したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【さあ!】マウスピース・インプレッション【語れ!】

801788:2011/10/11(火) 22:25:23 ID:jHG1nR7E
788です。

>>789
そうですよね・・・普段は英国式ブラスバンドのオルガン的な音を目指しているのに、F管の音を目指そうとは無謀でした。

今使っているYBB321は今まで吹いてきた中でも一番吹きやすく、ピストンなどの調子もとても良いので(尋常でない位に凹んでいますが・・・)引退までの間相棒として頑張ってもらおうと思います。


>>790
共振するのはアカンですね。ネットで見る限りそんなに悪くない感じだったので・・・やっぱり生の声が一番です。

でもKellyは試しに買ってみようと思います。これからの時期、外で吹くのがかなり辛いので・・・。
ステンレスはアレルギーのことで楽器屋に相談に行った際に勧められましたが、流石に高くて買えませんでした。


>>791
ヤマハのカタログにも「バンドを支える豊かで深みのある音色」って書いてますよね(^^;
F管よりも遥かに長い管長で直管楽器並みの機動性を求めていた自分がバカでした。

>>792
よく考えたら、Bb管でF管の音色や機動性が望めるのだったらプロの方も使い分けませんよね。
プロなら音域で使い分けるなんてことそう無いでしょうし・・・。

>>793
実はもうその副作用が出始めていたりします(汗)
先日久々に会った中学の同期から「かなり主張する音がする」と言われてしまいました。
うちのバンドはチューバだけでも5人いるので、ようやく音が混ざるようになってきたのですが・・・危なかったです。


>>794
ありがとうございます。やはりボボ氏の強烈な音圧と言うか、トランペットをそのまま低音域に持ってきたような音色に憧れてまして。

TU31って、珍しいんですね・・・知りませんでした。
いまのマウスピースを買った当時はカタログスペックなど知らなかったので、直感的に一番吹きやすかったものを選んだのですが、後で調べてみてカップの深さとリムの大きさに驚きました。

BOBO-soloってF管用のマウスピースですよね?
Bb管に合わせても普通に吹けるもんなのでしょうか(ジャンキーTUBAのマウスピースのページで、音程が高くなるというのを目にしたので・・・)

>>796
ユーフォに管を足したほうが早かったりして・・・(笑)
でもF管の縦バス、一回見てみたいです。某YCB321のようにプロの方が特注で作ったりしないかな・・・。

そうなんですね。楽器が大きいだけにどうしても鈍重なイメージが付き纏っていたのですが・・・やはり奏者の問題ですね(汗)

>>800
冬場に冷えないのはありがたいですね。
ただBachの24AWとは非常に相性が悪いので少し心配ですが・・・。
YAMAHAはカップ直径の小さいものばかりにこだわって試しに吹いたりもしましたが(62とか65とか)スロートも関係してくるのですね・・・。
なんか、調べ始めるとキリがなさそうです(苦笑)



実は>>788の書き込みをした翌日にF管の真横でアンサンブルをする機会に恵まれまして・・・やはり痺れますね(笑)横で2ndを吹いていて幸せでした。
でも、どうも楽器よりも奏者が凄いからのような気もして・・・自分がF管吹いたとしてもあんな音出せねっすorz

色々とマウスピースの型番についてのアドバイスも頂けたのですが、装備の変更は費用的に厳しいので(金メッキ掛けないといけないので・・・)、今のYBB321とTU31で原点に立ち返って練習に励んでいこうと思います。


たくさんの回答、ありがとうございました。参考になりましたm(_ _)m


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板