感じだったら良かったのですが。

2日目
・トキハラーメン(中央天神)
ラーメン(470円)を注文
値段とは裏腹にチャーシュー・きくらげ・青ネギ・紅生姜それぞれしっかり乗ってきます。
豚骨としてはあっさり味です。後から自由に入れることのできる辛子高菜が良い感じです。
スープは油・ラードなどを使わない無添加とありました。
値段かなりリーズナブルでお勧めです。
ここは数多く雑誌等に紹介されている様なので知っている方も多いと思います。

・山頭火
トキハを探している時に発見。此処も見たからには食べなくては(苦笑)
トキハの直後だった為小ラーメン(650)円を塩をオーダー。
具材は小でもしっかりしていました。
特にちゃーしゅ−は小さい物2つと標準サイズが1つと豪華です。
小さい1つ目は柔らかく溶けるタイプ。
二つ目は噛締めるタイプ。
標準タイプの3つ目は両方を併せ持つタイプでした。
偶然だったのか意図的なのか解りませんが美味しくいただきました。
スープは何故かバター?の様な感じがありました。
一瞬、某南松本のメニューを思い出しますがまったくの別物でした(当たり前。汗)
店内の清潔さ対応等流石に名店でした。

3日目
・福岡空港内のラーメン店
最後に空港内のラーメンで締めです。
標準的な豚骨に飽きてきたので、今までの店には無かった豚骨味噌(750円)をオーダー
珍しく豚骨よりも味噌が主張してきます。
県内でも食べたことのある感じのやはり万人ウケタイプでした。

この他、海鮮・モツ鍋など楽しんできましたが、モツ鍋の締めチャンポンは美味しかったですよ。

2nel ◆Qojy0Z19s.:2006/09/28(木) 07:13:12
次郎さん、スレッドありがとうございます。
かなりたくさん食べてこられたのですね。うらやましいです。

> 見つけてしまった以上食べないわけには

このパターン、結構ありますよね(笑)

臭いところから臭くないところまでしっかりと織り交ぜていらっしゃいますね。
東京で食べることができないお店にはそそられます。

> モツ鍋の締めチャンポンは美味しかったですよ。

これ、おいしそうですね。

3さくじ ◆i.EHPovm.w:2006/09/28(木) 07:59:25
九州のラーメンは、長野とは全然違いそうで魅力的です。
私は去年だかのDancyuでみた「玄瑛」にすごく行きたいのですが・・・。

4nel ◆Qojy0Z19s.:2006/09/28(木) 23:00:17
長野とは違いますよね…
長らく食べていないのでそろそろ行きたいです。

5Idle Talk:2008/05/31(土) 19:33:21
所用で博多に来ました。
せっかく来たのでラーメンも食べようと思い、玄瑛が気になりつつも「一幸舎」に行ってきました。
非常に濃厚なスープで骨髄の奥まで搾り出した感じがします。
油量もありそうな気がしましたが、やはり細麺の影響からかすんなり食べられます。
また、ネギがいい意味のさっぱり感を増しています。
チャーシューは、まぁ普通の感じの博多ラーメンの薄い煮豚という感じでした。
このタイプはあまり長野では無いですね。ただ個人的な事ですが、少し油分が気になりました。
これは趣向の違いかも。
この後にもつ鍋を控えていたので、シンプルにトッピングせずラーメンを食べたのも影響あるかもしれません。

6nel ◆Qojy0Z19s.:2008/06/02(月) 06:29:39
Idle Talkさん、自分もそのような所用が欲しい(笑)

> 非常に濃厚なスープで骨髄の奥まで搾り出した感じがします。

悩ましい響き、ですね。

> また、ネギがいい意味のさっぱり感を増しています。

この手のラーメンではいい仕事をしますよね。

> この後にもつ鍋を控えていたので

いいですねぇ。
楽しめましたか?

7Idle Talk:2008/06/04(水) 23:12:59
そう、その後なのですがどうしても玄瑛をあきらめきれず、飛行機乗る前に行ってきました。
食べたのは海老薫玄瑛流拉麺です。醤油ベースも考えましたが、ここは豚骨にしました。
海老油の香ばしい薫りがして、そしてスープを飲んでもそれが拡がります。
当初、豚骨に海老油は重いかなと思いましたが、そんな事はありませんでした。
むしろ、醤油だと油が際立ってしまったかもしれません。
麺は加水率の高い麺ですが、小麦の味も感じられ、かつ固めでちょうど良かったです。
チャーシューは脂身の少ないもの。全体としてバランスがとても良く満足しました。
近くにあったらいいのに・・・とホントに思いました。

8nel ◆Qojy0Z19s.:2008/06/09(月) 05:54:14
Idle Talkさん、リプライ遅れてすみません。

> どうしても玄瑛をあきらめきれず、飛行機乗る前に行ってきました。

そう来なくては(笑)

> 食べたのは海老薫玄瑛流拉麺です。醤油ベースも考えましたが、ここは豚骨にしました。
> 海老油の香ばしい薫りがして、そしてスープを飲んでもそれが拡がります。

かなり新しめの雰囲気、ですね。
うるさくならないんですね。まとまり良さそうです。

> 麺は加水率の高い麺ですが、小麦の味も感じられ、かつ固めでちょうど良かったです。

福岡で「加水高め」ってフレーズに惹かれます。

> 近くにあったらいいのに・・・とホントに思いました。

遠征の原動力ですから、遠くにあった方がいいですよ。

9さくじ:2014/05/26(月) 07:54:48
先週福岡に行ってきました。
今さら古いスレを掘り起こす感もありますが、やっと「玄瑛」食べてきました。
さすがにもう店の外まで並んでいるような勢いはなかったですが、
奇抜な店の造りだけでなく味もしっかりしていて人気店になるのが頷けました。

他には、シフク429、はなもこし、海鳴、元祖長浜屋、元気一杯に行きました。

元気一杯の店主は、だいぶ柔らかくなったという話ですが、
相変わらず写真に関する拒絶反応はすさまじいものがあります。
そのことを体を張って体験してきました(苦笑)。
レッドカード寸前でしたが、一応いただくことができてよかったです。

10nel:2014/05/26(月) 21:38:43
さくじさん、どうもです。
まさか… 勇者だったのですね。
ラーメンを召し上がることができたとは、
やはりやわらかくなったのではないでしょうか。

お店リスト、半数はわかりません。
勉強しないと(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板