したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【さあ!】マウスピース・インプレッション【語れ!】

669名無しTUBA吹き:2010/07/25(日) 01:57:32 ID:T8k9okxU
>マウスピースは音色や響き、柔軟性、音量のレンジ、高低の吹きやすさを
>改善するためのものではない。これらの問題はすべて自分で改善すべき問
>題であって、マウスピースに頼って改善するなんておかしい

そんなこと、誰でも知ってるよ。それがどーした?<減点30>

>つまり、マウスピースとは、演奏に支障なく、吹きやすいと思えれば
>何でも良いのである。

じゃあ、何で多くのプロ奏者がマウスピース選びに真剣なのか考えたこと
ありますか?<減点20>

>また、吹きやすさとは、具体的には口に当たった感触や数値にとらわれな
>い直感的な大きさなどをさす。

内径、リムの形状、厚みは演奏者の口の大きさに大きく影響するよ。
直感的というのは、どうだろうか?やはりマウスピース選びスペック(って
意味は知っているか?)として数値は重要だと思うが。<減点25>

>ここに「インプレッション」なるものを書いている人はそのような意識
>の元でマウスピースを選択してきただろうか。

少なくとも、上級者や経験豊富な連中はしてるよ。<減点15>

>マウスピースに必要以上に頼ることは、単なる言い訳に過ぎないのだ。

上記のとおり、上級者や経験豊富な連中は誰も必要以上に頼っていないよ
<減点20>

>ましてや、マウスピースを何十本も購入するなんていう行為は愚作の
>極みというより他ない。

ちょっと吹いたくらいでは、マウスピースの善し悪しが判断できないから
とりあえず購入して暫らく演奏して善し悪しをジャッジする。
こうした試行錯誤の積み重ねは一概に悪いとは言えない。<減点30>

>そのような金があるなら、より良い演奏会に足を運んだり、海外に
>行って高い音楽文化を学んだりするほうがよっぽど利口である。

そのへんの雑誌や本や、3流コメンテーターが軽々しく言いそうな
セリフだなぁ〜。読みかじり、聞きかじりの意見など空しいだけ
<減点50>

>すばらしいアマチュアとして音楽を本当の意味で「楽しみ」、すべての
>人の価値観を高められるよう、後世に語り継ぎ、教育することこそが、
>今生きているすべての音楽を志すものの使命である。音楽を学ぶものと
>して恥じることのないような行動・言動とは何かを考えてほしい。

たかがマウスピース選びで、ここまで大げさな内容に発展する誇大妄想
に失笑いえいえ失禁しそうになったヨ<減点810>

ということで、キミの意見は減点対象だらけで、−1000点も減点しちゃっ
たよ。
論理的に論破しろだって?
上記の内容のどこに論理がある?それを論理的に説明して欲しいものだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板