したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

瞑想家流速読訓練スレ

1ウイング ◆6moRyuumUA:2005/08/04(木) 23:52:20 ID:2WiOQII6
ここは、私ウイングが作った訓練方法で瞑想家流の速読を身につけようというスレです。
 訓練方法は伝わりやすいようにする目的で変えてある部分はありますが、本質は瞑想家流の速読そのものです。

 ちなみに私の実力は3000/分できちんと意味を取って読めるという程度で、速読をマスターしているとは言えませんが、多くの速読初心者の方達の助けにはなると思い、このスレを立ち上げました。

 以後、よろしくお願いします。m(_ _)m

145ウイング ◆6moRyuumUA:2005/10/21(金) 19:41:00 ID:muVH4pcs
>>144
寝ている間中夢を見ているような、寝た気がしない状態にはたまになりますが、
睡眠時間が増減したことは、今まで特に無かったと思います。

146142:2005/10/21(金) 22:57:37 ID:953EJzX6
一行ではかえって難しいもんなんですね。
ウィングさんは、身体感覚はどのような感じのものを使っていますか?
瞑想家さんの言うようなもやもやっとしたトンデモ物質みたいな感じのですか??

147ウイング ◆6moRyuumUA:2005/10/22(土) 22:11:32 ID:P/vOn2uM
>> 142さん
開眼したてのころは、ナウシカの王蟲の触手をよく使ってましたが、
今は空間と身体感覚が直結しているような感じで、特定のものを
思い浮かべるということはしてません。

148玉子:2005/10/23(日) 00:36:54 ID:Lxuv8PWA
はじめまして!
ウイングさんの提案されたメニューで訓練をさせて頂いています。
集中力や意志が持続しない性格で、6年も経つのに今だ開眼できないでいます。
とりあえず続けられるようウイングさんの訓練を1ヶ月間続けて、訓練の記録をつけるというのを目標におきました。
ですが10日経ちダラダラしてまたいつもの調子で挫折しそうなので、気持ちを奮い立たせるために書き込みをさせてもらいました。
以後、いろいろうるさく質問してしまうかもしれないのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

149名無しさん@速読練習中:2005/10/23(日) 01:06:46 ID:QnW6qQJc
ウイングさんはブロック読みはできますか?

150名無しさん@速読練習中:2005/10/23(日) 03:05:43 ID:t5jgbe3k
まじやばい^^:
イメージが鮮明になってそれをスポーツに使ったら・・・・w
ロナルドのシュートを見たことがあって、そのイメージを鮮明に描いてみたんだよw
ほいたらな・・・似たようなシュートで威力もあってまじビビッタw
体が自然に動く感じwなんにでも応用できそうやからw人生楽しくなってきたw

151玉子:2005/10/23(日) 13:03:26 ID:of4HTlP2
すいません、ウイングさん。早速、長くなりますが質問させて下さい。

第一段階の周辺視野の「文面の文字が流れていく様子を体で感じる」ですが、瞑想家さんの言っていた「イメージの手」で文字に触れ、その手触りを感じてみるというやり方で正しいでしょうか? それとも文字の感触をイメージしようとせず、無意識で文字に反応している自分に気づくやり方でしょうか?

第二段階の2に「立体イメージを、自分の頭の前に持っていったり後ろに持っていったりいろいろ自分の周りの空間の中を動かしてみてください」とありますが、自分は文章自体を魚の群れとイメージして、群れが向きを変えるたびにその一匹一匹(一文字一文字)がそれぞれのタイミングで向きを変えるというふうにやっています。これでも良いでしょうか?
「立体イメージを持ってくる位置によって感じが違ってくる」ですが、視覚的イメージの変化は向きを変えたりして違いはもちろんありますが、しかしこれではないですよね(^-^;)。ウイングさんはどのどのような違いを感じられるのでしょうか? よければ教えてください。

第三段階の空間認識で、「一つの意識の中に入れて捉える」の意味がよく理解できません。行為として「記憶する」ということでしょうか?

第四段階。目をつぶって見えるものがポジだという確証が持てないでいます。景色を見て目をつぶり暗闇の中「気のせい?」ぐらいに、ほんの短い間見える景色の輪郭がある気がします。これがポジでしょうか?
それと、景色を見る時間は1分ぐらい見ていたほうが良いでしょうか(SRSで似たような訓練があって、それが1分だったので)? 自分は一瞬パッと見て目をつぶった時の方がポジ(?)が見えやすく、景色を思い出しやすいと感じます。
第四段階の3の描き出し訓練は、習字の時にやっていたようにお手本を真似て書いて、その上で「自分は絵を描いているんだ」と思い込んでやるのでしょうか? それともまったく普通に書いて絵を描いていると思い込ませるだけで良いのでしょうか?

152名無しさん@速読練習中:2005/10/23(日) 20:19:47 ID:t5jgbe3k
↑さん僕もSRSでその訓練やりましたよ。
何か仲間が居てホットしますねo゚(p´□`q)゚o
景色を見て、それをどれだけ思い出せないか?(細かく見れてないか)を確認
する訓練だったと思います。始めの方でやりました。

153名無しさん@速読練習中:2005/10/23(日) 20:23:22 ID:t5jgbe3k
そのあと見た景色を紙に書き写したと思います。

154ウイング ◆6moRyuumUA:2005/10/23(日) 22:13:41 ID:dee/.tq.
>>玉子さん(148)
こちらこそ、よろしくお願いします。
説明下手だったり、私自身の速読が進歩して感覚が変わってしまったりして、
不都合な点が多々あると思いますが、できる限りのことはしていこうと思っております。
第一段階から第五段階までは、速読の基礎訓練で、第六段階で実際の読み方を作り上げて
いきます。(第六段階が「左右」、第七段階が「読み」となっていますが、第六段階を
「読み」として新たに書き直します)

>>149
できない方に入ると思います。
文章の語順の通りに文字を拾う意識がないと、確定的な意味にならないです。
でも、100%語順の通りに文字を認識しているかというと、そうでもなくて、
意味の土台となる漠然とした印象は、広い範囲の文字から取っています。

>>150
おお、ダイレクトラーニング。
グレイト。

155ウイング ◆6moRyuumUA:2005/10/23(日) 22:15:47 ID:dee/.tq.
>>玉子さん(151)
>文面の文字が流れていく様子を体で感じる
「『イメージの手』で文字に触れ、その手触りを感じてみる」の方がよさそうです。

>魚の群れとイメージするのでもよいか?
空間の中を動かしている感覚があれば何でもいいです。

>立体イメージを持ってくる位置によって感じが違ってくる
上の方に持ってくると圧迫感を感じるとか、下の方に持ってくるとお腹の辺りに
感じるとか、身体感覚的なものです。

>一つの意識の中に入れて捉える
意識を途切れさせずに、一つの空間のこととして認識するということです。
注意していないと意識が途切れてしまって、ばらばらになってしまいます。

>ポジ残像
ちゃんと見えてますよ。
「一瞬パッと見て目をつぶった時の方がポジ(?)が見えやすく」というのが
その証拠です。
ですので、景色を見る時間は短くてかまいません。

>描き出し訓練
お手本を真似て書いてください。

156ウイング ◆6moRyuumUA:2005/10/23(日) 22:44:37 ID:dee/.tq.
第六段階 読み

 第六段階では、速読の読み方の練習をします。

1:
 1では、非記号イメージというものを見る練習をします。
 非記号イメージは、全視野で見える漠然とした印象のようなもので、速読においてはこれが認識の土台となります。
 子供のときに見た印象的な風景を思い出して、イメージしてください。
 うまく思い出すことができれば、そのときに自分が感じていたことも思い出すでしょう。
 思い描いたイメージが、全視野で展開していることにも注目してください。
 うまくイメージできたと感じたら、1はクリアです。

2:
 2では、1の非記号イメージを読むことに利用する練習をします。
 一度読んで内容を知っている本を用意してください。
 そうしたら、内容を非記号イメージとして思い浮かべて、それを文面の上に重ねるようにしながら、文面を眺めるように見てください。
 眺めるように見るだけでも、言葉の印象は心の中に入ってきます。
 この微妙な言葉の印象が感じられたら、2はクリアです。

3:
 3では、中の眼(視野の中の意識)を文章の語順通りに高速で動かして文字を捉えながら、非記号イメージを高速でつなげていく練習をしてください。
 これができたと感じたら、3はクリアです。

4:
 4では、内容のイメージを高速で見る練習をします。
 ここでも一度読んで内容を知っている本を使います。
 文字を見て瞬時にイメージ化するという読み方を、なるべく高速でやってください。
 内容の理解はしないでいいです。
 内容のイメージを高速で見ていくことに集中してください。
 これができたと感じたら、4はクリアです。

5:
 5では、内容を理解する練習をします。
 内容を理解するために必要なことは、文章の語順的に隣り合っている文字(言葉)を捕まえて、それらをぶつけ合って化学反応させるような感覚です。
 この感覚を意識しながら文字を見て読んでいく練習をしてください。
 これができたと感じたら、第六段階はクリアです。

157玉子:2005/10/23(日) 22:59:49 ID:eOvi5Xsk
>>152・153 さん
おお〜! 152・153さんもSRSをやっていたのですか(^O^)
自分の場合は通信教材でやっていました。今でもたまに思い立ってやり始めるのですが、集中できないまま途中で嫌になって投げ出すということの繰り返しです(情けない)。

>景色を見て、それをどれだけ思い出せないか?(細かく見れてないか)を確認する訓練だったと思います。始めの方でやりました。
自分がやっていた通信教育では、景色と同時に目の前に右手掌を持ってきて1分間凝視し目をつぶり30秒間想起確認するという内容でした。152・153さんの言われる通りの確認方法で、他には右手の今まで果たしてきた役割なんかを思い出したりすると尚良いとありました。回をおう毎に気構えが強くなっているせいか、なぜか初日の方が後半より想起しやすかったりして尚更焦りましたが・・・・・・。

>そのあと見た景色を紙に書き写したと思います。
通信教育で6年も前のことなので、最近の訓練内容とは違うのかもしれないですが、絵にして描き出す訓練はありませんでした。でも、イメージ訓練で見たイメージを描き出すというのはありました。

158名無しさん@速読練習中:2005/10/24(月) 00:20:13 ID:asDA0bpE
ん!?
6000字/分になっているし意味もわかりますがな
なんかすごいことになってきたかもしれませんがな!!!!

159ピストル:2005/10/24(月) 00:33:36 ID:fDxKMn1E
142を改めてHNをピストルにしました。
ウィングさんが身体感覚で捕らえる時には、イメージを立体化して触れていましたか?
それと、速読をしている時の意識状態は通常とは違うと認識できますか?
後、↑の読みの訓練では中心視野と周辺視野どちらでしてもよろしいのですか?
質問ばかりですいません、わからないことだらけなんで・・。

160名無しさん@速読練習中:2005/10/24(月) 01:16:15 ID:uKNicOWc
文字を見て瞬時にイメージ化というのは、視覚的に姿を次々に高速で思い浮かべ続けるということですか?

161玉子:2005/10/24(月) 21:04:32 ID:fdwCayY2
ウイングさん、長い質問に答えて頂き有難うございます。
何度か掲示板のチェックをしていて、前に自分が書き込みした時点でもレスをチェックしていたにも関わらずウイングさんのレスに気づきませんでした(失礼)。
自分は、なぜか一番目立つものや目当てにしていたものに気づかない事が多くて、探している文字や物をどこかどこかと一生懸命探したあげく、一番強調されて印字してあったり、すぐ目の前にあったりということが多くあります。かなりの不注意者です。先が思いやられますが、訓練頑張ります!

162ウイング ◆6moRyuumUA:2005/10/24(月) 22:12:38 ID:oD1gLYbU
>>158
速読マスター誕生?

>>ピストルさん
>イメージ
全体的な雰囲気は体で感じますが、個々のイメージは見る意識の方が強いです。
感覚的には、イメージを見る意識の方が主で、身体感覚は補助として考えるのが
正しい気がしています。

>意識状態
違いはあります。
通常の状態で頭の中にあるのは概念ですが、速読中は感覚が大部分を占めています。
でも意識状態を変えるだけでは速読にならないと思います。
意識状態を変えることよりも、頭の情報処理の経路を変えることの方が大事だと
思っています。

>視野
1は全視野という言葉があるように、周辺視野が主役です。
2も非記号イメージを扱っているので、周辺視野が主役です。
3の中の眼は、中心視野と周辺視野の中間あたりを主に使ことになると思います。
4と5については、イメージできるような、または読めるような視野の使い方を各自
いろいろ試してみてください。2の言葉の印象が入ってくる感覚が分かれば、
その感覚を頼りにいろいろ工夫できるはずです。

>質問ばかりですいません、わからないことだらけなんで・・。
気にせずどんどん質問してください。

>>160
そうです。

>>玉子さん
がんばれ〜

163ウイング ◆6moRyuumUA:2005/10/24(月) 22:15:41 ID:oD1gLYbU
>>all
アドバイスになるか微妙ですが、一応。

速読はイメージを使って読むと言われていますが、普通はこれを「イメージを
思い浮かべて、それを理解する」と解釈すると思います。
でも実際は「理解内容を、イメージ化して把握する」というのが正しいです。
理解の方が先なんです。

文字の上で視線を走らせれば、何かしらの内容が頭に引っかかってくると思います。
そして確定的な意味を取るために、頭に引っかかってきた情報を確認しようとしますが、
それはそのままの形では確認しようとしてもできません。
通常は音声に重ねて確認します。いわゆる遅読です。
速読では頭に引っかかってきた情報をイメージ化して確認します。

遅読で読んでいるときは、音声化しようとする時点で内容を理解していると思います。
音声化した結果、理解するということにはなっていません。
速読も同じで、イメージした時点で内容は理解しています。
実際には、理解はイメージ化の前ですが。

理解をイメージ化の前に行うといっても、理解の内容はイメージ化によって初めて
明らかになることに注意してください。
イメージ化の前に理解の内容を意識するのは厳禁です。
理解したという実感だけを捕まえておき、それをイメージ化することで内容を把握します。
この「理解内容を、イメージ化して把握する」ができると、音声を消すことの
本当の意味を実感できると思います。

164イメージがハッキリ見えます:2005/10/25(火) 01:50:18 ID:scTqcvJI
イメージ訓練 残像訓練のコツ
死人のように身体に1㌫も力を入れてはいけない。
このルールさえ守れば2週間ぐらいで開くと思いますよ(右脳さん)
力んで根性で右脳は開けるものではないのです。

165名無しさん@速読練習中:2005/10/25(火) 02:44:49 ID:.SmB3cPk
瞑想家さんのHPってどこですか?

166名無しさん@速読練習中:2005/10/25(火) 21:11:13 ID:rOdRsdIY

釣り?

167ピストル:2005/10/25(火) 23:37:20 ID:fY4GqSGE
ウィングさん返答ありがとうございます。
質問です。
1ページまるごと見ても初めは処理できないとよく聞きます。
ところで、速読できる人が強引に1ページまるごと見たらどういう状態になりますか?
イメージ化はされるけど処理(理解)がなされないって状態ですか?
3行同時に処理できない人が仮にいた場合、その人は3行同時に捕らえようとしてた場合には開眼しないのかな?って思いまして。
極端に言ったら、1ページ丸ごと捕らえようとしても開眼は可能なのか?ってことです。
それと、ウィングさんが速読する時には自分が何行目を見ているのかしっかり把握していますか?
ある程度周辺視野で見ているとページの真ん中の辺りって言うのは解かってもはっきりと行が見えません。
中心視野から離れすぎていないのか、少し気になったもので。

168名無しさん@速読練習中:2005/10/26(水) 03:12:10 ID:cFhSAuPc
速読、映像記憶掲示板関連スレのレスまとめ(114氏、er氏、ファントム氏)
http://www.nouryokukaihatsu.net/bbssokudoku.html

左脳で記憶しようとする馬鹿共スレまとめ
http://www.nouryokukaihatsu.net/sanoubaka.html

169ピストル:2005/10/26(水) 17:53:41 ID:54cjAMMQ
また質問させてください。
文字の印象とか雰囲気を感じると言うのは
・周辺視野で見ているとき
・身体感覚を使っているとき
・イメージしているとき
のどの時点で感じるものなのでしょうか?

後、イメージを繋げると言うのはどういうことでしょうか?
3行ずつ文をイメージ化して行って頭の中で繋げて本2P分くらいのイメージにすると言うことでしょうか?
それとも文の中の単語を抽出してその単語を絵的なイメージに変換して連結していくことでしょうか?

非記号イメージと言うのが今一わかりません。
うろ覚えなイメージ、あいまいなイメージみたいに捕らえてしまいます。
非記号的イメージがあいまいなイメージのようなものであるとすると、訓練によりイメージが鮮明になって
非記号的イメージが記号的イメージに変わると言うことなのでしょうか?
どうも自分の中で印象と記憶が混ざってはっきりしないような気がします。

多く質問して時間をとってしまって申し訳ない。
返答は余裕がある時でかまいません。

170ウイング ◆6moRyuumUA:2005/10/26(水) 22:08:30 ID:7/7FD5dk
>>ピストルさん
>1ページまるごと
周辺視野はぼやけているので、1ページまるごと見ても文字が読み取れる範囲の
ことしか分かりません。
それより外のことは、大雑把な印象を感じるだけです。

>3行同時で開眼するか?
可能性はあります。
ただ実感として、3行だと難しいように感じます。少なくとも5行以上はほしい
ところです。

>見ている所
どこを見ていて、どこを読んでいるという実感はあります。
ただ見ている所と読んでいる所は、ずれています。(見ている所の方が先)

>印象とか雰囲気を感じる時点
周辺視野で見ているときです。

>非記号イメージ
あいまいな印象とか雰囲気です。

>イメージを繋げる
言葉単位でつなげていきます。
3でのイメージは非記号なので、言葉のあいまいな印象とか雰囲気をつなげていきます。

>非記号的イメージが記号的イメージに変わる?
現在の私の速読像では、非記号的イメージは土台とか背景といった役割として
存在しています。
記号的イメージは使いません。
では何に対する背景かと言いますと、文面の上を移動する意識点(中の眼とは違う)です。

ということで、5は間違いということになってしまいました。 
理解に必要なものは何かという問いの現在の結論は、
「理解内容を、イメージ化して把握する」と「文面の上を移動する意識点」です。

171ウイング ◆6moRyuumUA:2005/10/26(水) 22:57:44 ID:7/7FD5dk
少し訂正します。
170で意識点が存在する場所を文面の上と書きましたが、
半分は内容の世界の中で半分は文面の上にあるというのが正しいです。

172ピストル:2005/10/27(木) 19:02:28 ID:/yyXjXco
ウィングさん、返答ありがとうございました。
ところで、
>ただ実感として、3行だと難しいように感じます。
>少なくとも5行以上はほしいところです。
の意図することは5行以上を非記号的イメージ(背景?)として捕らえながら、
意識点の在る場所(1,2行?)を身体感覚等で接触していくと言うことですか?

173ピラフ:2005/10/28(金) 16:25:59 ID:2h5If77E
瞑想家さんのHPで眼球トレーニングしたら視界をぼやけさせる事が出来るように
なったんですけど、この状態で生活したら周辺視野でもものがはっきり見える
ようになるんですか?
「意識視野から周辺視野に移行できるようになったが、まだ周辺視野が開いてない
からぼやけているのかも」とか都合よく考えてるんですけど、どうですか?
片目閉じても出来るんで、寄り目とかそういうんじゃないんですけど。
ここの練習とは違うけど分かったらお願いします。

174ピストル:2005/10/28(金) 23:44:36 ID:.UpwWtvA
自分が答えてもいいのか解かりませんが・・。
意識視野ってのは中心視野のことで、中心視野は網膜の黄斑と言う場所を使って見ている状態です。
ちなみに黄斑には視神経の細胞が多く集まっているのでここを使うとよく見えます。
それに対して周辺視野は網膜の黄斑以外の場所を使って見ているため、中心視野よりよく見えるようになることはありません。
どれくらい見えるようになるのかって言うのは、見解の分かれるところです。
ある本には視野の端で本が読めるようになるとも書いてありましたが・・・。

175ピラフ:2005/10/29(土) 04:55:00 ID:aa5Oyn2Y
返答ありがとうございます。つまり周辺視野は開発できないという事ですか?
それとも開発できるが少し見えるようになるだけという事ですか?できれば
皆さんの周辺視野のレベルも教えてもらえると嬉しいです。

今の状態はぼやけさせる度合いを調節できますが、ぼやけさせる
出力(?)を最大にすると、本を読めるレベルではとうていありません。
気づいたんですが、片目を閉じ、目の近くに手を持ってきてそれを中心視野で
みるとその背景がぼやけますが、その背景と同じ感じです。これは、周辺視野
なんでしょうか?周辺視野が開発されていないためにぼやけるのか、それとも
ただ単に中心視野のレベルを落としているだけなのか。また、この状態で生活
すれば周辺視野が開発されるのか。よろしくお願いします。

176ピストル:2005/10/29(土) 17:31:43 ID:9wc8cPUg
少しと言うか、中心視野>周辺視野の範囲内で開発可能です。
レベルって言うのは基準が解からないので答えるのが難しいですが、
訓練によって視野の広さ、空間の把握、動いているモノへの反応の強化が可能です。
ただ何れも、目的を(例えば、視野を広くしよう)意識して周辺視野を使って訓練をした結果みたいなものですので
漠然と周辺視野の開発だと思ってやっても効果は薄いと思います。
そして、速読できる人は周辺視野がどれだけ見えるかではなくて周辺視野をうまく使うことに重点を置いているようです。

ちなみに、片目を閉じ、目の近くに手を持ってきてそれを中心視野でみるとその背景がぼやけるのは当然です。
カメラのレンズなどでも何かにピントを合わせればどこかがぼやけるハズです。
ですから、この状態は手前にピントを合わせているためその後ろがぼやけてるって状態です。
この状態は、焦点が手前にあって遠くをうまく見れない近視の状態に似ていると思います。
近視の人が眼鏡をかけなければよく見えるようになるわけではないので、周辺視野の開発には効果は薄いと思われます。
ちなみにもしも全てがハッキリ見えるようになれば、人間のレンズ(水晶体)の存在価値の問題に関わってくるかも・・。

専門家でも速読マスターでも何でもないので、ただの1見解です。
間違ってる可能性のあるのであしからず。

177ピストル:2005/10/29(土) 19:34:09 ID:9wc8cPUg
ウィングさん、質問です。
身体感覚で行の形や文字の形程度を捕まえることがはできるのですが、
どこまで細かく捕らえることができるのでしょうか?

今、上の3行があった場合に捕まえることができるのが
3行の形と何となくの雰囲気(カタカナ、漢字、ひらがなの違いは解かる程度)です。
文字1文字づつのはっきりとした印象を同時に受け取ることは目的の1つなのでしょうか?
ちなみに情報が入ってきている感じはあまりしませんが、文字に触れている感じはします。
開眼したら何となくで捕らえて黒っぽい固まりのように受け取っている漢字もハッキリと何の文字かわかるものなんでしょうか?

178ウイング:2005/10/29(土) 20:53:34 ID:EmO/cZQU
少し間があいてしまいました。

えーと、トリップがついてませんが、一応本物です。
パソコンが突然立ち上がらなくなり、再セットアップをしたためにすべての
データが消えてしまいました。
私は「見知らぬ国のトリッパー」を使ってトリップを作っていたので、
データが失われてしまうとトリップを出すことができません。
さらにこの「見知らぬ国のトリッパー」がサイトが消えてて入手できない状態で、
再現することもできませんでした。
ということで、トリップは無しで行こうと思います。
おそらく問題はないでしょう。
私の文章は癖があるので、すぐに見分けがつきますし。


>>ピラフさん
視野に関してはピストルさんと同意見です。


>>ピストルさん
>文字1文字づつのはっきりとした印象を同時に受け取ることは目的の1つなのでしょうか?
そうだと思います。
文字は、一文字ずつばらばらに空間的にずらすようなイメージを思い描くと、
一文字ずつ区別できます。
このずらしを体で感じるようにしてください。
身体感覚は、文字を触る感覚でなくてこちらの方だと思います。
そして、このずらした感覚から意味が取ろうとしてください。

179ピストル:2005/10/29(土) 21:32:18 ID:9wc8cPUg
ウイングさん、お世話になってます。
>>一文字ずつばらばらに空間的にずらすようなイメージ
すごく難しいです。
文章が四方八方に移動するイメージをすれば良いのでしょうか?
文章全体を立体化して見える大雑把なイメージを筋トレ的に鍛えて鮮明になれば感じられるのでしょうか?
あるいは、文字2行くらいを持ち上げたり顔にぶつけたりしても大雑把なイメージが見えますがそのイメージを鮮明にすれば感じられるのでしょうか?
文章の立体イメージを持ってくる位置によっての感じ方の違いを感じることはできるのですが、これもまた1文字単位での違う感じがあるものですか?

180ウイング:2005/10/29(土) 22:23:28 ID:EmO/cZQU
>>ピストルさん
>一文字ずつばらばらに空間的にずらすようなイメージ
をするのは、一文字ずつを分離して意味を取るためです。あくまで手段です。
ですので、イメージが見えるかということにはあまりこだわらずに、
意味を取ることの方に意識を集中させてください。

普通は文面をパッと見て音声を消したままでいると、意味が取れないというような、
文字が言葉にならない感覚を味わうと思います。
でもそのときに、文字を一文字ずつばらばらに空間的にずらすようにイメージすると
(といってもおおげさなものではなくて、距離にして2・3センチほどですが)、
音声化しなくても視覚情報経由で意味が取れるのです。
それは無意識ですでに理解している自分にふと気づくというような感じです。

181ピストル:2005/10/29(土) 23:55:05 ID:9wc8cPUg
ちょっとスレを見て考えてみたのですが。

1<<文章を見る>>
空間認識+身体感覚での認識→理解の実感(非記号イメージの認識)
2<<イメージ化>>
理解の内容把握(非記号イメージの接続)=理解の確認

と言うことで合っていますか?
だとすると1の<<文章を見る>>の段階にあるのは感覚ということでしょうか。
明日暇なんでこのスレにある訓練一通りやってみます。

182ウイング:2005/10/30(日) 15:26:42 ID:JcSqGWk.
それでいいみたいです。
ですが、1と2は時間差をつけるようにした方がよさそうです。
つまり「後追いイメージ」というやつです。

……なんか第六段階の4と矛盾してますね。
4は「瞬時にイメージ化」という部分を無くして、「イメージを後追いで
次々に高速で思い浮かべ続ける」という内容にします。

それで5の理解に必要なものは、中の眼の外と身体感覚を対応させること、
ということで。
これは文字を的確に捕まえるためのものであり、また、170と171で書いた
意識点が発展したものでもあります。
いろいろ試しているうちに、こっちの方がいいような気がしてきました。


あと、すみません。
>だとすると1の<<文章を見る>>の段階にあるのは感覚ということでしょうか。
がよく分かりません。

183ピラフ:2005/10/30(日) 17:16:42 ID:2DFR5d2I
周辺視野状態を勘違いしていたようです。以前このページの訓練をしてみたこと
があるんですが(第二段階がからっきしだったのでレベルが違うと思ってやめて
しまいました)その周辺視野訓練の状態を良く考えてみると、瞑想家さんのHPに
ある焦点と意識点の分離とか、周辺視野の活性化とかの条件をみたしていますね。
周辺視野状態とはもっと違う次元のものだと思っていました。
もう少しで足を踏み外すところでした。ありがとうございました。

184ピストル:2005/10/30(日) 18:08:40 ID:PJNHyIhk
>>ピラフさん
お互いがんばりましょう。

>>ウイングさん
こんばんは、今日は中国地方は少し寒いです。

感覚って言ったのは、イメージ化する前にあるのは言語的な認識でもないので感覚しかないんじゃないかと思って言ってみました。
でも考えて見ると空間認識や身体感覚を使っている時点である程度のイメージを見ていますよね?
例えば立体として捕らえようとした時の立体自体がイメージだと思います。
つまり、1の文章を見ている段階でイメージ(無意識的なイメージ)の断片を見ているんじゃないかと思いました。
で、考えると2のイメージ化の段階でのイメージは意識的なイメージになるのでしょうか?
何て考えるとウイングさんが今まで言っていたイメージを自分が2種類のイメージをごっちゃにして勘違いしてたんじゃないかと思いまして。

第三段階 空間記憶の2ではやってみた感じ難しかったのですが、触るようなイメージの身体感覚(これしかできないんですが)を使うと感覚を思い出す感じでやりやすい感じがありました。
で、思ったのですがこれを細かくするようなアプローチはあまり効果的ではないでしょうか?
5画面ぐらいの文章が立体として大ざっぱに記憶→1画面の文章を立体として少し細かに記憶→2,3行を立体として細かく記憶
より感覚を敏感にしていくような感じで感じていくようなスタンスで。
あまり意味はないですかね?

第六段階の2も難しいですね。(ってかここまでしかできませんでした)
これは小説のイメージした世界の情景を文字をきっかけにして再現して行くような感じでいいのでしょうか?
並列的な扱いが難しいので直列的なイメージを加速して行く感じで進めても問題ないでしょうか?

18563万円(新参加):2005/10/30(日) 20:51:11 ID:X316f5Fs
>>ウイングさん
中の目と意識点の違いがわかりません。。
意識点についてくわしくおしえていただけませんか

186ウイング:2005/10/30(日) 21:31:29 ID:JcSqGWk.
>>ピストルさん
イメージ化の前には「無意識的な感覚」というものがあるような気がします。
文面を無意識的に画像として取り込むようにすると、私はうまく速読できます。
具体的に言うと、文面を見ながらほかの事に気をとられているような時の見方です。
ですから、上の1・2のステップの前に、
0.文面を見ながらほかの事をふと考えることで、文面を無意識的に画像として取り込む。
というのを入れるといいかなと思います。

>2のイメージ化の段階でのイメージは意識的なイメージになるのでしょうか?
無意識的だと思います。


>第三段階 空間記憶の2
>触るようなイメージの身体感覚(これしかできないんですが)
よく確かめてみると、触るようなイメージの身体感覚も使ってました。
でもこの感覚だけではなくて、ほかの感覚も重ねて使っているように感じます。

>これを細かくするようなアプローチはあまり効果的ではないでしょうか?
1の精度不足は、情報がイメージ化までスムーズに流れていっていないために
起こっていると思います。
短い時間で情報を処理できれば、より細かく情報を拾えますから。
あと、身体感覚が弱すぎても強すぎてもうまくいきません。
身体感覚の強さにも気を配ってみるといいと思います。


>第六段階の2
これは、イメージを前に読んだときの記憶から思い浮かべておいて、その状態で
文字を見ると文字に対する感じ方が変わるというものです。
文字を無理にイメージ化する必要はありません。
イメージ→文字という順序です。

187名無しさん@速読練習中:2005/10/30(日) 21:54:24 ID:uOAYRnLU
ウイングさんは3000字レベルから進化しましたか?

188ウイング:2005/10/30(日) 21:56:33 ID:JcSqGWk.
>> 63万円さん
もともと、意識点はイメージの中で情報を統合する核として、
中の眼は文字を取り込む口として、というように違う役割のものとして見出しました。
以前は別々の存在としていましたが、中の眼の外と身体感覚を対応させると
そこが情報を統合する核として使えることに気づいて、182のような内容と
なりました。

189ウイング:2005/10/30(日) 22:06:13 ID:JcSqGWk.
>>187
進化してます。
特に理解度が以前に比べて上がっています。
スピードは、以前3000字と言っていた理解度で5000字ぐらいです。

190ササミ:2005/10/30(日) 23:37:31 ID:K7zZ64ug
盛り上がってますね。
とても参考になり、有難い限りです。
自分は未だにコツコツと訓練を続けながらも、
具体的な成果をまだ上げることができずにいます(汗
ピストルさんとウイングさんのやりとりを参考にして、色々やってみようと思います。

>>ピラフさん、ピストルさん
てな訳で、よろしくお願いします。
あまり書き込まないかもしれませんが。

191名無しさん@速読練習中:2005/10/30(日) 23:56:00 ID:btuVkCsM
http://www.shichida.tv/ 直感像無料訓練(七田式アカデミ)

192名無しさん@速読練習中:2005/10/31(月) 00:24:57 ID:5y4nWR/c
http://www.shichida.ne.jp/movie/shichida_tv_youji.html
4つの動画が見れます(七田式教育)

193名無しさん@速読練習中:2005/10/31(月) 03:36:12 ID:5y4nWR/c


194名無しさん@速読練習中:2005/10/31(月) 03:39:15 ID:5y4nWR/c
あのー速聴をやっているのですが、
流れる高速音を聴こうと「意識」しなくてはならないのですか?
僕は2週間ほどやっているのですが、聴こうと意識しないで、
ただイヤホンを付けて他事をやったりしていたのですが、
誰か教えてください。

19563万円(新参加):2005/10/31(月) 05:11:22 ID:sKQRxYtE
>>ウイングさん
中の目の外と身体感覚を対応させるっていうのは
うーんなんとなく分からなくもないかなってかんじです(まだ実感が無いから)
わからなかったらまた聞きますね

     ==================================================

で、あと、
ピストルさんの

  1<<文章を見る>>
  空間認識+身体感覚での認識→理解の実感(非記号イメージの認識)
  2<<イメージ化>>
  理解の内容把握(非記号イメージの接続)=理解の確認

の、「イメージ化」する「イメージ」についてなんですが、それはつまり、

・漠然としてはいるけど、”文字からとれる非記号イメージ”よりは重たいやつ  なのか、それとも
・もっとシャープで、例えば「椅子」⇒椅子の画像イメージ みたいなものですか?
その中間かなって自己解釈してたけどちょっとはっきりさせたいんで。。
(もしかしたら自分の「非記号イメージ」っていう用語の解釈のしかたがちがってるかもしれません)

     ==================================================

因みに自分が>>115で体験したものは、
たぶん「理解の実感」みたいなものだったんだとおもうんです(実際意味はぜんぜん取れてない)
仮にそうだとすると、次の段階の「理解の内容把握」をすることも含めた速読的正しい読み方っていうのは、
________________________________________
1)文面を見ながらほかの事をふと考えることで、文面を無意識的に画像として取り込む。
2)中の目 で高速で文章をなぞって、文字の非記号イメージを拾う(=理解の実感=開眼?)
3)時間差で、以下の3つを「中の目の外と身体感覚を対応」させつつ行う

a)言葉単位で曖昧な雰囲気、印象(つまり非記号)のイメージをつなげる
b)イメージを後追いで高速で浮かべ続ける(=イメージ化)
c)文を1文字ずつに2、3cmぐらいバラバラにするようにして身体感覚で意味をとる

無意識的に理解してる自分に気づく(=覚醒?)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ってなかんじかなってこれまでのレスからまとめてみたんですケド・・。どこか間違ってるとこありませんか?
ただでさえ内面の世界を考察するのは難しいのにそれを表現・読解するとなると困難極まりないですね


あともうひとつ、ピストルさんの>>172に対する回答を自分も聞きたいです
長くて分かりにくい文章ごめんなさい(- 。-;)・・・

196ぴすとる:2005/10/31(月) 19:36:17 ID:JWwJKnUE
>>ササミさん、63万円さん
こちらこそよろしくお願いします。
ちなみに自分も成果を出すために必死です。

>>ウイングさん
いつもお世話になってます。
今日も質問させていただきます。
速読の理解のイメージについてなんですが、理解のためのイメージはすべて文字なんでしょうか?
普通、小説等を読んだ場合には絵的なイメージを膨らませて世界観をつくりますよね?
(↑他の人に聞いたことがないんで普通とはいえませんが・・。)
速読をした場合も同じようなことができますか?
仮にできるとしたら理解の実感が得られている状態では文字イメージの感覚で、イメージ化したした状態では絵的なイメージだと思うのですが間違っていますか?
それともその根本が間違っていて、文字の印象を感じると言うのは文字と絵の中間辺りの微妙なイメージを感じると言うことなのでしょうか?

後、リラックスの状態ですが速読している時は普段より力が抜けている感じとかしますか?

>>194さん
すいません、速聴にはほとんど手を出したことがありません。
33 : 速聴 理論と実践〜高速学習へのアプローチ 速読渇望板本部(114)
が下の方にあるのでそちらに書いてみたらどうでしょうか?
ここのスレだとすぐ流れるのであまり効果がないと思われます。

197ウイング:2005/10/31(月) 22:30:17 ID:gysfD0.Q
>> 63万円さん
「イメージ化」する「イメージ」は、
・漠然としてはいるけど、”文字からとれる非記号イメージ”よりは重たいやつ
の方だと思います。


速読のステップについては、私は今は次のように考えています。

1)文面を見ながらほかの事をふと考えることで、文面を無意識的に画像として取り込む。
2)中の眼の外と身体感覚を対応させつつ中の眼で高速で文章をなぞって、
  理解の実感を得る。
3)理解の実感に対応する非記号イメージを、後追いで高速で浮かべて続ける。
4)丹田の辺りに意識を置き、そこから必要な情報にアクセスして、最終的な情報の
  論理関係の確認をする。

4を付け加えてみました。
最終的な情報の論理関係の確認は、丹田の辺りに意識を置いて、そこからアクセス
した方がいいようです。

>文を1文字ずつに2、3cmぐらいバラバラにするようにして身体感覚で意味をとる
は2に属する話になります。

で、たぶん
>無意識的に理解してる自分に気づく(ただし内容はあいまい)
が開眼で、最終的に内容が把握できるようになれば覚醒でしょう。


私の速読の捉え方が少しずつ変化していて、それが混乱を招いているようで
すみません。
今の第六段階の内容は「理解の実感」という考え方に気づく前のものなので、
書き直したほうがいいと感じていますが、私の中でまだ整理しきれていないので、
しばらく保留させてください。


>>172に対する回答はyesです。

198ウイング:2005/10/31(月) 22:32:19 ID:gysfD0.Q
>>ピストルさん
>速読でも絵的なイメージを膨らませて世界観を作れるか?
作れます。
というか必須です。

>理解の実感が得られている状態では文字イメージの感覚で、イメージ化したした状態では絵的なイメージだと思うのですが
その通りです。

>リラックスの状態ですが速読している時は普段より力が抜けている感じとかしますか?
私は心の状態しか注目してないので、特に力が抜けているといったことはありません。
肉体的なリラックスはときに有効ですが、間接的なものだと思います。
おそらく心の状態で速読に必要なのは、「無意識を文章に集中させること」だと思います。

199ウイング:2005/10/31(月) 23:09:46 ID:gysfD0.Q
197の4は論理関係に限定するとうまくいかないようです。
ということで訂正します。

4)丹田の辺りに意識を置き、そこから必要な情報にアクセスして、最終的に自分が
  必要だと思う情報の確認をする。

200名無しさん@速読練習中:2005/11/01(火) 15:47:41 ID:3hEZK66c
_★速読ってどうよ? @ニュース速報板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130793578/l50

201名無しさん@現在7000字/分自己最高更新中:2005/11/01(火) 17:50:02 ID:6/LZI9U.
>>196
>>ピストルさん

決してウイングさんがおっしゃっていることに
けちをつけるわけではないんですが、
私は気がついたらいつのまにか力が抜けていますよ。
足のつま先のあたりまでwなんでですかねー!?

202ぴすとる:2005/11/01(火) 19:48:11 ID:r6Vw2eTE
>>201さん
そうですか、速読できる方の中にも色々いらっしゃるようですね。
気がついたらと言う事ですから、意識的ではないんですよね?
こだわる必要はないけど留意しとくモノとして捉えておきます。

203ササミ:2005/11/01(火) 23:17:30 ID:5lHTEw2o
単語毎に映像イメージのようなものを思い描くとすると
イメージの数は相当なものになりますよね。
例えば5行一気に見るとすると、少なくとも単語が50個はあると思うのですが
それらを全てイメージするんですか?
そんなこと、自分には絶対に無理なのですが…。
映像化できない概念もあるので、それを考えると余計イメージは曖昧になりますし。

204名無しさん@速読練習中:2005/11/02(水) 00:45:18 ID:nI1F58ig
ウィングさんは瞑想とかしてるのかな
もしくはやろうと思えば、空に近い状態にまでもっていける人なのか

205ウイング:2005/11/02(水) 21:38:52 ID:UCjnJJbc
>>ササミさん
いろいろこつとか工夫はいるでしょうが、イメージを思い浮かべることは可能です。
それに思い浮かべるといっても前後でつながっていますから、ばらばらのイメージを
思い浮かべるのとは違って時間的な圧縮もききます。
やってできないことではないと思います。

>>204
瞑想は、前に少しやった程度で、最近はまったくやっていません。
どうも瞑想の目標の状態がよく分からないので。

20663万円(新参加):2005/11/04(金) 01:19:54 ID:TF966NuE
>>ウイングサン

ともかく、まずは理解の実感が重要なんでしょうね
最近は新聞を練習台にしてるんですけど(視野的に楽だから)
つまりその 文字をバラすのは中の目で追うのと同時でいいんですよね

気分とか文の内容にはよるけど、練習すればいけるっていう自信はわいてきましたよ  
それでなんですけど、実際 練習法としては、
文字をなぞって、中目外と身体感覚と関連させて、理解の実感 というプロセスを
ひたすら訓練する感じてよいですか?

207ウイング:2005/11/04(金) 22:06:22 ID:81zMdSas
>> 63万円さん
それでよいです。

付け加える点としては、特に単語をばらすことに注意するといいと思います。
たとえば「速読」という言葉は、この2文字でひとかたまりという感じがすると
思いますが、このひとかたまりまとめる感じは速読をやる上で邪魔になると私は
感じます。
文章にはいろいろなまとまりが考えられますが、単語レベルが一番まとまりやすい
んですね。
ですからその単語をまずばらすと効果的なわけです。
単語を単語と思わない、フラットな感覚で見ることができれば、身体感覚で意味を
拾う感覚が分かるのではないかと思います。

208名無しさん@速読練習中:2005/11/05(土) 00:26:03 ID:qRscUxvM
横レスですみません。
それは例えば「速読」という単語の場合は「速」という字と「読」という字をそれぞれに感じ取るということでしょうか?

20963万円(新参加):2005/11/05(土) 00:27:14 ID:P.YkRmXQ
わかりました すこし修行してきます!

210ササミ:2005/11/05(土) 00:39:04 ID:tTamB33E
単語レベルのまとまりを意識しない…
う〜ん…ますます複雑になってきますね。
単語毎にイメージを感じなくてはならないのに、
同時に単語を単語と思ってはならない。
大体、「速」と「読」をそれぞれに感じた結果として「速読」を感じられるということは
ちょっと実感が湧かないですし。
というのも、「速く+読む」がそのままイコール「速読」ではないので
文字単位のイメージを組み合わせたからといって、それはそのままだと
単語自体の意味とは食い違うことになる。
例えば、「言」と「葉」の文字イメージを足したからといって、「言葉」というイメージは生まれ得ない。
「え?葉っぱって何?」となるので。すると文が文としてなりたたなくなる。
だからやはり単語単位のイメージが必要になる。
でも単語を単語と思わないようにフラットな感覚で見ることも必要。

ちょっとよく分かりませんが、
単語のレベルと、単語をばらしたレベルを同時に扱うということですか?
難しい…。

211ササミ:2005/11/05(土) 01:00:28 ID:tTamB33E
でも考えてみれば、
字を字として見ないことで、余計に字のイメージを強く感じるといったことと
似たことかな。

212名無しさん@速読練習中:2005/11/05(土) 19:27:51 ID:2wkFh3VU
第四段階でどうしても追唱してしまうんですが、なにかこつはありませんか?

213ウイング:2005/11/05(土) 20:04:03 ID:0nKr/nsU
>>208
そういうことです。

>>ササミさん
確かにイメージは単語単位が基礎になります。(言語の特性からいって当然)
ですが、イメージ化が後追いという形でなされることに注意してください。
文字の印象がある程度たまったところで、順々にイメージ化されていきます。
その溜めた文字の印象を後で把握しようというときには、フラットな見方をした方が
思い出しやすいのです。

>>212
第四段階は、文字をしっかりと見る手段として音声を消そうとするだけですので、
音声よりも文字の画像の方を強く認識できていればいいです。
自分が文字の画像と音声のどちらの方を強く認識しているかに注目してください。

214212:2005/11/05(土) 23:08:25 ID:2wkFh3VU
なんとなくわかりました。
やってて思ったんですが、じっと文字を見つめるよりも一瞬だけ文字を見てその画像を瞬間的に思いうかべるほうが簡単ですね。

215ササミ:2005/11/06(日) 10:57:58 ID:XHKdB2dA
>>ウイングさん
なるほど。ありがとうございます。
同時に行うというより、時間差があるんですね。
試してみます。

21663万円(新参加):2005/11/09(水) 06:05:30 ID:PCRV0Z9Y
>>ウイングさん

ちわっす
理解の実感を得るべく、文字や単語をひたすらばらしたりして試行錯誤してみたんですけど、
どうしても単語ってのはつながりがやたら強くて、なかなか大変だったけど、
(特にひらがなのつながり ひらがなは音声化してしまいがち)
文を1文字ずつバラして認識するのはたまにできるようになったきはします。
特に呼吸をとめて精神統一・・・みたいなかんじでやるとできるような・・・
まあ、いずれにせよ確信はもてないです

で、するとどうなったかというと、
文字の非記号イメージらしきものはサーーッとはいってはくるけど
後には何も残らない、っていう、
ざるに水を流すような、しかしどこかもどかしいそういう感覚?がときどきします

身体感覚ってのも少し感じるようなきはします。少なくとも、
目で見てるっていうよりは体で感じてるっていう感じです

もうちょっと修行してみます

217ササミ:2005/11/09(水) 13:04:36 ID:qc.E./YY
文字を立体的なイメージとして身体的に捉えるということが
少しだけ分かってきたかもしれません。

普通、文字は
形をじっくりと見なくてもなんとなく雰囲気でどの文字か分かりますが、
それと同じように
形をじっくりと立体にしなくても、なんとなく自分にとって判別がつく立体として生成される、
といった感じです。

しかしこれだけでは文章の流れが頭に入りません。
その対処法として2つの策を考えています。
1:数行分の立体イメージを保持しておく
2:立体文字とは別のレベルの理解に意識を割いておく

実感としては、両方が必要な気がしています。

218ササミ:2005/11/09(水) 13:10:39 ID:qc.E./YY
今苦労しているのは、
1行の半分ぐらいまでしか立体化できないということと、
音声が残ってしまうということです。

立体化していると、文字を文の流れの通りにいちいち立体化していくのが
だんだん鬱陶しくなってくるのですが(一気に立体化したい)、
しかしそれが音声化によって妨げられている感じです。
あと、「理解できないんじゃないか」という恐怖心ですね。

立体化された文字が、どのようにして非記号的イメージに転じるのかは
まだよく分かりません。

219ササミ:2005/11/09(水) 13:17:27 ID:qc.E./YY
「形をじっくりと立体にしなくても、なんとなく自分にとって判別がつく立体として生成される」
と書きましたが、
それは“自分が文を生成している”という実感によって判別力が上がっている感じです。
立体化というのは、自分の場合
立体の文字列をイメージし、それを自分の体内に入れて文字を感じ、
その“感じる文字”を“イメージの中で見る”、というものです。
そのとき、“感じる文字”の載っている、もともとの本の紙面の文字が目に入ることが
少し煩わしく感じます。「見たいのはこれじゃない」という感じで。

220ササミ:2005/11/09(水) 13:21:19 ID:qc.E./YY
あと、ウイングさんはいきなり3000字/分を読めるようになったのですか?
それとも、徐々に文字数が上がったのでしょうか。

長々とすみません (;´Д`)

221ウイング:2005/11/09(水) 21:43:13 ID:25Gvq4SI
>> 63万円さん
確実に進歩しているようですね。
>サーーッとはいってはくるけど後には何も残らない
というのは通過点として大事な感覚です。

入ってくるけど何も残らないのは、時間あたりのイメージの枚数が足りてないのが
原因です。
そのイメージの枚数を増やすには、「イメージに対して視線をそらすことで
イメージを消して、次のイメージを思い浮かべる」ということをするのがよいです。
イメージを思い浮かべたままでは次のイメージを思い浮かべることはできません。
視線をそらしてイメージを空にすることで次のイメージが浮かび上がってきます。
こうやって時間あたりの文面と内容の両方のイメージの枚数を増やしてやり、
さらに内容の世界のイメージを体で感じるようにすると、意味が取れると思います。


>>ササミさん
>形をじっくりと立体にしなくても、なんとなく自分にとって判別がつく立体として生成される
というのは、私が理解の実感と呼んでいるもので、この感覚が分かったのなら
文字の立体化の方向の努力は十分だと思います。

次のステップとしては、
>立体化された文字が、どのようにして非記号的イメージに転じるのかは
>まだよく分かりません。
とあるように、イメージを思い浮かべる練習が必要だと思います。
音声にしばられているような感じがするのは、イメージ化がうまくいっていないせいです。
とりあえずの目標としては、文面上で視線を流したときに、漠然としたイメージが
無意識的に次々と湧き上がってくるという状態を目指してください。
イメージは意識的に中心視野に思い浮かべるのではなくて、無意識的に周辺視野に
思い浮かべるようにします。
また、イメージ単体では理解できなくていいです。非記号イメージと理解の実感と
空間認識の三つがそろったときに、初めて内容が分かります。
あと、イメージを思い浮かべることは、文字の立体化とは別系統です。文字の立体化
とは別筋でイメージを思い描いておいて、後で相互作用させる感じになります。


>ウイングさんはいきなり3000字/分を読めるようになったのですか?
3000字/分を読めるようになる前は、速読では意味が取れない状態でした。
そして意味が取れるようになったとき、3000字/分で読めてました。
視読という読み方そのものが速く読める読み方なので、読み方の質的転換が
なされれば、これぐらいのスピードは自然に出ます。

222ササミ:2005/11/09(水) 23:08:25 ID:qc.E./YY
>>ウイングさん
アドバイスありがとうございます。

無意識にイメージが次々湧いてくる状態ですか…。
難しそうですね。
というか、イメージというのがまだなんなのかよく分かっていないので
色々と試しながら読書してみます。
空間に関しても、ウイングさんの過去の書き込みを読んで
どういうことなのかを考えてみようと思います。

223キューブ ◆5bwEVDBmos:2005/11/10(木) 15:54:31 ID:rl.bKYc6
文字からイメージを沸かすには集中してイメージするよりも
文字を見てそこから自然と沸いてくるイメージを大事にして捕らえるって感じかな
この時文字に集中しちゃうとイメージを司る部分がシャットアウトされちゃうから
文字から意味や感情、奥行きを読み取ろうとしないで頼りないイメージ能力が自然に文字を拾ってくるまでひたすら待ってくれ
でもイメージが来るかな来るかなって集中しちゃ駄目だよ、一点集中は左脳の特徴だから。適当にやっといて
こういう説明だとまるで左脳の論理機能は要らないみたいに思えるけどこれはイメージ能力にスポットライトを当てるためにやっているだけで
文字から奥行きを感じるのは必要だからね、誤解なきよう
ただ普通の教育受けた人だと左脳と右脳にダイヤと小石ぐらいの輝きの差があるから
左脳の機能を赤ん坊並み、つまり今の右脳並みに落としてあげてそこからもう一度右脳君をちょっとずつ育ててあげる、みたいな

224名無しさん@速読練習中:2005/11/10(木) 21:23:00 ID:PzU711Cc
>>223
一種の共感覚ですな。
文字から色、味、とか数字のイメージが見えるとかいう
最近テレビで特集してました。
後天的に共感覚を手にいれるのは大変そうですが
前向きに頑張ります。

225名無しさん@速読練習中:2005/11/10(木) 22:55:48 ID:pdR.Kv2c
>>224
それはちがくないか

226名無しさん@速読練習中:2005/11/10(木) 23:09:23 ID:PzU711Cc
>>225
このスレの主旨とは違うかも

227名無しさん@現在7500字/分自己最高更新中:2005/11/11(金) 22:38:10 ID:HflPs5LM
>文字からイメージを沸かすには集中してイメージするよりも
>文字を見てそこから自然と沸いてくるイメージを大事にして
>捕らえるって感じかな

これは正しいね、自動イメージしてしまっている感じ。

228名無しさん@速読練習中:2005/11/11(金) 23:30:29 ID:llcr5Ww.
>>227
教えるならウィングさんのように
馬鹿にも解るくらい丁寧に教えてくれよ
親切心があるなら

22963万円(:2005/11/12(土) 01:15:14 ID:kYz1Dj.w
瞑想家さのMLにも同じようなこと書いてあった気がする

230名無しさん@現在7500字/分自己最高更新中:2005/11/12(土) 07:10:36 ID:M/9QLFZw
>>228
うーん、すみません。
ただ受け売りになるけれどキューブさんもおっしゃっている
>文字から意味や感情、奥行きを読み取ろうとしないで
>頼りないイメージ能力が自然に文字を拾ってくるまでひたすら待ってくれ
というのなんか本当にそうだなと実感してしまうんですよね。
ウイングさんがおっしゃっていることもほとんど正しい気がするし。
(ただ一箇所だけ「体の力が〜」というところだけあれ?と思ったので
レスをしてしまいましたが)

まだ自分の感覚を
客観視できていないところがあると思います。
これからはわかりやすく説明できるように心がけます。

231名無しさん@現在7500字/分自己最高更新中:2005/11/12(土) 07:15:58 ID:M/9QLFZw
>>229
キューブさんのことは知らないんですが・・・
私は瞑想家さんとかウィングさんとかその他いろんな方法を組み合わせて
コツがつかめてきたのですが
多かれ少なかれみんな似たような感覚なんじゃないですかね(たぶんw)

232キューブ ◆5bwEVDBmos:2005/11/12(土) 08:38:02 ID:vq5A.Xf2
うんうん、情報を鵜呑みにせずに自分で噛み砕くってのは大事だよね
特に俺のレスなんて適当に言ってる部分多いからw

あとイメージ訓練をやってるなら 視覚野 右脳 左脳 あたりで検索して
左脳の映像記憶と右脳の映像記憶との違いを調べておくと訓練が効率的になるよ

233名無しさん@速読練習中:2005/11/13(日) 09:52:13 ID:M6lqGnpo
>>228さんの書き込みは煽りみたいでどーかなと思うけど内容にはうなずけます。
馬鹿なもんで、馬鹿にもわかりやすく…してもらえるとうれしーかな(^_^.)
一番壁になってるのはやっぱり感覚がつかめないことだと思うんです。
練習方法や達成のイメージはつかめた感があるのですが、肝心の自分の
感覚がなかなかつかめません。それをつかむためにいろんな人の意見をいろんな
角度からでもうかがいたいのです。

それにしても達成イメージを明確にしてくれた瞑想家流はすごいですよね。
速読のエポックメーキングだと思うのですが。
書物や教室を開いてない以上、埋もれていくんでしょうかね。

私は速読をマスターできたあかつきには瞑想家流を名乗り続けたいと思います。

234ササミ:2005/11/13(日) 16:50:00 ID:xF3Li.qs
音声化しないコツが少〜〜〜〜〜しだけ掴めかけている気がします。
現段階で必要だと感じるのは、
①まず文字の立体化を行い、そしてその
②“立体文字の形の印象”に紛れ込んだ微妙なイメージを拡大する、
という作業です。このスレッドでは既に似た事が散々言われていますが。

①と②は、時間化(=音声化)を防ぐための二重作業になっていて、
まず①で、文字を線的にではなく面的に捉えることで時間化を防ぐ。
しかしそれを普通に理解しようとすると再び面を線的に捉え直さなければならないので
そうなる前に②で面を“感覚(感じ)”に変換してしまう。
すると、最終的に“感覚面”が存在することになる。

現段階では、やっと②が少し掴めつつある感じです。

235ササミ:2005/11/13(日) 17:10:43 ID:xF3Li.qs
自分にとって重要な発見の一つは
「文字の立体化」は、100%忠実に立体イメージを作るのではなく
“どの文字かなんとなく判ってしまう立体イメージ”を作るということです。
そしてそれは、正確に言うと
“触感が存在する結果として存在する(はずの)立体”という感じです。

また、「自分で能動的に文章(の立体)生成する」ということが重要で、
これによって、周辺視野の文字までなんとなく理解できるようになります。
普段よく見かけるものを紙にデッサンをすると、そのときに初めて
「あ、こういう形だったのか」と自覚することと似ているかもしれません。

236ササミ:2005/11/13(日) 17:19:54 ID:xF3Li.qs
> そしてそれは、正確に言うと
> “触感が存在する結果として存在する(はずの)立体”という感じです。
と書きましたが、
よく考えると、視覚イメージも含まれているかもしれないです。
だから、普通に「触覚+視覚」によって生まれる立体かもしれません。
まだちょっとよく分かりません。

237ササミ:2005/11/13(日) 22:11:28 ID:xF3Li.qs
まぁ、これだけズラズラ書いておいてなんなのですが
自分はまだ速読ができないので、大分見当違いなことを書いていると思います。
特に>>235は大分怪しいですね(汗

238ササミ(連投すみません(汗):2005/11/14(月) 00:11:34 ID:FItTMNLw
読み返してみるとなんだか講師のような口調で書いていますね…。
速読ができる人に「これで正しいのでしょうか?」といった意味で書いたのですが…。
なので、速読を目指している最中の人は間違っても自分の書き込みを参考にしないで下さい!

23963万円(:2005/11/14(月) 17:21:41 ID:M6m.xXPQ
>>ウイングさん、もしくわその他の方々

ちょっとよくある質問だとはおもうんですけど、
内容が分かるようになるのは、ある時突然ぜんぶわかるようになるんですか?
それとも、ある日すこし理解できて、そのあと徐々に完成に近づくんですか?

240ウイング:2005/11/14(月) 21:47:10 ID:OcsKllg.
>>ササミさん
何かしら進歩していると感じられているなら大丈夫です。
自分の感覚を信じて追求していけば、きっと速読は身につきます。

付け加えることがあるとするなら、「無意識的に」というのが大事だと思います。
「無意識的に内容が分かる」とか「無意識的にイメージできてる」ということに
気づければ、覚醒への第一歩を踏み出せると思います。

いや、これは気づくというより信じると言ったほうがいいかもしれません。
無意識の感覚は、最初はあまりにも頼りないので、「これは使えない」と切り捨てて
しまいがちです。
頼りない無意識の感覚を信じて拾い上げてやり、強化することが大事です。


>> 63万円さん
私は
>ある日すこし理解できて、そのあと徐々に完成に近づく
の方でした。

24163万円(:2005/11/14(月) 22:38:56 ID:M6m.xXPQ
>>240
もうちょっとで無意識君とお友達になれそうです
もうちょっとがんばってきます

242名無しさん@速読練習中:2005/11/15(火) 00:14:54 ID:lFZHItUY
すいません、どうしても周辺視野で、
ぼんやりとしか見えない文字からでは
イメージを得ることができないのですが、
何かコツなどがあるのでしょうか。
あるいはどの訓練が足りないのでしょうか。

243ササミ:2005/11/15(火) 11:58:27 ID:Nw1MABN2
やっとジャンプ流の人達の言っていることが分かってきました。

http://www.geocities.jp/sokudoku1008/423
↑でオーロラエクスキューションについて触れていますが、全く同じように感じます。
といっても自分の場合、文字を冷やすのではなく
携帯のバイブレーターのように振動させるのですが。
この番外編14スレで言っていることは本当だったと、確信しかけています。

より強く身体感覚を活性化させようとすると、
文字になんらかのアクションを発生させる方が効果的になる、ということが最近わかってきて、
自分の場合は文字を小刻みにブルブルッと震わせると身体感覚の精度が上がることを発見しました。
で、考えてみればこれ、ジャンプ流と同じじゃないか、と。l

244ササミ:2005/11/15(火) 11:59:58 ID:Nw1MABN2
リンクが無効になってました。
http://www.geocities.jp/sokudoku1008/log14.html
↑の423です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板