したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

漢方薬5〔広島観音=Sky Clinicも含む〕

1トキ@管理人:2014/02/21(金) 18:03:07 ID:E5x1MX2c0
潰瘍性大腸炎の漢方治療全般に関するスレッドです。広島スカイクリニック(広島クリニック観音)の話題もこちら。

☆注意☆
漢方は効き目に個人差があり、万人に効き目があるわけではありません。また、服用後に副作用(好転反応)が出ることがあります。治療の決定や継続は主治医・漢方医とよく相談して、最後は自己責任で決めてください。
スレが荒れる時は即レスせずにしばらくクールダウン、華麗にスルーしましょう。
良くある質問などはレス2以降。

青黛[せいたい]の話題は別の専用スレッドへ。(情報の分散とスレ乱立を防ぐ為)
青黛
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/15499/1256041395/

■■関連リンク■■

Sky Clinic(広島クリニック観音の天野先生が開業しました)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sky-clinic/index.html

ヤスネット
http://www.yas-net.com

広島クリニック診察記
http://www.yas-net.com/ibd/hirosihma.htm

難病患者SNS FIXI 広島観音クリニックコミュニティ
http://www.nanbyou.net/sns/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=5&PHPSESSID=61f3ea37d4b63131992b077da4568bfc

■■過去スレ■■
漢方薬
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/15499/1108455394/

漢方薬2[広島観音も含む]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/15499/1180751285/

漢方薬3[広島観音も含む]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/15499/1219242059/

漢方薬4[広島観音も含む]
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/15499/1256047627/

251KKK:2014/11/11(火) 21:33:17 ID:avJOR1I.0
皆さん返答ありがとうございます。最後の砦として広島漢方を飲用していますが、それがダメとなると考えただけで絶望してしまいそうです。
天野先生にはメールにて症状を伝えていますが、内視鏡しなどの詳しい検査をしないと薬の増減もできないとのことで今のところ現状を維持しています。12日に内視鏡をする予定なのでその結果で今後の方針が決まっていくんでしょうね。
IBSについて調べたら、確かに症状かぶるところがたくさんあります。
ただ、IBSの酷くなった状態が潰瘍性大腸炎ではないのですか?私のイメージなのですが‥

252名無しさん:2014/11/11(火) 23:52:40 ID:FMV016do0
わたしはこの数年間、完全に緩解していますが、最初の年は飲み始めてある程度落ち着いた後5か月目くらいに悪化しました。その後薬を増量するなどして少しづつ良くなり、正常便が日に1回となるまで10か月ほど掛かっていました。
現在も少量の漢方を服用を続けています。
当時は日々一喜一憂していたことを思い出しました。

253名無しさん:2014/11/12(水) 14:26:59 ID:8EZS7rQ60
KKKさん

草はみさんのブログからですが

過敏性腸症候群とIBD
http://ibdhotnews.exblog.jp/2637914

併発してる方は多いようですね

IBSも内視鏡では所見が得られないほどの
微細な炎症が起きてる・・・なんて記事もありますね。(真偽は不明)
http://www.nyusankin.or.jp/scientific/fukudo1.html

なんにせよCF検査の結果と天野先生の指示待ちですね

254KKK:2014/11/13(木) 10:05:14 ID:LCtiKY0Q0
名無しさん方、ありがとうございます!IBSが併発となると尚更厄介な気がします。リンク先の説明読ませて頂くとIBSは血便は出ないということでしたので、現在の便の状態からするとIBDの方なのかなと考えています。しかし、元々痔をもっているので説明にもありました、勘違いという考え方ももつことができました。何はともあれ希望をもち、これから向き合ってくしかないのかなと思っています。こちらの掲示板で皆様の話を聞かせて頂くだけで辛いのは私だけではないんだと少し気持ちにゆとりができたように思います。

255さかちょ:2014/11/13(木) 11:39:55 ID:QO/hWjg20
>ゆうちゃんさん

まず、泣いても学校へ行く息子さんを褒めてやってくださいね。
252さんの体験話はとても参考になります。
長い目で見ることで自分の症状(傾向)がわかってくるんですね。

ちなみに自分ははじめて病院に行くまで1年以上も下痢が続いていましたが、
特に体重が落ちるわけでもなく健康診断の血液検査でも栄養的に問題はありませんでした。
下痢しているのに痩せないのが不満だったぐらいです(笑)
こんな体質もあるということを参考までに。

256KKK:2014/11/22(土) 18:28:09 ID:LGDNaauI0
先日、内視鏡検査をしてきました。
前回に比べて全体的には綺麗になっているとのことでした。しかし、肛門から15センチまでは前回同様、まだ潰瘍が見られるとのことでした。
先生に伝えると、薬の量はこのままで注腸を使ってみていくとのことでした。この結果に少しホッとしています。しかし、まだまだトイレに行けない状況、緊張する状況になると腹痛、便通を催します。ですので自分ではIBSが併発しているのでは?と感じています。
その旨を主治医に話すと、内視鏡の検査からしても恐らく潰瘍性大腸炎の症状からくるものだと言われました。
注腸を使い、このまま様子を見ていくしかないでしょうか?
もし、経験ある方おられましたら教えてください。

257ぺん(PENN):2014/11/22(土) 22:37:47 ID:hCC8690k0
KKKさん
IBDのほうは注腸などで様子見しかないと思います。
血便や下血が酷くなれば他の治療法に移行するしかないと思います。

あとは直腸付近の炎症は便を溜めておくのが困難になるので腹痛になりやすいかもしれないです。
おそらく先生は潰瘍が治まれば緊張などからの腹痛もなくなるだろうという考えなのかもしれないですが
IBSだとしたら潰瘍がなくなっても緊張すればまた腹痛は起こると思います。

IBSはストレスや緊張での腸の運動異常なので、心療内科の領域になります。

258247:2014/11/23(日) 13:15:58 ID:kDbi7UmI0
KKKさん

注腸は漢方を使用するのですか?
247にレスしたとおり私は注腸を根気よくやって落ちつきました。
口からだけだと直腸には漢方が届きにくいと思います。

御存じのとおり直腸は便意のセンサーでもあるので、
直腸に潰瘍があると様々な症状が出ますしね。

大変でしょうが注腸を頑張ってください

259名無しさん:2014/11/23(日) 19:28:27 ID:4dp1IXQE0
横からすみませんが、質問させていただきます。

現在、漢方を飲み始め、4〜5ヶ月(アサコールを切って3ヶ月)ほどになります。
もともと直腸のみだったのですが、漢方を飲み始めてもなかなか症状が落ち着かず、
軟便〜下痢、ときには下血を繰り返しています。
便も1日2〜3回ほどなのですが、やはり軟便が続き、さらにストレスを感じてしまいます。

重症でもないのですが、直腸のみの軽症の場合でも、注腸をしている方もいるのでしょうか?

260KKK:2014/11/26(水) 23:37:59 ID:XgFLUKjs0
漢方の注腸を使用しています。
内視鏡前は便が平均で1日10回程度でしたが内視鏡の結果を聞いて安心したのか?注腸のおかげなのか5回程度に落ち着いてきました。
注腸なのですが以前した注腸では入れた後に左右上下と体位を変えてましたが広島漢方の場合も体位を変えておこなったほうがよいのでしょうか?

261247:2014/11/28(金) 08:10:08 ID:BMC00CyM0
もちろん体位は変えたほうがいいと思います。
青黛や広島漢方は水に溶ける事がないので、
上手に注腸するのは難しいですが、直腸へは本当に効果的だと思います
面倒ですけどねw

100点満点を目指さず、悪化しなければ良し!ぐらいの心持ちで
焦らず続けてくださいね。

262まみー:2015/01/03(土) 18:33:41 ID:MjHRd2VU0
もう3年くらい経つでしょうか、とても久しぶりに掲示板をのぞいてみました。
この掲示板に息子は救われたので本当に感謝しています。
ゆうちゃんさんの修学旅行という文字があったので、うちの子
と同じくらいに発症したのかと思い書き込みました。
小5で発症、4か月の入院ステロイドでパンパンの顔で修学旅行に行きました
ステロイド減量と同時に再燃。もう外科的な治療になるかもしれない。。。
三日三晩パソコンとにらめっこしてこの掲示板の広島漢方をみつけ
次の週には新幹線に乗ってました(うちは千葉です(^.^))

息子は今18歳です
先月1年ぶりに再燃しました退院以来の大再燃でした、便器が真っ赤で
…8月に内視鏡してとても綺麗な大腸だったのに
やっぱり難病なんだなと思い知らされました(;_:)
でも、漢方を信じて飲み続けたら治まりました。病院に行ってたら入院に
なってたでしょう。

子供が病気は辛いですよね、しかも育ちざかりなのに好きなものを食べられない
なんて、ホント変わってあげたいです男の子だからトイレも個室に行きずらくうちの子も
学校へ行くのが嫌で大変でした。
うちの子の時はまだ子供のUCは少なくて小児科医でも知らない先生もいました
まとまりなくてごめんなさい・・・
ゆうちゃんさんの息子さん
漢方効いてくれることを祈ってます。

263ゆうちゃん:2015/01/04(日) 12:08:23 ID:Le6gkZhw0
明けましておめでとうございます。
お久しぶりです。
昨年は皆様のアドバイスや励ましに助けられました。
ありがとうございます。
お陰様でここ最近は息子の調子は安定しております。


>まみーさん
コメントありがとうございます!!
私が広島漢方に移行したのは、まみーさんの当時の書き込みを見て決意したのもあるので、こうやってコメント頂けて嬉しいです。

まみーさんの息子さんの経緯も全て読ませて頂いておりました。
読みながら今の自分の心境重なり何回も涙しました。
うちの息子は4年の3学期に確定したのでほぼ5年になる時ですから、まみーさんの息子さんと変わらない年の発症になります。
何回も何回もまみーさんやその他のお子様を持つ方とのやり取り読ませて頂いて励まされておりました。

今回、再燃したもののまた治まったとのことで良かったですね。

あの、少しお聞きしたいのですが、広島漢方を続けて飲まれていても息子さんは再燃があったようですが、
やはりこれまでに何回かあったのでしょうか?
その場合は、漢方増量などで落ち着かれたということでしょうか?

後、治療などとは少し話がずれてしまうのですが、息子さんは中学、高校など運動系の部活はされていましたか?
もうすぐ中学に上がる息子ですが、とにかくスポーツが大好きなのですが、体力消耗して疲れるスポーツはどうなんだろう?と悩む一方で、本人がしたいことをさせてやりたいという気持ちもあります。
もしよければ、まみーさんの息子さんはどうだったか教えて頂ければ有難いです。

いきなりで質問ばかりすみません。
もし、またこの掲示板見られることありましたら、良ければお返事頂ければと思います。

264まみー:2015/01/04(日) 22:00:21 ID:NPts5YlY0
私の書き込みが少しは役に立ったようで嬉しいです(^^)
まず再燃ですが、何回もありました。
初めて飲んだのが小6の12月で2週間くらいで劇的に普通便になりました
その後3か月後にまた便が緩くなって血便、また2週間くらいでおさまり
その後は半年後・・と、再燃する間隔が長くなっていきました
そして、再燃したときの漢方の量ですが・・・勝手に増やして飲んでしまって
いました(^_^;)天野先生のメールの返事が待てず・・・
こちらは一日一日が長く、いてもたってもいられなかったので・・・
それに増量するとやはり安定するのが早く感じました。

スポーツですが、うちの子は当時地元のサッカーチームに所属していました
うちの子は頑固なうえ当時早めの反抗期で病気で辞めるなんて考えても
いなかったようで、よく親子喧嘩になりました(^_^;)
この病気は調子が悪い時はどうやら走るとお腹にひびく?ようで
ほんとうに辛い時は自分で制御してました
ゆうちゃんさんのお子さんは今年中学生ということで、中学生って
部活を休むのを異常に嫌がるので(先輩や顧問の先生がらみで)
無理をしてしまうのが心配ですね、だからうちは入学して担任の先生と
サッカー部の顧問に病気の詳細が載ってるものをプリントして渡して説明を
しました。本人は抵抗があったようですがサボってる怠けてると思われるのは
悔しいですもんね

発症当初は油っこい物、カレー、ポテトチップ、炭酸飲料、ダメダメだらけで
それをちゃんと守ってペンタサ飲んでも悪化して入院。
西洋医学をすっかり信じられませんでしたから

漢方には救われました。

好きなことやらせてあげていいと思います☆

参考になりましたでしょうか・・・

265さかちょ:2015/01/05(月) 10:05:02 ID:nMU6UVNQ0
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

>ゆうちゃん
息子さんが最近安定しているとのことで安心しました。
スポーツ好きなのはとても良いことです。
好きなだけやらせてあげればいいんじゃないでしょうか。
今回再燃から安定できたことで、もし次回再燃したとしても経験を活かしてうまく乗り切れると思いますよ。


>まみーさん
体験話ありがとうございます。
長期的な体験話はとても参考になります。

266ゆうちゃん:2015/01/07(水) 13:19:01 ID:OCau1fU60
>まみーさん
お返事ありがとうございます。
とても参考になりました!
うちの息子も負けず嫌いですし、今まさしく反抗期突入したみたいで、病気のこと、息子の気持ち、色々考えることが多く悩みはつきません。
確かに中学校の部活って休みづらいようで(長男がそうでした)、それにこの病気は一見元気そうに見られがちなので、サボってると思われるのも確かに息子の性格からしてイヤだろうから、頑張りすぎてしまうかも。
部活が決まれば、まみーさんのように、顧問の先生等に病気のこと理解してもらえるような方法を考えてみます。
また色々アドバイス頂ければ有難いです。

>さかちょさん
明けましておめでとうございます。
昨年は色々なアドバイスや励ましなどありがとうございました。

そうですね。。。
息子と相談して、出来るだけ息子のやりたいことをさせてやりたいと思っています。
いつも、励ましありがとうございます。

267まみー:2015/01/11(日) 18:56:29 ID:2WjltuSw0
はい、了解しました私でよければ
(^^)今年はとても寒いので息子さん
ゆうちゃんさん自身も体調気をつけてください。
私もこの掲示板、覗くようにしますね

268ゆうちゃん:2015/01/13(火) 09:13:09 ID:ilEFXU4g0
>まみーさん
ありがとうございます。

それが、11月から調子安定していたのに、また透明の粘液と下痢が今朝程ありました。
2〜3日前から、普通便ですが少し緩かったり、透明の粘液が少しあり気になっておりました。
こういうことがあると、やっぱり難病なんだな。と落ち込みます。
息子も今朝はショックだったみたいで。
私ももっとドンと構えなくては!と思いながら、いつもいつも再燃の不安がよぎり、落ち込んでしまいます。
毎晩1包なのですが、今朝は漢方増量しました。
一昨日、天野先生に経過表送り、順調です。とお返事頂いてたのですが。。
様子見て天野先生に聞いてみます。
今から仕事ですが、仕事手につくか。。。

269みの:2015/01/15(木) 23:10:59 ID:nk6LwNhE0
はじめまして。
私は2011年5月より広島漢方を始め、2014年6月まで緩解していたのですが、
6月下旬に急に下血と腹痛(激痛)におそわれて入院しました。
ちょっと前に漢方がTからBに変更になってからしばらくしてです。
漢方が変わった事で体調が悪くなった方もいらっしゃるようですが、
急変したというような方はいらっしゃいますか?
またその時は入院後1日目には急激に回復しました。
漢方はその時に旧T(To)に戻しています。
天野先生からは再燃では無く、急性腸炎が原因との見解を頂きましたが、
入院した病院では再燃と診断されG−CAPをされました。
それをする頃には体調は戻っていましたが・・・・。
また年が明けて1月13日に急変しました。
病院に行くと再燃という事で即入院になってしまう為、家で抗生物質を
飲んで様子を見ています。
天野先生からは、今回も熱が出て急変の場合には、急性腸炎が疑わしいと
の見解を頂いております。
潰瘍性大腸炎になっていると、細菌性などに過敏に反応して急変しやすいもの
でしょうか?
同じような経験をお持ちの方がいれば情報頂きたく、よろしくお願い
致します。
安定していた時期が3年間続いていたので、今の状態が何なのか知りたいです。
天野先生の所に診察に行けば詳しく教えて頂けるものでしょうか?

270みの:2015/01/18(日) 10:52:10 ID:zLdwpOos0
続報です。
体調は4日目で急激に回復し、便1回になりました。
やはり急性でしょうか?
しかし3日間はかなり痛い為、頻繁に起こる様では不安です。
また漢方の種類ですが、旧Tは今までToと記載されていましたが、
12月末に来た漢方はTと記載されていました。
送付間違いかと思い天野先生に問い合わせした所、新Tにして効果が
あまりなかった為旧Tに戻したとの事。もしかして新Tになって体調悪化
した方が多かった為でしょうか?
何か情報ある方、お願い致します。

271さかちょ:2015/01/20(火) 11:42:46 ID:NscUOOC.0
>ゆうちゃん
息子さんの調子どうでしょうか?
みのさんの情報にもあるように、漢方も色々変わっているようですね。
その情報が天野先生から各患者さんに連絡されないのが悩ましいところですが、
どうか息子さんの今までの緩解経験も活かして乗り切っていけますように。

272さかちょ:2015/01/20(火) 11:47:11 ID:NscUOOC.0
>みのさん
情報ありがとうございます。
突然の悪化は焦りますよね。
自分は緩解して漢方も飲まなくなってもうすぐ3年が経とうとしていますが、
年に1,2回はきつめの下痢(シャーシャー)になることがあります。
ちょっと焦りますが、もう漢方も持っていないので落ち着くのを待つしかないのですが、幸いにも翌日には落ち着きます。

みのさんの場合は下血と腹痛なので心配度が大きいですが、急激に回復するというのは不幸中の幸いですね。
漢方の変化については、ゆうちゃんさんの息子さんが体験されてます。
新Tがあわずに旧Tに戻してもらってるようです。
旧Tにも2種類あるようですし、新T以外にもT(イ)というのもあるようで、なんだかややこしいですね。。。

273みの:2015/01/22(木) 00:39:40 ID://OQ8F.E0
続報ですが、21日になり、また急激に悪化しました。便回数10回。かなりの腹痛あり。まだ完全に腸が回復していないと、少しの要因でも、酷く悪化してしまうものでしょうか?この先どうなるのか本当に不安です。

274さかちょ:2015/01/23(金) 17:47:20 ID:58SP2VXs0
>みのさん
大丈夫でしょうか?
漢方の変化も要因の一つかもしれませんね。
復調されることを祈ってます。

275まみー:2015/01/24(土) 09:18:01 ID:atIdODTI0
ゆうちゃんさん息子さんいかがでしょう…
先月送って頂いたうちの子の漢方にもTと書いてあります。
ずーっとBだったんですけどね…
うちの子は変化ないです。
参考にならずすみません。

276みの:2015/01/24(土) 10:26:19 ID:gpLAp8Fo0
続報です。
1ー2日で状態が改善しました。
28日に内視鏡を受けて天野先生のところに2月に受診に行ってきます。

277草はみ:2015/01/24(土) 22:09:10 ID:bPRPdBxA0
みのさん
激痛の腹痛と発熱が急に起こって、数日で急に回復し、それを繰り返す
というのは「家族性地中海熱」の典型的症状です。
主治医、また広島の天野先生にその可能性を一度検討してもらったほうが
良いかと思います。

278ゆうちゃん:2015/01/25(日) 11:47:21 ID:qnLH/6/c0
>さかちょさん
>まみーさん

ご心配ありがとうございます。
ここ1週間有形便に戻ってきたような感じですが、時折少しですが透明の粘液がついたりと、完全ではないような感じです。
天野先生からは暫くは1.5包で様子を見てくださいとのことでしたので、様子をみてみます。
調子を崩すことになかなか慣れずで。
いつもこちらで励ましてもらい感謝です。
原因がわからないから難病なのでしょうが、ある日急に下痢になったり、軟便になったり粘液があったり、安心していると急になのでいつも焦ってしまい、何がダメだったんだろうか?と思います。

>みのさん
漢方の種類ですが、Tにも色々あるようで、うちの息子は新T(昨年夏頃に改良?されたもの)では調子を崩してしまい、旧Tに戻したところすぐに体調は安定しました。
新Tで崩す方が多かったようで、また基本全て旧Tに戻したとのことを天野先生のメールに書いてありました。(私が質問したので)
みのさんの、体調の変化は私にもなぜかわからないのですが、草はみさんが上記に書かれているようなものならば、早く診察を受けられた方が安心ですよね。

279みの:2015/01/25(日) 13:06:32 ID:z9VRIo5Q0
近くの町医者では、感染性腸炎による出血性大腸炎になったのではないかとの診断でした。この病気だとこれらの病気にも敏感に反応し易いとかありますでしょうか?28日に内視鏡と採血してその結果を持って 天野先生の所に診断行きます。今日時点では大腸良好です。

280名無しさん:2015/01/25(日) 16:43:00 ID:.JOh6h4Y0
クロネコメール便が廃止になるそうですね。
これからどういう風に漢方が送付されるのでしょうかね?

281名無しさん:2015/01/26(月) 00:45:31 ID:/tIXBCLs0
みのさん
感染性腸炎による出血性大腸炎のなかには何度も繰り返す特徴を持つものもあるようですが、
激痛であるが数日で急に回復するというところが家族性地中海熱をカンぐらせます。

可能性としてですが、
◆潰瘍性大腸炎と家族性地中海熱を併発している
◆家族性地中海熱なのに潰瘍性大腸炎であると誤診されている
◆草はみの考え過ぎで、やはり潰瘍性大腸炎で正解
のいずれかだと思います。

家族性地中海熱の症状には、
◆ステロイド剤が効かない
◆腎臓に関する数値の悪化がある
など、幾つかの特徴があり、医師に、みのさんのカルテと、「【医師向け】家族性地中海熱の
診断基準の手引き」といったものとをつき合わせて考察してもらう必要があると思います。

家族性地中海熱の症状のひとつに「AAアミロイドーシス」というものがありまして、それが
消化管で起こった場合には、がんこな下痢や慢性出血がみられる事があるようです。

もし家族性地中海熱であるとの診断が出ましたら、8割以上の有効性が知られている
「コルヒチン」という治療薬が存在していまして、多くの患者がその恩恵をこうむっているようです。

コルヒチンはイヌサフランやグロリオーサなどの植物に含まれている天然物質で、古代の医師
ディオスコリデスが痛風に対して有効であるとの記述を2000年前に残しています。

282みの:2015/01/26(月) 07:24:43 ID:.19fp14o0
草はみ様
アドバイスありがとうございます。
あの有名な草はみ先生でいらっしゃいますでしょうか?
私が広島漢方にたどり着けたのも草はみ様のホームページからでした。
本当に感謝しております。
経過は都度させて頂きますので継続アドバイスをお願いいたします。家族性地中海熱についても聞いてみます。今のところ便は2回程度で安定しております。

283さかちょ:2015/01/26(月) 11:05:39 ID:daQodfN20
家族性地中海熱って初めて知りました。
UCと似た症状で判断が難しいみたいですね。

>ゆうちゃん
息子さん少し落ち着いたようでひとまず安心しました。

>みのさん
不安定な状態が続いているようですが、どうかよくなりますように。
天野先生による診断結果もまたお知らせくださいね。

284名無しさん:2015/01/27(火) 00:24:29 ID:s1R5FiFU0
みのさん
はい、草はみです。
ところで、「先生」ではないです。
(^^;)
私のブログが少しでも役に立ってうれしいです。

家族性地中海熱は、気が付いて治療を始めるのが遅れると腎臓にダメージを受ける
事がありますので、念のため医師にそうかもしれない可能性を告げてください。

285みの:2015/01/27(火) 06:58:04 ID:2Mg.BSsY0
草はみさんへ

広島漢方につきましてですが、長年使用していると効かなくなってくるという事は考えられますでしょうか?
 
さかちょさん
いつもコメントありがとうございます。また経過報告させて頂きます

286草はみ:2015/01/27(火) 22:59:08 ID:s1R5FiFU0
みのさん

>広島漢方につきましてですが、長年使用していると効かなくなってくるという事は
>考えられますでしょうか?

スカイクリニックの漢方の配合レシピは公開されていませんので、何とも言えませんが、
主成分ではないかと思われる青黛(せいたい)について話をしますと、

青黛は、東洋医学的な見地から分析しますと、「潰瘍に対して効く」という性質とは
また別に、「体質を冷え性の方向に持って行く」という性質も持っています。

中国語の情報をいろいろ読んでみますと、腸が熱を持ってしまっているタイプの
潰瘍性大腸炎には青黛単独で良く効くようです。しかし腸がひどい冷え性になって
しまっているタイプもあるようで、そのような場合には青黛単独では腸の冷え性を
余計にひどくしてしまい、潰瘍性大腸炎がなかなか改善しないという状態におちいって
しまう事がどうやらあるようです。東洋医学は、冷えがひどいために腹痛や下痢に
襲われ、更に粘膜などがじくじくと出血するというパターンがある事を言っています。

体を温める食品として良く知られているのは、トウガラシ、コショウ、サンショウ、
ニンニク、ネギなどですが、私達患者はこれらをあまり口にしませんので、腸が
ひどい冷え性になってしまっている人が多いような気がします。

ですので、腸に冷え性があるタイプの人は、体を温める性質を持つ漢方処方や
食品を青黛と同時に摂る必要があるのだと思いますが、基本的には漢方医に
一人一人、体の状態を診てもらいながら温める生薬の種類の選択や量の加減、
普段の食事の素材選びのアドバイスなどをしてもらう必要があると思います。

雑誌やテレビの番組が冷え性対策を紹介しているのをよく目にしますので、
それらの中から自分でも大丈夫そうな対策を試してみるという手もあります。

287みの:2015/01/28(水) 20:29:39 ID:efZ0TwE60
本日近医で内視鏡受けてきました。
近医消化器内科Drより説明は直腸にUC特有の??所見があるらしいのですが?連続性の典型所見もなく浮腫やら明らかな潰瘍や出血は認めず
全体的には落ち着いている。細胞診も不要との事でした。
今回の血便や腹痛の原因はやはり「腸炎」ではないかと・・・食事も通常に上げてよいとの事でした。
ひとまず安心しています。
また天野先生のコメントも報告させて頂きます

288みの:2015/01/29(木) 09:35:11 ID:I59SgDlg0
天野先生からも内視鏡見てのコメント来ました。活動性の病変は無いとの事で、漢方は2包に減らすように指示ありました。2月に受診に行ってきたいと思います。皆さんは調子はどうですか?

289さかちょ:2015/01/29(木) 19:15:05 ID:1E4v5T7s0
>みのさん

内視鏡の結果ご報告ありがとうございます。
UCではなく腸炎でよかったですね。
とはいえ悪化と回復を繰り返されていたので大変だったことと思います。
このまま落ち着いてくれますように。

290ゆうだい:2015/01/31(土) 07:30:09 ID:..1bRTGY0
突然すみません。

嫁が漢方を飲んでいたのですが、
妊娠が発覚してから漢方を
辞めました。現在、13週になり
最近調子が悪く血便が起きてます。

地元の医師と相談し、
漢方を再開しました。
自分としては、漢方を飲んでお腹の
赤ちゃんに影響がないか心配です!
また、妊娠したことによって嫁にも
不安にさせてしまい…

どうしていいかって時に
この掲示板を見つけました。
参考程度でいいのでお願いします!

291みよ:2015/01/31(土) 23:07:19 ID:EzEP58ck0
ゆうだいさん

漢方とは広島漢方のことですよね?(広島漢方スレなのでそうだと思いますが)
私も妊娠と同時に漢方中止して、7ヶ月目までは症状なかったのに、突然悪化したので天野先生に相談し、再開しました。
服用後は5日ほどで快方に向かいそれからは出産まで週二回ほどの服用で乗りきりました。
産まれた子供には特に異常はなく、4ヵ月経ちます。
13週だと初期だから少し心配ですよね。。つわりがあるようなら悪化しているのと関係しているかもしれませんね。
心配しすぎて悪化する場合もありますものね。私がそのパターンでした。お気持ち痛いほどわかりますよ。

どうか早く落ち着かれますように。天野先生にもご相談されてください。妊娠、授乳中に服用できる漢方を送ってくださいます。

292ゆうだい:2015/01/31(土) 23:42:50 ID:..1bRTGY0
みよさん

ありがとうございます!
参考になります。
出産おめでとうございます。

現在は、つわりもあります。
なかなかご飯を食べることが
できない状態です…
天野先生にメールで相談したら服用してくださいと言うことでした。
漢方のTと物を服用してます。
ちなみに妊娠、授乳中の漢方は
なんという物ですか?

よろしくお願いします。

293みよ:2015/02/01(日) 08:44:18 ID:Q9lFtPvk0
ゆうだいさん

私が妊娠中、授乳中OKで送ってもらったものはNという漢方でした。

これは私の地元の主治医が言っていましたが、つわり中が一番悪化しやすいと。私はつわりがなかったからか、調子に乗って暴食したからか安定期の悪化になってしまいました。

漢方に抵抗があるから、西洋薬という手もありますね。天野先生はリスクは一緒と仰いますが…ただでさえ妊娠中はデリケートになりますし、ましてや薬服用なんてと不安はいつもつきまとっていました。

奥さまのお力になって差し上げてくださいね、私は主人にすごく助けられました。
こちらの掲示板はちょくちょく覗いているので、私でわかることであればお力になりますのでね、仰ってくださいね!

294みの:2015/02/01(日) 17:14:15 ID:uAL623f20
ゆうだいさん 

奥さんの件、心配ですね。
本当に難しい病気ですね。 
私は内視鏡検査の検査の影響なのか31日にまた腹痛、下血がありました。
しかし今日にはまた復活し便回数は一回だけになりました。
原因が良く分からず悩みます。

295ゆうだい:2015/02/01(日) 23:54:02 ID:W4BFf8cY0
みよさん

たびたび本当に
ありがとうございます!
天野先生と連絡とり
Nの漢方を送ってもらうことに
なりました!
西洋薬はあんまり効果が出ない
ため漢方に頼ることに
なりそうです。
助けるよう頑張ります!

また、他に相談させてもらうかも
しれないのでよろしくお願いします

296ゆうだい:2015/02/02(月) 00:07:20 ID:EsTJRPQc0
みのさん

心配ありがとうございます!
本当に難しい病気だと思います。
また体調が良くなり良かったです。

297ゆうだい:2015/02/02(月) 00:09:47 ID:EsTJRPQc0
みのさん

心配ありがとうございます!
本当に難しい病気だと思います。
また体調が良くなり良かったです。

本当に原因がわかればいいと
思います!

298みの:2015/02/03(火) 07:18:23 ID:f5UsdbVA0
皆さん体調如何でしょうか?
潰瘍性大腸炎の方で過敏性大腸炎を併発されている方いますでしょうか?良かったり悪かったりを繰り返しているので原因がそれなのか?と考えたりしています。 
腸がゴロゴロ良く動いている時に痛みが出て下痢して酷い時は下血といった感じです。

299ぺん(PENN):2015/02/03(火) 13:12:34 ID:aqQHU6g.0
みのさん

自分も同じことを考えたことがあります。
心療内科で不安障害の治療のために薬を服用したんですが、下痢や軟便はなくなり
ました。
なので過敏性大腸症の治療にもなってたのかもしれません。
ただ便が固〜くなります。

もし過敏性大腸症の具合がよくないなら心療内科かかかりつけの先生に話してみると
いいかもしれないですよ。
ちなみに過敏性大腸症はストレスからなので心療内科が専門です。

300名無しさん:2015/02/05(木) 20:49:55 ID:oQAqOXSc0
漢方に色々種類があるようなのですが、
漢方にそれぞれ書かれていましたか?
私は1日2袋飲んでいる時期などが長かったので、まとめて3万円分などを
オーダーしていたのですが、途中で1日1袋になったため、家に半年以上の
漢方が残っている状態になっていました。
その漢方を飲んでいる間に新Tなどが配布されたようなのですが、
旧Tなどは、どのように表記されていたのでしょうか?

今は、
B・・・新T
T・・・旧T
To・・旧T

こんな感じでしょうか?
私は2カ月ほど前に漢方を依頼したところ、
Tとだけ書かれた漢方が送られてきたのですが、
これは旧Tなのかわからずにいます。
以前にオーダーしていてストックしていた漢方が無くなるので
来月からそのTを飲み始めるのですが、
ちょっと用事が立て込むので、体に合うのか心配になっています。

301名無しさん:2015/02/06(金) 15:23:34 ID:ygZHlqXs0
BはBと表示されていましたが、現在は処方してないかもです。

あと、Tは新Tでした。
旧Tを以来したところ、Toと表示されてましたね。
先生に確認したので間違いないと思います。

新Tは昨年の夏ぐらいから出しているので、もし今までが旧Tで安定しているのなら、先生に旧Tにして欲しいと相談してみたらいかがでしょうか?

取り替えてもらった人の話も聞いたことありますので。

302名無しさん:2015/02/06(金) 15:26:23 ID:ygZHlqXs0
以来ではなくて依頼でした(^-^ゞ
すみません

303名無しさん:2015/02/06(金) 19:50:21 ID:pR2lizEQ0
ありがとうございます。
私も疑問に思って先生に聞いてみたのですが、
あまり効果が得られなかったので、元のTに戻したそうです。

304名無しさん:2015/02/07(土) 11:32:16 ID:3.AZAXno0
>303さん

301です。
そうなのですね。

現在はTは旧Tのことなのですね。
旧TでもToという表示はもうしていないということですね。

どっちなのか、わからなくなってしまいますよね。

先生に質問するか情報を集めるかしないと不安になってしまいますよね。
せっかく安定しているのに悪化はしたくないですものね。

305みの:2015/02/08(日) 22:05:15 ID:vEHiDl.g0
ここ数日は調子良かったのですが、本日は下痢で下腹部痛。下血までは無いのですが本当になかなか落ち着かないです。
明日、広島に受診に行きたいのですが行けるかどうか。
コロコロと良かったり悪かったりです。腸が動いて痛いような感じです。天野先生に色々と聞きだいです。

306みの:2015/02/11(水) 13:13:24 ID:ZeMKluC20
ご報告遅れました。
9日に天野先生の所に行ってきました。近医で受けた内視鏡の画像も改めて持参しました。天野先生も現在の腸が動きすぎて腹痛と下痢が起こる原因は分からないとの事です。同じような症状の方が滋賀県にもいるとの事でした。血液検査も内視鏡も問題無いのに、月に一回くらい状態が悪くなるとの事。
天野先生は治療をしながら原因を潰していくとの事。乳糖不耐症の薬を一週間試すとの事。またその後の一週間で腸の動きを抑える薬を飲むとの事。過敏症大腸炎も聞きましたが、診断がつかないものが全てその病気にされて鬱でも無ければ必要の無い薬を処方されるだけとの事でした。最後にレントゲン撮られ、小腸にガスが溜まってるかもとの事でした。明確に小腸と識別できた訳では無く可能性の部分でクローン病かもと言われました。5年もたつのにクローンという言葉が出てビックリしました。しかし内視鏡は回腸の先まで見ており、その可能性は無いです。
触診では普通時でも腸の亢進が多いようで、これが起こる原因を早く突き止めたいです。
やはり直接診断して、色々お話が聞けたのと、治療方針も聞けて良かったです。帰りは広島お好み焼きを食べて帰りました。広島駅の麗ちゃんという店がお薦めです。
また大腸は随時ご報告いたします。

307ぱぱ:2015/02/20(金) 18:35:16 ID:rXX9UgJ20
どなたか教えてください。
札幌の病院(医師)で、広島漢方に理解(紹介状を書いてくれる等)のある病院をご存知の方いましたらお教えください。

308n:2015/03/01(日) 23:47:02 ID:WkVeMDLY0
至急お願いします。
広島漢方とペンタサ長年併用していて寛解維持してる方おられますか?

広島漢方だけにして約1年ほどなんですが、調子が悪くて粘血がでます。
漢方増量してますが、変わらずで。私の場合、ペンタサ切るのにとても大変でした。
ペンタサ切ってからは漢方増量しないと維持できませんでしたが、最近は漢方増量も効かず。
一度漢方効いたのになぜだかわからなくて。
ペンタサと併用のころは、粘血はなく調子が安定していたように思います。
ただ、あれほど苦労して切ったものを、また飲むのも抵抗あります。
天野先生は勿論反対でしょう。
主治医にはまた、ペンタサ再開することを勧められてます。

309ゆうちゃん:2015/03/02(月) 04:54:20 ID:4qkHTn3M0
お久しぶりです。
どなたか助言お願いします。
息子3週間ほど前から普通便の時でも少量の粘出血が時折でており、漢方増量の指示に従い増量しておりますが治まりません。
ここ数日は下痢や軟便もあります。
広島漢方は1.5包です。
おなじような経験の方おられますか?
もうすぐ卒業式もありどうすれば良いのかと切羽詰まっております。
漢方はじめてからこんなにも症状がひかないのははじめててかなり焦っております。

天野先生に聞いたところ、ブスコパンを飲ませて下さいとのことでしたが、ブスコパンは下痢止めで、しかも潰瘍性大腸炎の方は服用は禁忌薬となっており息子には使っていません。
切羽詰まっており、アドバイス欲しいです。
よろしくお願いいたします。

310名無しさん:2015/03/02(月) 09:51:34 ID:R7SqsZuc0
上の方にも書き込みましたが、
直腸やS字に炎症が出てる場合は経口からの漢方は届いてないことがあるようです。

私は注腸をやることによって徐々に落ち着いてきました。
それ以来もう3年ほど2日に一回の注腸を続けてます。
面倒ですが注腸を中止すると1週間ほどで調子が悪くなってくるので続けてます。

もちろん皆さんに注腸の効果あるかどうかはわかりませんが・・・
症状が落ち着くのを祈っております。

311みの:2015/03/03(火) 07:00:33 ID:QJ5zHv1M0
ゆうちゃんさんへ
ブスコパンは昔は禁忌薬でしたが今は慎重投与に変わってますよ。私も痛くなった時は服用しています。
服用では効かない時は注射の方が効きます。私は医療従事者です。
天野先生もブスコパンが効けば潰瘍性大腸炎の悪化では無いといつもおっしゃられます。
良くなればいいですね。
私は3週間ほど良い状態が続いてます。

312名無しさん:2015/03/04(水) 09:46:53 ID:tbjDQAhY0
お尋ねします。

広島漢方は確定申告で医療費控除できるのでしょうか?

313名無しさん:2015/03/04(水) 11:02:42 ID:10CpDhqA0
広島漢方は確定申告で医療費控

領収書を見せて 普通どうり 申告書に書いて行けばOKでしょう、管轄税務署では、
3月16日に提出です、ギリギリに出すこと、これが コツ。

国税庁に聞けば 漢方薬の意味を確認されます、サプリならダメでしょう、

でも自分では UCの保険がきかないが 全国的に漢方で効く薬と 強調すれば医薬品です。

混合診療との関係は 納税には無関係です、

自分は 個人税理士はOK,国税庁ではダメ、担当税務署では 出せば、受取りOK
のいい例がありました。税金は 境界線のが多いのです、だから得の方にして 黙っていれば
そのまんまOK,脱税では ありません、

314名無しさん:2015/03/05(木) 13:12:26 ID:r6HbeYIg0
313さん、
ありがとうございます。

ギリギリに出すんですね。
わかりました。

子供がUCなのですが、市の子供医療費の補助では通らなくて、確定申告では、どうなのかと思いまして。

管轄の税務署に提出ですね。
ありがとうございました。

315さかちょ:2015/03/05(木) 17:46:45 ID:fFUX.i1A0
>ゆうちゃん

息子さんの具合はいかがでしょうか?
みのさんがおっしゃるようにブスコパン飲んで効くかどうか確認してみるのがいいと思います。
今後のこともありますしね。

ブスコパンといえば自分も学生の頃お世話になったことがあります。
UCではないのですが腹痛で歩けないぐらいぐらいになり病院にいきそのまま入院したのですが、
いろいろ投薬されてもだめで最後に効いたのがブスコパンでした。


>みのさん

広島診療おつかれさまでした。
なかなか複雑な症状ですね。
好調維持されてるようでよかったです。
このまま続きますように。

316みの:2015/03/05(木) 21:59:08 ID:/GmhlViM0
>さかちょさんへ

いつもご心配ありがとうございます。
それが1ヶ月くらい調子がいいかと思いきや、昨日また急激に悪化しました。我慢できないくらいの腹痛と粘血便。一昨日は本当に調子が良かったのですが。今日になったら腹痛も自制内におさまり、便回数も一回だけになりました。天野先生は抗生物質の使用を指示されてきますが、あまり飲みたくはありません。
このまま改善すれば良いのですが。
この急激な悪化と回復が頻繁に起こる理由がわかりません。嫌になってきます。

317みの:2015/03/06(金) 06:53:03 ID:WexOnJ720
本日は朝には腹痛なくなり、有形便になりました。
急回復です。この急激な悪化と急激な回復の原因が分かりません。

318税金博士:2015/03/17(火) 14:48:22 ID:mpxaLlfc0
313さん、
医療費控除の金額を20万にしようが50万にしようが、領収書があろうが、なかろうが医療費領収書専用の大型封筒に入れて、
糊付封印すれば、税務署が開封することはありません。コストと結果を考えれば当然の話です。
シロアリに餌を与えても無駄です。
個人の確定申告とはそんな程度です。
適当に思い切って、税金を取られないように申告してください。

319名無しさん:2015/03/17(火) 16:33:53 ID:3T80yUHQ0
313.です  平成26年度分 確定申告B用 手引き の17、18ページに
        書いてあります、

自分は 提出しました、医療費控除はしていません、

医療用に実際使ったお金(? これの解釈が問題、
          ギリギリ提出はっ時間的に無理?)

の年間合計 から10万円引き、残りが 医療費控除になる と思います

確定申告B用・・・・のB用 とは  意味を自分は知りません、ただ送って来るから
          その申告用紙で提出します

320名無しさん:2015/03/17(火) 18:00:22 ID:3T80yUHQ0
コピペ です、  漢方は OKと。UCの漢方は効くことも多いから モチロンOK。 

確定申告の A用は  サラリーマン、公務員 用
      B用は  個人事業者、駐車場貸し、店舗経営者 など
__________________________
納税者本人だけでなく、家族の医療費も合算できますので

子供の医療費やおばあちゃんの薬代 (漢方や市販薬でもOK)

などがかさんだ時にも考えてみましょう。
 -----------------------------  --
訂正  ギリギリ提出はっ時間的に無理?)・・・・っ は不要
   
     時間がないと 細かいことを 言い合い する時間がないから
     役所は 通ります、 ギリギリの 意味ね

321^_^:2015/04/07(火) 12:23:02 ID:9.gywUv.0
パパさん307,
私も札幌在住です。私は後付けで病院に内緒でいき。主治医の了解を得ている事を、現地《広島クリニック》さんに話てから、飲みながら途中で医師に話しました。
医師は、よくも悪くも合う合わないがあるから勧めないけど、しっかり毎月診察に通う事で理解してもらいました。
まずは、広島に行ってから、考えれば良いとおもいます。
私はようやく落ち着き普通に生活できてますし、毎月しっかり血液検査や1年一度カメラもしています。
漢方試す価値はありますよ。
それと、あまり自分を責めない事ですね、身体は一生懸命にサポートしようとしてくれてます。
^_^

322さかちょ:2015/04/16(木) 09:12:17 ID:N5qRtDpQ0
緩解して5年、漢方を飲まなくなって約3年でしたが再燃してしまいました。
1週間ほど前から軟便と下痢が1日に3回ぐらいあり、
今朝確認してみると明らかに血が混ざっていました。
心のどこかで再燃の覚悟はあったものの、なんともショックです。。。

今朝あわててスカイクリニックに漢方再開希望のメールをしました。
また経過報告します。

323名無しさん:2015/04/16(木) 12:20:09 ID:dT8HzoTI0
>さかちょさん

がっかりされていませんか?
やはり手ごわい病気ですね。
早く回復するといいですね。

緩解の途中で内視鏡検査は受けていたのでしょうか?
受けていたとしたら、どんな結果だったでしょうか。

324さかちょ:2015/04/17(金) 08:33:52 ID:h9YvmfpA0
>323さん

ありがとうございます。
緩解してから1年後と2年後に内視鏡検査をして問題なしでした。
それから3年検査はしていませんでした。
来年に検査して異常なければがん保険に入れる予定だったんですけどね。
今見事に再燃中です。
ほんとこの病気は手ごわいですね^^;

325323:2015/04/17(金) 10:39:37 ID:wxeRf15.0
早速のご返事をありがとうございます。
いつも情報をくれたり、他の方を励ましているのを読ませてもらっていました。

この後も経過等を書いてくださったらありがたいです。
いろいろ参考になります。
きっと他にも注視している人がいると思います。

わたしもここ2年間緩解中ですが怖くて漢方は止められません。

326ふう:2015/04/17(金) 12:45:17 ID:H/r7cSEE0
さかちょさん、お久しぶりです。
さかちょさんとは同じ時に漢方始めてたんですよね。
再燃してしまいましたか・・・何かきっかけみたいなことはあった感じですかね?
さかちょさんは緩解後に漢方を止められましたが、自分は飲み始めて以来
毎日1袋を続け定期的な内視鏡検査でも生研レベルで緩解との結果を維持してます。
あまり酷くならずに、早く緩解することを祈ってます。

327さかちょ:2015/04/20(月) 09:47:29 ID:z49djkII0
>323さん、ふうさん

励ましのお言葉ありがとうございます。
元気を頂きました。
スカイクリニックには水曜日から何度もメールをしているのですが未だに返ってきません。
土日に何度も電話したのですが休診日で誰も出てくれませんでした。
そんなとき、同じ患者さんから漢方(旧T)を頂くことができ、土曜日から飲み始めています。
本当にありがたかったです。

2日前から飲み始めていますが、トイレの回数が減りました。
4/18(飲み初めの日)・・・5回(全て血便)
4/19・・・1回(血便)
今朝も1回行きましたが軟便で漢方の色が交じった緑色で血が出ているかどうかは確認できませんでした。
早くも効いている感じはします。

ここであらたに悩みが。
頭痛が頻繁に起こります。
ほぼ一日中頭痛がします。
我慢できなくなった時だけ頭痛薬かロキソニン飲んでいます。
UCには忌避とされているのであまり飲みたくないのですが・・・
原因がUCによるものなのか漢方によるものなのかは分かりませんが、今一番つらいのが頭痛です^^;

328さかちょ:2015/04/20(月) 09:55:36 ID:z49djkII0
>ふうさん

今回の再燃の原因を振り返ったのですがよくわからないんです。
4年半も緩解してたんで普段の生活が完全に一般人に戻ってましたし。
一つ可能性があるといえば、花粉症の薬を1か月ほど飲んでいました。
花粉症の薬は例年のんでいるのですが、今年から薬が変わりまして、これがすごく眠気が残って身体がだるかったので4月に入ったころから飲むのをやめました。
それから1週間後に再燃したのでもしかしたらこの薬が原因かも?と少し思っています。
薬の名前はサイザル錠とあと何か忘れました^^;
お薬手帳見てまた後日お知らせしますね。

329ゆうちゃん:2015/04/21(火) 08:20:21 ID:HH2fzpj20
ご無沙汰しております。
何かとバタバタしてましてまた、ゆっくりと息子の経過書き込みにきたいと思います。

少し前に、アドバイス下さった方々お返事出来ないままですみませんでした。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

取り急ぎ、
>さかちょさん

今回の再燃は残念でしたが、どうやら漢方の効果が早速現れているようで良かったです!
スカイクリニックはその後連絡とれたでしょうか?
頭痛も気になるところですね。

早く天野先生と連絡とれるといいですね。

330さかちょ:2015/04/21(火) 10:22:36 ID:.uxebUj20
>ゆうちゃん
ありがとうございます!
今朝も軟便に粘液と血が混ざっていましたが、悪化はしていないのでこのまま緩解へ向かってほしいです。
食事はさすがに気を付けており、動物性油脂はほとんど採っていません。
ビールは毎晩1本飲んでいますが^^;

昨日スカイクリニックからようやくメール返事がきました。
先週は木曜日の午後から日曜日まで休診だったみたいです。
まもなく漢方が届きますので一安心です。

今旧Tを飲んでいますが、自分が3年前まで飲んでいた旧Tとは味が違いますね。
以前の方がもっと風味がきつかったです。

331ふう:2015/04/21(火) 13:36:23 ID:TvDpd3Hw0
>さかちょさん
自分も花粉症は酷いほうで特にスギはキツイです。
飛び始めたと同時に飲んで、ここんとこでやっと飲むのやめたとこです。
薬は「タリオン」で自分に合ってるのか、あまり眠くならずに結構効いてくれました。
もしかしたら身体がだるくなるような合わない薬が引き金になることもあるかもしれませんね。

332さかちょ:2015/04/22(水) 10:10:22 ID:mp119PSA0
>ふうさん

タリオンていう薬は初めて聞きました。
眠くならないのはいいですね。
自分が飲んでいた花粉症の薬はザイザル錠、キプレス錠でした。
寝る前に飲むとぐっすり眠れるのですが眠気が残るので朝起きるとき意識朦朧としていました。
それが日中も続くのでまいりました。

昨日スカイクリニックから漢方が届きました。
Tと書いてありました。
いわゆる旧Tと同じみたいです。
昨日までは便に血が目視確認できましたが、
今日はいつもの朝頭痛と朝便がありませんでした。

ここを見てくれている方のためになるべく経過を記していきたいと思います。

333さかちょ:2015/04/27(月) 15:51:47 ID:NhDPLNEo0

漢方(旧T)飲み始めて10日が経ちました。
飲み初めはトイレ5回でしたが、今は0〜2回です。
頻繁にあった頭痛もほとんどありませんので漢方が効いていると思うのですが、
今日もやはり血便でした。
便は固形でいい感じなのですが最後に粘液と血が混ざって出ます。
食事は魚と野菜中心、ビールは1〜2本/日です。
昨日は庭でBBQして4本飲んじゃいました^^;
調子が悪い時の腸がグルグル鳴る感じはないです。
このまま少しずつ緩解に向ってほしいです。

334さかちょ:2015/05/07(木) 10:39:28 ID:TvyCOb7s0
漢方が効いているようでも時々血便が出るので、
3日前から2包(朝晩1包ずつ)にしてみました。
今のところ血便はありません。
でも便に漢方は混ざっています。
食事は特に制限していません。
アルコール、肉類は摂っても摂らなくてもあまり変化がないです。
自分の場合はストレスや疲れなのかも。

335名無しさん:2015/05/08(金) 09:25:49 ID:v7LpFuks0
潰瘍性大腸炎と漢方-「漢方eクリニック」

検索は これで入りませんか?、 投稿は無理みたい

336名無しさん:2015/05/08(金) 09:30:18 ID:v7LpFuks0
藍の効果効能    
        検索でる、 青黛も何か書いてある

337さかちょ:2015/05/08(金) 16:29:24 ID:x9ixAuBk0
一進一退を繰り返している毎日です。
昨日は便がかなり硬くなっていい感じだと思ったのに最後に真っ赤な血が・・・
ただ真っ赤すぎるので弱った直腸の壁が硬い便で傷ついたのかもと勝手に思い込んでいます。
切れ痔かもと思いましたが痛くないので違うと思います。
再燃中に真っ赤な血が出たことがある方いらっしゃいますか?

338PENN(ぺん):2015/05/08(金) 17:30:44 ID:Tpq/k3nw0
さかちょさん
自分も赤い血が出ることがあります。
おそらくですがS状結腸から直腸辺りじゃないかと思います。
なぜなら注腸にセイタイを混ぜると次の日は血が付かないので、そう考えています。

339さかちょ:2015/05/09(土) 10:57:43 ID:ISlVTBYM0
>ペンさん
お返事ありがとうございます。
やはり赤いほど直腸付近になるのですね。
ただの切れ痔だったら気分も楽なのに^^;

幸いにも真っ赤な血はあれから出ていませんが長い目でみていきます。

340名無しさん:2015/05/09(土) 20:34:43 ID:rXvHIJRo0
特集  名門病院危機

◎医師の告発
東大病院はなぜ漢方外来をつぶすのか
前東京大学医学部附属病院総合内科医師 永井良樹

西洋医学では対応できない 大勢の難病患者,なぜ彼らを 見放すのか?

214べージ  から 8ページ記載

341名無しさん:2015/05/09(土) 20:45:23 ID:rXvHIJRo0
340. 抜けてました。  今日発売の 文藝春秋 6月号でした。これらも↓

特集  名門病院の危機  慶応は 失墜、 順天は 私学の勇・・・

342みの:2015/05/16(土) 19:09:28 ID:AUgyWqSg0
>さかちょさんへ
その後調子はいかがでしょうか?
私は3月上旬に天野先生に受診してから、3月末に一度体調悪くなりましたが、その後1ヶ月以上体調良かったです。しかしGW明けに腹痛、下痢、粘血便で苦しみました。便回数はそれほど多く無く3回程度です。ようやく良くなってきました。

さて、再燃の定義とはどんな状態をさしますでしょうか?ここ一年悩まされている不定期な体調不良が再燃とは思えず、悩みます。

343さかちょ:2015/05/18(月) 15:38:56 ID:RmwdzYL60
>みのさん
ありがとうございます。
再燃して5週間、漢方再開して4週間が経ちました。
一進一退を繰り返しながら徐々に落ち着いてきました。
ここ2,3日は下痢や粘血便もなく、便に漢方が混ざってる状態です。
脂っこいものはあまり食べず、腹八分目、アルコールはほどほどにしています。
アジフライだけは我慢できずに食べてます(笑)

みのさんも調子崩されていたんですね。
このまま好調維持されますように。
再燃の定義は人それぞれでしょうね。
自分の場合は下痢や粘液では判断せず、やはり血便です。

344ゆうちゃん:2015/05/20(水) 20:16:31 ID:dxb6NCJg0
お久しぶりです。
さかちょさん、一進一退はあるものの悪化せず徐々に良くなっているようで良かったですね。
このまま良くなればいいですね!

ところで、みのさんのおっしゃるように、再燃ではないけれど調子に波がある。。。
うちの息子もそうなんですよね。

バナナ便が続いたと思えば粘液があったり、粘液に少し出血があったり、軟便の日が数日あったりと。

そのたびに、再燃の恐怖がよぎります。
小学校よりもやはり中学になると、中間テスト、部活などもあるので、なかなか体調管理もしきれないとこもあり、難しいです。

なかなか息子と同じような年齢でこの病気の方って少ないので、1人悶々としてしまいます。

ねこさんや、海さんのお子さんは元気にされているのでしょうか?
前回のカキコミよりカキコミがないのできっと調子がいいのだと思っております。

マミーさんは漢方の大先輩なのでもし掲示板見ておられたら、その後どうされてるか色々聞きたいなと思っています。

あ、それと息子は牛乳は避けているのですが、皆さんヨーグルトってどうですか?
ヨーグルト食べたら久々に粘液に少し出血があったんです。
便は普通便ですが少し緩めでした。

ヨーグルトダメだって方おられますか?
そう言えば、息子はスポロンを続けて飲んでたときも調子崩しました。

でも今回はたった一回だけなんだけど。。。

みのさんも調子崩す時に何か食べ物でこれを食べたら!とかはないですかね?

因みに、息子はタケノコとほうれん草で確実に調子崩すことがわかりましました。
後、今疑わしいのはもずく酢です。

勿論、UCじゃなくても人によっては合わない食材もあると思うのですが、UCがあるとそれが引き金で。。と思うとやはり気になるところです。

345トキ@管理人:2015/05/21(木) 14:56:35 ID:2Gd9b3Kg0
>バナナ便が続いたと思えば

なぜか、バナナが詰まった木箱が続々とコンテナ船からクレーンで降ろされるシーンが想像されました

あ、全然関係ないのでスルーしてください。


>なかなか息子と同じような年齢でこの病気の方って少ないので

CCFJで毎年夏休みに先生同伴でIBDの子供のキャンプがありますけど、どうですか?
問合せ先はCCFJになります。
http://www.ccfj.jp/index.htm

あと、こんなのもありますよ。

IBDの子どもと歩む会
http://www.geocities.jp/ibd_children/

346さかちょ:2015/05/21(木) 15:56:25 ID:fBkWV18A0
>ゆうちゃん

いつもご心配いただきありがとうございます。
昨日は結構な下痢しまして焦りましたが今日は何も出ていません。
引き金がなんなのか一向に分からないですが、肉類は引き金じゃない気がしています。
日によって粘液、軟便、少し血と、自分も今まさに息子さんと同じ状態です。
息子さんの引き金は乳酸菌が疑わしいようですね。
胃腸によいとされているヨーグルトがまさかって感じです。
タケノコやほうれん草も胃腸によさそうなのに。
自分も肉類を控えてそういうものを食べているのでこれから注意して観察してみようと思いました。

息子さんとは同年代じゃないけど同じ旧T仲間としてこれからもよろしくです^^

347みの:2015/05/21(木) 20:20:53 ID:JPG6496c0
>ゆうちゃんさんへ
食べ物の引き金は無い感じです。

皆さんは血便が出る時はかなりの激痛を伴いますか?
この直腸付近の激痛が耐えられません。
皆さんはどうですか?

348名無しさん:2015/05/23(土) 12:19:13 ID:/z6vRlRw0
中学3年生の息子がUCです。
2月に受診し、プレドニンを減らす段階で再燃したタイミングで漢方をはじめました。
漢方は3日目から効き始め、あっという間に普通便になり、食事も何を食べても大丈夫です。アサコールもすぐになくなり、プレドニンを減らしても便、血液共に良い状態ですが、頭痛が酷いのです。
漢方の飲み始めに頭痛がでて、しばらくしておさまり、プレドニンを切ったころから頭痛が再発。
また少しずつよくなったかな?というタイミングでBを飲み終えてTに変更になりさらに頭痛が酷くなりました。
学校生活に支障をきたすほどなので、なんとかしたいところです。
Tにしてからは便秘気味なこともあり、漢方が効きすぎているのでは?とも思います。

広島漢方をはじめてから、頭痛が続く方はいらっしゃいますか?
天野先生にもメールで相談はしているのですが、良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。

349:2015/05/25(月) 14:48:12 ID:Zv4ylHaU0
みなさん、お久しぶりです。
役員を引き受けることになり、バタバタしてて久しぶりにこちらを覗きました。

さかちょさん
体調はいかがですか?
いつもこちらの皆さんを励ましてくれていたさかちょさんの再燃、
本当にビックリしました。
この病気の怖さを改めて思い知らされた感じです。
1日も早く体調が戻る様に祈っています。

息子の近況ですが、2月で漢方を始めて1年が経ちました。
昨年6月に一時プチ再燃がありましたが、それ以降は体調も良くほぼ普通便が続いています。

うちの息子の場合ですが、食べ物で調子を崩すことはないです。
牛乳も1日2杯、ヨーグルトや炭酸飲料、肉類、ラーメンなど、入院時に控える様に言われていた物も頻繁に食べていますが大丈夫です。

ただ息子の場合、ストレスや疲れなどで、たまーに軟便になるのですが、すぐに普通便に戻ります。

5月でもうすでにこの暑さですが、夏に向けて体調管理をさらに気をつけようと思います。

また息子の様子を書き込みます。

350アテクシ:2015/05/25(月) 16:08:37 ID:s0.Gdx7A0
こんにちは。
漢方値上がりしましたね。
90袋=1万円が180袋=26000円。
既に注文されている方はそのままで次回からは新しい料金になる様です。
言い値だから仕方ないんですけどね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板