板情報 | ショッピング/流通 ]

白い時計塔のある村の伝言板

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 環境の日(14) / 2 : 土地改良制度記念日(15) / 3 : 雲仙普賢岳祈りの日(14) / 4 : 裏切りの日(12) / 5 : 気象記念日(15) / 6 : 世界禁煙デー(14) / 7 : 消費者の日(12) / 8 : エベレスト征服記念日(16) / 9 : 花火の日(15) / 10 : 日本海海戦の日(14) / 11 : 東名高速道路全通記念日(9) / 12 : 広辞苑初版発行の日(13) / 13 : ゴルフ場記念日(12) / 14 : キスの日(12) / 15 : ワットが蒸気機関の特許を取得(14) / 16 : リンドバーグ翼の日(15) / 17 : 哲学のキッカケ(名言集) 掲示板(11) / 18 : ローマ字の日(14) / 19 : ボクシングの日(8) / 20 : 国際親善デー(13)
21 : 世界電気通信記念日(12) / 22 : 旅の日(12) / 23 : 母の日(14) / 24 : 沖縄復帰記念日(9) / 25 : 温度計の日(15) / 26 : 種痘の日(13) / 27 : 童話掲示板(9) / 28 : 愛犬の日(14) / 29 : ナイチンゲールデー(8) / 30 : 大津事件記念日(13) / 31 : 愛鳥の日(13) / 32 : アイスクリームの日(12) / 33 : 世界赤十字デー(9) / 34 : 博士の日(15) / 35 : ゴムの日(15) / 36 : こどもの日(9) / 37 : みどりの日(13) / 38 : 憲法記念日(12) / 39 : 鉛筆記念日(11) / 40 : 第一回万国博覧会(14) / 41 : 図書館記念日(15) / 42 : 昭和の日(14) / 43 : 労働安全衛生世界デー(9) / 44 : 哲学の日(13) / 45 : リメンバー・チェルノブイリ・デー(12) / 46 : 国連記念日(11) / 47 : ダービーの日(14) / 48 : トレンドマイクロ事件の日(26) / 49 : アースデー(地球の日)(14) / 50 : 民放の日(8) / 51 : 郵政記念日(13) / 52 : 地図の日(12) / 53 : 発明の日(11) / 54 : 恐竜の日(10) / 55 : 国民年金法公布記念日(16) / 56 : 東京ディズニーランド開園の日(15) / 57 : オレンジデー(9) / 58 : 決闘の日(13) / 59 : 世界宇宙飛行の日(12) / 60 : ガッツポーズの日(11)  (全部で498のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 環境の日 (Res:14)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1呟き尾形 :2007/06/03(日) 06:34:23
6月5日は環境の日です。1972年の
この日、ストックホルムで開催されました。
 国連人間環境会議が人類のために人間環境の保
全と改善を目標とする「人間環境宣言」を採択したこ
とを記念して設けられました。
 国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環
境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(199
3年)が「環境の日」を定めています。
 「環境基本法」では、「環境の日」の趣旨は下記の
とおりです。
 事業者及び国民の間に広く環境の保全について
の関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保
全に関する活動を行う意欲を高めることです。
 また、国、地方公共団体等において、この趣旨に
ふさわしい各種の行事等を実施するようにしている
そうです。
 日本では、1973年から1990年まで、6月5日か
ら1ヶ月間を環境月間としていましたが、1991年か
らは、6月の一ヶ月間を環境月間としていました。
 もちろん、世界環境デーには、日本だけではなく、
世界各国でも、この日に環境保全の重要性を認識
し、行動の契機とするため様々な行事が行われて
います。
 また、6月5日から6月11日までの1週間は「環境
週間」として、各地で環境問題をテーマにした催し物
が開かれます。

2呟き尾形 :2008/06/01(日) 09:55:53
6月5日は環境の日です。


3呟き尾形 :2009/05/31(日) 11:08:37
6月5日は環境の日です。


4呟き尾形 :2010/05/31(月) 21:56:52
6月4日は、土地改良制度記念日です。


5呟き尾形 :2011/05/31(火) 23:15:10
6月5日は環境の日です。


6呟き尾形 :2012/06/03(日) 07:57:49
6月5日は環境の日です。


7呟き尾形 :2013/06/05(水) 21:27:15
6月5日は環境の日です。


8呟き尾形 :2014/06/08(日) 22:44:12
6月5日は環境の日です。


9呟き尾形 :2015/06/11(木) 03:47:05
6月5日は環境の日です。


10呟き尾形 :2016/06/05(日) 17:14:37
6月5日は環境の日です。


11呟き尾形 :2017/06/11(日) 04:00:07
6月5日は環境の日です。


12呟き尾形 :2021/06/05(土) 04:46:00
6月5日は環境の日です。


13呟き尾形 :2022/06/05(日) 10:27:51
6月5日は環境の日です。


14呟き尾形 :2023/06/04(日) 22:36:36
6月5日は環境の日です。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 土地改良制度記念日 (Res:15)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1呟き尾形 :2006/06/05(月) 15:38:29
土地改良制度記念日

 1949年(昭和24年)の6月4日に「土地改良法」が制定されたました。
 「土地改良法」の目的は、国民への食料の安定供給を図る使命を担い、農業構造の改善等でした。
 ですから、土地改良は、主に、農地の生産力を高めるため、客土や、区画整理、施設整備などにより農業の生産性を高める工事がおこなわれました。 特に、土地改良制度に基づいて、水田など農地整備のため、かんがい排水施設、農道の設置・管理、ほ場整備(農地の区画整理)など、日本の農業に欠くことのできない事業が行われてきました。

 ここで言う、土地改良とは、農地の生産力を高める為に、他所から性質の違う土を運んでくる「客土」や、区画整理・施設整備等を行うことです。

 客土とは、田の面の低い場所へ土を盛る作業です。
 田の面が低いままでは、水がたまってしまい、ガスが湧いてしまいます。
 そのままにしておくと、根の発育が阻害されたり、稲が酸欠状態になり、障害をうけます。
 それに加え、水がたまり、田が乾かないと、コンバインなどの機械も入れず、刈り遅れや機械の故障にもつながります。
 その対策が客土です。
 客土によって、田面を平らにして水の流れを良くすることで、稲の生育が良くなります。
 そして、機械作業、手作業全てがスムーズに行えます。
 また、ミネラルの補給にもなりますのでとても大切な作業です。

 区画整理とは、農作業の効率化をはかるため、農地を機械の出入りがしやすいように整備がする工事のことをさします。
 区画整理によって、整備された農地は、機械作業が行いやすくなり、農作物の生産性を高めることができます。
 具体的には下記のような工事があげられます。
 傾斜地のある農地の畑面の勾配修正を行う。
 機械作業をしやすくするために、画一的な田にする。

 施設整備には、農業用用排水施設などがあげられます。





 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学の第47回、部屋の配色のコツについて、更新しました。
 次に、小説、4枚の絵画、夕べの夢想という新しい展開になります。
 次に、blogリンク集にく・ぶろぐを追加しました。
 次に呟き堂に、ガンダム0083 STAR DUST MEMORY
 を追加しました。
 

http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm

2呟き尾形 :2007/06/03(日) 06:31:04
6月4日は、土地改良制度記念日です。


3呟き尾形 :2008/06/01(日) 09:55:14
6月4日は、土地改良制度記念日です。


4呟き尾形 :2009/05/31(日) 11:08:16
6月4日は、土地改良制度記念日です。


5呟き尾形 :2010/05/31(月) 21:56:20
6月4日は、土地改良制度記念日です。


6呟き尾形 :2011/05/31(火) 23:14:44
6月4日は、土地改良制度記念日です。


7呟き尾形 :2012/06/03(日) 07:57:26
6月4日は、土地改良制度記念日です。


8呟き尾形 :2013/06/05(水) 20:29:24
6月4日は、土地改良制度記念日です。


9呟き尾形 :2014/06/08(日) 06:58:31
6月4日は、土地改良制度記念日です。


10呟き尾形 :2015/06/09(火) 02:57:13
6月4日は、土地改良制度記念日です。


11呟き尾形 :2016/06/04(土) 12:08:15
6月4日は、土地改良制度記念日です。


12呟き尾形 :2017/06/04(日) 17:20:49
6月4日は、土地改良制度記念日です。


13呟き尾形 :2021/06/04(金) 08:37:36
6月4日は、土地改良制度記念日です。


14呟き尾形 :2022/06/05(日) 10:24:55
6月4日は、土地改良制度記念日です。


15呟き尾形 :2023/06/04(日) 22:35:52
6月4日は、土地改良制度記念日です。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 雲仙普賢岳祈りの日 (Res:14)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1呟き尾形 :2007/06/03(日) 06:30:13
●雲仙普賢岳祈りの日
1991年(平成3年)6月3日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生しました。
 この噴火活動は、現在の平成新山を形成しました。
 地質学上の調査で推定される現象でしかなかった火砕流が、世界で初めて鮮明な映像として記録された火山としても有名です。
 雲仙・普賢岳の大火砕流災害で避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者が出ました。
 この犠牲者を追悼するために1998年(平成10年)長崎県島原市が制定しました。

 この災害の防災活動については、前兆現象が観測されていたため事前に対策会議が開かれており関係機関の関係はおおむね良好でした。
 特に長崎県、島原市、島原に観測所を持つ九州大学と被災者救助のために派遣された陸上自衛隊(第16普通科連隊など)との関係はきわめて緊密でした。
 報道、学術、防災機関のすべてが火砕流で犠牲になったため、当時唯一火山近傍で行動できる能力を保有していた自衛隊への期待は高く、自衛隊も救援活動のため九州大学などの指導を受けつつ協同で火山観測を行いました。 
 その成果を関係機関及び地元住民への24時間のリアルタイムな情報提供したことで、民心の安定と復旧作業の進展および火山研究に大きく貢献したそうです。
 自衛隊は火山観測と地元に対する支援のシンボルとして以降1995年 12月まで1,653日間(史上最長)にもわたり災害派遣を継続したそうです。

 さて、雲仙普賢岳は、長崎県の島原半島中央部にある火山。広義では普賢岳、国見岳、妙見岳の三峰、野岳、九千部岳、矢岳、高岩山、絹笠山の五岳からなる山体の総称です。。
 「三峰五岳の雲仙岳」ともよばれています。
 狭義ではいわゆる「三峰五岳」のうちの「三峰」を指すこともあるそうです。


 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第60回、地域と色を更新しました

2呟き尾形 :2008/06/01(日) 09:54:35
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


3呟き尾形 :2009/05/31(日) 11:07:34
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


4呟き尾形 :2010/05/31(月) 21:55:34
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


5呟き尾形 :2011/05/31(火) 23:14:27
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


6呟き尾形 :2012/06/03(日) 07:56:53
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


7呟き尾形 :2013/06/05(水) 20:28:29
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


8呟き尾形 :2014/06/06(金) 01:13:37
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


9呟き尾形 :2015/06/09(火) 02:40:12
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


10呟き尾形 :2016/06/04(土) 12:07:50
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


11呟き尾形 :2017/06/04(日) 17:20:26
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


12呟き尾形 :2021/06/03(木) 03:12:17
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


13呟き尾形 :2022/06/03(金) 03:54:01
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


14呟き尾形 :2023/06/03(土) 09:14:37
6月3日は、雲仙普賢岳祈りの日です。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 裏切りの日 (Res:12)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1呟き尾形 :2012/05/27(日) 18:25:41
●裏切りの日
 6月2日は、裏切りの日です。
 1582(天正10)年6月2日(ユリウス暦では1582年6月21日、現在のグレゴリオ暦に換算すると1582年7月1日[1])。本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害したことに由来します。
 本能寺の変は、中国の毛利攻めに難儀していた羽柴秀吉の援軍を命じられた明知光秀は、進軍の途中で、目的地を、京都・本能寺に宿泊していた主君信長と後継者の信忠を襲ったクーデターです。
 本能寺の変によって、襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、信長公記に伝えられています。
 本能寺の変は、当時、天下人の地位に最も近かった織田信長と嫡男であり後継者でもある織田信忠を、有力家臣の一人であった明智光秀が亡き者にするという、日本史上においても最重要事件の一つです。
 このクーデターには謎が多く、動機については、定かではありません。
 このことから、現在でも多くの歴史家が研究していますが、現在でも定説と呼ばれるものは確立されていません。
 光秀の恨みや野望に端を発するという説を始めとして、光秀以外の首謀者(黒幕)がいたとする説も多数あり、日本史上の大きな謎のひとつとなっているます。

 諸説を紹介していきます。

●野望説
 明智光秀が、天下を欲しかったとする単独犯行とする説。

●怨恨説
 信長からの度重なる理不尽な行為が原因とする説。
 そのエピソードはさまざま上げられます。
  ・悪臭のする魚を出して家康の接待役を解任され、面目を失った。
   光秀は悔しがり食器を池に投げ入れた
  ・当時の敵地の出雲国・伯耆国もしくは石見国に国替えを命ぜられた
  ・八上城戦で母を信長のために死なせてしまった
  ・武田氏を滅ぼした戦勝祝いの席で光秀が
   「これでわしらも骨を折ったかいがあった」
    と言ったのを信長が聞き咎め
    「おまえごときが何をしたのだ」と殴り足蹴にされて恨んだ ただし、上記の個別の事例は江戸時代以降に創作された講談や俗書によるところが多く、明確な史料に残る怨恨の事例は少ないとされています。

●四国「征伐」回避説
 信長の四国「征伐」を回避するため乱を起こしたとする説。
 明智光秀は、土佐国の長宗我部元親と光秀を通じた信長との友好関係の下
で統一を進めていたところに、長宗我部氏による四国統一を良しとしない信
長が、土佐国・阿波国2郡のみの領有と上洛を命じたことを、元親が拒否した
ため、四国攻め回避するために、本能寺の変をおこしたとされている説。

●焦慮説
 信長の光秀に対する信任が揺らいだと考えた謀反をおこしたという説。
 光秀は信長個人の信任もあり、異例の出世をしたが、信長の信任が揺らい
だと考えた光秀が将来を悲観し、保身のために謀叛を考えるようになったと
いう説。野望説や怨恨説ともあわせられることもある。

●理想相違説
 信長、光秀、それぞれの思い描いた理想が相違したという説。
 信長は、伝統的な権威や秩序を否定し、犠牲もいとわない手法で天下統一
を目指し急進的な改革を進めようとしたが、光秀は、衰えた室町幕府を再興
し、混乱や犠牲を避けながら安定した世の中に戻そうとした。
 この理想の相違が原因になったと考えられる。

●黒幕説
 光秀自身の動機ではなく、黒幕が存在したという説。
 ・足利義昭説
  自分を備後国に追放した信長に恨みを抱く足利義昭が、その権力を奪い
返すために旧家臣である光秀に命じたとする説。
 ・朝廷説
朝廷側が、信長は朝廷を滅ぼす意思を持っているのではないかと考え、信長
を殺そうとしたという説。
 ・羽柴秀吉説
 信長の死の報をいち早く入手し、備中高松城への水攻めにより殆ど戦力を
失っていなかった事から事前に変を知っていたとし、本能寺の変をきっかけ
に秀吉が天下人となり、結果的に一番利益を得ていることを根拠とする説
 ・徳川家康説
 徳川家康が本能寺の変の後に採用した、天海僧正(南光坊)=光秀説とい
う説があり、本能寺の変に賛同、支援をしていたという説。

★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからはホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第123回 国旗と色 2 緑一色の国旗 2についてを追加しました。

 次に、WRPG、プエルギガス年代記 、オープニング、NPCリプレイ を更新しました。
 次に、 小説、4枚の絵画を修正しています。

2呟き尾形 :2012/05/30(水) 20:39:49
6月2日は、裏切りの日です。


3呟き尾形 :2012/06/02(土) 00:59:09
6月2日は、裏切りの日です。


4呟き尾形 :2013/06/02(日) 07:55:01
6月2日は、裏切りの日です。


5呟き尾形 :2014/06/02(月) 09:28:17
6月2日は、裏切りの日です。


6呟き尾形 :2014/06/06(金) 00:56:36
6月2日は、裏切りの日です。


7呟き尾形 :2015/06/08(月) 18:43:00
6月2日は、裏切りの日です。


8呟き尾形 :2016/06/04(土) 12:07:25
6月2日は、裏切りの日です。


9呟き尾形 :2017/06/04(日) 17:20:05
6月2日は、裏切りの日です。


10呟き尾形 :2021/06/02(水) 04:44:07
6月2日は、裏切りの日です。


11呟き尾形 :2022/06/01(水) 21:57:16
6月2日は、裏切りの日です。


12呟き尾形 :2023/06/01(木) 23:29:08
6月2日は、裏切りの日です。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 気象記念日 (Res:15)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1呟き尾形 :2008/06/01(日) 09:52:42
●気象記念日
 1875年(明治8年)6月1日、東京・赤坂の葵町に日本で最初の気象台が設立され、全国的な測候所建設業務が開始されました。
 このことを記念して、東京気象台(現在の気象庁)が1884(明治17)年に制定されました。
 また、1884(明治17)年の6月1日より、日本で最初の天気予報が出されました。
 予報したのはドイツ人のクニッピングで、
「Variable winds,changeable, some rain.」という英文で、
日本訳では以下のように伝えられています。
「全国一般風ノ向キハ定リナシ 天気ハ変リ易シ 但シ雨天勝チ」
そう、日本初の天気予報は文字どおり「全国予報」だったこともあり、曖昧な表現だったようです。
 その後、国内の気象官署は増え、また、各国の連携のもと、豊富な観測データが集められています。
 民間の気象会社も増えて、天気予報は日々進化を続けています。


 東京気象台は、1887(明治20)年には「中央気象台」と名前を変え、1956(昭和31)年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格しました。
★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第73回 育児と色を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記、呟き尾形的教育論、教育と正義3 東洋的正義を更新しました。

2呟き尾形 :2009/05/31(日) 11:06:53
6月1日は、気象記念日です。


3呟き尾形 :2010/05/31(月) 21:55:11
6月1日は、気象記念日です。


4呟き尾形 :2011/05/31(火) 23:01:46
6月1日は、気象記念日です。


5呟き尾形 :2012/05/27(日) 06:02:11
6月1日は、気象記念日です。


6呟き尾形 :2012/05/30(水) 20:39:33
6月1日は、気象記念日です。


7呟き尾形 :2012/06/02(土) 00:58:25
6月1日は、気象記念日です。


8呟き尾形 :2013/06/02(日) 07:54:22
6月1日は、気象記念日です。


9呟き尾形 :2014/06/02(月) 09:28:46
6月1日は、気象記念日です。


10呟き尾形 :2015/06/08(月) 18:42:34
6月1日は、気象記念日です。


11呟き尾形 :2016/06/04(土) 12:06:57
6月1日は、気象記念日です。


12呟き尾形 :2017/06/04(日) 17:19:43
6月1日は、気象記念日です。


13呟き尾形 :2021/06/01(火) 07:53:34
6月1日は、気象記念日です。


14呟き尾形 :2022/05/31(火) 22:50:32
6月1日は、気象記念日です。


15呟き尾形 :2023/05/31(水) 19:28:52
6月1日は、気象記念日です。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 世界禁煙デー (Res:14)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1呟き尾形 :2009/05/31(日) 11:06:21
●世界禁煙デー
 5月31日は、世界禁煙デーです。
 世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定されました。
 世界禁煙デーは、国連の世界保健機関(WHO)が、世界人類の健康のためにと設けた日で、国際デーの一つです。
 1995年の段階で世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合となっているそうです。
 毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告しているそうです。
 世界禁煙デー当日は、禁煙マークをプリントしたTシャツを着てマラソン大会などを開き、世界的に禁煙を呼びかけているそうです。
 ちなみに、欧米では、タバコをやめられない人は意志が弱いとされるそうです。
 日本では、5月31日から6月6日までの1週間が禁煙週間となっているそうです。

★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第86回、エジプトと色 1を更新しました。

2呟き尾形 :2010/05/31(月) 21:54:00
5月31日は、世界禁煙デーです。


3呟き尾形 :2011/05/31(火) 23:01:22
5月31日は、世界禁煙デーです。


4呟き尾形 :2012/05/27(日) 06:01:47
5月31日は、世界禁煙デーです。


6呟き尾形 :2012/06/02(土) 00:58:12
5月31日は、世界禁煙デーです。


7呟き尾形 :2013/06/02(日) 07:53:57
5月31日は、世界禁煙デーです。


8呟き尾形 :2014/05/31(土) 09:13:21
5月31日は、世界禁煙デーです。


9呟き尾形 :2015/06/07(日) 18:13:43
5月31日は、世界禁煙デーです。


10呟き尾形 :2016/06/04(土) 12:06:24
5月31日は、世界禁煙デーです。


11呟き尾形 :2017/06/04(日) 17:19:21
5月31日は、世界禁煙デーです。


12呟き尾形 :2021/06/01(火) 07:52:29
5月31日は、世界禁煙デーです。


13呟き尾形 :2022/05/31(火) 09:23:33
5月31日は、世界禁煙デーです。


14呟き尾形 :2023/05/30(火) 19:54:51
5月31日は、世界禁煙デーです。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 消費者の日 (Res:12)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1呟き尾形 :2010/05/31(月) 21:53:29
●消費者の日
 1968年(昭和43年)5月30日。
 消費者の利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念して、その10周年にあたる1978年(昭和53年)に政府が制定したことに由来します。

 消費者保護基本法とは、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力等の格差の対策として、国、地方公共団体及び事業者の責務を明確にし、消費者の権利を規定する法律です。

 この法律は、高度経済成長下において顕在化した消費者問題に対応するために立法されたそうです。
 その後、規制緩和や、高度情報通信社会等にも対応するため、2004年(平成16年)に、消費者がより自立するための支援をする目的に改正され「消費者基本法」となったそうです。





★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
今回は、呟き尾形の色の心理学、第100回 五行思想と色 4を更新しました。

2呟き尾形 :2011/05/31(火) 23:01:02
5月30日は消費者の日


3呟き尾形 :2012/05/27(日) 06:01:29
5月30日は消費者の日


5呟き尾形 :2013/06/02(日) 07:52:55
5月30日は消費者の日


6呟き尾形 :2014/05/30(金) 07:34:12
5月30日は消費者の日


7呟き尾形 :2015/06/07(日) 16:40:40
5月30日は消費者の日


8呟き尾形 :2016/06/01(水) 03:00:57
5月30日は消費者の日


9呟き尾形 :2017/06/04(日) 17:18:36
5月30日は消費者の日


10呟き尾形 :2021/05/30(日) 13:57:45
5月30日は消費者の日


11呟き尾形 :2022/05/30(月) 03:42:42
5月30日は消費者の日


12呟き尾形 :2023/05/30(火) 19:19:18
5月30日は消費者の日


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 エベレスト征服記念日 (Res:16)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1呟き尾形 :2007/05/27(日) 17:37:50
エベレスト征服記念日

 1953年の5月29日。
 エベレスト征服記念日とされています。
 ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパー
ル人のシェルパ・テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初め
てエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念し
て設けられました。
 エベレストといえば、世界最高峰の山で、標高8850m
とされています。
 コロンブスの新大陸発見からはじまり、アムンゼンの
南極点到達、リンドバーグの大西洋横断など、連綿と
続いた人間のフロンティア征服冒険の大きな節目とも
いえるでしょう。

 ちなみに、日本人初の登頂は、1970年5月11日、
冒険家の故植村直己氏によって、なされました。
 
 私の中で、エベレスト登頂といえば、2003年に70
歳という高齢で、最高齢エベレスト登頂を成功させた
三浦雄一郎さんです。

 三浦雄一郎さんは、私の大好きな言葉、

Boy's be Ambitious

 の名言で有名なクラーク博士由来の、クラーク記念
国際高等学校の校長でもあるそうです。

2呟き尾形 :2008/05/25(日) 15:07:46
5月29日は、エベレスト征服記念日です。


3呟き尾形 :2008/05/25(日) 19:26:08
 なんと、2008年5月25日、エベレスト征服記念日に
ネパール観光省当局者は25日、76歳のネパール人男性、
ミン・バハドゥール・シェルチャンさんが同日朝、世界最
高峰・エベレスト(8848メートル)の登頂に成功し
たそうです。
 昨年5月、元中学教諭の柳沢勝輔さんが71歳で登頂した
記録を更新したそうで、世界最高齢になるそうです。

 すごいですよね。


4呟き尾形 :2008/05/25(日) 19:27:08
>>3
 あ、5月25日は、エベレスト征服記念日じゃなかったですね。
 訂正です。


5呟き尾形 :2009/05/24(日) 20:11:29
5月29日は、エベレスト征服記念日です。


6呟き尾形 :2010/05/23(日) 08:42:56
5月29日は、エベレスト征服記念日です。


7呟き尾形 :2011/05/31(火) 23:00:37
5月29日は、エベレスト征服記念日です。


8呟き尾形 :2012/05/27(日) 06:01:05
5月29日は、エベレスト征服記念日です。


9呟き尾形 :2013/05/29(水) 10:57:09
5月29日は、エベレスト征服記念日です。

三浦雄一郎さんが、80歳で2013年5月23日、3度目のエベレスト登頂に成功したそうです。


10呟き尾形 :2014/05/29(木) 08:44:54
5月29日は、エベレスト征服記念日です。

三浦雄一郎さんが、80歳で2013年5月23日、3度目のエベレスト登頂に成功したそうです。


11呟き尾形 :2015/06/07(日) 08:09:51
5月29日は、エベレスト征服記念日です。


12呟き尾形 :2016/05/30(月) 05:33:21
5月29日は、エベレスト征服記念日です。


13呟き尾形 :2017/06/04(日) 17:18:13
5月29日は、エベレスト征服記念日です。


14呟き尾形 :2021/05/29(土) 19:06:49
5月29日は、エベレスト征服記念日です。


15呟き尾形 :2022/05/30(月) 03:40:00
5月29日は、エベレスト征服記念日です。


16呟き尾形 :2023/05/29(月) 09:03:34
5月29日は、エベレスト征服記念日です。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 花火の日 (Res:15)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1呟き尾形 :2006/05/28(日) 05:53:30
花火の日
 1733年(亨保18年)に両国川開き(隅田川花火大会)が旧暦5月28日であったことから、5月28日が花火の日となっています。
 両国川開きのきっかけは、1732年(亨保17年)に起こった大飢饉でだったそうです。
 この年は、西日本一帯にいなごの大群が発生するなど例年にない凶作となり、多数の餓死者が出ました。
 飢饉に追い討ちをたてるように、疫病が流行して多くの死者を出すなど散々な年でした。
 これを重くみた幕府(8代将軍吉宗)は、1733年(亨保18年)5月28日、その慰霊と悪病退散を祈って、隅田川において水神祭を挙行したそうです。
 このとき、両国橋畔の料理屋が公許を得て、同日川施餓鬼を行い、花火を上げたというのが、後年、川開きとして年中行事化されていったというわけです。

 ただし、8月1日も花火の日になっています。
 これは、花火が解禁されたのが1948年の8月1日だったこと。
 東京本所厩橋で玩具問屋爆発事故とよばれる、死者を18名をだすという大規模な花火爆発事故の起きた1955年8月1日であったこととその追悼。
 世界最大ともいわれる教祖祭PL花火芸術の開催日が8月1日であったことがかねられて制定されたものだともいわれています。

 さて、この花火の歴史ですが、紀元前3世紀の中国で爆竹が使用されたのが起源だという説もあります。
 他にも、最初期の花火は6世紀、中国で火薬が使われるようになるのとほぼ同時期に作られはじめたと考えられているそうです。
 ただし、10世紀まで花火は存在しなかったという異説もあります。
 6世紀にしろ、10世紀にしろ、発明の地は中国であったとされています。
 最初期のものは、現在のような観賞専用というわけではなく、ロケット花火に似た花火を敵陣に打ち込んで火事を起こしたり相手を威嚇したりといった、武器との区別がはっきりしないものもありました。
 この花火がヨーロッパに伝わったのは13世紀以降だといわれています。
 初期のものは祝砲の音を大きくしたり、煙に色などがつくようにしたものだったと考えられています。
 ヨーロッパでの主な生産地はイタリア(当時の東ローマ帝国)だったそうです。
 この時代の花火は、ヨーロッパの花火は主に王侯貴族のものであり、王の権力を誇示するため、王が催すイベントなどで揚げられたそうです。
 ちなみに、ロケットを除く打揚花火(私たちが花火大会で観賞する花火)は、イタリアで開発されたという説もあります。
 で、日本で花火が製造されるようになったのは16世紀の、鉄砲伝来以降だそうです。
 記録によれば、1613年に徳川家康が江戸城内で花火を見物したと記されています。 
 ただしこれより前にも花火を楽しんらしいと思われる記録はあります。
 1589年に伊達政宗が仙台で花火を楽しんだという記録。
 1582年4月14日にポルトガルのイエズス会宣教師が現在の大分県臼杵市の聖堂で花火を使用したという記録。
 1558年(もしくは、1560年)に現在の愛知県豊橋市にある吉田神社の例祭で花火を始めたという記述。
 などがあるともいわれていますが、1613年の徳川家康の花火見物が、花火という単語を使った記録だといわれています。
 江戸時代にはいり、花火を専門に扱う火薬屋が登場しましたが、1648年には幕府が隅田川以外での花火の禁止の触れがだされているそうです。
 今も昔もかわらず、花火は当時から人気があったとされていたそうです。
 当時のものは、おもちゃ花火であったと考えられています。

 さて、花火大会に「か〜ぎや〜」、「た〜ま〜や〜」
 といわれますが、これは、江戸時代、打上げ・仕掛け花火製造の元祖が「鍵屋」だったことがあげられます。
 で、7代目鍵屋の時、番頭清吉を両国に別家して「玉家」を称して以来、鍵屋は両国橋の下流、玉屋は上流で打ち上げ「鍵屋・玉屋」と併称されたそうです。
 これが、「か〜ぎや〜」、「た〜ま〜や〜」といわれる理由です。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座の第64回、ストア派のまとめについて更新しました。
 次に、小説、ガンダム雑学、エルメスを更新しました。
 モビルアーマーエルメスの特徴について書いて見ました。
 次に呟き尾形の哲学手記、ディベートについて前編を更新しました。
 いえ、議論、議論というわりには、あんまり議論のやり方ができていない場合が多いので、ディベートについて調べたり考えてしまったのです。
 次に、エッセイ、呟き尾形の怪獣大好きにバルタン星人を追加しました。
 ウルトラマンの永遠のライバルというべき宇宙忍者バルタン星人は、いったいどんな宇宙人だったのか。

http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm

2呟き尾形 :2007/05/27(日) 17:36:58
5月28日は、花火の日です


3呟き尾形 :2008/05/25(日) 15:07:06
5月28日は、花火の日です


4呟き尾形 :2009/05/24(日) 20:07:33
5月28日は、花火の日です


5呟き尾形 :2010/05/23(日) 08:42:18
5月28日は、花火の日です


6呟き尾形 :2011/05/31(火) 23:00:22
5月28日は、花火の日です


7呟き尾形 :2012/05/27(日) 06:00:28
5月28日は、花火の日です


8呟き尾形 :2013/05/29(水) 10:50:54
5月28日は、花火の日です


9呟き尾形 :2014/05/29(木) 08:44:23
5月28日は、花火の日です


10呟き尾形 :2015/06/07(日) 08:09:21
5月28日は、花火の日です


11呟き尾形 :2016/05/28(土) 06:18:00
5月28日は、花火の日です


12呟き尾形 :2017/06/04(日) 17:17:53
5月28日は、花火の日です


13呟き尾形 :2021/05/28(金) 18:08:43
5月28日は、花火の日です


14呟き尾形 :2022/05/29(日) 05:04:57
5月28日は、花火の日です


15呟き尾形 :2023/05/27(土) 19:01:56
5月28日は、花火の日です


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 日本海海戦の日 (Res:14)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1呟き尾形 :2007/05/27(日) 06:35:26
●日本海海戦の日
1905年(明治38年)5月27日。
 日露戦争中に対馬沖を戦場として、東郷平八郎が率いる日本連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利しました。
 蒸気船からなる主力艦隊同士が正面から激突したものとしては史上初の海戦です。
 日本海海戦は、敵の進路をふさぎ、集中砲火を浴びせる日本艦隊の電撃的な作戦により、日本側の大勝利となりました。

 この海戦でロシア艦隊は戦力の大半を失い文字通り全滅となった一方、日本側の損失は軽微で、「海戦史上極めてまれな完勝」となりました。
 当時後進国と見られていた日本の勝利は世界を驚かせ、ポーツマス講和会議への道を開くことになりました。

 日本以外では、「対馬海戦」と呼ばれているそうです。

 戦前の海軍記念日だとされていましたが、第二次大戦後に廃止されました。


 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第77回、中世哲学 巨富哲学 フィロンの歩み を追加しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、著作権とは何か? 著作権における文化とは何か? を追加しました。

2呟き尾形 :2008/05/25(日) 15:06:34
5月27日は、日本海海戦の日デス


3呟き尾形 :2009/05/24(日) 19:59:26
5月27日は、日本海海戦の日デス


4呟き尾形 :2010/05/23(日) 08:41:51
5月27日は、日本海海戦の日です


5呟き尾形 :2011/05/31(火) 22:59:59
5月27日は、日本海海戦の日です


6呟き尾形 :2012/05/27(日) 05:53:57
5月27日は、日本海海戦の日です


7呟き尾形 :2013/05/27(月) 12:51:51
5月27日は、日本海海戦の日です


8呟き尾形 :2014/05/29(木) 08:43:43
5月27日は、日本海海戦の日です


9呟き尾形 :2015/06/07(日) 02:09:17
5月27日は、日本海海戦の日です


10呟き尾形 :2016/05/27(金) 07:09:53
5月27日は、日本海海戦の日です


11呟き尾形 :2017/05/28(日) 08:14:50
5月27日は、日本海海戦の日です


12呟き尾形 :2021/05/27(木) 01:40:50
5月27日は、日本海海戦の日です


13呟き尾形 :2022/05/26(木) 22:55:25
5月27日は、日本海海戦の日です


14呟き尾形 :2023/05/27(土) 19:01:26
5月27日は、日本海海戦の日です


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


11 東名高速道路全通記念日 (Res:9)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 11
1呟き尾形 :2012/05/20(日) 12:06:39
●東名高速道路全通記念日

 5月26日は東名高速道路全通記念日です。
 1969年5月26日、大井松田IC〜御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した事に由来します。
 小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となりました。。
 




★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからはホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
 今回は呟き尾形の哲学講座、第139回 中世哲学 ルネッサンスの人文思想 マキャベリのあゆみ 2を追加しました。
 呟き尾形の今の政治に物申す 著作権とは何か? なぜ、違法が悪いのか? を追加しました。

 次に、WRPG、プエルギガス年代記 、オープニング、NPCリプレイ を更新しました。
 次に、 小説、4枚の絵画を修正しています。

2呟き尾形 :2013/05/26(日) 10:33:54
5月26日は東名高速道路全通記念日です。


3呟き尾形 :2014/05/28(水) 05:38:31
5月26日は東名高速道路全通記念日です。


4呟き尾形 :2015/06/06(土) 05:08:52
5月26日は東名高速道路全通記念日です。


5呟き尾形 :2016/05/27(金) 07:09:19
5月26日は東名高速道路全通記念日です。


6呟き尾形 :2017/05/28(日) 08:14:21
5月26日は東名高速道路全通記念日です。


7呟き尾形 :2021/05/26(水) 12:31:49
5月26日は東名高速道路全通記念日です。


8呟き尾形 :2022/05/26(木) 02:35:33
5月26日は東名高速道路全通記念日です。


9呟き尾形 :2023/05/27(土) 19:00:20
5月26日は東名高速道路全通記念日です。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


12 広辞苑初版発行の日 (Res:13)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 12
1呟き尾形 :2008/05/25(日) 15:02:33
●広辞苑初版発行の日
 1955年(昭和30年)5月25日、岩波書店発行、新村出編の広辞苑の初版が出たそうです。
 広辞苑が初版発行までに、実に7年の編集作業かかったそうです。
 完成された初版には20万語が収められており、定価は2000円だったそうです。
 ちなみに、当時のコーヒーは1杯50円だったそうです。
 今だと、喫茶店のコーヒーは、だいたい400円です。
 広辞苑は、アマゾンでは、7875円だそうです。
 
 広辞苑は、初版以来、50年以上も発行され続けるという長い歴史を誇っています。
 また、百科事典も兼ねた国語辞典としてデビューして版を重ねるごとに収録項目を増やしてきました。
 初版は14年間で100万部。
 以後部数を重ね累計は1000万部を超えています。





 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第90回 アウグスティヌス まとめ を更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、呟き尾形の哲学手記、第30〜39回、自主律尊 2を更新しました。

2呟き尾形 :2009/05/24(日) 19:59:03
5月25日は、広辞苑初版発行の日です。


3呟き尾形 :2010/05/23(日) 08:41:19
5月25日は、広辞苑初版発行の日です。


4呟き尾形 :2011/05/31(火) 22:59:39
5月25日は、広辞苑初版発行の日です。


5呟き尾形 :2012/05/20(日) 02:17:55
5月25日は、広辞苑初版発行の日です。


6呟き尾形 :2013/05/26(日) 10:33:19
5月25日は、広辞苑初版発行の日です。


7呟き尾形 :2014/05/28(水) 05:37:34
5月25日は、広辞苑初版発行の日です。


8呟き尾形 :2015/06/05(金) 08:31:16
5月25日は、広辞苑初版発行の日です。


9呟き尾形 :2016/05/27(金) 07:08:55
5月25日は、広辞苑初版発行の日です。


10呟き尾形 :2017/05/28(日) 08:14:01
5月25日は、広辞苑初版発行の日です。


11呟き尾形 :2021/05/26(水) 12:12:41
5月25日は、広辞苑初版発行の日です。


12呟き尾形 :2022/05/24(火) 23:39:05
5月25日は、広辞苑初版発行の日です。


13呟き尾形 :2023/05/24(水) 22:10:37
5月25日は、広辞苑初版発行の日です。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


13 ゴルフ場記念日 (Res:12)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 13
1呟き尾形 :2009/05/24(日) 19:55:02
●ゴルフ場記念日

1903年(明治36年)5月24日、日本で初のゴルフ場といわれる「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしたことに由来します。
 ゴルフ場を造ったのは六甲山頂に住んでいたイギリス人アーザー・ヘスケス・グルームだそうです。
 このことから、日本でのゴルフは六甲山から始まったとも言われているそうです。
 アーザー・ヘスケス・グルームは、ある会合で友人達と談笑中、自然の中でしかも仲間と楽し
めるゴルフの必要性を感じ早速彼は友人を誘って、低廉な六甲山頂の土地を確保したのです。
 このとき、1901(明治34)年であり、その土地に、4ホールだけのゴルフ場を作ったそう
です。
 これは文字通り、日本最初のゴルフ場といえますが、通常18ホールまわることが多いので、ゴルフ場というには小さなものでした。
 それを、明治37年には、18ホールに拡大して1907(明治40)年には、横浜対神戸のインターポート試合と、日本アマチュア選手権を実施したされたそうです。

 現在、日本には1600か所以上のゴルフ場があり、造成・計画中のものも加えると2000
か所を超えるそうです。







★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第103回、中世哲学 スコラ哲学 神の存在証明 3 神にいたる道、を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記、呟き尾形的教育論、教育と正義 6 幼稚な正義 を更新しました。
 次に、呟き堂。、呟き堂BLOG版に、インフルエンザ対策を更新しました。

2呟き尾形 :2010/05/23(日) 08:40:55
5月24日は、ゴルフ場記念日


3呟き尾形 :2011/05/31(火) 22:59:24
5月24日は、ゴルフ場記念日


4呟き尾形 :2012/05/20(日) 02:17:29
5月24日は、ゴルフ場記念日


5呟き尾形 :2013/05/26(日) 10:31:53
5月24日は、ゴルフ場記念日


6呟き尾形 :2014/05/27(火) 09:22:16
5月24日は、ゴルフ場記念日


7呟き尾形 :2015/06/05(金) 08:30:48
5月24日は、ゴルフ場記念日


8呟き尾形 :2016/05/26(木) 06:07:01
5月24日は、ゴルフ場記念日


9呟き尾形 :2017/05/28(日) 08:13:42
5月24日は、ゴルフ場記念日


10呟き尾形 :2021/05/25(火) 09:49:35
5月24日は、ゴルフ場記念日


11呟き尾形 :2022/05/24(火) 23:38:14
5月24日は、ゴルフ場記念日


12呟き尾形 :2023/05/23(火) 21:24:45
5月24日は、ゴルフ場記念日


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


14 キスの日 (Res:12)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 14
1呟き尾形 :2010/05/23(日) 08:39:22
●キスの日
5月23日はキスの日です。
1946(昭和21)年、5月23日、日本で初めてキスシーンが登場する映画である佐々木康監督の「はたちの青春」が封切られたことに由来するそうです。
当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘し接吻場面を入れることを要求したもの。
主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。
キスシーンといっても、主演の大坂志郎と幾野道子がほんのわずか唇を合わせただけで、現代ではキスシーンとしては物足りなく感じるかもしれませんが、映画館は連日大入りとなったそうです。
ところで、5月23日は、ラブレターの日でもあります。
由来は、浅田次郎原作の映画「ラブ・レター」の公開初日にちなみますが、「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合わせもあったそうです。



★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
今回は、呟き尾形の哲学講座、第116回 オッカムのウィリアムの歩みを更新しました。
次に、呟き尾形の哲学手記、哲学のトチュー、哲学のトチュウ(呟き尾形語録2)、結果につながらない努力はあるを更新しました。

2呟き尾形 :2011/05/31(火) 22:59:07
5月23日はキスの日です。


3呟き尾形 :2012/05/20(日) 02:17:04
5月23日はキスの日です。


4呟き尾形 :2013/05/23(木) 07:40:39
5月23日はキスの日です。


5呟き尾形 :2014/05/27(火) 06:25:11
5月23日はキスの日です。


6呟き尾形 :2014/05/27(火) 06:25:28
5月23日はキスの日です。


7呟き尾形 :2015/06/04(木) 05:37:23
5月23日はキスの日です。


8呟き尾形 :2016/05/26(木) 06:06:29
5月23日はキスの日です。


9呟き尾形 :2017/05/28(日) 08:13:22
5月23日はキスの日です。


10呟き尾形 :2021/05/23(日) 07:12:27
5月23日はキスの日です。


11呟き尾形 :2022/05/22(日) 22:16:43
5月23日はキスの日です。


12呟き尾形 :2023/05/23(火) 21:20:34
5月23日はキスの日です。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


15 ワットが蒸気機関の特許を取得 (Res:14)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 15
1呟き尾形 :2007/05/20(日) 01:54:56
ワットが蒸気機関の特許を取得

 1775年の今日、5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です。


 スコットランドの職人の子ジェームス・ワット(James Watt, 1736年1月19日 - 1819年8月19日)は、グラスゴー大学の機械技師職を得ていました。
 1755年ロンドンにでて、機械製造業を学び、翌年グラスゴーにもどり、グラスゴー大学の仕事をすることになります。
 そして、1763年物理学授業の実験用のブリキ製ニューコメンの蒸気機関の模型の修理をおこない。修理しながらもっと改良できる事に気がつきました。
 そして、1775年5月22日、新発見の蒸気機関車の特許を取得、縮機、調速機、変速機の発明など蒸気機関の改良をおこない産業革命の進展に貢献しました。
 その功績は、ジェームス・ワットの名前をとり、電力や仕事率の単位(W)となるにいたりました。

2呟き尾形 :2008/05/18(日) 19:08:40
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


3呟き尾形 :2009/05/17(日) 10:29:01
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


4呟き尾形 :2010/05/16(日) 10:31:05
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


5呟き尾形 :2011/05/31(火) 22:58:48
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


6呟き尾形 :2012/05/20(日) 02:16:35
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


7呟き尾形 :2013/05/23(木) 02:07:15
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


8呟き尾形 :2014/05/26(月) 06:57:11
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


9呟き尾形 :2015/06/04(木) 05:36:57
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


10呟き尾形 :2016/05/24(火) 07:05:05
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


11呟き尾形 :2017/05/28(日) 08:12:58
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


12呟き尾形 :2021/05/22(土) 00:41:05
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


13呟き尾形 :2022/05/22(日) 22:15:00
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


14呟き尾形 :2023/05/21(日) 21:32:50
5月22日は、ジェームス・ワットが新発見の蒸気機関車の特許を取得した日です


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


16 リンドバーグ翼の日 (Res:15)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 16
1呟き尾形 :2006/05/21(日) 01:18:27
リンドバーグ翼の日

1927年(昭和2年)の5月20日午前7時52分。
 当時無名の青年、チャールス・リンドバーグが「スピリット・オブ・セントルイス」号で大西洋単独横断飛行をニューヨークから出発しました。
 これは、燃料積み込み重視のため、非常用パラシュートもなし、サンドイッチ5個と1リットル弱の飲み水を携えただけの命がけの飛行でした。
 総飛行距離約5800キロメートル、33時間39分のフライトの末、翌 21日の午後、「翼よあれがパリの灯だ」という有名な言葉とともに、パリのル・ブールジェ空港に到着したそうです。
 世界初の単独無着陸大西洋横断飛行に成功しました。

 この、単独無着陸大西洋横断飛行に挑戦しようとしていたのは、リンドバーグだけではありませんでした。
 当時、3機が大西洋無着陸横断飛行計画を立てていたそうです。
 みな高名なパイロットで、副操縦士を同伴しており、飛行機もまた高性能な機体でした。
 しかし、試験飛行の段階でことごとく失敗していたといわれています。
 一方、リンドバーグの計画は、これらの計画と比べると、無謀ともいえる計画だったといわれています。
 飛行機は単発機の上、燃料を積むために無線機、燃料計も取り外したうえに、副操縦士もいないという無謀ともいえるチャレンジでした。
 このことから、りンドバーグの計画は、多くのアメリカ人の失笑を買い、ばか者呼ばわりまでされる程だったといわれたそうです。

 それだけに、当時、無名の青年、リンドバーグの単独無着陸大西洋横断飛行がどれほどすごい快挙であるか理解できるかと思います。

 また、単独無着陸大西洋横断飛行を成功させたリンドバーグが、帰還すると、アメリカに国民的英雄としてニューヨーク市のウォール街でのパレードがおこなわれました。
 その際、高層ビルの窓から紙吹雪をまいて歓迎の意を表すのが伝統となっているのですが、ニューヨーク市衛生局の統計によると、リンドバーグの凱旋パレードでは 1800トンという史上最大量の紙吹雪がまかれたと言われています。
 ちなみに、1920年代のパレードにおいては、第1次世界大戦の終了ムードの中で、大統領を招いての凱旋パレードが行われた時の紙吹雪の量は1550トン。
 1960年代、初めて宇宙空間を飛んで帰ってきた宇宙飛行士のパレードでは1000トンだったということから、1800トンの紙ふぶきのおおさから、リンドバーグがどれだけ英雄として歓迎されたかわかります。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方への第50回、魚座について、を更新しました。
 魚座は自己犠牲心が強いといわれていますがどうでしょうか?
 次に、小説、サイクラフト、光の鳳雛、時の伏龍 3を更新しました。
 サイジュエリーの力とはどういったものなのか!!!
 次に、日記系リンク、く・ぶろぐを追加しました。
 次に、夢自転に運転の夢を追加しました。

http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm

2呟き尾形 :2007/05/20(日) 01:54:01
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


3呟き尾形 :2008/05/18(日) 19:08:09
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


4呟き尾形 :2009/05/17(日) 10:28:39
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


5呟き尾形 :2010/05/16(日) 10:30:37
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


6呟き尾形 :2011/05/31(火) 22:58:34
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


7呟き尾形 :2012/05/20(日) 02:16:14
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


8呟き尾形 :2013/05/21(火) 13:44:30
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


9呟き尾形 :2014/05/25(日) 23:32:15
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


10呟き尾形 :2015/06/03(水) 08:40:26
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


11呟き尾形 :2016/05/24(火) 07:04:45
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


12呟き尾形 :2017/05/21(日) 08:10:16
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


13呟き尾形 :2021/05/20(木) 20:36:12
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


14呟き尾形 :2022/05/22(日) 00:44:00
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


15呟き尾形 :2023/05/21(日) 00:08:27
5月21日はリンドバーグ翼の日です。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


17 哲学のキッカケ(名言集) 掲示板 (Res:11)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 17
1呟き尾形 :2008/01/15(火) 22:18:58
哲学のキッカケ(名言集) 掲示板

哲学のキッカケ(名言集)
http://homepage2.nifty.com/SON/hp1_6_5_1.htm

のご感想、ご質問などありましたらこちらに書き込んでください。

2呟き尾形 :2008/07/20(日) 06:04:35
哲学のキッカケ(名言集 8)
http://homepage2.nifty.com/SON/tetugaku/meigenn08.htm#top
 を更新しました。


3呟き尾形 :2009/01/11(日) 06:49:29
哲学のキッカケ(名言集 9)
http://homepage2.nifty.com/SON/tetugaku/meigenn09.htm
 を更新しました。


4呟き尾形 :2009/07/05(日) 07:41:58
哲学のキッカケ(名言集 10)
http://homepage2.nifty.com/SON/tetugaku/meigenn10.htm
 を更新しました。


5呟き尾形 :2010/01/17(日) 10:37:59
哲学のキッカケ(名言集 10)
http://homepage2.nifty.com/SON/tetugaku/meigenn11.htm
 を更新しました。


6呟き尾形 :2011/01/30(日) 09:19:57
哲学のキッカケ(名言集 12)
http://homepage2.nifty.com/SON/tetugaku/meigenn12.htm
 を更新しました。


9呟き尾形 :2011/11/08(火) 06:23:16
哲学のキッカケ(名言集 13)
http://homepage2.nifty.com/SON/tetugaku/meigenn13.htm
 を更新しました。


10呟き尾形 :2015/10/04(日) 09:28:00
呟き尾形の哲学手記 
哲学のキッカケ(名言集)のタイトルへ
哲学のキッカケ(名言集) カテゴリー 目次
http://homepage2.nifty.com/SON/tetugaku/meigenn_category.htm
を更新しました。


11呟き尾形 :2023/05/20(土) 23:16:13
哲学のキッカケ(名言集) 掲示板

哲学のキッカケ(名言集)
http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/hp1_6_5_1.htm

のご感想、ご質問などありましたらこちらに書き込んでください。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


18 ローマ字の日 (Res:14)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 18
1呟き尾形 :2007/05/20(日) 01:53:32
●ローマ字の日

 5月20日はローマ字の日です。
ローマ字表記には2種類あります。
 日本語のローマ字表記にはヘボン式と日本式とがあります。
 ローマ字が最初に作られたのは安土桃山時代なのだそうですが、現在使われているローマ字は幕末に来日したアメリカ人宣教師ヘップバーンが使用していた英語式日本語表記を元にした通称ヘボン式(標準式)が主流です。
 幕末・明治の人に「ヘップバーン」という難しい発音ができなかったのでヘボンにされてしまったようです。
 明治初期はヘボン式の支持者と日本式の支持者がかんかんがくがくの議論を行い、その議論に決着を付ける為、政府は両者の折衷をとった「訓令式」ローマ字を制定しました。
 現在の学校教育のローマ字はこの訓令式がベースになっています。しかし、JRの駅名表示やパスポートの名前表記は全て標準式になっていて、混乱があるようです。

 例えば「すし」を、sushiとするのがヘボン式で、susiとするのが日本式です。

 この日本式を主張し、ローマ字国字論を展開した田中舘愛橘の命日が、1952年(昭和27年)の5月21日だったそうです。
 これを20日にずらしてローマ字の日としたそうです。
 日本ローマ字社が1955年(昭和30年)より実施したそうです。


 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、占いを非科学的だと思われる方へのメールマガジン占いが非科学的だと思われる方へ、第63回、占いは科学じゃないといえる? を更新しました。
 次に、リンク集、日記系リンク集、ヒーローへの近道を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、テロ等謀議罪(共謀罪)についてを更新しました。

2呟き尾形 :2008/05/18(日) 19:07:35
5月20日はローマ字の日です


3呟き尾形 :2009/05/17(日) 10:28:16
5月20日はローマ字の日です


4呟き尾形 :2010/05/16(日) 10:30:05
5月20日はローマ字の日です


5呟き尾形 :2011/05/31(火) 22:58:17
5月20日はローマ字の日です。


6呟き尾形 :2012/05/14(月) 00:38:25
5月20日はローマ字の日です。


7呟き尾形 :2013/05/20(月) 16:44:47
5月20日はローマ字の日です。


8呟き尾形 :2014/05/25(日) 20:50:15
5月20日はローマ字の日です。


9呟き尾形 :2015/06/03(水) 08:25:46
5月20日はローマ字の日です。


10呟き尾形 :2016/05/23(月) 08:46:48
5月20日はローマ字の日です。


11呟き尾形 :2017/05/21(日) 08:09:52
5月20日はローマ字の日です


12呟き尾形 :2021/05/19(水) 20:43:54
5月20日はローマ字の日です


13呟き尾形 :2022/05/22(日) 00:43:34
5月20日はローマ字の日です


14呟き尾形 :2023/05/20(土) 09:26:08
5月20日はローマ字の日です


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


19 ボクシングの日 (Res:8)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 19
1呟き尾形 :2013/05/20(月) 16:44:18
●ボクシングの日
 5月19日は、ボクシングの日です。
 2010年5月19日、プロボクシング・世界チャンピオン会が歴代王者38名を集め発足したことを記念し、日本プロボクシング協会が制定しました。
 1952年5月19日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになったことに由来します。
 この日本人チャンピオンの誕生は、湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともしました。
 ボクシングの日、当日には歴代王者によるトークショーやボクシング教室、エキシビションマッチなどが開催されるそうです。




 

 

 

 

 

 

 

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。 
 今回は、WRPG、プエルギガス年代記 、 NPCリプレイ を更新しました。
 次に、 小説、4枚の絵画を修正しています。

 次に小説を書こう! 第144回 発想技法 仮想状況設定法 2 を追加しました。

2呟き尾形 :2014/05/25(日) 05:28:59
5月19日は、ボクシングの日です。


3呟き尾形 :2015/06/02(火) 22:54:29
5月19日は、ボクシングの日です。


4呟き尾形 :2016/05/23(月) 07:41:55
5月19日は、ボクシングの日です。


5呟き尾形 :2017/05/21(日) 08:09:23
5月19日は、ボクシングの日です。


6呟き尾形 :2021/05/19(水) 20:42:27
5月19日は、ボクシングの日です。


7呟き尾形 :2022/05/19(木) 21:50:28
5月19日は、ボクシングの日です。


8呟き尾形 :2023/05/19(金) 09:29:03
5月19日は、ボクシングの日です。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


20 国際親善デー (Res:13)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 20
1呟き尾形 :2008/05/18(日) 19:06:43
●国際親善デー
 5月18日は、国際親善デーです。1899年5月18日、オランダのハーグで、ロシア皇帝ニコライ2世が「戦争状態における無意味な攻撃や被害を避けるための戦時国際法の成立と各国の軍備縮小を目指し、国際紛争平和的処理条約を提唱しました。
 そして、オランダ外相の招きに応じ、各国の法律家・外交官・陸海軍首脳など代表101名がハーグに集まります。
 このとき、オランダのハーグで第1回平和会議が26カ国の参加により開催されました。
 国際紛争平和的処理条約では、 国際紛争を調停する常設仲裁機関(ハーグ仲裁裁判所)の設置に関する条約と各国が戦争中に不必要な犠牲をこうむらないように戦争手段や戦争法規の変更をもとめた2つの条約を締結しました。
 この2つの条約の補足として5年間有効の3つの宣言(毒ガス散布の禁止、ダムダム弾の使用禁止、気球等による空からの爆撃の禁止)を発表されました。
 世界平和においては、好ましい条約ではありましたが、軍縮と国際紛争の強制的仲裁については合意に達しませんでした。

 これを記念して、5月18日が国際親善デーとなりました。

 日本では1931年から実施され、国際交流を通して平和を実現するという目的のもと、さまざまな催しが行われているそうです。

 ちなみに、ハーグで締結された国際条約、いわゆるハーグ条約は下記の通りです。

1. 1899(明治32)年7月29日,1907(明治40)年10月18日
 第一回及び第二回ハーグ国際平和会議で採択された条約の総称
 陸戦条約(陸戦の法規及び慣例に関する条約)、海戦条約、国際紛争平和的処理条約、他
2. 1961(昭和36)年10月5日
 遺言の方式に関する法律の抵触に関する条約
3. 1961(昭和36)年10月5日
外国公文書の認証を不要とする条約
4. 1965(昭和40)年11月15日
 民事又は商事に関する裁判上の文書の外国における送達及び告知に関する条約
 5. 1954(昭和29)年3月1日
 民事訴訟手続に関する条約
6. 1956(昭和31)年10月24日
 子に対する扶養義務の準拠法に関する条約
7. 1970(昭和45)年
 航空機の不法な奪取の防止に関する条約
 暴力による脅迫、その他の威嚇手段を用いて飛行中の航空機を奪取したり運航を支配する行為を犯罪とし、これに各締約国が重い刑罰を科するように義務づけた条約
 1971(昭和46)年発効
 ハイジャック防止条約



★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 まずは、占いが非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ、第76回 循環の法則を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、仙台プロジェクト、続仙台航空アクセス鉄道を更新しました。

2呟き尾形 :2009/05/17(日) 10:27:50
5月18日は、国際親善デーです


3呟き尾形 :2010/05/16(日) 10:29:03
5月18日は、国際親善デーです


4呟き尾形 :2011/05/31(火) 22:57:25
5月18日は、国際親善デーです


5呟き尾形 :2012/05/14(月) 00:37:26
5月18日は、国際親善デーです


6呟き尾形 :2013/05/18(土) 10:53:42
5月18日は、国際親善デーです


7呟き尾形 :2014/05/24(土) 05:55:11
5月18日は、国際親善デーです


8呟き尾形 :2015/06/02(火) 17:31:33
5月18日は、国際親善デーです


9呟き尾形 :2016/05/23(月) 07:41:30
5月18日は、国際親善デーです


10呟き尾形 :2017/05/21(日) 08:09:01
5月18日は、国際親善デーです


11呟き尾形 :2021/05/18(火) 05:45:08
5月18日は、国際親善デーです


12呟き尾形 :2022/05/18(水) 22:45:24
5月18日は、国際親善デーです


13呟き尾形 :2023/05/18(木) 08:47:23
5月18日は、国際親善デーです


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード