したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

チャージ1%減額、PLBS見て体感することありました?

1名無しさん:2017/10/09(月) 22:46:47
今まで上昇し続けた人件費含む膨大になった営業費考えたらイラっとする

2名無しさん:2017/10/09(月) 22:50:11
人件費が増えたのと本部は関係ないけどね

3名無しさん:2017/10/09(月) 23:14:16
6万円分今いるスタッフさん、新規募集の時給UPの予算で使ったので利益変わらず。

4名無しさん:2017/10/09(月) 23:19:13
>>2
そう、現状苦しいのは分かるが、原因が本部だけのものと、そうでないものの区別をせずに何でもかんでも本部叩きする奴が多い

チャージが高すぎるのは分かるけど、そのチャージで規模を大きくして、自分が選ぶほどのチェーンブランドを作ってきた
本部から言わせたら、社員の昇給にもチャージ据え置きでやってきたのに、とか思ってるかも知れない

夜勤の片手間で、収拾つかなくなってしまった
気持ち伝わると良いが

5名無しさん:2017/10/09(月) 23:59:48
実質は来月のpsblだよ!

6名無しさん:2017/10/10(火) 00:00:36
最低賃金、10月からだから

7名無しさん:2017/10/10(火) 06:24:44
人手不足で人件費が20万円減りました。利益増を実感してます

8名無しさん:2017/10/10(火) 06:34:05
>>7
従業員一人頭の単価上がっていませんか?
募集広告費はかけていないのですか?

今のままジリ貧で従業員を減らし人件費を削って利益を確保するということもあるかもしれませんがそれであなたの生活は良くなりますか?
今の人で不足は最賃のアップと人手不足の時ブラック企業に応募する人はいない。という事。

加盟店でできることは、現状からいかに早く脱出するか。
本部ができることは、24時間営業を即刻やめて加盟店の寿命を延ばす。

しかし、いずれも困難。
どうするべきか?

9名無しさん:2017/10/10(火) 07:06:27
>>7
喜ばしい利益増ではありませんね。
それが理想なら、従業員ゼロがベストです。
そのような後ろ向きな利益の捻出しか道がないとき、それを詰んだと言います。

10名無しさん:2017/10/10(火) 07:13:13
セブンの役員は一応、毎月加盟店の損益が昨年比クリアしているかの比率を気にはしている。
人手不足による人件費の圧縮は、本部の改革を遅らせるだけだ。
どんどん募集して人件費をかけよう。
でないと、次の1%は遠いよ(涙)

11名無しさん:2017/10/10(火) 07:27:18
本部が手を打つまで加盟店は疲弊し続けるわけね。

12名無しさん:2017/10/10(火) 07:38:57
みなさん結局チャージ1%減で具体的に何円くらい利益アップしましたか?

13名無しさん:2017/10/10(火) 12:24:31
>>12
売上が前年を割ったので、1%減額があったって利益も前年を割りました。
よーく見たら、若干チャージ金額がいつもより少ないかなという程度で、実感は全然ありませんね。

それより深夜営業を選択制にして欲しい!

14名無しさん:2017/10/10(火) 13:34:37
売上か

15名無しさん:2017/10/10(火) 16:24:22
予想はしてたが、やはり1%ではどもならんな、
思わず来月から?と思ったよ。

16名無しさん:2017/10/10(火) 17:51:26
>>12
純粋に昨年対比+約31万位。

17名無しさん:2017/10/10(火) 18:00:00
>>16
その純増の具体的な根拠は?
チャージ率1%減の効果は、その内いくらか?
あとは、売上増の効果分は、いくらか?
廃棄抑制分は?
人手不足による人件費ダウンの効果は?
31万円の純利益純増の内訳を開示願います。

18名無しさん:2017/10/10(火) 18:16:14
>>12
売上や人件費の増減があるので意味の無い質問ではないでしょうか。

19名無しさん:2017/10/10(火) 18:24:33
>>17
必死すぎ

売上や他のコストが変動するのだからこんなこともあるだろ。
>>18の言う通りだよ

そして1%チャージが下がったという事実だけは存在するのさ

20名無しさん:2017/10/10(火) 18:54:35
逆に本部の取り分が1%減ったか?
今、手元にPL無いから確認できない

21名無しさん:2017/10/10(火) 18:57:43
>>19
そんなレベルがコンビニ加盟店経営者。
自店の分析すらできない。いつも、出たとこ勝負のバクチビジネス。
こんな仕事に人生預けているやつは異常。

22名無しさん:2017/10/10(火) 19:19:32
何が言いたいのかワカランが
もしかして加盟店のチャージは1%減ったが
本部のチャージは変わっていないと言いたいのか?

23名無しさん:2017/10/10(火) 19:52:40
16です。
複数店やっていて、損益の各店総収入は平均400万ってとこです。店舗数は勘弁。

24名無しさん:2017/10/10(火) 20:33:56
>>23
多分加盟店の中でもかなりの上位ですな。

自分も加盟する前は複数店やってガンガン儲けるぞ!と燃えてましたが開店して色々と厳しい現実に直面してあきらめました。

今は一店舗まわすのでイッパイイッパイです。

25名無しさん:2017/10/10(火) 21:02:04
>>23
400万?
オーナー収入なら、とんでもないね。
Cタイプなら、日販100万以上必要だわ。
一店舗なら分かるけど、各店て凄いな

26名無しさん:2017/10/10(火) 21:08:43
>>25
確かに。経費250万使っても150万残る。
仮に2店舗だとしても、オーナー月収300万。年収3600万。
もし3店舗なら、月収450万。年収4900万。

コンビニ長者だね。うらやまー

27名無しさん:2017/10/10(火) 21:10:40
Aタイプだろう

28名無しさん:2017/10/10(火) 21:59:57
ドリーム!!
ドリーム以外在りませんwww

29名無しさん:2017/10/10(火) 22:03:37
本部さま御用達の提灯レポートってやつか?
23を信じるバカもいるからな。
あり得ない数字を出すんじゃないよ。

30名無しさん:2017/10/10(火) 22:16:30
ああ、ありえねーよ
400万??

どんな事業だ?

31名無しさん:2017/10/10(火) 22:20:03
店舗数が増加しないということは全国の売上総合計が止まったことを意味する。
この先売り上げが伸びなければ粗利総合計も伸びない。
ということは本部利益であるチャージも頭打ちになったことだ。
本部は飽和状態を認めて緊縮財政に努めなければ未来は無い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板