したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

名古屋part2

1唯のおっさん★:2005/07/17(日) 22:46:28 HOST:cm130.cavy3.catvnet.ne.jp
新スレ立てたけん
名古屋の超高層ビルについて語り合うてくれ〜!!(^-^)

199ビル好きさん:2006/03/21(火) 01:34:00 HOST:proxy128.docomo.ne.jp
ささしまって、みなとみらいの様になるの?

200サルサ:2006/03/21(火) 03:05:55 HOST:P219108013029.ppp.prin.ne.jp
ルーセント完成時の名駅の想像図です。
http://idoutansa.exblog.jp/d2006-03-17

201ビル好きさん:2006/03/21(火) 07:52:33 HOST:proxy101.docomo.ne.jp
>>200
綺麗ですねぇ〜。
これに大名古屋ビルヂングや、スパイラルタワーズが加わるともっと凄くなるんでしょうね。

202ビル好きさん:2006/03/25(土) 00:07:59 HOST:p6259ae.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
名古屋ビルの完成予想図がアップされました!!
http://www.meibil.co.jp/office/change.html

203ビル好きさん:2006/03/25(土) 02:09:32 HOST:wacc1s4.ezweb.ne.jp
あそこらへんは、1ブロックに1つの建物にしてほしかったんですけど…。
堀内ビルとは地権者も違うから難しいんだろうけど。

204ビル好きさん:2006/03/25(土) 08:33:25 HOST:p6e3d8e.aicint01.ap.so-net.ne.jp
昨日の朝日新聞に中小企業センターは100mと書いてありました。
切るか超えるか分りませんが、その規模の様です。

205ビル好きさん:2006/03/28(火) 00:28:07 HOST:p10021-ip01sasajima.aichi.ocn.ne.jp
100mは超えて欲しいですね。99.9mとかではなく。

206ビル好きさん:2006/03/28(火) 14:20:51 HOST:proxy252.docomo.ne.jp
現在、2chの地理お国自慢板の高層ビルスレは
断続的な荒らし攻撃を受けているため一時避難しています。
そのため首都圏スレッドなどは一時スレ建て中止をして
います。避難先はこちらへ

高層ビル板(一時避難)
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5944/#3
首都圏・名古屋・福岡は現在こちらに避難しています

207ビル好きさん:2006/03/29(水) 00:41:55 HOST:pddb604.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
今日発表された名鉄の新3ヶ年経営計画(平成18年〜20年度)の中に、
「沿線不動産の再開発」として第二中経ビル再開発計画が盛り込まれているようです。
http://www.meitetsu.jp/profile/keiei/pdf/plan06.pdf

第二中経ビルは2009年の中小企業センター完成後に建て替えが予定されていますが、
もしかすると着工時期が早まる可能性があります。

208ビル好きさん:2006/04/01(土) 03:06:39 HOST:proxy110.docomo.ne.jp
メルサを建て替えて!

209<削除>:<削除>
<削除>

210ビル好きさん:2006/04/01(土) 21:45:57 HOST:p2136-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
>>209
いくらなんでも不謹慎ですよ。東京でも直下型地震の可能性が指摘されて
いますが、誰も超高層ビルのためにそれを望んでいる人はいないと思います。
名古屋も同じです。

211ビル好きさん:2006/04/02(日) 16:31:38 HOST:f0589.gsk.ppp.u-netsurf.ne.jp
皆さん、ご存知のとおり那古野営業所跡地の
再開発案が公表されましたが、とても名駅地区の
再開発案に相応しい内容とは思えません。

そこで、まだ送っていない方は、名古屋市HP「市民の声」及び、
東京建物へのメール等で、計画案の見直しを要望する意見を
送りませんか?名古屋市へは都市再生推進課宛てで意見を送るのが
ベターかもしれません。

おそらく着工まではあまり時間がありません。意見を送るなら
早いほうがいいと思います。皆さんの声で、あの計画案の見直しを
実現させましょう!

212ビル好きさん:2006/04/02(日) 21:47:54 HOST:softbank220011224017.bbtec.net
絶対ムダでしょ・・・。逆に馬鹿なことしてるみたいに見られるよ。こういうことやめよう。

213ビル好きさん:2006/04/02(日) 22:02:40 HOST:p6175-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
なぜですか?意見を伝えるのは個々人の自由だと思うのですが。

214ビル好きさん:2006/04/04(火) 01:02:27 HOST:a131083.usr.starcat.ne.jp
交通局那古野営業所跡地は市バスの操車場を設置する事が条件になっていましたから
個人的にはそれ程大きな期待を持っていなかったので今回の再開発案は想像していた
よりも良い物だったと思っているんですけどね。
現地に行かれた方は分ると思いますが敷地もそれ程大きくありませんし周囲は民家も
建ち並ぶ下町風情の場所なので(円頓寺商店街も近い)80㍍級の高層ビルが計画に
含まれた事は逆になかなか頑張ったと評価しても良いのではないでしょうか。
交通局も評価額の四倍で跡地が売却できたので市民としても悪い話ではなかったですしね。

215ビル好きさん:2006/04/04(火) 01:21:06 HOST:p5177-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
中途半端な気がするんですよね。21階のオフィスを建設するくらいなら、
高さ的にもう一伸びを期待したかったです。せめて100m超なら救いがあるの
ですが。それから、デザインや各施設の配置はどう思われますか?
イメージ図を見る限り、お世辞にも洗練されているとは思えないのですが。

216<削除>:<削除>
<削除>

217ビル好きさん:2006/04/04(火) 22:42:35 HOST:p11230-ip01sasajima.aichi.ocn.ne.jp
>>216
こちらこそ言いすぎでした。失礼な書き込みすみません。
日本はどの都市も同様のリスクはかかえているので、
名古屋に限った話ではないと思いますよ。
もちろん、できる限りの対策をしておく必要はあるとは
思いますが。

218ビル好きさん:2006/04/05(水) 00:59:29 HOST:248.13.244.43.ap.livedoor.jp
交通局那古野営業所跡地の記事を私も見ました。素人がいうのもなんですが、
あまりスマートな印象は受けませんでした。(あくまで完成予想図でしか見てないので、
いないので、実際は、スマートかもしれません・・・東京建物関係者の方すみません。)
でも、場所が大通りではないし、21階は、頑張った方じゃないでしょうか。
欲を言えば、バスの操車場を低層にせず、オフィースビル・賃貸ビル部分に組み込んで、
一体として利用すれば、もっと効率的な土地の利用ができるような気がします。
(名駅の松坂屋みたいに・・・・)こんなに、3つに分ける必要があるのかな?
あくまでも、私見です。

219ビル好きさん:2006/04/05(水) 01:02:26 HOST:248.13.244.43.ap.livedoor.jp
>218「あくまで完成予想図でしか見てないので、
いないので、」に誤植がありましたことをお詫びいたします。

220ビル好きさん:2006/04/08(土) 08:15:04 HOST:a131051.usr.starcat.ne.jp
三交不動産、三重交通は七日、中区上前津二に、高さ103メートル
29階建てのタワーマンションを建設すると発表。
名古屋YMCA跡地で既に着工し、2010年1月末完成予定。 今朝の中日新聞より

221ビル好きさん:2006/04/08(土) 13:23:10 HOST:f0589.gsk.ppp.u-netsurf.ne.jp
上前津の高層マンション計画が発表されましたが、高さが100mを
超え、ランドマーク性あるデザインということもあってか、
新聞でも中日、読売、毎日、日経、中部経済の各社が翌日に
記事として掲載する等、注目を集めそうな再開発になっています。

一方、那古野営業所や中小企業センター(産業労働センター)の
再開発では、正式に公表された際の新聞報道も少なく、あまり
関心を集めていないように感じられます。主に公的機関の入る
産業労働センターに関しては仕方ないのかもしれませんが、
一般からテナントや住人を集める那古野営業所跡地の再開発に
関しては、駐車場とオフィスを一体化するとともに、マンションの
デザインをタワー型にする等、ランドマーク性の高いデザインに
した方が、一般の関心を集めるとともに、周辺の景観にもマッチ
するのではないでしょうか?(東京建物の方、好き勝手言って
ごめんなさい)

今朝の朝日新聞にミッドランドを開発する東和不動産の社長の
インタビュー記事が掲載されていましたが、その中で、話題性を
向上させるために中部一の高さにはこだわったという事と、
100mを超えるビルが集まると景観的にも良い、というような事を
仰っています。

今後の都心部の再開発では、那古野営業所跡地利用も含めて、
周辺の景観を意識したランドマーク性の高いデザインとする事で、
土地の有効利用を図るとともに話題性を向上させ、更には
周辺地域のイメージ向上につなげていただければと思います。

222ビル好きさん:2006/04/08(土) 16:50:22 HOST:nissin39232.ccnw.ne.jp
名駅周辺で那古野より大きな土地は他にあるのでしょうか?
東京建物の計画見ましたが、規模・デザイン・利用性等どれをとっても
中途半端で魅力の無いものに感じました。
那古野周辺でミッドランド・ルーセント・名古屋ビルで人口も増えるわけで、
将来的にも大名古屋もあるので、利用の仕方によっては、
商店街も含めて活性化されるはずだったのですが、それもなくなり残念です。
大規模な土地でも3つに分けた時点で、小規模3つと変わらないと思います。

上前津は100m超えてよかったですよ
今後は那古野周辺は見向きせず、上前津の方に注目したいと思います。

223ビル好きさん:2006/04/08(土) 18:23:23 HOST:p3175-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
那古野営業所跡地についてですが、数階建ての巨大な駐車場(回転場)の
屋上を緑化したところで、誰がその緑を楽しむことができるのでしょうか?
屋内型の駐車場ですから、そもそもヒートアイランドの原因には
なりにくい気がしますし、私には緑化する意味が分かりませんでした。

例えば、駐車場は地下にするかメインの建物の低層部に含め、
空いたスペースを緑地帯として整備した方が、周辺住民や名駅を
散策している方々も親しめる憩いの場として活用できると
思うのですが。

226友和歌:2006/04/18(火) 06:51:56 HOST:p3028-ipad314sasajima.aichi.ocn.ne.jp
上前津の高層マンション
ホームページ出来てますね!
http://www.nagoya-tower.com/

228ビル好きさん:2006/04/23(日) 00:52:02 HOST:180.231.109.219.ap.yournet.ne.jp
はじめまして。よろしく。少しずつ変わっていく名古屋が好きです。
ところでルーセントタワー前の工事は何の工事なんでしょう?
(前までは駐車場だったところです。)

229ビル好きさん:2006/04/24(月) 22:42:50 HOST:p57dc14.aicint01.ap.so-net.ne.jp
>228
名鉄のビジホが建つようです
ttp://www.meitetsu-inn.jp/newopen_f1.html

230なごやん:2006/04/28(金) 21:14:35 HOST:180.231.109.219.ap.yournet.ne.jp
名鉄のビジネスホテルが建つのですか。情報ありがとうございます。
あのあたりにはまだまだ開発が遅れているように見え、一本奥に入ると
とても古い家が多いですね。
ただ人通りが少し増えたように感じたので店が増えればさらにいい感じに
なりそうと期待してます。
那古野の再開発にも期待しています。うまくいけばあの周辺が立体的に
ヒトの流れ作れそうなので。

232ビル好きさん:2006/06/14(水) 13:53:03 HOST:p5179-ipad47sasajima.aichi.ocn.ne.jp
建通新聞の笹島・中部国際センター情報です。
http://www.kentsu.co.jp/chubu/news/p01931.html

書いてある面積などのデータには関してはよくわかりませんが、
>設計に当っては、簡素で機能的な施設・設備と構成
が気になります。つまらないデザインになりそう?

233ビル好きさん:2006/06/15(木) 00:52:43 HOST:softbank219210025254.bbtec.net
>>232
今現在の名東区のJICA施設の規模からしても
規模に関してはあまり期待できなさそうな気がします。。
笹島じゃなくても良い気もしますが。。
どうなりますか。。

234ビル好きさん:2006/06/15(木) 12:27:08 HOST:p5179-ipad47sasajima.aichi.ocn.ne.jp
資本が投入できないくらい安くあげたいなら
他に交通の便が良いとこにすれば良さそうですけどね。
一応、周囲の開発に合わせて、みたいな事は書いてありますが
その意識は低そうな感じがします。

235ビル好きさん:2006/06/15(木) 12:33:48 HOST:FLH1Abp201.aic.mesh.ad.jp
こんにちは〜。
今日の日経に久々高層ビル建設発表がありましたね。しかも二棟も。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060614c3d1401214.html

236ビル好きさん:2006/06/15(木) 12:56:08 HOST:syukei012.jmk.ynu.ac.jp
久々にやっと新たな情報が来ましたね。
160メートル2棟は、なかなかすごいです。
さらに高層ビルがふえると、雰囲気がかなり、変わりますよ。このあたり。

237ビル好きさん:2006/06/15(木) 13:46:08 HOST:a131050.usr.starcat.ne.jp
160メートルっていったら、ザ、シーンと同じくらいですよね。
それが二棟もできちゃうなんて想像もしなかった(>_<)
アクアタウンといい納屋橋地区は活気がありますね。

238ビル好きさん:2006/06/15(木) 16:42:05 HOST:pd39506.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
とにかく凄いの一言です。
まさか150mを超えてしまうとは…。(しかも2棟)
名古屋市のサイトでは、20階建の事務所棟と14階建のマンションの
計画になっていましたので、半分諦めかけていましたが…。

これで納屋橋周辺には、160m,160m,118m,110m(ヒルトン)の4棟の超高層が
建ち並ぶ事になりそうですね。

239ビル好き:2006/06/16(金) 21:12:35 HOST:p15210-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp
本当にすばらしいですね。

伏見から丸の内にかけて名駅側に2〜3棟くらい建設が始まっていると聞きましたが、高層にはならないのですかね?
興銀ビルの解体も進んでますし、あの辺りも活気が出てきそうでしょうかね?

240ビル好きさん:2006/06/17(土) 21:31:30 HOST:softbank219033210011.bbtec.net
丸の内から順に三井12階、KT10階、オリックス16階、興銀19階建てだったと思います。

241あああ:2006/06/21(水) 18:00:44 HOST:kctv89122.ccnw.ne.jp
今日の中部経済新聞に新しい開発の話が載っていたような記憶があるのですが、
誰か知りませんか?

2427777:2006/06/24(土) 11:03:55 HOST:E149111.ppp.dion.ne.jp
もっと名古屋に高層ビル建ててほしい

243ビル好きさん:2006/06/28(水) 01:18:18 HOST:user055159.clovernet.ne.jp
此方の掲示板に書かれてますね。熱田区六野一丁目に高さ160.85m・48階
「ライオンズタワー六野」建築計画

244ビル好きさん:2006/06/28(水) 22:15:45 HOST:pd33b34.aicint01.ap.so-net.ne.jp
熱田区六野というと中京倉庫跡ですね。
あとの10棟はどれくらいの規模なんでしょうか?

245千種区民:2006/06/29(木) 02:34:11 HOST:a131084.usr.starcat.ne.jp
>>241
東建コーポレーションの再開発の内容でしょうか?
>>244
中京倉庫ではなく高蔵高校六野校舎の跡地です。
高蔵高校は新学期(九月)から瑞穂区高田町に移転する予定になっています。

246244:2006/06/29(木) 20:50:09 HOST:pd317fc.aicint01.ap.so-net.ne.jp
>>千種区民さん
訂正ありがとう。そうですか、高蔵高校の移転は知りませんでした。

高校の南側の中京倉庫の壁に「ここに中・高層の建物が建ちます」という、
近隣住民向けの告知看板が貼ってあったので、そこのことだと思いました。
六野のあたりは神宮東公園の緑もあって、住環境がいいかもしれませんね。

247ビル好きさん:2006/06/29(木) 22:29:15 HOST:p6203ea.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
高蔵高校についてですが、校舎の解体は7月末から始まるそうです。

248ビル好きさん:2006/06/30(金) 01:10:22 HOST:ntaich173066.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>246

中京倉庫の壁に告知書いてあったのですか??
それはちと気になりますね。

249千種区民:2006/06/30(金) 01:28:02 HOST:a131084.usr.starcat.ne.jp
>>246
中京倉庫側にも告知看板が出ているんですか?それは興味深い情報ですね。
近い内に現地に行って確認して見ます。

六野周辺は公園・大型ショッピングセンター・娯楽施設と基盤が揃っていますし
JR熱田駅や地下鉄西高蔵駅にも近く金山総合駅も目と鼻の先なので工場が
近接しているとは言え住環境は決して悪くありませんよね。

250ビル好きさん:2006/06/30(金) 01:43:23 HOST:ntaich173066.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>249

確認よろしくーw
六野化けるかもしれませんね。

251244:2006/07/01(土) 09:30:54 HOST:pd3178b.aicint01.ap.so-net.ne.jp
>>248 >>千種区民さん
ファインセラミックセンター側の壁に貼ってあります。

告知の横に、新しく5階建ての倉庫ビルを建てるとの「建築案内」が
ありますので、古い倉庫群をビルに集約して、跡地を再開発する計画
だと思います。

252ビル好きさん:2006/07/01(土) 12:42:44 HOST:p4052-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
ということは、六野にはライオンズタワー六野とは別の再開発計画が
存在する可能性があるということですね。皆さん仰るとおり、
周辺は新しい建物も多く、住宅地としての環境も良さそうですし、
楽しみになってきました。

253ビル好きさん:2006/07/01(土) 15:16:36 HOST:wacc2s3.ezweb.ne.jp
特に新しい情報ではないですが、アクアタウン納屋橋の隣にマンション(82m)を建設予定ですよね。
アクアタウンが立派なので、それを隠してしまうのがちょっともったいないなと思うのと、規模が中途半端なのでいまいちぱっとしない気がするのですが…。
納屋橋東地区の再開発も控えていて、今後栄えていく地域だと思うので、そのマンション建設予定地の敷地を広小路通まで広げて、商業施設(10階程度)にした方がいいかなと思うのですが。
個人的な意見なので人によって、人によって意見は違うと思いますが。

254千種区民:2006/07/07(金) 01:35:48 HOST:a131084.usr.starcat.ne.jp
>>251
情報ありがとうございました。
自分も現地に行って確認して来ました。
将来的には中京倉庫の敷地の一部を有効に活用した再開発計画が出て来る可能性が高そうですね。

255千種区民:2006/07/07(金) 02:09:31 HOST:a131084.usr.starcat.ne.jp
>>253
それは納屋橋饅頭の再開発計画の高層マンションの事ですよね。
その再開発ならどうやら準備段階で頓挫して計画自体が中断あるいは中止になった
模様ですよ。納屋橋饅頭の関係者の方からの情報ですし建築計画の概要の看板も
既に撤去されていますのでほぼ間違いないと思われます。

256ビル好きさん:2006/07/09(日) 17:57:43 HOST:a131050.usr.starcat.ne.jp
納屋橋地区の再開発地図です。不動産鑑定士さんのブログより。
http://meieki.exblog.jp/2655374/
斜線の所が再開発の場所のようですが、この地図では納屋橋饅頭マンション
26Fとありますね。古いのかな。

257ビル好きさん:2006/08/03(木) 04:11:02 HOST:i220-220-111-126.s07.a013.ap.plala.or.jp
名古屋が路線価上昇率日本一だったそうですね!って誰も書き込まないのは寂しいなー。高層ビルの建設にも影響があるんじゃないかなー?と思ったんですけど。。。。

258ビル好きさん:2006/08/04(金) 20:48:59 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
名古屋の今年の新規超高層ビルは
何故にここまで少ないのですか?

259ビル好きさん:2006/08/04(金) 23:25:26 HOST:pd3d7f2.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp
名古屋の今年の新規は、少なくとも去年に比べれば多いですよ。
今年はジェトロ跡地の整備計画策定も予定されていますので、
今年分だけでさらに増える可能性もあります。

260ビル好きさん:2006/08/05(土) 11:22:36 HOST:s182.GaichiFL3.vectant.ne.jp
名古屋は高層マンションを含めて
高層ビルの数が絶対的に少ないですね

261ビル好きさん:2006/08/05(土) 18:32:58 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
>>260
いえてますね。名古屋はあまりに開発速度が遅すぎだと思います。
いったい市の連中は何考えてるんでしょうね。

>>259
たしかに名古屋にもそういう計画がありますが
他の都市は仙台にしろ、横浜にしろ、神戸にしろ、福岡にしろ
もっと再開発案が出てるのでどうなのかと思っただけです。
変わらない町。何の変哲も無い町。それが名古屋の良さなのかも知れないけど。

262ビル好きさん:2006/08/06(日) 19:24:42 HOST:95.net059085064.t-com.ne.jp
ライオンズタワー六野 48階160.85m
納屋橋東再開発 40階160m×2棟
名古屋センタータワー 29階103m
興銀ビル建替(名古屋伏見プロジェクト) 19階93.61m
市バス那古野営業所再開発(オフィス) 21階93.8m
愛知県産業労働センター(仮称) 17階82m
グランドメゾン星ケ丘山手 23階76m
名古屋ビル建替 14階74m
市バス那古野営業所再開発(住宅) 18階62.2m


昨年末〜今年に入ってから新たに公表された計画だけでこれだけあります。
名古屋市内だけでなく周辺都市でも18〜30階程度のマンション計画が続々発表されています。
都市間比較はしたくないのですが、少なくとも仙台や福岡よりは全然多いと思うのですが…

263ビル好きさん:2006/08/06(日) 21:25:27 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
>>262
100m以上が4棟というのは、ちょっと寂しい気がします。
私が言いたいのは、名古屋の都市規模からいって
最低10棟以上は新規出てきてもおかしくないと思うのですが。
福岡って100m以上の新規、モモチ辺りに超高層マンションの計画が
沢山出てきているので、4棟以上あるんじゃないですか?

264ビル好きさん:2006/08/06(日) 21:46:15 HOST:p12109-ip01sasajima.aichi.ocn.ne.jp
ミッドランド247mやルーセント180mのように超高層ビルならではの
高さを感じる計画となると、六野と納屋橋東の3棟だけですね。
地域経済の好調さや地価の上昇を考えると、名古屋ではこのクラスの
再開発計画は確かに少ないと思います。

265ビル好きさん:2006/08/06(日) 22:32:37 HOST:p12195-ip01sasajima.aichi.ocn.ne.jp
その通りです。名古屋は、三大都市として東京・大阪に続かないといけません。
現在の開発では数も足りないし規模も小さすぎます。市、全体で再開発を推進するべきで
魅力ある街づくりには再開発が必要です。
それからせっかくの土地をイオンに任せすぎです。何とか変わって欲しいです。

266ビル好きさん:2006/08/07(月) 17:02:47 HOST:47.net220148135.t-com.ne.jp
福岡百道のマンション計画はほぼ全て100m以下です。145mトリプルタワーなど
建設が進んでるビルはいくつかありますが、今年に入ってからの100m超新規情報は多分1棟あるかないかです。
札幌も昨年末以降の新規計画は1棟か2棟ですね。すでに縮小されたり白紙撤回された計画もありますし。
仙台は森トラストの180m+100m計画が今年出てきましたね。しかし100m超はそれだけかと。
神戸は分かりませんが、新規の計画は意外と少ないみたいです。おそらく名古屋と同程度。
横浜は多いですね。名古屋よりはるかに。でも100m超新規は10棟も無いですよ、その横浜ですら。

皆さん名古屋を卑下しすぎですよ。東京大阪に次ぐ三大都市として〜というのも理解できますが、
都市圏全体での規模ではケタが違うのですから。
数年前と比較すればこれでも十分「開発ラッシュ」といえる内容です。

267ビル好きさん:2006/08/07(月) 17:32:50 HOST:pv01proxy09.ezweb.ne.jp
数年前と比べれば開発ラッシュと言えるのかもしれませんが、
都市規模を考えれば、やはり名古屋は再開発計画が
少なすぎると思いますけどね。
都市圏で見ても、東京圏、大阪圏と比べて桁違いと
言える程の差があるわけではないですし。

268ビル好きさん:2006/08/07(月) 18:51:49 HOST:p12023-ip02sasajima.aichi.ocn.ne.jp
世間は名古屋に厳しい意見をするのは、三大都市と考えてるからで、
比較対象が東京圏と大阪圏で、他の地方都市ではないんですよ。
でも開発の規模と数は間違いなく東京、大阪にかなわないから
(名古屋圏は東海三県しかないからかも‥)言われるんです。

だからこの時期を逃さず、地元一丸で再開発を加速して欲しいですね。

269ビル好きさん:2006/08/07(月) 20:03:25 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
>>264
そうですよね。なんで名古屋の都市規模から考えれば余りに少なすぎですよね。
100m以上のビル3棟程度なら、その辺の50万人都市クラスの数ですね。
>>265
正直、ナゴヤドームにイオンという組み合わせにがっかりです。
名古屋は昔から何か市も民間も再開発に無関心なんですよね。
>>266
福岡のトリプルタワーっていきなり3棟ということですか!?
それは凄いんじゃ。
>>268
ほんとが今がチャンスなのに。市は何を考えてるんだか。

270ビル好きさん:2006/08/07(月) 22:38:11 HOST:softbank219210025254.bbtec.net
正直、市には期待しないほうがいいでしょう。
金も、やる気も、人材も無いのでしょう。。
民間頼りでしょうね。

271ビル好きさん:2006/08/07(月) 22:56:17 HOST:softbank219210025254.bbtec.net
正直、市には期待しないほうがいいでしょう。
金も、やる気も、人材も無いのでしょう。。
民間頼りでしょうね。

272ビル好きさん:2006/08/08(火) 01:11:08 HOST:a131084.usr.starcat.ne.jp
名古屋市が地権者でない限り再開発は行政ではなく地権者である民間が行うべき
ものでしょう。なので再開発の件で名古屋市に期待する事自体間違いかと。

ささしまライブやジェトロ跡地等の名古屋市が地権者として関わっている再開発に
ついてはもちろん皆を満足させる計画を策定して欲しいですけど。

273ビル好きさん:2006/08/08(火) 21:55:48 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
>>270
ほんと市はいったい何を考えてるんでしょうね。
もっと周りを見ろと思います。
センスのない低いビルを都心の一等地に
平気で建てたりする神経にはあきれられますね。
だから名古屋は、いつまでたっても垢抜けない田舎呼ばわりされるんでしょうね。
笹島も市が絡めば、とんでもない計画にされそうで怖いです。

274ビル好きさん:2006/08/08(火) 23:38:01 HOST:p4118-ipbfp601tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
すでに笹島はやばくないですか?
中部建通の記事を読んでそう思いました、

275ビル好きさん:2006/08/09(水) 00:09:28 HOST:ntaich113193.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>274
ええすんごくやばいかもですね。
JAICの場所、笹島の北側って言ってたから、
もしかしたら新幹線や在来線から一番目立つところに
数階立てのふつーーーーな建物が建ちそうです。

276ビル好きさん:2006/08/09(水) 00:46:48 HOST:p4118-ipbfp601tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>275
工期が13ケ月(予)って、かなりやる気ないですよね。
たぶん、中部国際センターはこの地の重要性を
全然認識していないのでは? ただ名駅に近くて便利だがや、と。

277ビル好きさん:2006/08/09(水) 22:42:01 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
>>274
>>275
たしかにかなりヤバイと思います。
JAICのやつは部屋数から、低層の可能性大ですよね。
なんで、あんなとこに、そんなどこでもたてられるようなもん建てるのでしょう。
名古屋はせっかくのチャンスを自滅で台無しにしていますよね。
名護野も期待外れで、これでは他からいろいろ言われても仕方ないですよね。

278ビル好きさん:2006/08/11(金) 03:45:42 HOST:178.net059085227.t-com.ne.jp
なんかこの1週間くらいで急に雰囲気悪くなったね、このスレ。
不満持たれる気持ちもわからんではないですが、
ひたすら愚痴書かれても読んでて気分いいものではないですよ。

あと、何かあるごとに「市が」「市が」と言うのもどうかと。
別に名古屋市が再開発を規制しているわけじゃないでしょう。
市の財政状況知ってれば市主導でビル造ってる場合じゃ無いのはわかると思いますが。
それに民間だって大した事してませんよ。
福岡や札幌に見られる地元デベロッパー主導の超高層マンションや大規模再開発は名古屋ではほぼ皆無ですし、
東京大阪で行われるような鉄道会社主導の開発も名鉄さんには全く期待できません。

279ビル好きさん:2006/08/11(金) 04:35:59 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
>>278
なんか余りに新規超高層ビルのの数が少ないので少し心配になりました。
でも、ここのスレで同じように感じてる人が沢山いることわかり
なおのこと、このままではいけないと感じました。
だけど全て市の責任するのは間違いのような気もします。
ただ、福岡や札幌は地元デベロッパー主導で大規模再開発で
東京大阪に限っては鉄道会社主導の開発と
華々しい変化を生み出してるのに、
どうして名古屋だけが、こんな地味に動くのかと
この規模の都市なら、もっとできると思うんです。ほんと頑張ってほしい。

280ビル好きさん:2006/08/11(金) 19:16:18 HOST:KD125055243049.ppp-bb.dion.ne.jp
まあ、80年代の急速な発展期に大規模開発をやった結果
現在莫大な負債を抱えている神戸市や横浜市を見ていると、
名古屋市があまり派手なことをやりたがらないのは
名古屋らしい堅実さだと思いますが。

281ビル好きさん:2006/08/11(金) 22:38:44 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
>>280
たしかに負債は抱えたくないですが、
だからといって受身で待ち続けるのも
名古屋の悪いとこではないでしょうか?
いい意味では堅実ですが、言い換えれば臆病すぎる気もします。
もっと横浜や神戸のように華やかな計画を企画してほしい。
名古屋がこれからも大都市である為には必要不可欠なことだと思いますよ。

282ビル好きさん:2006/08/11(金) 22:45:28 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
>>276
それにしても笹島のJAICの計画はナメてますよね。
名古屋の未来の為にも今すぐ白紙に戻し撤回してほしいものです。

工期13ヶ月で 6畳くらいのシングルが180室くらということなので
10階建ていけばいいくらいな感じですよね。
こんな、みっともないものが現実に建てば、また笑い者にされるだけでしょうね。
ほんと今すぐ止めてほしいです。

283ビル好きさん:2006/08/11(金) 23:49:50 HOST:ZV092044.ppp.dion.ne.jp
まあそのスローなところが名古屋であって日本で一番の活況につながっているのを
皆さん忘れてるようですね 名古屋単独で考えずに名古屋圏で考えれば
岐阜や安城 岡崎など高層マンションが建設中だったり計画がありますし厚みは増してると
思いますよ

284ビル好きさん:2006/08/12(土) 01:49:32 HOST:85.net059085117.t-com.ne.jp
そう、その臆病なまでに堅実な名古屋のやり方がバブルで痛手を負わず、
結果として今の活況に繋がっているということを忘れてはいけないでしょう。
借金漬けになってまで高層ビル建てる必要は無いです。そんなもん誰が喜ぶんですか?
市や企業は高層ビルオタクのために開発するわけじゃないんですよ?
笑いものになる?無理して借金して超高層ビル建てて空室だらけ負債だらけになるほうがよっぽど笑いものだと思いますが。

あと、本気でしょぼい計画止めて欲しいなら行動に移した方がいいと思いますが。
ネット掲示板でどれだけ愚痴っても何も変わりませんので。
正直読んでて不快ですよ、ここ最近の書き込み。(自分も何度か書きこんでますが)

285ビル好きさん:2006/08/12(土) 09:14:42 HOST:KD125055243049.ppp-bb.dion.ne.jp
>>284
まあ、それは確かですね。
妙に批判をするよりも、
今からでも都市計画や建築や経済を勉強し直して
自分でデベや商社や役所に入る/自分で立ち上げる
くらいの気概が必要かもしれません。
たとえそれが無理としても、これを読む若い人たちがそう奮起することを願いましょう。
その辺で今回の論争はお開き、ってことで。

286ビル好きさん:2006/08/12(土) 14:51:58 HOST:i125-205-1-229.s10.a027.ap.plala.or.jp
どんまいだね・・・ぷっ

287ビル好きさん:2006/08/12(土) 17:12:09 HOST:pv01proxy11.ezweb.ne.jp
話をぶりかえしてしまい申し訳ないですが、
堅実さが名古屋の長所なのは確かなんですけど、
時には思い切って開発を進めないと将来の発展は
ないと思います。

市に対する不満のきっかけになった
那古野営業所の跡地利用に関しては
本当にがっかりしました。
民間と言っても計画を選定したのは
あくまで市(交通局)ですからね。
県の産業労働センターも同様に残念でした。

そのようなのが続くと、笹島まで同じような再開発で
終わらしてしまうのではという不安も出てきます。

そもそもなぜ、名古屋には自動車関連以外の
企業の本社機能、人や観光客が集まらないのか、
大曽根や那古野の再開発を見ているとよく分かる気がします。

モノカルチャーは危険です。積極的になるべきときには
積極的にならないといけないと思います。
湯水のようにお金を使えるわけではないのは
どこも同じなんですから。

288ビル好きさん:2006/08/12(土) 21:52:34 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
>>278
あ〜それ言えてますよね。
たしかにそれはそれで長所とも言えますが、短所とも言えますよね。
自分も名護野のあのダサい低いビルには本当にがっかりしました。
なんで、あんな計画をしてしまったのか疑問でなりません。
あのビルが建てば、また名古屋の都心部に1棟、低層ビルがむこう50年居座ることになります。
さらに笹島も、あのJAIC計画が建てば、名古屋の景観を台無しにすることは間違いないと思いますね。
なんとか建設を止めさせる方法はないのですかね。
上のレスを読めばいろんな人の意見がありますが、名古屋のスロー建設=堅実とか考えてる人もいるようですが、
世間は思ってないような。むしろ単なる田舎という感じがアピールされて
マイナスでしかないと思います。今の人達に田舎は敬遠されますし、
ますます名古屋のイメージ低下につながると思うのです。

289ビル好きさん:2006/08/12(土) 23:05:50 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
言い忘れましたが
>>287様の御指摘どおり名古屋は人や観光客が少なすぎますね。
どうして、観光がダメなのか、それはやはり待ちづくりが下手だからでしょうね。
名古屋が他県から敬遠されるのも、閉鎖的である気風も関係していると思います。

名古屋がこのまま観光のできない面白みの無い街になるか、
人気のある街になるかは笹島や名護野にかかってるのに
あの計画は、あまりに将来のことを無視したものですよね。

290ビル好きさん:2006/08/13(日) 00:38:34 HOST:p16064-adsao04atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp
高層ビルスレでこんなこと言うのはなんですが低層=景観台無しとは
ちょっと強引かと、まだデザインが発表されてないですし・・・
笹島って中途半端に離れたところにあるしそれなら中央郵便局や納屋橋方面に高層が
できたほうが景観にはいいかと思うんですが。

291ビル好きさん:2006/08/13(日) 01:27:20 HOST:FLH1Agz205.aic.mesh.ad.jp
なぜ意地になって話をループさせるのか・・・。
超高層を建てないから観光客が来ないなんて、よその掲示板などで
書き込んだらそれこそ笑いものですよ。
那古野の90mほどのやつは確かに控えめな数字で物足りなさはあるけど
オフィスビルでしょう、倍の高さで建てれば観光客が増えますか?
JAICだって笹島のど真ん中に建てるわけじゃないし、おそらく低層
でしょうけど、あれが景観を台無しにするというなら、ラ・バーモも
景観を台無しにしてることになりますよ。
高層建てないから街づくり下手、観光ダメ、そりゃおかしいでしょ。
だからこの話はもうやめましょうよ。

292ビル好きさん:2006/08/13(日) 04:46:16 HOST:pv01proxy11.ezweb.ne.jp
観光客の話に関しては、景観が重要な事に変わりはないですけど、
本質的には超高層ビルを立てる立てないの話ではなく、
PRや遊び心が足りないと思うだけです。

無駄を嫌うのも分かりますが、今後はそういう部分にも
力を入れていくべきだと思います。

293ビル好きさん:2006/08/13(日) 07:07:27 HOST:p12106-ip02sasajima.aichi.ocn.ne.jp
ここで話すべき話題ではないのかもしれませんが、名古屋は
新産業の育成、外資の誘致、観光振興等にも力を入れ始めて、
最近は成果も出つつあるようですけどね。実際、国内に限らず
中部圏の観光地は、一昔と比べても海外でも認知されるようになって
きていて、実際に訪れる人が増えているようです。

ただ、経済的な意義だけではなく、都市の顔としての名駅や笹島の
再開発も重要だと思います。高層ビルを立てるだけで観光客やビジネス客が
増えるとは思いませんが、やはりイメージや第一印象も大切ですからね。

294友和歌:2006/08/13(日) 16:44:34 HOST:p1219-ipad313sasajima.aichi.ocn.ne.jp
こんにちは、友和歌と申します。
名古屋に高層ビルが建ちにくい理由の一つに
栄のテレビ塔が低い(180m)というのがあるかと思います。
JRツインタワーを建てる際にも、かなりの費用をかけて
陰になる地域のテレビ受信対策をしたと聞いています。
ですから地上波アナログ放送が予定通り2011年に終了し
瀬戸のデジタルタワーからの送信になれば
栄地区にも高層ビルが建てやすくなるのではないでしょうか?
東京タワーは333m、大阪は生駒山ですので
名古屋に比べるとビルの電波障害は少なかったのかもしれませんし
都心はケーブルTVの普及率も高いのでしょうね

295ビル好きさん:2006/08/14(月) 00:00:37 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
>>290
でも低層=景観台無しとは言いませんが、田舎やダサいとは言えると思うのです。
笹島や名護野にあの低層ビルの計画は実現すれば
最低50年くらいは低層の景観で我慢しなくてはいけません。
それは名古屋にとって大きなマイナスだと思います。
笹島などは新幹線からも十分見えるので、なおのこと高層化することが望ましいと思います。
しかも名護野のビルのデザインは、ただの低層の箱見たいで素人でもデザインできそうな醜さです。
ああいうのが名古屋の玄関口にあれば、また他からバカにされたりダサいと言われるのがオチだと思います。

296ビル好きさん:2006/08/14(月) 00:29:23 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
>>293
そうですよね。私も超高層=観光資源とは思いませんが
今の人達は超高層=大都会=遊べる街=魅力的と考えてる人は多いはず。
なのに、駅前をあんな低層ビルに占領されては名古屋のイメージはさらに低下の一途ですよね。
名古屋は田舎だと人々に思われれば、ますます名古屋に人は集まらないと思います。
だから超高層とトヨタの未来車やロボットなどを融合した魅力ある超高層複合ビルを建ててほしいと思いますね。

297ビル好きさん:2006/08/14(月) 00:50:58 HOST:FLH1Agz205.aic.mesh.ad.jp
>>295
タワーズもミッドランドもルーセントもなくて、今後50年間
高層が一本もできないのであれば、あなたのおっしゃるとおりですね。
でも10年もすれば、納屋橋に二本160mができてるし、熱田方面の
タワーマンションもそびえてるます。そのころには大名古屋ビルや
中央郵便局の計画も動いてると思います(中身はわかりませんが)。
那古野程度の建物なら現在でも他にたくさんありますが、わざわざ那古野を
指差して馬鹿にする人って何人いるんですかね、すぐそばにタワーズなどが
そびえてるのに。
私だって名古屋の高層化は期待してますよ。でもあなたの一連の書き込みは
「高層でないなら名古屋ダメ、すべてダメ」と言ってるみたいで一方的
です。ミッドランドやルーセントのオープン後もオフィス需要が見込めると
なれば、再び加速するんじゃないですか。

298ビル好きさん:2006/08/14(月) 01:29:34 HOST:dsl092-051-047.lax1.dsl.speakeasy.net
>>297
そんなつもりで言ったわけではないんですよ。
でも、ここで沢山の方が、何故名古屋は再開発が一向に進まないのかと思ってることも事実なのです。
だから、それをただ闇雲に否定するのはどうかと思いますよ。
でもたしかに納屋橋など超高層ビルが建つとこもありますが、
10年で2、3棟というレベルは少なすぎな気がします。
東京なら1年で100棟くらいのスピードで建ってる時代に、
これでは名古屋は完全に取り残されると思うのです。
もし仮に、名護野や笹島にも超高層が建ってたなら10年で10棟くらいはいったはず。
あなたの言うようにミッドランドに続くのが、名護野や笹島になると思うのです。
だから尚の事、あそこに低層ビルは建ててはいけないと思うのです。
こうやって意見しあってらちがあかないので、このレスはこのへんにしときます。
名古屋の将来の為、こうやって意見交換することはよいことですし
お互い明るい未来を祈りましょう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板