したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「楽家@南松本/神田」

1Kさん代理 </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>:2004/09/12(日) 20:33
研究熱心なご店主、豊富なメニュー…
語りどころが多いですね。

2さくじ </b><font color=#FF0000>(EHPovm.w)</font><b>:2004/09/12(日) 22:59
今日の2時頃行って来ましたが、店内は昼時を外しているのにまずまずの入りでした。
スープが以前より少しあっさりしたような感じでしたが、味を変えたというほどではなさそうです。

レジのところに家族の写真が貼ってあるのに初めて気がつきました。

3nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>:2004/09/12(日) 23:41
最近ガラガラってことがないですね。
自分も先月末に久々にこってりを食べてきましたが、
前の回からはそれほど変化がないような気がしました。

ただ、前の回まではデフォでしたが、その日は薄味かためなので、
その辺りがどう影響しているかもありますが…

ご家族の写真、ありますね。
やさしいですね。

4k:2004/09/13(月) 23:14
代理していただきありがとうございます。
家系のとんこつしょうゆは大好きなので、期待して、
「あさの」いったあとに、来店。こってりとんこつらーめん(小)を注文。
かなり、こってりというか、油がかなり多め。
が、味はガツンと来る家系独特のインパクトで満足。
ただ、青梗菜よりほうれんそうがよかったかなと思いました。
僕も行った時間2時頃だったので、ひょっとしたら、
さくじさんとニアミスしてたかもしれませんね。
では。

5nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>:2004/09/14(火) 00:24
Kさん、どうもです。

長野の家系はいろいろな意味で、
他県と比較してインパクトあるものが多いですよね。

チンゲンサイについては同感、です。

6さくじ </b><font color=#FF0000>(EHPovm.w)</font><b>:2004/09/14(火) 07:56
ニアミス・・・楽家ではありがちですね(笑)。

青梗菜は私も開店当初から違和感を持っています。
くたくたに水煮してありますが、それでも大ぶりだし歯応えがありすぎて
箸休めという感じにならないんですよね。
最近は、一番最初に青梗菜を片づけてからラーメンを食べています。

7nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>:2004/09/14(火) 07:58
> 最近は、一番最初に青梗菜を片づけてからラーメンを食べています。

これ、同じです(笑)

8タテさん </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/09/14(火) 08:40
あれっ青梗菜への感じ、イマイチのようなんですね、私は青梗菜に1票
こってりスープに青梗菜の味(若干のほろ苦さ)が清涼感を吹き込み
スープを飲み干す原動力なのだ。
最近は、食べに行けませんが、できればシャッキとした歯応えを残して欲しいです。

青梗菜あらずんば楽家さんにあらず、キッパリ!(笑)

9k:2004/09/14(火) 22:11
タテさん、みなさん、こんばんは。
> 青梗菜あらずんば楽家さんにあらず

は、確かに「楽家」さん独特ですよね。
ただ、この間たべたときは、青梗菜が油吸いすぎて、ベッタリしていて・・
タテさんのおっしゃるとおり、シャッキとした歯応えが
あればいいかもしれないですね。

10nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>:2004/09/15(水) 01:20
チンゲンサイ、家系には珍しいだけにいろいろな捉え方をされますよね。

スープとチンゲンサイとの組み合わせのポイントは「慣れ」だと思いますので、
「吉田家」のキャベツ同様、定着して行くのだろうと感じています。

11</b><font color=#FF0000>(BC.7KOTE)</font><b>:2004/10/03(日) 13:01
今月から「あっさり醤油」復活と知りましたが、
どなたか実食されましたか?
以前と変わったのでしょうかね?

12nel/携帯 </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>:2004/10/03(日) 13:08
コテさん、どうもです。

店主はなくなった時に「復活」という意味合いのことをおっしゃっていらっしゃいましたが…
どうなんでしょうね。

つい先ほどお店の前を通りましたが、雨の割には結構お客さんが入っているようでした。

13さくじ </b><font color=#FF0000>(EHPovm.w)</font><b>:2004/10/03(日) 20:01
昨日の15時頃行ったのですが、メニューにありませんでした。
私も10月から復活と聞いていて、あっさりがあったら食べるつもりでしたが・・・。
店主に確認してないので売り切れたのか、まだ出てないのかは不明です。

14nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>:2004/10/03(日) 20:47
今日食べてきたという知り合いに訊いてみようと思っていたのですが、
しっかりと、忘れました(笑)

15さくじ </b><font color=#FF0000>(EHPovm.w)</font><b>:2004/10/08(金) 18:23
今日行って来ましたが、あっさりメニュー「復活」していました。
実食していないので、内容については不明です。

16nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>:2004/10/08(金) 20:59
あっさり、復活したみたいですね。
あの麺が結構好きなので、久しぶりに食べてみたいと思います。

17豚醤濃い目 </b><font color=#FF0000>(TlFDZwcg)</font><b>:2004/10/09(土) 03:47
おお、「あっさり」が復活ですか。
要チェック、ですね。

18さくじ </b><font color=#FF0000>(EHPovm.w)</font><b>:2004/10/09(土) 15:34
私も「あっさり」が気になりつつ、ついついノーマルに手が伸びてしまいました。
中身の程は不明ですが、「小のみ」なので細麺であることだけは確かです。

19nel/携帯 </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>:2004/10/09(土) 21:23
あっさりは麺を楽しんでもらいたいらしいので、
とんこつとはちょっと狙いが違いますよね。

随分違う志向のメニューを併在させ、
それぞれを気になる存在に思わせるのも凄いですね。

20さくじ </b><font color=#FF0000>(EHPovm.w)</font><b>:2004/10/15(金) 08:07
タテさんの掲示板で上がっていた「中休み疑惑(笑)」ですが、
ご主人に確認したところ、当面取る予定はないそうです。
吉田家は取るようになったそうですね、とおっしゃっていました。

「一人でやっているので役所や銀行回り、食材の買い足しなどで
昼営業が落ち着いた時分に短時間不在にするときがある」とのことでした。

21nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>:2004/10/15(金) 08:10
一回クローズ時にぶちあたり、店主にその話をすると、
「15時から17時の間に用事を足すことがあり、その際は暖簾を下ろしている」
とのことでした。

22nel </b><font color=#FF0000>(jy0Z19s.)</font><b>:2004/11/16(火) 20:05
かなりのご無沙汰だったのですが、食べて参りました。
他のお客さんがいらっしゃらなかったため、
「小薄味かため+わがままオプション」をお願いしました。

スープの印象が随分と変わったような気がします。
なんというか、リズムよく食べられる味、とでも言いましょうか、
非常に軽快に食べられるものでした。
麺を食べ終わる時にはスープは5mm程しか残りません。
自分には好バランスでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板