したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

起居注&更新記録

1松竹梅@管理人:2002/03/20(水) 22:34
りゅうぜんずの更新記録と日記みたいなのをここに。

皆様からのツッコミレスなどもお待ちしております。

2松竹梅@管理人:2002/03/20(水) 22:40
3/20
左側のリンク、特おすすめと2chスレを更新しました。
特おすすめには、今や三国志三大萌え絵師のひとり?玉川師匠の「玉屋」を追加。
お薦め2chスレには「北方」「横光」「江森」各作品を語るスレなどを追加しました。

さて、今週の土日は外出のため更新をお休みするかもしれません。一泊二日なもので。
ただ、土曜日の早朝更新、日曜日の夜更新する可能性もあり。

3松竹梅@管理人:2002/03/21(木) 22:13
3/21
起居注と三国志野球、フツーに更新。
レスポンスが全くないのに続けている三国志野球ですが、建業の躍進で面白くなってきた感じ

さて、本日は父方の祖父の墓参りに行ってまいりました。
祖父は俺の生まれた一ヵ月後に、俺の顔を見ることなく亡くなってます。
ちょうど出張中に、階段から転落したのがもとだとか。

一度でいいから、じいちゃんに可愛がってもらいたかったなあ。

そんなことを考えながら、手を合わせてきました。

4松竹梅@管理人:2002/03/22(金) 09:49
3/22
「泣いてのじょんを斬る」と相互リンクです。のじょんさんありがとうございます。

さて、某所で話題の今日こそアレを捜しにいくか。
尚、明日は朝6時に家を出発するため更新できるかはビミョーです。

5ぐっこ:2002/03/23(土) 00:47
とりあえず…心の底から祝福申し上げます♥

6松竹梅@管理人:2002/03/23(土) 05:13
>>5
ども。正直、エロの力は無限大でした。

3/23
こんなに早く家を出るなんて聞いてねえぞ。
というわけで三国志野球のみの更新です。ネタくらいプールしとけよ。

7松竹梅@管理人:2002/03/24(日) 22:05
3/24
割と早く帰ってこれました。
日報、野球更新です。

従兄弟から「三国志戦記」ゲット。
うちの周辺サイトで異様なまでに盛り上がっていないのが気になりますが
とりあえずプレイしてみようかと。まだ「無双2」の関羽が樊城で立ち往生してるのに…

8白崎ゆきと:2002/03/25(月) 15:26
>3/23■「劉禅の維新を回復しよう!!!!!!!!!!!!!」(2ch三国戦国板)
>タイトルの誤字は気にしないように。割とまともな討論スレです(煽りはやや多いが)

「討論って……。これはAAの八頭身だよなぁ……。
 でも、討論と言えないこともない……のかなぁ??? 2chはよく分からんからなぁ……」
とか思ってましたが、アドレス間違いみたいですね(汗)

すぐに気付よ>自分

9松竹梅@管理人:2002/03/25(月) 21:28
>>8
指摘どうも。すぐ直しました。

3/25
今日買ってきた「宦官」という本がなんか凄い。

10松竹梅@管理人:2002/03/26(火) 21:42
3/26
今日は「今日のお言葉」「三国志野球」(試合結果)のみ更新。

PCの調子が悪かったんで、今日は再インストールしてました。
大体大事なファイルはバックアップとっといたはずなんですが、
ひとつ大事なものを忘れてまして・・・
「三国志辞書」。これを忘れて今文章の打ち込みに大苦戦中です。早く落としてこよう。

11白崎ゆきと:2002/03/27(水) 14:52
>「宦官」
中公新書(たしか文庫でも出てた)の三田村泰助?
それとも、徳間書店の顧蓉・葛金芳?
スゴイってことは、後者でしょうか。

12松竹梅@管理人:2002/03/28(木) 00:02
3/27
とりあえず、オーバーホール終わり。明日から通常営業・・・
というか、サボってるほうが通常営業かもしれん。

しかし、今日のなかやまきんに君、かっこよかった。
あと、「笑っていいさぁ〜」はチラッと見ただけだけどはまりそう。

>>11
そうです。後者です。
川勝義雄『中国人の歴史意識』宮城谷昌光『侠骨記』と並行して読んでますので
まだ全部読んでないのですが

13名無し鬼卒:2002/03/28(木) 23:50
3/28
あ、三国志野球アップするの忘れてる・・・
あさって三日分まとめてやろう。

14松竹梅@管理人:2002/03/28(木) 23:56
↑またキャップパス入れ忘れた

15松竹梅@管理人:2002/03/30(土) 00:02
3/29
明日から野球開幕っていうのが信じられん。

気力がなくてこれくらいしか書けません今日は

16松竹梅@管理人:2002/03/30(土) 21:39
3/30
ひっそりと誰も見てないであろう三国志野球のみ更新。

旦那シモンキタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!!

17松竹梅@管理人:2002/03/31(日) 23:47
3/31
今日はここだけ更新。

昨日が野球の開幕戦だったってのに、スポーツ新聞に売れ残りが出やがりました>バイト先

いくらなんでも、関東で一面山田久志で売ろうってのが間違いだよなあ、トーチュウ。
せめて福留とかゴメスにしなされ。

あと、生まれてはじめての選挙とやらに行ってきましたが、特に面白いこともなく。
現職の市長(他党相乗り)が見事に敗れましたが。

18松竹梅@管理人:2002/04/01(月) 18:30
4/1
嘘のネタを仕込むの忘れとりました。いつかひっそりと一人エイプリルフールを(←可能か?)

ライバルサイトの誕生で、ある意味気が引き締まったり抜けたり大変です。

永安日報追加:sawadaspesial.comで【赤兎馬】さんが紹介された(3/29)
http://sawadaspecial.com/

19ぐっこ:2002/04/01(月) 21:10
エイプリルフールネタ…どうせならば永安日報で「ぐっこのHP閉鎖!」と宣伝を打てば、
松竹梅様も私の共犯に…(^-^;

20松竹梅@管理人:2002/04/03(水) 10:44
四月三日深夜、わがパソコンが逝ってしまわれました。暫く更新出来ません

21玉川雄一:2002/04/03(水) 11:13
なんと! 復旧の見込みはあるのでしょうか?
お早い復活をお待ちしておりまする。

22名無し鬼卒:2002/04/03(水) 14:53
>>21
一週間はかかるらしいです。しかも金が結構・・・
新しいパソコン、思い切って買っちまうか?

23松竹梅@管理人:2002/04/04(木) 12:44
23も私です。

今大学から書いておりますが、ftpパスもわからないので更新できないです。
一応そんなに大きなニュースは、今のところ見つけてません。

24松竹梅@管理人:2002/04/04(木) 12:50
あ、夷陵賓館で新曲追加、「皇旗を掲げて〜司馬懿のテーマ〜」だそうです
http://hb5.seikyou.ne.jp/home/misemise/main.htm

25松竹梅@管理人:2002/04/05(金) 22:21
明日から何とか更新できるかも

26松竹梅@管理人:2002/04/06(土) 19:53
一応明日からサイト復帰の方向で。

ちなみに、新しく買ったパソコンは去年9月モデルのMebius。
必要なソフトもとりあえず入っていたので安心です。

27玉川雄一:2002/04/06(土) 20:20
をを、パソコン新調ですかい!
必要に迫られてのこととはいえ、羨ましや。

28松竹梅@管理人:2002/04/07(日) 18:21
4/7
やっとこさ更新。ノーパソですがキーパッドはまあまあ使いやすいかな。
マウスはなぜかタブレットがあるのでそれ使ってます。

これから巡回サイトをもう一度洗いなおして、はずしていいところは
はずすようにしようと思ってます。

29松竹梅@管理人:2002/04/08(月) 23:48
4/8
三国志野球、も一度一からやり直すためのデータを作っています

あと、2ちゃんねる三国戦国板最近のお言葉はコーナーから削ろうかな。
沮授さんが似たようなことやってるし。
そのかわり、名スレミラー化を考えて見よう

30松竹梅@管理人:2002/04/09(火) 22:29
4/9
ベイスターズが勝って気分はうきうきなんですが、
なぜか今日はHP更新する気が起きなくて、申し訳ない。

一応、「三国志の広場」に姜維伝が追加されたんですが、
激辛と言う割にはちと期待はずれでしょうか。(一連の諸葛亮シリーズがインパクトあっただけに)
あの程度なら正史をかじった人には一般的な評価になりつつあるし。
元姜維ファンですが、あれじゃ血は吐かんぜ。次回作に期待してます。

31伊比 学:2002/04/09(火) 23:22
>姜維伝
読者レベルを考えると仕方ないのでは。演義とか漫画でしか知らない人から見れば
青天の霹靂だと思いますし。「歴史」の三国志と「趣味」の三国志の垣根は高いですよね・・
正直、学問として歴史をやっている人のサイトにはかなわないです(泣)。

32松竹梅@管理人:2002/04/10(水) 02:14
>>31
それはそうなんですがね。そこが文章をかくときに難しいところで。

ただ、がんも氏の姜維評だと、姜維のみに蜀滅亡の責任を擦り付けているようにも読めて。
ちょっと素人にもお勧めできなくなっているのは残念というか。

個人的には、蜀の滅亡理由は姜維の暴走よりも、
彼の暴走を止めるシステムの破綻が痛かったのではないかと思いますが。

33松竹梅@管理人:2002/04/12(金) 22:16
>>33
昨日一昨日は疲れててここに書き込む前にぶっ倒れてましたよ。

春学期の大学の授業が決まりました。
まず、履修者制限で取れるかどうか微妙だった『後漢書』購読の授業が取れました。
また、三国志関連では軍制史研究の授業も取りました。
あと、「時事中国語」という授業を取りました。
講師は葉千栄という人。一日8時間はネットにつないでいるという「網虫」で
中国語講座や中国語放送のニュースなどでも活躍してる人なんですが、
この人の話が面白い。今日は中国裏サイト事情についてたっぷり話が聞けました。

34玉川雄一:2002/04/13(土) 00:48
すげェ! そないな講義がありますか…
私は西洋史専攻でしたもので、東洋史はツッコんだ講義が受けられませんでした。
というか、そういう辺りの講義はなかったような…
あったら選択で取ってただろうし。

35松竹梅@管理人:2002/04/14(日) 08:42
>>34
軍制史研究といっても「東洋史演習」という科目の中のひとつなんですけどね。

あと、授業内容はどうしてもその大学にいる教員の守備範囲に偏りますから
大学によってぜんぜん違うみたいですね

36玉川雄一:2002/04/21(日) 00:02
いやはやこの度はどうもです。
私のような道を踏み外した史学生崩れにできることはたかが知れていますが…
松竹梅さんのように「学問」として追求できるのは羨ましい限りです。
まあ私自身は趣味の歴史が精一杯でして、松竹梅さんのアプローチを楽しみに、
これからも色々と吸収していきたいと思います。

ところで、図解雑学の諸葛亮版が出ましたか!
図解雑学三国志はなかなか読み応えがありましたゆえ、これも読んでみたいですな。

37松竹梅@管理人:2002/04/21(日) 23:45
>>36
いえいえ、学問として追及するのもあと2年、卒業するまでのことだろうし。
でも、大学出てからもいろんな方面からのアプローチは試みたいと思ってます。

図解雑学、まだ買ってませんけど渡邉先生の本は外れないと信じているので。
渡邉せんせの独自のアプローチがあの値段で読めるのは正直うれしいです。

38白崎ゆきと:2002/04/23(火) 10:04
図解雑学ほしい!……でも、財政危機なので来月以降ですね。 (T-T)

ここ1ヶ月で『三国志研究要覧』と川勝先生の『六朝貴族制社会の研究』を買いましたし……。
でも、読むために買っているのか、溜めるために買っているのか、すでによく分からない状態です。(>_<)
本の読破率を計算したら、鬱になりそう……。

あと、20,000アクセスおめでとうございます♪

39松竹梅@管理人:2002/04/24(水) 23:43
>>38
私も財政危機なのでまだ買ってないんですが・・・要覧どこで売ってました?

そういや、私は今川勝先生のもう一冊の本『中国人の歴史意識』を読んでます

20000アクセス、言われるまで気がつきませんでした。どうもありがとうございます

40玉川雄一:2002/04/25(木) 22:06
そういや、私も三国志連環入ってましたわ。
ウチの蒼天日記はカウントの対象に…はならないか。
三國志VIIIのリプレイだもんなあ(^_^;)

41伊比 学:2002/04/25(木) 22:19
やおいサイトの研究というのも面白いですね。
僕のイメージでは、ネタにできそうなのは呉しかないんですが・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板