したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

地理学科スレ

332名無鹿さん@2008:2008/02/25(月) 11:22:19
碓井のとこだけ、コンパありは

333名無鹿さん@2008:2008/02/26(火) 20:15:31
今年は碓井研究室からどこの会社に就職していますか?
(大学院生含む)

334j太郎:2008/02/27(水) 19:23:42
 最近、気持ち的に疲れ気味なり。同様に、がむしゃらさが失われつつある。奈良大入学時のように、新鮮な気持ちで地理学を学んでいた当時の気持ちを思い出す。
 私の時代は、都市地理学の大御所でもあるj先生がいらした。j先生のカールリッターやフンボルトの地理思想や理論を熱弁していた姿が頭に浮かぶなり。
 私も土日は地方に出かけ、温泉などにつかり、ときには大阪京橋でスッキリするなど心身の疲労回復には気を配るべし。

335名無鹿さん@2008:2008/02/27(水) 22:41:47
j太郎が先生?

336名無鹿さん@2008:2008/03/04(火) 23:27:05
エアギター、最近大人しいな

337j太郎:2008/03/07(金) 14:24:49
 明日は、久しぶりに奈良に行くなり。懐かしい気持ちなり。私は宝来の方に住んでいたため、その周辺にあるマックゥドでコーヒーを飲みながらの読書や西ノ京の辺りをよく散策したものだ。
 もちろん、奈良大周辺の高の原はもちろん、秋篠の今はなき名店である「空海」や「らいらい」「お好み焼きの秋篠」はよく足を運んだものだ。都市地理学のj先生が退官記念に豪語された「我が奈良大学は永遠に不滅です!」が頭に浮かぶ。

338名無鹿さん@2008:2008/03/07(金) 21:59:54
>>336
kwsk

339名無鹿さん@2008:2008/03/08(土) 01:56:00
>>338
エアギター知らないのか?
大学内や駅のホーム、電車内でイヤホンから音漏れするくらい爆音で
音楽かけながら大声で歌いつつ、激しくエアギターしてる奴。
地理学科の名物だよ。
正直、知名度はトジマリ君に負けてないと思うけどな。
ま、最近は大人しいんだけどな。去年はとにかく激しかった。

340名無鹿さん@2008:2008/03/08(土) 14:57:42
エアギターか。
最初見た時は、衝撃だったぜww

341名無鹿さん@2008:2008/03/08(土) 22:26:28
電車内でもやってんのかよwwwさすがにDQNだなwwww

342名無鹿さん@2008:2008/03/08(土) 23:55:14
奴は最近、エアギターから口笛に切り替わってるけどなw
この前天気がいい日の昼休みに学生課付近で50分間ずっと口笛吹いてたのにはワロタよw

>>341
この前高の原駅のホームでエアギターしてたのを見た女子高生が
「何あれ〜」と笑ってたのを見て奴はニヤッと笑い返したんだとww

朝の京都方面、夕方の大阪方面の電車に乗ればエアギターが見れるかもしれんぞww 当然奴の周りの席は空いてるんだとw

343黒船 ◆7.cUZDBYKs:2008/03/09(日) 03:53:07
エアギター見たいなぁ
トジマリ君よりクリエイティブそうだ

344名無鹿さん@2008:2008/03/09(日) 03:54:49
エアギターぐらい許したれよ

345名無鹿さん@2008:2008/03/09(日) 12:30:16
しかもエアギタって先生と喧嘩したんでしょ
結構えらいことになったそうたが
あと所属していたクラブでもいろいろあったらしいw

346名無鹿さん@2008:2008/03/09(日) 14:51:37
>>345
らしいなw
人○論の時間にジュース飲んでたのをO町に注意されて
「何で飲んだらダメなんスカ!」
と逆ギレしたらしいw

347名無鹿さん@2008:2008/03/09(日) 20:08:25
>>346
マジで?
o町先生とももめてたのかw
自分が先輩から聞いたのは、授業中にウォークマンの音量が大きいと先生に注意されてキレたって内容だったんだがw

348名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 00:20:51
>>347
多分、それもあったと思う。
つーかあいつ一番前の席に座ってジュース飲んだり
ウォークマン聴くなんてマジDQNだなww

349名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 01:05:44
エアギターってクラブ何入ってるの?

350名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 01:12:26
個人情報を探るのは自重しような?

351名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 12:45:00
おい、俺の話をして楽しいか?
良かったら声掛けてくれないか?
大抵3,4階でエアーやってるからさw
あと声掛けるなら出来る限り最近のアニソンとかГソンとか邦楽とか洋楽で
頼むよ。期待して待ってるぜwwwwwwwwwwww

352名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 12:54:07
>>342
まるで藤崎瑞希か永井浩二みたいな超人キャラだなw誰か動画撮って
流してくれ
つか奈良大Wikiに乗ってるしww

353名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 12:59:39
>>349
一回の時、某大音量楽器部にいたらしいが、いつのまにか消えていたそうな。
どうやら今は亡き飲み会が絡んでたらしい
これは某アボリジニーに匹敵する神の出現かw

354名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 13:11:53
>>353
某アボリジニー?

355名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 13:27:34
某アボリジニーとは、現在総単位数12(内8は教職)でオリゼミの時
T平先生に思いっきり睨まれてた巷ではかなり有名なM木ゼミ3回生(4回に上がれるかは不明)。
有名な話に環境論レポート名無し提出、英語Y田泣き落とし事件、NG池○発言問題、友人ストーカー事件がある。
あれ、知らんか?

356名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 18:56:41
あのウルトラマンみたいなくしゃみする奴?w
ホント地理学科は変人多いなww

357名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 19:30:28
※地理学科は望めば金さえ出せば誰でも入れる。

358名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 19:48:00
>>342
一部創作乙
確かに奴は6〜7時頃西大寺駅おったら、やってるトコ見かけるが
そんなキモい奴じゃねえ。
話してみたら分かるぞ。最近じゃ何人かで座ってたり、下校してたり見かけるが。
むしろアボリジニーは人の話は聞かんし、友達ストーキングするから嫌われてるし、
話す話題は大抵自動車教習所の試験の事で毎度ループする神だからエアギターより異常。
一度でも話せれば分かる事だが(笑)。  

>>346
O町のは随分脚色してるのな
事実無根ではないが、あの授業は一人で座ってちゃ駄目なんか?
俺もその授業取ってたが、エアギターは授業中O町の発言を一々ノートしてたぞ。
あいつ真面目だからなあ

359名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 20:04:52
>>358
創作じゃねーよ
俺も高の原駅利用してるし友人も目撃してるからな

誰も一人で座ってるのがダメとは言ってないだろうが
一番前に座ってジュース飲んだりウォークマン聴いてて
しかも注意されて逆ギレするのが異常だって言ってんだよww

360名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 21:24:20
つか最近そんな子見かけないね
またネタですかw

361名無鹿さん@2008:2008/03/10(月) 21:30:38
>>359
後ろの席で談笑してる集団は無視ですか、ああそうですか

362名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 00:02:54
>>359
それをネタするおまいが一番異常

363名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 00:13:40
それを茶化すお前等にも問題があ(ry

364名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 01:10:01
エアギター擁護派が多いとは驚いたわ
本人が書き込んでるとは思えないし、2,3人いると思われる連れか?

>>360
たまたまお前が知らんだけだろう
俺だって前までトジマリ君知らんかったからなw

>>361
意味が分からん
そいつらはそいつらで問題だが、注意されたら反論はせんしおさまるだろうに

>>362
ネタもふれないカスはすっこんでろ

365名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 01:44:10
  旦~
  ∩∧_∧∧_∧旦~
 ∧ヽ∩旦_∧ω・∩
(・ω・ヽ∩ω・) ノ
旦⊂二ミヽ ⊃旦~
  / (⌒) ノ∧_∧ミ旦
 (_)~し"⌒つω・)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

366名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 01:46:54
エアギタの人てこの前学生大会で大揉めした人とは違うよな?
エアギタの人て禁煙区域を広めたり、
ボックスでの禁酒とか飲み会を自粛させる規則を提唱したり、
剣道部のとある事件をネット上で大々的に宣伝した人とは違うよな?
エアギタの人て奈良大博物館にいちゃもん付けて根本から変えたり、史学科の某非常勤講師を言い包めた人じゃないよな?
エアギタの人て大学院生を超論舌で言い負かした人ではないよな?

367名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 04:03:23
>>364
トジマリ君て誰?

368名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 11:59:03
奈良大学地理学科の教授になりたいです。
どうしたらいいですか?

369Pia.No.Man:2008/03/11(火) 12:01:13
もうすぐ新入生も入ってくることだし、こういう話題やめないか?
トジマリの件で十分学んだだろ。
知らない奴は知らないでいいよ。
変な噂が飛び交ったり、ネットで個人特定してるような大学だと思われたくない。

370名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 12:03:44
奈良大学地理学科は天才のあつまり。

371名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 13:22:45
>>364
お前だけ知ってるみたいな口ぶりがムカつくんだがw
つか戸じまりクンて誰だよw

>>369
ネットで個人特定されてるコテが今更何を言い出すんだw
つかエアギター自体某コテの事だし、別に話題に出すことではないが

372名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 13:58:58
スレが無駄に伸びるとはこのこと。

373名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 14:04:49
エアギタの人気に嫉妬w

374名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 14:12:11
今北産業

375名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 14:38:22
エアギタってもしかしてメガネ掛けてる人だったりする?
だったら\(^o^)/

376名無鹿さん@2008:2008/03/11(火) 15:58:44
〉〉371
言い方が悪かったな、スマン

377名無鹿さん@2008:2008/03/12(水) 00:11:54
ちょっと待て
さっきから聞いてるとマジである人物像が浮かび上がってくるんだが

378名無鹿さん@2008:2008/03/12(水) 22:25:39
ところで、ゼミ所属先てもう決まってる?
俺的にはIガキ先生がよかったんだが・・・

379名無鹿さん@2008:2008/03/13(木) 00:06:17
地理学実習落としてしまいました…
挽回できますかね?

380名無鹿さん@2008:2008/03/13(木) 02:34:10
何回生?三回生までならなんとか出来るよ?
知り合いのゼミ生は史学科からわざわざ転部してきた人で
三回で実習受けてたよ

381名無鹿さん@2008:2008/03/13(木) 02:57:17
史学科からって…
物好きな人もいるものですね。

382名無鹿さん@2008:2008/03/13(木) 04:50:31
>>375
そのメガネだとギター歴7年で、軽音のOさんに絶賛された奴だと思われ

383名無鹿さん@2008:2008/03/13(木) 11:21:40
4回になっても地理学実習とかの必修残ってると留年?
3回終了時点で取得してないとアウトなんですかね?

384名無鹿さん@2008:2008/03/13(木) 12:42:26
>>378
俺は去年I垣さんだったよ
多分今年も

>>379
提出物出してたら取れるよ
俺の先輩で8,9回欠席したのに通った人もいるし

385名無鹿さん@2008:2008/03/13(木) 17:20:06
>>383
留年じゃなく五回生になるだけ。
ただ4回までに地理学実習落としたら、4回ゼミ、卒論はさせてくれないよ

>>384
今年はI垣先生厳しいらしいよ、人気が集中してたらしいから

386379:2008/03/14(金) 02:07:38
>>380
1です。ちょっと安心しました…

>>385
>ただ4回までに地理学実習落としたら、4回ゼミ、卒論はさせてくれないよ

ということは…俺、5回生確定ですか…?

387名無鹿さん@2008:2008/03/14(金) 04:41:34
>>386
そう気を落とすな、バーロー

388Pia.No.Man:2008/03/14(金) 13:43:55
>>386
俺は地理学科じゃないからよくわからんが、
今1回生なんでしょ?
2、3回生で取ればおkってことなんじゃない?

389名無鹿さん@2008:2008/03/14(金) 22:16:18
>>388
1回生であんな簡単なの落としたら、大抵2回でも落とす。
三回生で仮に取ったとしても四回に上がらせてもらえるかどうか・・・

I田先生とT平先生はその辺チェックするからもしゼミで入ってるなら
厳しい。
U井先生も比較的そういうの見ているので、入るなら人文系にすればいい。>一回生諸君

390名無鹿さん@2008:2008/03/16(日) 00:38:42
>>382
あいつで確定だなw

391名無鹿さん@2008:2008/03/17(月) 02:50:17
>>389
人文系って具体的に何を学ぶんですか?

392名無鹿さん@2008:2008/03/18(火) 11:53:41
碓井研究室の者ですが
就職がありません。
誰か世話して下さい。

393名無鹿さん@2008:2008/03/19(水) 00:05:24
>>392
酒井先生に頼んだら?
俺はN系だから、N系のコネしか使えんし…

誰か教えてやってくれまいか

394名無鹿さん@2008:2008/03/19(水) 01:06:38
>>392が3年なのか4年なのかそれ以上なのか。
希望する職種があるのか就職できれば何処でもいいのか。
今どういう状況なのかが分からないから何とも言えん。

395名無鹿さん@2008:2008/03/20(木) 21:53:56
国際航業、パスコ、アジア航測などの大手コンサルや
国土地理院、奈良県庁や奈良市役所など官公庁
を狙っています。
碓井教授のGIS概論を1年から
4年まで単位にならんのにずっと聴講
してました。

もし、駄目だったら、東大や京大の大学院
をねらっています。

396j太郎:2008/03/21(金) 18:20:30
 久しぶりなり。3月は、奈良の御所・岡山・福井へ調査に行ってきた。
何の調査?夜の地理学、すなわち赤提灯のお店も回ってきた。やはり、夜
は危険なところもあるが、その土地の文化を知る上で歩くことも重要である。
 ゼミに関して一言。少数精鋭の厳しい教授のもとでやるのが一番!汗水流し
て地理学を楽しむべし!

397名無鹿さん@2008:2008/03/22(土) 07:39:58
>>396
具体的にはどういう地理を学べばいいですか?

398名無鹿さん@2008:2008/03/24(月) 12:25:00
いよいよ明日だけど、何持ってったらいいかな?>オリエンテーション

399名無鹿さん@2008:2008/03/24(月) 13:47:29
土平研究室からどのような企業に就職してますか?
歴史地理学を生かした就職がしたいです。

400名無鹿さん@2008:2008/03/25(火) 15:55:28
>>398
とりあえず筆記用具とかいるんじゃね?つか26日からだろ

401名無鹿さん@2008:2008/03/29(土) 09:27:55
>>399
カメレスだけど。
京都市教育委員会だけに限らないけど…。
最近は遺跡調査や歴史的景観(歴史的建造物や総合的な保存地区・地域を含む)の土地利用台帳やら何やらを作成するところが多い。
そういった仕事を受け持つ会社は写測が多い。
もちろん、アジア航測、国際航業も、そういった仕事を持っている。

実地調査は教育委員会や地方公共団体の担当者、仕事を受けるコンサルで行うことが多い。
また、下請けで実地調査を専門に行うコンサルが入ることもある。

調査が終われば、次は台帳の作成。
この段階はまだ紙面ベース。
そして、紙面上の台帳が完成したら、電子の世界となる。

要はGISの電子台帳を作成して、維持管理や天災等で街並みの景観が崩れても、それをもとにして復元しよう、ということやね。

402j太郎:2008/03/29(土) 17:39:07
 地理学の調査で長野県に行ってきたなり。名古屋から中央線と飯田線に乗り、長い道のりだった。駒ケ岳などは山並みに積雪が残っており、きれいであった。本来であれば、山にも登りたかったが3泊で3つの宿場町を駆け巡ったため、残念ながら今回は見送った。
 やはり夏は山なり。今年は日本アルプスをとことん歩くぞ!地理学科の後輩諸君も山なり海なり、とことん駆け巡るなり。そして、夜はもちろん赤提灯やピンクネオンの街に颯爽と出て、夜の地理学を楽しむのもよい。では、桜が満開となりつつある2008年度も頑張ろうではないか。
 ジークジオ・・・グラフィー! ?

403名無鹿さん@2008:2008/03/30(日) 00:11:21
調査も良いけど地理学者なら日本地理学会くらい出席しとけよ

404名無鹿さん@2008:2008/03/30(日) 01:50:20
j太郎さんカッケぇ!

405j太郎:2008/04/02(水) 17:41:47
 褒められると照れるなり!31日から本日まで鳥取県に行ってきたなり。山陰の中山間地域の様子を見てきたなり。温泉も多く、心身の休養にもなるんや。温泉街には欠かすことのできない夜の地理学も密かに楽しんできたなり。サイダーを開けたらピュピュッと泡が・・・。
 ピリリとくる酸味すなわち痛気持ち良さがたまらないなり!

406名無鹿さん@2008:2008/04/02(水) 23:04:40
ごめん、4日の地理学オリエンテーションって全員出席なん?
あと内容分からんか?

407名無鹿さん@2008:2008/04/04(金) 21:19:16
奈良大学の事務職員になるには
どうしたらいいですか?
碓井ゼミOB
現在無職。。

408名無鹿さん@2008:2008/04/04(金) 21:23:06
碓井研究室から国土地理院に
勤めている私は、
地理学教室の出世頭です。

409名無鹿さん@2008:2008/04/05(土) 16:18:32
先輩に聞いた話だけど、測量の授業ってかなり難しくて毎年7割が落とすらしいですね
テストは持ち込みおkだけど、今も授業は難しいのかな?
あと6単位くらい取得すれば測量士補の資格取れるんだけど、数学が全く出来ないです
やっぱ数学ができて、ある程度理系に強くないと測量学ⅠⅡ、実習はきついですかね?
国家資格だし、ないよりあったほうがいいかなと思ったので受けようか悩み中
アドバイスお願いします

410名無鹿さん@2008:2008/04/05(土) 17:56:31
電卓が使えて、休まずまじめに授業に出席してればとれる。

411名無鹿さん@2008:2008/04/06(日) 07:52:00
>>410

トン。
真面目にやれば取れるんだね。俺の周りで受かった人居ないから、普通に落とされるのかと思った

412名無鹿さん@2008:2008/04/07(月) 10:23:33
碓井教授紹介のGIS企業に就職して
長時間労働の過労、残業代なしの
「名ばかり管理職」で体に障害を
負ってしまいました。。。

413名無鹿さん@2008:2008/04/12(土) 07:17:46
今度の巡検、場所はまだオフレコなんだけどI田ゼミと合同みたいよ?

414名無鹿さん@2008:2008/04/14(月) 19:43:49
依頼者からの預かり金9000万円の詐欺容疑で大阪地検特捜部に逮捕された元特捜検事で元弁護士の田中森一容疑者(64)が「社主」だった地理情報会社「テラ・マトリックス」(東京)が、2002年秋の事件当時、米国企業から1500万ドル(当時約18億円)の支払いを求められていたことが分かった。

 テラ社は事務所を閉鎖する05年10月までにうち約10億円しか米社側に支払っておらず、特捜部は、資金集めに窮した田中容疑者が、預かり金を流用しようとしたとみている。

 調べや関係者によると、巨額手形詐欺事件で拘置されていた田中容疑者は01年2月の保釈直後、知人に誘われてテラ社に関与。「社主」や「オーナー」と名乗って出資金集めを一手に引き受け、管理は元秘書内藤歩容疑者(43)が担当した。

 宇宙飛行士の毛利衛さんを一時広告塔に使い「近々上場予定」とうたって出資者を募集。01年末までに米国企業に技術の権利代金1500万ドルを支払う予定だった。

 田中容疑者らが依頼者の福岡市の元金融会社社長(45)から現金を詐取したとされる02年10月には、支払いが済んでいれば本格的な営業を開始するはずだったという。

415名無鹿さん@2008:2008/04/14(月) 19:45:50
地理情報会社「テラ・マトリックス」は
碓井教授が技術顧問をしていた会社である。
OBも就職している。

416j太郎:2008/04/15(火) 13:47:47
 私も札幌の繁華街でボッタクリにあったこともある。その悔しさと腹立たしさ、情けなさは経験した者でしかわからない。北海道の地を踏みしめると、つくづく思い出す。
 人生は長い!その間様々なことに遭遇する。要は気持ちだ!気合だ!

417j太郎:2008/04/16(水) 12:04:33
 昨日、416の書き込みをして大阪の京橋で一杯お酒を飲んだ。酔った勢いで帰り寄った中○式マッサージのお店でぼったくりにあってしまった!悔しい、天誅が下ったに違いない。反省。

418j太郎:2008/04/18(金) 12:19:41
 私は三十路の域に達しているが,「夜の地理学」の研究は十分に気をつけないといけない。私もいくつかの修羅場をくぐってきたが,時々に経験した悔しさは忘れられないなり。

419名無鹿さん@2008:2008/04/20(日) 20:19:48
碓井ゼミ出身だけど
某コンサルでGISやってるよ。

もちろん、コネでもあったけど
コネで入れて貰うためには、大学時代にどれだけやったかが重要だよ。
毎日朝9時から夜の9時まで通い詰めるくらいやらなきゃダメさ。

ちなみに、コンサルは基本理系の世界なので
Fラン文系である奈良大学は、それだけで就活には相当デメリットです。
技術屋は理系の一流大学の上から採用されていくと思ってください。

GISの資格や技術的な部分、測量士補などは最低限押さえておきましょう。
その上で、論文や実績が必要です。

まあぶっちゃけ、お金だけ稼ぐだけなら、この世界の未来は暗いので、他の業界行った方がいいですよ。

420名無鹿さん@2008:2008/04/22(火) 00:42:35
>>418
j太郎ってそんなに年上だったのか。

421j太郎:2008/04/22(火) 14:10:07
 私は、農業地理学の坂○先生や都市地理学の實○隆先生が地理学教室を引っ張っていた時代なり。地理学実習は今も残っていると聞くが、私の頃は「地理学Ⅰ・Ⅱ」という基礎地理学の講義があった。
 坂○先生が長い間担当されていたが、系統地理だけでなく、ヨーロッパ地誌も踏まえた内容であり、1回生には地理学の入門という位置づけであった。
 ひたむきにやっていた時代なり。早十年という歳月が流れようとしている。

422名無鹿さん@2008:2008/04/22(火) 20:15:55
○本先生の晩年はとにかく酷かったですよー
ヨーロッパ地誌を真面目に聞いていたのは極少数という話ですし
4、5年前までは結構静かだったんですがこれも時代なんですかねぇ

423名無鹿さん@2008:2008/04/22(火) 23:07:54
だって坂○先生の授業ってただの旅行体験記だし
90分ずっとスライド流して最後に印象に残った写真の絵を描けとかw
今になって考えれば、そのような授業の中でも地理的感覚を養うような要素は大いにあったと、授業内容に対し肯定的な解釈を作ることが出来るけど、普通に授業を受けていたら大抵後に残るものがないその場限りの授業内容だったと思う
そんな話と、つまらないからといって授業中に騒ぐDQNが増えたという話は別次元だけどね
あと、○本先生は共同研に学生がいると不機嫌になる。共同研は教員だけの聖域だとでも思っているのだろうか、あれはうざかった

424名無鹿さん@2008:2008/04/23(水) 14:47:35
教員だけの聖域で間違いないと思うが。
そもそも“最近の地理学”を読めば判ることだが、今の学生には地理学を理解する能力があまりない。
だから、坂○先生はその理解出来ない生徒のために非常に明快な授業にしたんだよ。
院の講義みてたら判るよ、正に雲泥の差だった。
院生の山○先生が言ってたけど、昔は今よりも厳しいことで有名だったらしいよ。

425名無鹿さん@2008:2008/04/23(水) 21:03:07
自然地理学の池○の講義、なんとかならんかね
正直単位取れる気がしない

426名無鹿さん@2008:2008/04/24(木) 16:26:03
あれ取れないのは余程頭が弱いとしか・・・

とりあえず板書してある落書きを写してテストにそれ書けば点数くれるよ

427j太郎:2008/04/25(金) 15:02:10
 私の時代にも池○先生の自然地理学で苦労した学生がいたものだ。知っているだけで十数人に落ちている。とにかく出席し、一番前の席で受講することをお勧めする。
 池○先生もあと数年で定年を迎えるそうであるが、私らの時代から「花○岩地形」の本を出版され、テキストとして利用するようになったが、それ以前は貝塚先生の『日本の地形』を用いてたそうだ。
 ちょうど、日本から世界へのかけ橋の時代に私は学んだ。よき青春なり。

428名無鹿さん@2008:2008/04/25(金) 19:24:22
池○先生のいいところ
目を掛けた子に対しては大学院進学まで手助けしてくれる点。
意外と知られてないが、就職も地理関係の所を紹介してくれるよ

429名無鹿さん@2008:2008/04/26(土) 22:45:14
エアギター最近やるなw
昨日電車乗ったらあいつがやってて近くにいた他のギタリストに説教してた。

430j太郎:2008/04/28(月) 17:23:18
 私もときどきエアーギターをやることがある。大阪など市街地を散策中。こち亀を見てエアーギターの存在を知ったなり。

431名無鹿さん@2008:2008/05/01(木) 16:47:10
自然地理は今年入った後輩も苦労してるなぁ〜
自分は毎回前の席で受けてたら優もらえたよ
でも後期は学祭準備やらでサボったり後ろの席で受けてたから不可だった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板