したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

瞑想家さん関係のスレ

1名無しさん@速読練習中:2004/02/18(水) 01:07 ID:ZI2gWiek
瞑想家さん関係のスレです。
MLでもHPでも、瞑想家さん関係の速読情報についてなら何でも良し。
雑談は出来るだけ控えて。

245名無しさん@速読練習中:2004/12/20(月) 14:05 ID:Y/399O5Q
>>242
てか、昨日の夜、ダメポたんのカキコの後だろ、
俺は速読肯定派だが、俺も何度トライしても重くてカキコできんかった。
単なるサーバのトラブルだよ。今カキコしてみ?
だいたい総会屋とか誘導してどうこうとか、そういう陰謀説好きだなおまいw

246名無しさん@速読練習中:2004/12/20(月) 19:14 ID:8HJRxCSY
どうやら顕在意識も3歳児レベルの奴がいるようだな。

247名無しさん@速読練習中:2004/12/22(水) 23:11 ID:2IgVIpeA
はーいぼくでーす

248名無しさん@速読練習中:2004/12/27(月) 17:41 ID:6xx/uNLU
イメージ後追いなんですが、何秒ほど遅れる感じですか?

249名無しさん@速読練習中:2004/12/27(月) 22:59 ID:V1uAkO4M
ワンテンポ。1、2秒かな。っていうか、同じペースでも問題ないんかけどね。
自分のやりやすいテンポでいいよ。

250名無しさん@速読練習中:2004/12/28(火) 11:53 ID:TmM4S5cQ
慣れない時は、少し目を閉じて
見たばかりの映像を再現するというのも
効果ありますか?

251名無しさん@速読練習中:2004/12/28(火) 13:37 ID:OSPViiGg
あるある。そんなに神経質にならなくても良いよ。

252名無しさん@速読練習中:2004/12/28(火) 17:38 ID:TmM4S5cQ
レスありがとうございます。
要は映像が頭の中でなるべく鮮明に
再現できれば良いということですね。

253名無しさん@速読練習中:2004/12/28(火) 22:53 ID:yGXpm5ec
再現しようという感じより
勝手に再現されてしまっているという感じがいいのではなかろうか

254名無しさん@速読練習中:2004/12/29(水) 08:57 ID:bDgXCvJk
勝手に再現・・ですか。うーむ(^^;

255名無しさん@速読練習中:2004/12/29(水) 15:44 ID:bDgXCvJk
脳の後頭部を意識しながらイメージ後追いすると
スムーズに再現できるんですが、気のせいですかね。

256名無しさん@速読練習中:2004/12/29(水) 17:02 ID:P9sRiT.M
気のせいじゃない。それでよし。みなそれするべし。

257名無しさん@速読練習中:2004/12/31(金) 10:29 ID:v3cunM7.
速読始めると夢の中でも速読している
起きているときはわからなかったことがわかる、関連とか

夢の見方も変わる2つ、3つのストーリーが同時進行したり
映画「パルプフィクショクン」みたいな感じ

258名無しさん@速読練習中:2005/01/05(水) 17:18 ID:.D8Q4rUY
周辺視野の活性化というのは、一時的に活性化する
ということですか?
それとも、活性化したら継続的にその状態が
維持できる(もしくはある程度維持できる)
のでしょうか?

259名無しさん@速読練習中:2005/01/06(木) 11:55 ID:1tg0F2qM
周辺視野が活性化されている状態自体は一時的なもの。
だけどトレーニングを積めば、活性化されている状態にいつでも入れるようになる。
トレーニングの目的は、活性化されている状態に入るコツをつかむことだと思う。
(周辺視野が活性化されている状態がずっと持続してしまったら、
読書以外の日常生活の場面で悪影響あると、僕は感じる)

260名無しさん@速読練習中:2005/01/06(木) 18:41 ID:ideaEGVY
街を歩いているときに、視点を固定するのではなく
風景全体を視野に入れようとすると、視点がどこにあるのか
分からないけど、全体が見えている状態になると思いますが、
これが右脳速読の目だと思って良いんですか?

261259:2005/01/07(金) 01:39 ID:pwSZdn.M
瞑想家さんの名のついたスレで個人的な見解を述べるのは抵抗あるけど、
あえて書かせてもらうと、その状態は半分正解というところだと思う。
というのは、その状態に加えてイメージ密度を上げる必要があると思うから。
イメージ密度というのは僕の造語で、一つの認識対象にどれだけたくさんの
イメージを重ね合わせるかということを表している。

例えば、街の風景全体を視野に収めたときに、人物がその視野の中にいたとする。
普通は一枚のイメージで人物を認識すると思うけど、その人物を認識するのに
できるだけたくさんのイメージを重ねて認識するようにする。
これがイメージ密度を上げるということで、こうするとその人物をよりくっきりと
認識できると思う。

このことを速読にあてはめると、イメージ密度を上げれば上げるほど、
文字や言葉をくっきりと認識できる、つまり、理解度が上がり、理解度が上がれば
安心して速度を上げることができる、ということになる。

さらにそれに加えて、イメージ密度を上げるために増えてしまった膨大な数のイメージを
身体感覚で記憶しながら、やる気をなくして読み進めると完璧。

262名無しさん@速読練習中:2005/01/07(金) 18:16 ID:YPDltfkw
261さんありがとうございます。
イメージ密度を上げるための訓練がイメトレなわけですね。
身体感覚で記憶・・というところが
今ひとつ分からないんですが、教えていただけますか
(メーリングリストに入ってなかったので内容が分からないです・・)

263259:2005/01/08(土) 01:08 ID:ZDqmWtBM
身体感覚についての話なんだけど、これについてはここで僕がいろいろ言うよりも、
ホームページやメーリングリストの情報を直接参照する方がいいと思う。
一言で言える量じゃないし、また聞きの情報より大元の情報にあたるのがよろしいかと。
ホームページの方は、「暫定版カリキュラム」と「2-1 理解するって結局どうよ?」
の3番目のページに載ってる。

メーリングリストにはホームページに載っている情報より進んだ情報が載っているので、
本気で取り組んでみようというのなら、メーリングリストを読んだほうがいいと思う。
メーリングリストの登録とバックナンバーについては、このスレの166と205を見てくれ。

あと関連情報としては、このスレの157から196。
「速読ってどう? 番外編14」の260以降。
「速読ってどう? 番外編15〜19」。
速読ってどう?番外編スレには現在稼働中の「速読ってどう? 番外編19」の136から行けると思う。

264名無しさん@速読練習中:2005/01/08(土) 14:39 ID:7ADijNd.
263さん ありがとうございました。
メーリングリストに入って身体感覚の意味が分かりました。
(速読はまだできませんが・・)
いろいろ試してみます。またご指導お願いします。

265名無しさん@速読練習中:2005/01/09(日) 19:11 ID:NXyIKExQ
身体感覚を磨くための方法を考えています。

①瞑想する 
②日常生活で丹田を意識する
③自律訓練法
④指回し訓練
⑤日常生活でもわもわを意識する

いかがでしょう。ほかにいい方法などありましたら
ご教授ください。

266259:2005/01/10(月) 01:03 ID:qUUwH5/A
その5つの方法で十分だ。

267名無しさん@速読練習中:2005/01/10(月) 17:54 ID:z0f.LE56
皆さんがやっている瞑想の方法を教えて頂けませんか。

268名無しさん@速読練習中:2005/01/16(日) 00:19 ID:L2e/RdDI
要は感性を磨けば良いんですね。
身体的な感性を・・・。
クラシック音楽を聴くのも効果あるのかなあ。
全身で聞く感じで。

269タブラ:2005/01/17(月) 20:53 ID:/zPrkbYY
瞑想は体からアプローチするのが効果が上がりやすいと思うぞ。
体の部分部分を意識して弛める。CDブックにもあったけど、
あれが初心者にはベストだと思う。あとは、雑念が見えたり
イメージが見えたりするたびに、それに気付いて流していく。
目標はあくまで雑念の無い状態だからな。イメージを見ることに熱中しすぎないことも
大切。あと、背筋がピントなってることも重要かな。
馴れてくると、すぐに瞑想状態に入れるようになるよ。頑張れ。

270名無しさん@速読練習中:2005/01/17(月) 23:13 ID:oFJMmzn2
>タブラさん

レスありがとう御座います。
タブラさんは、どれぐらいの頻度で瞑想されてました?

271名無しさん@速読練習中:2005/01/18(火) 00:04 ID:XykPb.oQ
>>228
そのアフォーダンス理論の後の本というのを教えてください

272タブラ:2005/01/18(火) 01:21 ID:iXbAlW3M
>>270
毎日朝晩2回やるのが理想みたいだけど、それを継続しなかったなぁ。
でも毎日1はやってた時期が一ヶ月くらいあった。あとは2日に一回とか
3日に一回、だんだん少なくなって最近は1週間に一回くらい。
あってみて、ダメそうな時はすぐに止めるし、かなり深まった時は
1時間くらい続けてる。ようするに、あんまり無理して義務づけないのが
継続のコツかと思うよ。

273名無しさん@速読練習中:2005/01/18(火) 01:47 ID:tID7U12s
>タブラさん

レスありがとう御座います。
瞑想に慣れてくると、速読もコツが掴めてきますか?
速読関係以外にも変化などありましたでしょうか?

274タブラ:2005/01/18(火) 06:23 ID:iXbAlW3M
つかめるよ。
瞑想やると、普段の思考の奥行きができてくる。
普段より深い部分で理解する感じ。普段読んで理解してる部分の
その奥の感覚を掴むんだよ。

速読関係以外には、自分に質問して瞑想すると答えが得られるな。
アイデアとか発想には役立つかも。案外自分の本心ってみんな知らないんだぞ。
自分と対話しろって偉人が言うけど、その意味が分かるよ。

275名無しさん@速読練習中:2005/01/18(火) 19:28 ID:x0bgq93M
>タブラさん 

レスありがとう御座います。
ちなみにタブラさんはどんな瞑想法を
されていたのですか? 聞いてばかりですいません(^^;

276タブラ:2005/01/18(火) 21:08 ID:iXbAlW3M
>>275
宇宙の根っこのやつだよ。あれで充分
あと、深くはいるには、事前にヨガなり、丁寧なストレッチをやっておくと良い。
体から身体感覚が剥がれるような感覚で、心が自由になるぞ。
言ってる意味わからないだろうけど、気にせずやってみよう。

277名無しさん@速読練習中:2005/01/18(火) 23:41 ID:zBx3gmVE
どうも、瞑想中に自分の姿勢や呼吸が
気になってしまうんですよね。
とにかく継続してやってみます!

278名無しさん@速読練習中:2005/01/19(水) 00:39 ID:umFJxI9w
宇宙の根っこのCDは使われました?

279シュルツ </b><font color=#FF0000>(y.b3cVOA)</font><b>:2005/01/19(水) 09:19 ID:NGwC24Js
書き出しめんどくさ。やりたくない。

決定版速読トレーニングには
意味が読み取れないくらいの速さで読んで、
その後意味が読みとれるくらいの速さで読む。

この繰り返しで理解ができるようになるとか書いてるけどどうなのこれ?

書き出しよりは効率は落ちるだろうけど、それで意味拾えるようになるなら
書き出しせずにこれをやっていきたいと思うのですが、どうでしょう?

280タブラ:2005/01/19(水) 19:27 ID:ad.geznE
>>279
それである程度は意味を拾いやすくなるけど、限界があるのも事実。
最終的に速読の理解とは、深い内面の感覚を注視する技術だからね。
内面の感覚が既に深まってる人(内向的というのとも似てるようで違う)にとっては
>>279のトレーニングで理解までたどり着けるかもしれないけど、それは元々の才能だからね。
誰にでも当てはまるトレーニングとしては、内面を注視する技術も一緒に
磨いていかないといけないと思うよ。そのための書き出し訓練なわけ。
書き出すことによって、自分の内面が感受したものを振り返るってこと。
でも、書き出しがかなりのストレスなら、そもそも遅読と違う場所で
情報を受け取るということが出来てないってことも考えられる。
その場合は書き出しは一旦やめて、夢書きだし訓練や、瞑想をオススメする。
頑張れよ。

281タブラ:2005/01/19(水) 19:36 ID:ad.geznE
>>277
呼吸が気になってって言うけど、呼吸を意識するのは良いことだよ。
呼吸だけに意識を向けて他の雑念を捨てることが重要なんだけどな。
呼吸をできるだけゆっくりにして、その呼吸に集中すると、時間の感覚がなくなってくる。
ちょっと、変なこと言うけど、思考や雑念が無くなるということは、時間の感覚が
なくなって、全身全霊で「今、ここ」に住まうということなんだよ。
過去の事も、今日会った出来事も未来の夢も、目的さえも消して、ただあるんだ。
呼吸だけを意識して、今ここにいる。それを意識してやってみて。
観念的な説明だけど、俺は案外そういう観念的な説明で瞑想を極めていった気がするから
言ってみた。ちょっと、心にとめておいてな。
瞑想が深まって、今ここに集中してくると、呼吸をしていないような状態に
なるかもしれない。呼吸もまた始まりと終わりがあって時間的だからね。
「今、ここ」には時間がない。「今、ここ」に住まうことを意識すると
呼吸は限りなく細くなり、思考は消える。さあさあやってみよう。

282名無しさん@速読練習中:2005/01/19(水) 22:36 ID:J8nhnOuA
分かりました。呼吸だけに意識を置くように
瞑想してみます。

瞑想はあまりやりすぎると病気になるようなので
一日に2回以上はやらないほうが良いですよね。

今ここに・・住まう、っと。

283名無しさん@速読練習中:2005/01/20(木) 18:03 ID:.x31exV2
思ったよりも人間の雑念とは多いものだ・・。
ヒーフーミーと数えていても、外の物音が気になったり
昨日見たテレビの内容がチラついたり、
腹式呼吸しなきゃ・・って確認したり。
数こなして慣れるしかないな。。

284タブラ:2005/01/20(木) 20:38 ID:Ip3u.4GQ
そうそう。>>283それに気付いただけでもかなりの進歩だね。
普通の人は何も考えてないと思ってる状態でも、もう少し底には
いらない想念が渦巻いていて、いっぱいなんだよ。
だから読めている内容に気付けって言われても、心はノイズだらけで
気付けるわけないんだよ。
呼吸に意識を向けるのとは違うバリエーションとしてオススメなのが、
体の表面全体に意識を向けて体だけの生物になったつもりになること。
脳は無く、思考もない、体だけのミミズのような生きものになったつもりで
体の表面の「今ここ」に集中する。これもやってみて。

285名無しさん@速読練習中:2005/01/20(木) 22:41 ID:.x31exV2
>タブラさん

レス有難う御座います。
瞑想家さんが言っている身体意識ですね。
禅病(?)にならない程度にやってみます!

286名無しさん@速読練習中:2005/01/21(金) 01:35 ID:spreoov6
瞑想をやっていると(自律訓練でも)
頭が圧迫されてる感覚が出てきます。
痛いとかそういうものではなく、むしろ
心地よい圧迫感みたいな感じですが、問題ないでしょうか?

287タブラ:2005/01/22(土) 01:22 ID:NLgKMQ5Q
>>268
それは俺もなるよ。
頭の回りを気が回っているような感覚とか、脳の重心が変わるような、
なんか、結構直接的で肉体的な刺激を感じる。
俺は逆に、こういう反応が無い日はものたりない。
でも、あまりそれを求めすぎないようにね。

288名無しさん@速読練習中:2005/01/22(土) 04:20 ID:waXkkXaQ
今までは、姿勢やら呼吸やらが気になって
集中できなかったので、おもいっきり開き直って
最初に姿勢だけ整えて、自然体にしてました。
そしたら、自然に呼吸が深くなっていき
今までにないほど気持ちが良かったです。
これが自分に合ったスタイルなのかもしれないですね。

289名無しさん@速読練習中:2005/01/22(土) 15:37 ID:BFfluqHM
初めまして皆様。
私はつい最近速読術に興味を持ち始めまして、
HPの棒を使ったトレーニング、テレビのイメトレ(後から再生)などを
実践し始めたのですが、テレビのイメトレをするときの
周辺視野の焦点の位置はどこに持っていけばいいんでしょうか?
焦点をテレビの映像の真ん中の持ってくると周辺視野にできないんですが。
是非ご指導願います。

290名無しさん@速読練習中:2005/01/23(日) 13:19 ID:8GRevRUo
周辺視野が広がる、って言うのは、原理的に言うと
目が自動的に「パン(ディープ)・フォーカス」
できるようになってるってことなのかな?
全体にピントが合ってる状態、なのだろうか?

291名無しさん@速読練習中:2005/01/24(月) 17:28 ID:q8ysBP4A
>>289
視野が広がる、と言うことの原理が少し分かったような気が…。
本とか読んでないからあっているのか間違っているのか分からないけど。
瞑想家氏の文章の
・立体視が関係する。
・意識と視野の分離。
・この段階では内容自体は理解できない。
と言うことを総合すると
文章面よりも、大きな物に焦点を合わせて、
そのまま文字に意識を向ける、と言うことなんじゃないだろうか。

簡単に言えば、段落もしくはページを一つの図形として考える。
そして、その図形を見たまま、その図形の「中身」として文字を捉える。
そうすると、文字全体がきちんと俯瞰できる
(瞑想家氏の言うとおり、「理解」は出来ない)。


あいうえおかきくけこさし
あいうえおかきくけこ
あいうえおかきく
あいうえおか

これを「文字の集まり」ではなく「台形」として捉えてみる。
そうすると中身が少しぼやけてはいるものの
文字の形をはっきりと認識したまま、俯瞰できる。

292タブラ:2005/01/25(火) 03:23 ID:s9Evo3yM
>>289
どこを見るかはあいまり意識しないで良いと思うよ。
目をテレビの方向を向いているけど、画面にピントが合ってるわけでもない。
見るでもなく、そっちの方向を見てるって感じ。

293名無しさん@速読練習中:2005/01/25(火) 04:34 ID:4wAVHDNs
本を読む場合に、見開き2ページを視野に入れながら
なおかつ、ブロックで読んでいくと、自然に
周辺視野優位になってる気がしますがどうですか?

294名無しさん@速読練習中:2005/01/26(水) 04:20:24 ID:a97708Lo
周辺視野で読もうとして、文字がはっきり見えていたら
それは、周辺視野ではなく意識視野で見てるんですかね?

295名無しさん@速読練習中:2005/02/27(日) 03:56:26 ID:zb3hGLEs
1−1にあるはずの「棒」の写真が見られないんだけど、
速読家にならないと見られないものなんですか?

296qwuit:2005/03/04(金) 19:04:44 ID:nZsOy8KY
ボールイメージトレーニングって必須なんですかね?
僕は背景を設定すると2個ぐらいまではできますが、4個はむずいです。

297名無しさん@速読練習中:2005/03/07(月) 01:51:56 ID:Y3FPTp.c
>296さん

瞑想家さんによりますと、イメージトレーニングよりも
瞑想をして心を「空」の状態にすることのほうが
大事なようです。

298名無しさん@速読練習中:2005/03/07(月) 15:49:43 ID:PqDncUcM
すいません。
瞑想家さんホームページのURL教えてください。

299名無しさん@速読練習中:2005/03/09(水) 00:21:17 ID:4CMg3AYE
>298さん

http://www.lifesize-pro.com/

頑張って下さい。

300名無しさん@速読練習中:2005/03/10(木) 02:43:33 ID:KTkFW9gc
本日宇宙の根っこにつながる瞑想法を購入し、
CDを聞きながら瞑想を試してみたのですが、
あまり瞑想したという実感がわきません・・・。
瞑想をするとどのような状態になるのでしょうか?
あと、どのような態勢で瞑想に臨めばいいのかもわからないんですが、
座禅で良いのでしょうか?

301名無しさん@速読練習中:2005/03/10(木) 19:54:46 ID:bzuAtY0M
>>300
答えかヒントがその本に書いてないか?

302名無しさん@速読練習中:2005/05/08(日) 02:05:06 ID:UXqjG9uQ
非常に初歩的な質問だろうけどどうか教えてください
瞑想家さんの文章にちらほらでてくる「追描」ってどういう意味ですか?
MLの40番のチェックリストで

3)イメージ後追い訓練も、追描もある程度できる。身体を力ませずにできるか?

とあるけれど、追描のやり方が見当たらなくて困ってます・・

303世界地図:2005/05/08(日) 02:40:39 ID:q1lv44Js
>>302
瞑想家さんのホームページの”2-1 理解するって結局どうよ?”の3ページ目に書いてあるのを読めば
たぶん意味は解かると思いますよ。

304旅人:2005/05/08(日) 06:22:27 ID:l.Dzv1Bk
はじめまして旅人といいます。
昔速読教室(ジョイント式)に通ってたこともあって速読には興味ありますが、はっきりと身についていない状態です。
とりあえず速読関連サイトや掲示板を読み漁っているうちにここに辿りつきました。

ところで、さっきコンビニで気づいたのですが、漫画を立ち読みしていたら音読無しのブロック読みができていたのです。無意識に。
しかしなぜかどうしても普通に本やHPを読むと、一行ずつでしかも微妙に音読してしまいます。

とりあえず、漫画のフキダシはブロック読みの訓練には最適かと思われるので、興味のある方はやってみてください。

305旅人:2005/05/08(日) 06:23:07 ID:l.Dzv1Bk
音読→追唱

の間違いでした。

306名無しさん@速読練習中:2005/05/20(金) 00:41:10 ID:VL8hu3bM
瞑想家さんにメールを送ったけど返事がない、、、
昔は結構レスもらったんだけどなー
元気にされているんだろうか、、
誰か最近メールして返事もらった人いますか?

307旅人:2005/05/22(日) 18:22:30 ID:FY29zP4s
今、瞑想家さんが過去書いた2ちゃんの書き込みやサイトをくまなく見ています。
ちょっとした書き込みの裏に膨大な知識と卓越した見識があって、感動します。
速読を「眼」ではなく「意識」の技術であると喝破し、わかりやすく言語化しようとしたのは本当に偉大な功績だと思います。

ここで削除された速読のページや、以前瞑想家さんが開設されていた同アドレスの禁煙サイトを見ることもできるので、知らない方は参考にしてください。
http://web.archive.org/web/*/http://lifesize-pro.com/

308旅人:2005/05/22(日) 18:27:31 ID:FY29zP4s
「なぜ漫画だと追唱が起こりにくいか」をちょっと考察してみましたが、

・絵と一緒に文字を眺めるので、文字を絵のように眺めることができるから
・絵によってすでにある程度イメージ化がなされているから

ではないかと思います。
「速読はできないが漫画だと異様なスピードで読める」という人は結構いますよね。

309開眼1:2005/07/04(月) 01:47:41 ID:SGr3XH5A
論理的な理解を必要とする文章を速読できる人っていますか?
僕は論理的な理解を必要としない文章(日記調のブログなど)なら
速読できるのですが、論理的な理解必要とする文章(今読んでいるのは
プログラミングの本)となると大きな壁を感じてしまいます。
今は論理を画像で理解する練習をしていますが、それがうまくいくか
分かりません。
誰か助言をお願いします。

310名無しさん@速読練習中:2005/07/14(木) 02:14:32 ID:dqADoXzs
瞑想家さんのMLがかなり良いらしいと聞いたので
登録したのですが、過去のMLとか見るには新しいメール届くの待って、
そのメールから過去の見るしかないんだろうか・・・
いつ届くのだろう・・・

311名無しさん@速読練習中:2005/07/14(木) 02:46:27 ID:IHOJb7yk
登録したMLのサイトに行ってからログインしてみ?

312名無しさん@速読練習中:2005/07/14(木) 23:37:04 ID:dqADoXzs
>>311
MLを色々勘違いしてたみたいだ。㌧!
サイトからリンクされてない情報多くて驚き

313練習中:2005/07/26(火) 02:37:25 ID:UM0ZoTxc
活字を身体感覚で捉えるっていう感覚はわかったようなきがします。
活字が丹田の奥の奥に流れ落ちていくような感じがします。

ですが、「内面をシステムとして構築する」というのがすごく難しい
です。身体感覚で入力しながら、その入力した活字イメージを特定の
場所へ流していくという作業が器用にできない……。
活字イメージを、特定の場所にワープさせることならできます。
その場合、「速読の時は自分の内面を見ている」という、瞑想家さんの
おっしゃる感覚がよくわかるような気がします。
でも、「流れていく活字イメージを眺める」という、動的な感じがつかめ
ないんです……。

そのへん、コツが分かる人いたら教えて下さい!

314練習中:2005/07/26(火) 02:38:49 ID:UM0ZoTxc
活字イメージが「流れていく」のではなく、入力された直後に
終着点に落ち着いてしまって静止している感じ、ってことです。

315開眼1:2005/07/26(火) 22:39:23 ID:9GaxQ4Lk
>>練習中さん
>活字イメージを、特定の場所にワープさせることならできます。
>でも、「流れていく活字イメージを眺める」という、動的な感じがつかめ
>ないんです……。
もしかしたらスピードが足りてないのかもしれません。
 1ページ・1秒〜ぱらぱらページをはじいて読む
ぐらいのスピードで読んでみると、何かつかめるかもしれないですよ。

ただ速読は無意識の微妙なところの話で、練習中さんが今感じていることを
100%把握することは不可能なので、うまくいかない可能性もあります。m(_ _)m

316開眼1:2005/07/26(火) 22:43:51 ID:9GaxQ4Lk
「うまくいかない」というのは、僕がまとはずれなアドバイスをしている可能性もある
ということです。

317練習中:2005/07/27(水) 04:26:02 ID:TBTvLje.
アドバイスありがとうございます。
スピードか!
たしかに、スピードを落とすと顕在意識に活字音声が押し寄せてくる感じ
がして、それが邪魔で身体感覚的なインプットが阻害されるんですよね。
そのせいで活字イメージの操作が難しくなるのかな。
ま、僕の「身体感覚」の捉え方が正しければ、の話ですが。

ただ、スピードを上げると、活字の固まりをいい加減にというか、部分的に
しか捉えてないような気がして不安なんですが、いいんでしょうか(汗)
ページ全体をキャッチできてるかどうか、あやしいんです……
でもま、とりあえずハイスピードでこれから練習してみますね。

318開眼1:2005/07/27(水) 22:51:34 ID:N0Wai8z.
>>練習中さん
>スピードを上げると、活字の固まりをいい加減にというか、部分的に
>しか捉えてないような気がして不安なんですが、いいんでしょうか(汗)
文章に対する自分のつっこみを意識してみるといいと思います。
通常の読書のときって、文章の意見に対して「自分はこう思う」というような感じでつっこみを入れたり、文章の内容に関連する情報を思い出しながら読んでいると思いますが、そのつっこみなどを意識してみると、何かが入ってくる感じがすると思います。(というか、僕は感じます)(波動速読ではこれを波動と言ってるのかも)

319開眼1:2005/07/28(木) 00:20:34 ID:E7V.6xfY
意識するといっても、通常の読書のときのようにリアルタイムで反応するのではなくて、
つっこみを身体感覚で捉えている情報の中に埋め込む、という意味です。

320開眼1:2005/07/28(木) 01:25:13 ID:E7V.6xfY
319は間違いです。正しくは「つっこみを活字イメージの中に埋め込む」のようです。
いやー、心の内面を言葉にするのは難しい。
というかこのことって、瞑想家さんのMLがらみで公開された「活字は設計図である」
のページに載ってますね。
なんかあたふたしててすみません。

321名無しさん@速読練習中:2005/07/28(木) 14:29:23 ID:QsCJ3w4A
心の内面を言葉にするのは難しいからこそ、いろんな人の自分の実感をいろんな
言葉で表していただければ、その表現にぴんと来る人には素晴らしいアドバイス
となると思います。
瞑想家さんの表現では理解できなかった人もあなたの言葉で開眼できる場合も
多分にあると思います。
以前に同様のことを誰かが書いていたとしても、ぜひ教えてください。

322開眼1:2005/07/28(木) 21:46:57 ID:E7V.6xfY
>>321
フォローありがとうございます。感謝の意味も込めまして、僕の速読観を少し書いてみようと
思います。

1:まず大事なのは、文字を左脳的な記号として認識しないということです。
  一番手っ取り早くて簡単なのは、
  「ぱっと見て無意識で理解したなら読む必要はない」
  という言葉を素直に受け入れて、無意識に理解を丸投げしてしまう感覚をつかむことです。
  この言葉自体は眉唾物なんですが、言葉を素直に受け入れて無意識に理解を丸投げすると、
  文字がよく見えるようになるんです。
  この「文字がよく見える」という感覚を味わうことで、普段いかに左脳的認識に支配されて
  いるのかが分かると思います。

2:文字が見えたら、次は情報を捕まえなければいけません。
  身体感覚です。
  でも僕は、身体感覚というよりも空間認知と言った方がいいかなと感じています。
  まず自分を取り巻いている空間を意識して、その空間のどこに文字があったら感じやすいかを
  探っていきます。
  背中に持っていったり、足の下に持っていったり、自分から遠く離れた所に置いてみるのも
  いいかもしれません。
  あと人は左右の脳で働きが違うので、文字を自分の右に置くか左に置くかでも違った感じが
  します。
  いろいろ試してみるとよいでしょう。

3:そして理解です。
  理解は空間や時間との勝負です。
  遅読の理解に比べて大量の情報を処理するわけですから、当然それに応じた空間の広さや
  時間の圧縮が必要になってきます。
  そして実は、3は2を含んでいます。
  この勝負をしているうちに、2の文字を感じる位置もより最適な位置に変更する必要が
  出てくると思います。
  文章を理解しようとするのではなくて、体験する意識を持つことも大事です。
  さらにこの段階になったら、文章を読むこと以外のことに速読的な認識を応用すること
  を考えてみてもいいでしょう。

ざっと書いてみました。
僕はまだ修行中の身なので、自信を持ってこれが真理だとは言えませんが、少しばかり速読を
体感した者として書かせていただきました。

323開眼1:2005/07/28(木) 23:22:09 ID:E7V.6xfY
すみません。補足します。

2.5:情報を捕まえたら、記憶する必要があります。
    情報が入ってきた感覚があっても、忘れてしまってはどうしようもありません。
    記憶するにはどうすればいいか。
    それには「場所」という概念を使います。
    違う言葉には違う場所を用意して、その場所の違いで情報を区別し、記憶します。
    さらに、文章の言葉から連想した概念やイメージも、場所を用意して記憶します。
    こうやって捕まえた情報と派生情報を場所に納めたら、理解の段階に移ります。

324練習中:2005/07/29(金) 04:46:32 ID:GhEF0Gms
その場所というのは、瞑想家さんが言うような、具体的な風景をもった
「場所」ですか?

325名無しさん@速読練習中:2005/07/29(金) 09:24:50 ID:IlEyK9Ws
途中でぶったぎって申し訳ないけど、みなさんはマインドマップって
使ってますか?自分はフォトリーディングとマインドマップの併用で
かなり効率的に本の情報を取り込むことができると考えているのですが。

具体的な方法としては、
1.フォトリーディングで本を偵察
2.目次をじっと読む。目次をマインドマップにする
3.普通の読み方で読みながら、パラグラフごとに
  キーワードに鉛筆で丸印をつけておく
4.丸印をつけたキーワードをつかって2.で作った目次の
  マインドマップにどんどん肉付けしていく

という感じですが。まだまだフォトリーディングもマインドマップも
練習中なので、効果のほどは・・・後日報告します。

326練習中:2005/07/29(金) 21:57:56 ID:GhEF0Gms
あぁぁ〜活字イメージを自分の背後で巨大にするってのが、けっこう
難しいな……
コツってあるのかな……
でもたしかに、活字イメージを拡大しようとすると、「自分の内面を読んでいる」
感覚にはなりますね。
しかしむずかしい

327開眼1:2005/07/29(金) 22:17:17 ID:ZIUjcwTE
>>練習中さん
>>324
「場所」という概念を取り入れるようになったのは瞑想家さんの影響ですが、
今僕がやっていることは、それとは少し違ってしまっているようです。

2.5の段階では内容を把握していませんので、空間認知(身体感覚)で捕まえた
場所になります。
その後3で内容が体験として把握されたら、その内容の場所(小説であればその小説の
世界の中)に移動していきます。

内面を観察してみるとこう言えそうです。
僕の場合、読めるようにするための試行錯誤が先にあって、それを理論化(言語化)するのが
後にくるので、どうしてもこのような言い回しになってしまいます。

328練習中:2005/07/29(金) 23:00:39 ID:GhEF0Gms
>開眼1さん

いや〜、いろいろ参考になります。本当にありがとうございます。
「その内容の場所(小説であればその小説の世界の中)に移動」という
ことは、自分が小説のなかに住んでいるような感じになるってことです
かね?
速読とは行かないまでも、人より読書が早い人って、小説を読む時はけっこう
鮮明に小説世界のイメージが浮かんでいるようですね。そういう感じ
でしょうか。映画を見ているというか、さらに映画の画面の中にいるような
感じと言うか。

それと、瞑想家さんの訓練の、本の内容が自分の内面そのものだと仮定して、
それを誰かに説明しようとするような感じで読み進めるっていうやつについては、
どう思われますか。「立って、あるいは歩きながら左手で本を持ち、目の前に誰か
がいるとして、喉もとまで出かかった言葉を投げつけるように、右腕を使って
身振り手振りをする」っていうやつです。
 ぼくはこれをやると、「追唱」からはほぼ完全に自由になれて、自分の内面の空間に
アクセスしてる感じがします。普段、そういうふうに人にものを説明することが多い
から、非常にしっくりきます。
ほんとに、「オレはエミネムか!」っていう動きになってきますね(笑)
でもまあ、読めてはいないんですけど……

というか、活字を拡大するのが難しい……
集中力が足りないのかな……

いろいろ聞いちゃってすみません。

329開眼1:2005/07/30(土) 13:33:13 ID:nbH97Rts
>>練習中さん
「その内容の場所(小説であればその小説の世界の中)に移動」はまさに、
>画面の中にいるような感じ
です。
理解しようと情報に向き合うよりも、情報を背景のようにみなして体験した方が、
情報を並列的に速く把握できる気がします。

それと、
>瞑想家さんの訓練の、本の内容が自分の内面そのものだと仮定して、
>それを誰かに説明しようとするような感じで読み進めるっていうやつ
も結局この「体験」と同じことじゃないかなと思っています。
本の内容を理解するときには本と向き合っていますが、相手に説明するときには相手の方を
向いて、本とは別の方向を向いてますよね。
それが「本の内容を体験する」につながっているのではないかと。


今気付きましたが、説明するというシチュエーションは抽象的な概念をイメージする
有力な手段になりそうですね。
よく小説はイメージしやすくて抽象的な言葉はイメージしづらいという話がありますが、
説明するというシチュエーションはそれを解決する手段になりそうです。
小説を読むときに情景をイメージするのと同じぐらい重要なものとして、
説明するというシチュエーションを捉えてもいいのかもしれません。
僕の懸案であった、「論理的な理解を必要とする文章の速読」が解決するかも。

>というか、活字を拡大するのが難しい……
僕の場合、自分の方がちっちゃくなっているみたいです。
今、文字の2/5ぐらいの大きさの自分のようなものが文字の間をちょこちょこ
走り回っているのが見えました。(笑

最後に場所認識について補足。
場所は対象のある場所よりも自分のいる場所の方が認識しやすいので、場所を意識するときには、
自分がその対象の所に行って自分のいる場所として記憶する、という感じになります。

330たばこ ◆mEGHI39w22:2005/07/30(土) 20:07:20 ID:b0dlVUq2
>>322、329

おお、いい感じですね。いつか速読頑張る時に参考にさせて頂きます。

私は映像記憶寄りの思考になっているので完全に一致するかわかりませんが、
自分がその場所に行くというのは擬似的にでも五感を多く使った方が
記憶が定着しやすいし、理解を体感に置き換えやすいみたいな…
そんな感じですよね?

>>328
参考程度に聞いてもらえればと思いますが、理解を体感に変えて
記憶する場合、似たような情報は似たような体感になってしまうので
それらを明確に区別するには何かしらの工夫をするか
自分の五感の感覚の精度を向上させる作業が必要になると思います。

後、文字の拡大ですが…
文字を物体と思えば上手く行くかもしれませんよ、
テーブルに置かれた林檎を見るように文字や単語を見るんです。

例えば白い紙の上に黒い変な形の物体が置いてある、
もしくはシールが貼ってあるみたいな…
そうすると頭の中では2次元から3次元になるので
空間で把握すると言うのもよりやりやすくなると思います。

331開眼1:2005/07/30(土) 21:42:10 ID:nbH97Rts
>>たばこさん
うーん。ちょっと違います。
「場所」を使うのは、
>理解を体感に変えて記憶する場合、似たような情報は似たような体感になってしまうので
>それらを明確に区別するには何かしらの工夫をするか
の答えとしてです。
それぞれの言葉や内容をそれぞれの場所に割り振ることによって区別します。
区別できれば理解しやすく、覚えやすくもなるので。

332名無しさん@速読練習中:2005/07/31(日) 00:05:43 ID:I51D8n32
つまり必ずしも速読に五感を活用することが必要ではない場合もあるってことか

333たばこ ◆mEGHI39w22:2005/07/31(日) 11:04:04 ID:6NHplIes
>>331
あらら、同じかと思ってました(^^;

でも私の中ではやっぱり同じ様に感じるのでちょっと質問です。

その場所に割り振ると言うのは…
①例えば本をタンス(何でも良い)としてイメージし、沢山ある引き出しに意味を入れていく。
②単純に何ページのどの辺りはどんな意味、の様な感じ。
③実際に出来る限りイメージ化してしまい、抽象的な物は
 いもづるで出てくるようにイメージ化したものに印象を付加しておく。

三つの内どれに近いですか?それともどれも全然違いますか?

334たばこ ◆mEGHI39w22:2005/07/31(日) 11:52:00 ID:6NHplIes
あ、なんだか質問ばかりで済みません(^^;
どうも場所の概念が認識のズレを生み出している気がするので…
いったいどんなものなのか気になっています。
気が向いたらで良いのでお願いしますm(__)m

335開眼1:2005/07/31(日) 21:46:38 ID:zaEsMFmU
2.5の「場所」は、2の空間認知(身体感覚)の上に成り立っていることとして、
ここでは紹介しました。
>擬似的にでも五感を多く使った方が記憶が定着しやすいし、
>理解を体感に置き換えやすいみたいな…
というのは確かにそうなんですが、それは2の段階のことなんです。
2.5というのはその世界を体感する感覚に対して、さらに情報を置いた場所を覚えておくことで
情報を思い出しやすくするという程度の意味しかありません。
実際「場所」として意識するのは、文面の画像における文字の位置と文章の内容の世界の場所との
対応のみで、それ以外のイメージは思い浮かべていません。
ですから①〜③で言うと、②が一番近いと思います。

336たばこ ◆mEGHI39w22:2005/08/01(月) 01:06:06 ID:lFg3tN7M
>>335
開眼1さん、レスどうもです、自分なりに納得出来てスッキリしましたm(__)m

337名無しさん@速読練習中:2005/08/03(水) 01:40:32 ID:AUoTIjzU
>開眼1さん

>>320の「つっこみ」は
>>322->>323の”2.”での作業でしょうか

それと、>>322-323の1〜3のプロセスはそれぞれ実際にはどのくらいの速度で練習したほうがいいんでしょうか
それともまず1.の 文字の認識 から集中的にやるべきですか?

338名無しさん@速読練習中:2005/08/03(水) 02:16:56 ID:qsOUK7e.
>>開眼1さん
できれば、開眼1さんの経てきた訓練過程を教えていただけないでしょうか。
お願いします。

339名無しさん@速読練習中:2005/08/03(水) 14:02:55 ID:DRSon1Ng
訓練方法だけ教えてもらうのはどうかね?

340名無しさん@速読練習中:2005/08/03(水) 15:04:40 ID:uKTR.UKc
瞑想家さんのML消えてない?

341名無しさん@速読練習中:2005/08/03(水) 16:27:19 ID:WABDHLq2
ほんとだ。消えてる。
保存しといて良かった…。

342名無しさん@速読練習中:2005/08/03(水) 19:10:32 ID:uKTR.UKc
保存しとけば良かった…orz

343名無しさん@速読練習中:2005/08/03(水) 19:58:52 ID:hXmfVRsw
本でも出す気なのかな、瞑想家さん

344開眼1:2005/08/03(水) 20:00:09 ID:FRYWTksY
>>337
「つっこみ」は3です。
1〜3のプロセスは、それぞれ一つずつ身につけてから次に進むようなことを想定して書きましたが、大ざっぱに書いた物なのでこれで身につけるのは無理でしょう。
瞑想家さんの情報の方をバイブルとして訓練していくのがいいと思います。

>>338
僕は訓練らしい訓練はしたことがありません。
よく分からないまま一瞬で開眼してしまいましたし、開眼後は、どうしたら速読で理解できるのだろうかとひたすら仮説立て&実験を繰り返してました。
ですから、

>>339
>訓練方法だけ教えてもらうのはどうかね?
というのは無理です。

ただ今までの経験をふまえて、開眼+2αぐらいまで行けるであろう訓練方法を提示することはできます。
でもそれで読者が確実に身に付くかというと自信がありません。
人それぞれ心の癖が違ってたり、言葉が何を指しているかが分かりにくかったり、いろいろ障害があるので。

>>340
MLの情報こそが瞑想家流の真髄なので、これがなくなってしまうと、速読を身につけることが不可能になってしまいます。
非常に残念です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板