したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第一回万国博覧会

1呟き尾形:2007/04/29(日) 13:14:44
第一回万国博覧会

1851年の今日、つまり5月1日は、ロンドンのハ
イドパークで第一回万国博覧会が開催された日です。
 万国博覧会といえば、現在、日本は愛知県で開催され
ている21世紀はじめての、愛知万国博覧会ですが。万
国博覧会の歴史は、実に、150年以上あるわけです。

 そもそも万博とは、簡単に言えば、二つ以上の国が参
加した、みんなが学べる催し物です。
 主に、文明の発展と展望を世間に知ってもらうことを目
的としているようです。
 この、第一回万国博覧会は、通称「大博覧会 The Great

Exhibition」とも呼ばれ、25カ国が参加したそうです。

 当時はビクトリア女王の時代であり、女王の夫君アルバート
公のはたらきで開催にこぎつけ、その結果は大変な評判
になりました。
 そのころの日本は、嘉永4年、幕末の歴史に詳しい方な
ら、お分かりでしょうが、ペリー来航の2年前ということにな
ります。
 日本が初めて国際博覧会に出展したのは、1867年の第
2回パリ万博からでした。 また、当時の世界は、万博開催
が一種の国家のステータスシンボルになっていたようで、1年
に1回どころか、2〜3回開催されていたとも記録されてい
ます。
 今のあ愛知万博の「テーマ」が、「自然の叡智」とあるよう
な、万博ごとに、ある「テーマ」を掲げた万博の形式になっ
たのは、第一次大世界戦後のことだそうです。

2呟き尾形:2008/04/27(日) 08:09:39
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

3呟き尾形:2009/04/26(日) 15:41:37
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

4呟き尾形:2010/04/25(日) 21:15:32
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

5呟き尾形:2011/05/31(火) 22:28:54
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

6呟き尾形:2012/04/29(日) 08:06:59
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

7呟き尾形:2013/05/01(水) 14:17:33
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

8呟き尾形:2014/05/02(金) 09:23:43
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

9呟き尾形:2015/05/18(月) 16:14:43
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

10呟き尾形:2016/05/01(日) 09:52:10
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

11呟き尾形:2017/05/07(日) 08:13:27
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

12呟き尾形:2021/05/01(土) 01:51:56
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

13呟き尾形:2022/05/02(月) 10:36:13
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

14呟き尾形:2023/05/01(月) 02:08:43
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

15呟き尾形:2024/04/30(火) 23:32:46
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

16呟き尾形:2025/04/30(水) 23:40:32
5月1日は、第一回万国博覧会の開催された日です。

17呟き尾形:2025/05/01(木) 08:04:54
●5月1日は「第一回万国博覧会」が開催された日です



5月1日は「第一回万国博覧会」が開催された日|世界が驚いたロンドンの大博覧会
5月1日――今日は、「第一回万国博覧会(The Great Exhibition)」がロンドン・ハイドパークで開催された記念すべき日です。
その年は1851年、今から170年以上も前のことになります。

万国博覧会ってなに?
万国博覧会(通称「万博」)とは、複数の国が参加して、産業・技術・文化の成果を展示・交流する大規模なイベントです。
現代でいえば、国際的なイノベーションや環境、未来都市といったテーマで世界が協力するお祭りのようなものですね。

主な目的は、「文明の進歩や未来のビジョンを世界と共有すること」。
技術・芸術・建築・文化など、人類の到達点を一堂に集めた「知のショーケース」とも言える催しです。

伝説の「第一回万博」──ロンドン開催の意義
1851年にロンドンで開かれた第一回万国博覧会は、通称**「大博覧会(The Great Exhibition)」**と呼ばれ、25カ国が参加。主催の中心となったのは、当時の英国ビクトリア女王の夫・アルバート公でした。

会場はハイドパークに建設されたクリスタル・パレス(Crystal Palace)。鉄とガラスでできた巨大な展示会場は、まさに19世紀の建築と技術の象徴。イギリスの産業革命の成果を世界にアピールし、空前の人気を博しました。

そのとき日本はどうしていた?
日本でいえば嘉永4年(1851年)、つまり「ペリー来航(1853年)」の2年前。まだ鎖国が続いていた時代です。

日本が初めて国際博覧会に参加したのは、**1867年のパリ万博(第2回)**から。このとき初めて日本の漆器や浮世絵などが西洋世界に紹介され、いわゆる「ジャポニスム」ブームのきっかけになったとも言われています。

万博は「国家のステータス」だった時代も
19世紀〜20世紀初頭には、万博を開催すること自体が国家の威信や近代化の証とされていました。そのため、当時は1年に2〜3回開かれることも珍しくなかったようです。


まとめ:
第一回万国博覧会は、19世紀の産業革命の象徴であり、近代国家のアイデンティティを世界に示す場でもありました。そして、今日まで続く「万博」という形の原点でもあります。
5月1日はそんな壮大な世界交流の始まりを記念する一日でもあるのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板