[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
学祭スレッド
1
:
近衞
:2005/05/24(火) 15:15:31
連絡用にどうぞ。
2
:
てつろ
:2005/06/10(金) 18:17:08
去年の学祭の風景を撮ったテープは誰が持ってるんですか?
あと一昨年とか今までのやつも…。
20日までにほしいです。
あと誰かノーパソかなんか貸してあげてください。
僕は部活に出れるかわかんないので…。
総務さんから連絡いってるならいいです。
3
:
このゑ
:2005/06/10(金) 18:33:17
今はアニメ制作班がカメラをお借りしてます。
その関係上、八純宅にテープが山積みになってたような気が。
詳しくは分かりません。
4
:
てつろ
:2005/07/01(金) 00:18:30
今日決まったこと(簡略)
今年度のテーマ
「漫研ってなんですか?」(簡単にいうとこんな感じ)
学祭までの予定
7月中〜下旬 Woo反省会
9月下〜10月上旬 セシ反省会
10月上旬 企画プレゼン?
10月中旬 企画準備完了
10月下旬 事前打ち合わせ
企画 内容
看板 サイズ任意
ポスター 依頼か自前か任意
マップ
イラコン 人数の把握 OBは受け付けない レイアウトを取る
イラ展 OBは受け付けない レイアウトを取る
部誌販 サンプル置く 専用スペース?
生原 2年と1年で担当させる?
詳しくは 紫が書きます。
5
:
むらさき
:2005/07/01(金) 16:34:44
遅れました。企画について決まったことを書いておきます。
●イラストコンテスト
・レイアウトを前の段階で決めておけるよう、誰が何枚出すのかを早めに
把握しておく必要がある。そのため、担当の人は早め早めの連絡徹底を
心がける。
・OBのイラストは受け付けない方向でいく。
・サイズは担当になった人が決める。
●部誌販売
・客が読みやすいようなレイアウトを心がける。
・サンプルをおいておく。また、そのサンプルをゆっくりと読めるような
専用スペースを作る(部屋が251だった場合。254であればつくらない)。
この専用スペースは、遠目から見てもそれとわかる工夫が必要である。
●生原稿展示
・原稿を描いた人のペンネームがわかるようにする。
・一年と二年の一人ずつでペアを組んで原稿を回収する。
・担当の人は貼り出すスペースにあうように集める原稿枚数を確認する。
●ポスター
・学内に貼り出せる枚数には制限があるので、それを確認しておくこと。
・ポスターは、ポスター係自身が描くのか、それとも誰かに頼むのかは
係の判断に任せる。
●看板
・サイズ指定は特にしないので、掛の判断に任せる。
以上。
6
:
KAZUMIN
:2005/07/03(日) 21:00:25
会での経緯を知らないんだけど、質問させて下さい
・生原展示にペンネームっているの?
WOOとかと照らして見てもらうためとかなのかな?
部外者から見ると、人によっては引かないか?
・部誌を見てもらうスペースを作ろうと思うなら
大きい部屋で良いんじゃないの?
部屋を小さくしなければいけない理由って何かあるの?
例えば、企画のウエイトが“机とかの配置の融通>部誌スペース”
なら部屋が小さくなるって感じなの?
水差すようでゴメンナサイ
7
:
油田
:2005/07/04(月) 14:43:12
>6
・ペンネーム
イラコンのほうにペンネーム入れようって話が決まってて
その流れで生原稿にもつけようって話です。
ペンネーム見ただけでだけで引く人はいないでしょう。
・部屋の話は後ほどしますので・・・
確かに企画のとる大きさなどを考えると大きい部屋でもいいような気もしますが、
レイアウトを工夫すれば小さい部屋でもスペースは取れるかと思います。
最終決定は会議で。
PS.書記さん一回ごとに会議のまとめをここに載せてくれるとうれしいです。
8
:
書記
:2005/07/04(月) 15:49:12
●アニメ上映
・PS2を使ってDVDによる上映を行う→これはアニメ班がどうするのか
判断する。
・タイムスケジュールをつける。
・OBが在籍時代に作った、古い作品は流さない方針でいく。
●描き方展示
・写真をつけるなどして、見栄えのよい目立つものにしたい。
・これを導入として、冊子のほうも見てもらえるように何も知らない人でも
興味のもてる内容にする。
●漫画の描き方冊子
・新入部員用か、お客様かという話→新入部員も、漫画を初めて描くという
点では、お客さんとそう変わらない。あまり意識して区別する意味がないかも
しれない。
・わかりやすい内容にするために→漫画の描き方をあまり知らない人(一年)
を担当に組ませておく。部活に原稿をもってきて、皆に見てもらう。
・展示と冊子で内容を連動させる上で、どういう内容をつくるのか、事前に
示し合わせておくとよい。そのためにも、原稿集めは早めに。
●ラミカ
・今年もやる。
・自分たちの自己満足で楽しむのではなく、お客さんを意識することが大事で
ある。
・イラストノートの一環で、体験させるものとして残しておくのはよいと思う。
・お客様用ラミカ、部員用ラミカとわける。
●その他
・漫画の描き方展示、イラストノート、冊子など”客が体験できるもの”
を、ある程度コーナーとしてまとめた配置のレイアウトにするとよい。
大分はしょっています。
9
:
syo
:2005/07/06(水) 10:02:30
●古本・グッズ販売
・テーマに沿っていない。
・内容の検査は、当日の持込などがあり難しい。
・今年はやりません。
●四こま
・去年の反省を活かし、存在を明確にするような配置に
・客が書きやすいようこころがける。抽象的なこまを作るなどして、
展開に広がりをもてるようにする等。係の創意工夫が必要。
・描き方展示と連携させる。
●イラストノート
・お題イラストをやる場合、”答え”を用意しておいたほうが、そのずれを
客も楽しむことができるのではないか。
・お題に関しては、壁落書きのようにするとより楽しめるものになると思う。
・ノートはあまり多くないほうがよい。二、三冊でも十分では?
→最終的には係が決めることです。
はやめにね
10
:
書記
:2005/07/08(金) 12:44:48
●落書き
・気軽にかいてもらえる。
・客に楽しんでもらえるかどうかはわからない。
・お題イラストを大判用紙にするかも含めて、壁落書きに関しては
イラストノート係にまかせる。
●スキスキ
・漫研を身近に感じてもらえるようなものにしたい。お客のことを考えた
編集にしなければいけない。
・客受けがどうなのかわからない。
・原稿が集まらなかった場合や不適切なものを含む原稿は、MAMに載せる
・今年もやります。
●そのほか
・画材展示、HP紹介はやる方向で行く。カレンダー、塗り絵、絵本、
うちわ、CG、イラスト集、BGMに関しては今回は却下。
・画材展示 実際に使わせて体験コーナーという形にするのではなく、
ビニール袋に入れておくなどして、展示の形にする。
・HP パソコンで実際にネットを使わせるのではなく、データを
使っての紹介とする。HP内だけなら自由に行き来できる。
皆何も書くことはないのかい?
11
:
油田そーむ
:2005/07/09(土) 01:46:03
お仕事ごくろうさまです。書記殿
明日、ここに載ってるまとめを印刷して一年に渡したいが、
かまいませんか?
12
:
syo
:2005/07/12(火) 12:00:20
今見ました。一年に渡してくださいな。お願いします。ぐぐう
13
:
スキスキ担当
:2005/07/21(木) 22:20:04
スキスキで漫画を紹介したい方は、連絡ノートに名前と
書きたい漫画を書いてください。
締め切りは8月6日まで延長しようと思います。
部活に出られない、という方は、1年の東條までメールお願いします。
14
:
そーむ
:2005/08/03(水) 18:19:09
学祭で使う部屋、B251とれました。
なんか今年は早めに決めることにしたみたいですね、学委さんたち。
で、今日2枚書類もらいました。
・借用物品について・・・机、いす、暗幕など借りたいもの
・配布物品について・・・大洋紙、画用紙など消耗品。今年は部で費用負担
以上。
明日の部活に書類持っていくよ。
15
:
油田そーむ
:2005/08/11(木) 22:21:54
B251の見取り図、バインダーにはさんどきました。
皆さんで見てみて、レイアウトのこととかちょっと考えてみてください。
各コーナーの場所とか飾りつけのこととか展示の仕方とか、
なんか考えがあったらゆってほしいですよ
16
:
スキスキ
:2005/08/22(月) 21:13:20
スキスキの締め切りですが、10月1日に決定しました。
皆さんできるだけ締め切り前に出してください。お願いします。
17
:
スキスキ担当
:2005/09/01(木) 23:11:22
スキスキに書く人は近衛さん、紫さん、日辻さん、鳩海さん、油田さん、
元バナナさん、真唯さんでよろしかったでしょうか。
やっぱりできなくなったという方は早めに連絡ください。
あと原稿のサイズはB5でページ数は2〜6ページでお願いします。
18
:
にせ江本
:2005/09/02(金) 02:50:16
こんにちは、江本です
先日描き方冊子の担当がすべて決まりましたので連絡させていただきます。
(なお名前はすべてPMで記します。あしからず)
原稿用紙・・・・・・・・真唯さん
ペンの紹介・・・・・・・元バナナさん
漫画製作の流れ・・・・・市野紺さん
その他の道具・コマ割り・冬野雨さん
構図・・・・・・・・・・私
効果・・・・・・・・・・私
トーン・・・・・・・・・Nyowoさん
キャラクター・・・・・・本気カルテさん・羽田しんさん
背景・・・・・・・・・・ねこ8さん
以上です。担当の方々よろしくお願いします。
(ちなみに締め切りは10月13日を予定しています。)
19
:
てつろ
:2005/09/02(金) 11:23:11
レイアウト素案ver.1
http://tetsurou-kai-id.hp.infoseek.co.jp/img/reiauto.GIF
係りから質問とか要望とかあったらどうぞ。
20
:
里帰り油田
:2005/09/06(火) 02:03:30
ありがとうてつろ
てつろありがとう
質問やら相談やらは、この掲示板かおらの携帯へおくれな
21
:
総務
:2005/09/22(木) 21:36:53
表と同じ内容をここにも
もうすぐ10月になりますので、各企画担当に企画書を作ってもらいます。
B5の紙に1枚で、企画名、担当者名を必ず入れ、企画の内容を出来るだけ詳しく書いてください。
〆切は10月6日(木曜)とします。厳守してください。
MAMからも同じ要求がありますが、どちらも出すようにお願いします。
22
:
jyura鳩
:2005/09/25(日) 13:01:27
そろそろ表に学祭の宣伝とかしといたほうがよろしいかと。
白石さんからメールが来たのですが僕も期日をよく知らない。
webマスターさんお願いします。
23
:
あぬ
:2005/10/04(火) 12:07:53
学祭も近いのでスレをageておきますよ。
「漫画の描き方」について。
部活の終わりに鳩氏も言ってたけど、担当者、特に一年生とかは、
詳しい先輩に聞きながらやってくださいね。
24
:
総務
:2005/10/07(金) 00:08:55
とりあえず表の掲示板を反復。
>
①10/13(木)17:30から定例会を開きます。
このとき、各企画の簡単な検討を行います。
企画担当者は遅れても良いからなるべく出席してください。
また、レイアウトのこと等の検討もしたいと思っています。
皆さん是非参加下さい。
②10/17(月)に店番のシフトを決めます。
1、2年は全員参加でお願いします。
シフトの入り方など詳しくは後で書きますが、とりあえず17日に部活に来れない人は総務まで連絡下さい。
よろしくお願いします。
25
:
へたれ2年
:2005/10/07(金) 00:41:01
係の人は2週間前にはできてるといいね。
2週間前はいろいろ立て込むんですよ。
26
:
jyura鳩
:2005/10/10(月) 00:10:57
これからいろいろ忙しくなると思います。
気づかなかった問題点が浮上したりもすると思うので、
1・2年はできるだけ部活に参加してください。
27
:
てつろ
:2005/10/10(月) 00:13:29
虹から出れそうにありません。
28
:
jyura鳩
:2005/10/10(月) 07:09:29
とかいいながら君の出席率は高いじゃないか。
29
:
てつろ
:2005/10/10(月) 12:16:53
魂の抜け殻。
30
:
muraski
:2005/10/12(水) 11:49:17
脱皮したのか
31
:
てつろ
:2005/10/12(水) 12:01:07
2次元インストール。
32
:
てつろ
:2005/10/13(木) 11:25:14
上の何行かは無視して、
学祭関係どうぞ↓
33
:
総務
:2005/10/13(木) 23:13:09
明日(14日金曜)の放課後、鳩さまの協力のもと
ダンボールを取りに逝くんですが、誰か暇な人同行しない?
ついでに来週の月曜までに買うべきものを買おうと思う。
・各企画説明用の画用紙
・壁用の模造紙
・部員スペース注意書き用の紙など
他になんかあるだろうか。
34
:
学祭打ち上げコンパ幹事
:2005/10/15(土) 19:04:59
☆★コンパ詳細決定★☆
表と全く同じこと書いてます。↓↓
何かぐだぐだ言ってましたが、その後一瞬で決めました(≧∪≦)
11月5日(土)の、7:00〜一時間半程。
場所は、居酒屋兆治です!!料金は\2,500〜3,000位(´θ`)
時間短いですが、いっぱい料理出るし、飲み放題なんで、
学祭の勢いを一週間保ってください!!!
その後二次会もある…よ…。(あります。)
参加できる方は連絡ノートに名前を書いてください!
よろしくお願いします(・Δ・)/
35
:
てつろ
:2005/10/16(日) 02:20:38
総務へ
月曜は壁の仮組みやりません
来週の土曜にやろうかなと思っております
壁落書きさんへ
壁落書き用の壁は横1m80cm×1mを予定
(机の上に描くスペースが来るようにします)
これはできれば今週中に作りたいと思います
土曜もしくは来週の月曜にもっていくと思います
会計さんへ
月末にお金がなくなるかもしれないので、
もしものときはおねがいします
36
:
総務
:2005/10/16(日) 17:27:30
冊子編集の関係者へ
昨日買いに行った印刷用の紙は倉庫に入れときました。
印刷するときには私に連絡入れてください。鍵持ってますから。
諸連絡
壁用にロールでクラフトペーパー買った。
>35
了解
37
:
てつろ
:2005/10/18(火) 00:43:02
壁落書きさんへ
サイズが微妙になってきたので小さくなるかもです。
高さは同じだけど、幅がどうなるかまだわかりません。
大きくなることはないけど幅の縮小はあるかもしれません。
土曜か月曜には間に合わせたいと思いますので待ってください。
38
:
総務
:2005/10/18(火) 19:25:28
表と同じこと略。キノウイエバヨカッタコウカイ。
*各コーナーにおく看板について
私一人で作るのきついんで、みんな以下に書くものを作ってください。
早いですが10月22日(土)を〆切とします。
ややこしいんでよく読むように。
①机に置くタイプ
対象→(部誌販売・4コマ・イラストノート・ラミカ・ラミカ販売・アニメ)
21cm四方の白い紙(A4の紙で作れます)に各企画説明を書いてください。
手書き、カラーでお願いします。企画名は入れないで下さい。
②無料配布冊子用
対象→(描き方冊子・スキスキ)
縦21cm×横10.5cm(A4の紙で略)の白い紙に各企画説明を書いてください。
手書き、カラーでお願いします。
こちらは企画名を入れてください。
二つあわせて一つの看板にするのでそのつもりで。
③壁に貼るタイプ
対象→(イラストコンテスト・イラスト展示・描き方展示・落書きコーナー・4コマ)
縦13cm×横36.5cmの白い紙(B4の紙からつくれます)に各企画名のみを書いてください。
手書き、カラーでお願いします。
※注意
以上のものは画用紙に貼り付けて各コーナーの看板にします。
画用紙は山吹色ですので、それを考慮して書くように。
完成品イメージがわからないと作りにくいと思いますので、部活中に説明します。
(1回しか機会ないけどね・・・遅くて申し訳ない)
画材は部にありますので使ってください。
長くてスマン。以上。
39
:
総務
:2005/10/20(木) 22:46:00
上の書き込みは無しで!無かったことにして!
上に書いた物は作らないで!
ほんとにすんません。消えてなくなりたい
40
:
生原稿展示担当
:2005/10/22(土) 01:02:29
生原稿の回収について連絡させていただきます。
回収する原稿の数は3×22枚(66枚)と考えております。
出したいと思われる方は、一作品につき3枚もしくは6枚の原稿を出してください。
一人複数の作品を出していただいても構いません。
2枚しか原稿が無い作品については、2枚で結構ですのでお願いします。
締め切りは27日(木)です。
27日の時点で66枚より多く回収できた場合、6枚出していただいた作品の原稿を3枚にするように調整させていただきます。
そのため6枚出してくださるという方は、出していただく際に更に優先させたい3枚を選んでおいてください。
足りなかった場合、出していない方に依頼する場合もあります。
それでも解決しない場合は、3枚出してくださった方に余裕があれば更に出していただけないか相談するかもしれません。
他に質問があれば受け付けます。
連絡が遅くなってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
41
:
ひら
:2005/10/22(土) 23:31:51
総務さんへ。
とりあえず学祭アンケートこんなもんで良いかしら。
http://briefcase.yahoo.co.jp/kimogura
↑「学祭」フォルダ内に入ってます。
なんかマズイとこがあったらメールかなんかで知らせるか、
そちらのパソに落として直接直すとかしてくださいませ。
42
:
jyura鳩
:2005/10/22(土) 23:52:28
学祭シフト表大学会館1Fにおいておきました。
1・2年の方は各自とっていって自分の時間を確認してください。
43
:
総務
:2005/10/23(日) 00:50:00
>ひら様
ありがとうございます。
急に依頼したのにすぐ作ってくださっていくら感謝してもし足りません。
アンケートはこのまま使わせていただきます。こちらで出力して印刷するつもりです。
本当にありがとうございました。
>鳩様
わざわざありがとうございます
44
:
てつろ
:2005/10/23(日) 19:29:36
壁の骨組みはこんな感じでいいですか?
顔を横にして見れば綺麗に見えるかも。
http://tetsurou-kai-id.hp.infoseek.co.jp/img/kabe.JPG
幅は約8mくらいあります。
高さは2mくらい。
ガラスの人影は幽霊じゃないはず…。
今、材料は全て我が家にあります。
総務OK?
45
:
総務
:2005/10/23(日) 19:50:47
>てつ氏
ごくろうさまでした。幅8mもあれば足りるでしょ。
気になるのは設置部分の木材が長いことかな・・・
材料は学祭までに倉庫に入れときましょうで
46
:
カズミン
:2005/10/23(日) 20:26:50
風邪を引きました
だるい・気持ち悪い・頭痛い といった症状です
学園祭前後は天候も気温もコロコロ変わるので
皆さん気を付けて下さいね
47
:
てつろ
:2005/10/23(日) 21:14:25
下の木は切る予定。
1mくらい?に。
木材運ぶのもうヤ…。
木曜に見せるとか言ったけど、無理っす。
さっきから頭痛が…。
あと学祭の日はあぬだそうですよ。
あと、ついでにほい。
http://tetsurou-kai-id.hp.infoseek.co.jp/img/rakugaki.JPG
まだ未完。
明日持ってけると思う。
高さ180cm(ラクガキスペース 90cm)
幅90cm(ラクガキスペース 90cm)
苦情、注意、ダメだしは明日聴く。
48
:
イラスト回収の人
:2005/10/24(月) 00:17:33
イラコン
A4のオリジナル
イラスト展示
指定なし
締め切りは27日木曜です
まだ少ししか出てません。
皆さん頑張って描いて下さい。
49
:
てつろ
:2005/10/24(月) 16:26:32
改めて
木曜の壁見せは手間がかかるので、
パスということで。
写真で勘弁してください。
作り方の説明とかは木曜にするつもりです。
当日も言いますが…。
準備当日はみんな手伝ってね。
特に野郎連中。
50
:
2年っぽい
:2005/10/26(水) 22:20:52
明日は学祭前最後の部活らしいんで、みんな来てね。
授業がある人以外 17:00 に集まってくれるといろいろ助かる。
最終確認があるんで。
あと、各企画の提出物の締め切りとかも明日なのかね?
生原とかイラストとか忘れずに持ってきてね。
1,2年に限らず。
明日から学祭まで忙しくなるけど、みんな頑張っていきましょう!
そんな感じなんで、月曜にレポートとかある1年生は今のうちにやっておけよ?
去年それで僕は苦しんだ。
が、頑張れ! 1年生!
51
:
はんにゃ
:2005/10/31(月) 20:42:47
表と同じことだけど、この板の打ち止めってことで。
学祭がやっとのことで終わりました。
こうして成功させることができたのも皆さんのおかげです。ありがとうございました。
で、学祭の後始末というか、今年の反省を来年に生かすために
いくつかやっていただくことがあります。協力してね。
・学祭の反省ノートを一冊作ります。
1冊のノートに各係の反省を順繰りに書いていきます。
部活中にやるんで、来たときにはよろしく。
・MAMの学祭反省号に向けて、企画担当者は書類を出してください。B5一枚で。
内容は
①企画名
②企画担当者名
③やった内容(出来るだけ詳しく)
④反省(来年に生かせるようなことをおねがいします)
〆切は11月10日です。
以上。お疲れ様でした。
52
:
てつろ
:2006/02/27(月) 13:49:29
1年で新歓についてなんか聞きたいことあったら書け。
なかったら流せ。
53
:
まい
:2006/02/28(火) 02:49:28
誰か看板手伝ってください
54
:
てつろ
:2006/02/28(火) 03:28:11
しょうがねぇなぁ…。
デザインとかは自分で考えろよ?
55
:
てつろ
:2006/02/28(火) 22:57:46
なにこのエラそうなの…。
眠かったんです…。すまん。
いやち、ゃんとまじめに手伝うヨ?
56
:
油田
:2006/03/01(水) 17:03:49
>てつろ・・・
看板作りもう3回目じゃないか・・・
>まい
時間取れそうな同学年巻き込め。つか誰かに直接頼め。
てきとーに募集するだけじゃいっつも同じ人ばっかり働くことになるだろ。
決まった人しか手ぇ上げないんだから。
57
:
KAZUMIN
:2006/03/02(木) 08:51:17
>時間取れそうな同学年巻き込め。つか誰かに直接頼め
なんかおっかないよねーちゃん・・・
言ってる事は間違ってないんだけど
絵の具とか組み立て方とかは教えてあげてね
看板とかもさぁ
毎年何の疑問も挙がらずに例年の体裁が繰り返されているけど
枚数増やすとかサイズ変えるとか止めるとか、思うところは何も無いのかねぇ・・・
部員は増えてるから手は多くなったはずなんだけどなぁ〜
もっともそれを一年だけに言うのもなんなんだけどさ
58
:
てつろ
:2006/03/02(木) 17:56:14
立て看板にかんしては、
1番のお勧めは無くす。以外とめどい、アレは。
さすがにそれはちょっと…。って思ったら、作り替えがベスト。
まいの好きにして下さい。
あと、問題は作る場所ね…。
>油田さん
結局、経験者いないとさぁ…。
副部長今居ないし…。しょうがないんぢゃない?
>KAZUMINさん
その辺全部含めてまだ何も決まってないと思いますよ。
副部長曰く、「部員数は増えてるけど、部活に来る人数は変わってない。」
らしいですよ?
59
:
油田
:2006/03/02(木) 18:58:45
>KAZUMIN氏
今見るときつい書き込みでした。ごめんマイ
>結局、経験者いないとさぁ…
それはそうなんだけども・・・
木材も色々あるんだし、去年のまんま組み立てなくてもいいんなら、
経験者いなくてもいいんでは?
設置場所とかの約束事だけ学務に確認とってさ。
元総務としては、なるべく来年度の実動=新2年に働いてもらいたいんだ。
>1番のお勧めは無くす。
ビラも配らず看板もなくじゃ新入生に不親切すぎる。
>部員数は増えてるけど、部活に来る人数は変わってない。
というか部を動かしてるメンツが変わってない。
部内で仕事の分配がかたよってる。
60
:
てつろ
:2006/03/02(木) 21:02:12
ってか看板以外に俺ができるものは無いんだ…。
基本、俺は見守ってるだけだから…。
人手があればなにもしないし〜。
俺は1年がやりやすいようにさぽーとするだけさぁー。
61
:
KAZUMIN
:2006/03/04(土) 00:22:10
>>1
番のお勧めは無くす。以外とめどい、アレは。
>部員数は増えてるけど、部活に来る人数は変わってない。
>部を動かしてるメンツが変わってない。
上に立とうという人間が“めんどくさいから止めるのがお勧め”なんて言ってるのに、
実動が増えていないとか言ってるのかい?
「そりゃ増えるわけねぇだろ」と思うけどね。
そんなにやっててツマンネーのかなぁ・・・
62
:
(^ω^)
:2006/03/04(土) 07:26:17
おやおや揉めてますなぁ
せっかく立てられたのだから新歓スレで話し合いましょう↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/6106/1141146249/
63
:
quarten
:2006/05/20(土) 03:18:16
よし、てめぇら!そろそろ今年の学祭についても考えよーぜ!
という事でage
64
:
江本
:2006/05/20(土) 12:28:33
全くだ!
いつまでも躁鬱でいてたまるか!
65
:
真唯
:2006/05/21(日) 04:54:47
まずは参加するのかしないのかだな
66
:
quarten
:2006/05/22(月) 01:14:17
いや流石に参加はするだろうけどな。
また2年で集まる機会を作るから、それまでに色々考えておいてほしい。
68
:
quarten
:2006/05/26(金) 16:53:03
6月3日(土)の部活後に、2年で学祭に関しての話し合いをする予定。
大まかでいいから色々考えといて。
できれば今までの学祭の反省が載ってるMAMとかも見ておいてもらいたい。
あと、他の学年の方で「これだけは言っておきたい」とかもあると思うので、
そういう人は来てもらって構わないです。
69
:
quarten
:2006/06/19(月) 00:31:33
そろそろ本格始動じゃボケェ!!
70
:
真唯
:2006/06/19(月) 03:46:01
具体的には?
71
:
鳩
:2006/06/19(月) 13:42:25
その前にこないだの話し合いの内容載っけてプリーズ。
72
:
quarten
:2006/06/19(月) 16:37:49
しん君、まとめたヤツのうp頼む。
73
:
quarten
:2006/06/19(月) 16:38:48
あー、あとMAMにも載ってるはず。
74
:
油田
:2006/06/19(月) 22:25:35
MAMみた前総務が参考をいうよ。しん君フライングすまん
・食べ物はどうころんでも無理っぽいよ
屋内ブースは、既製品ならよいけど、手作りのものは駄目な決まり
・スクリーン
他の部でやってるとこあったはず。むしろブース内の機能はほぼ借りられる。
・シフト
昨年の総務があほで偏ったのであって、
本来は男女比考えて入れてたんです、よよよ
・担当
いや、2年含めた上級生全員で、新入生をサポートするべきなんよ。
いちいち手取り足取りするのは大学生としてどうかってのもあるしな。
という話が去年あり、上級生をつける話は流れました。
必要そうならくっつけてもいんでない?
・テーマ
テーマなんて言い出したの去年からだよ。ぶっちゃけ意味あったのか?
とりあえず展示型と客参加型のどっちに重点置くかは大切。
「来た人にどう楽しんでもらうのか」考えておくれ。
75
:
てつろ
:2006/06/19(月) 23:55:36
教養等に学祭の申し込みのポスター貼ってあったよ。
76
:
てつろ
:2006/06/19(月) 23:56:06
教養等→教養棟
77
:
てつろ
:2006/06/20(火) 00:39:47
総務が今セシを描いててあまり動けない中で、
他の2年がどれくらい自分から動けるかが鍵だと思うんだ。
78
:
油田
:2006/06/20(火) 02:14:14
>申し込み
うむ、常任も動いてる。
学祭申し込みは6月末から7月あたまに、教養棟あたりに受付が出来るはず。
ここで申請しないと学祭に参加できません。
そんなわけで、総務が動けないとしても、
そろそろ部内で学祭の話を出さにゃならんよ。誰かやんな
79
:
真唯
:2006/06/20(火) 12:12:45
”新大祭”
団体募集します。
説明会
6/27(火)
場所 教養棟 B-255
時間 4:30
受付
7/3(月)〜7/7(金)
場所 総合教育研究棟一食側入口
時間 昼休み 11:50〜12:45
こんな大切な連絡がちゃっちい紙でいれてありました。
80
:
quarten
:2006/06/21(水) 20:54:53
6月3日に2年で話し合の内容を下の方に。
あくまで意見。
恐らく部活では改めて話し合うってことはしない。
(普段の会話の中であーすればいいこーすればいいって程度だとオモ)
とりあえず話し合いの場のメインはここで。
部全体には「報告」という形で。
あと新入部員だけど、MAM54、60が学祭反省号なので、それに目を通してほしいです。
てかまだあるかしら。でもまぁとりあえず木曜に持って行きます。
上の方々で持ってる人はできるだけ持ってきてください。>MAM54、60
それと漫研の会で去年の学祭の紹介するらしいので、できるだけ参加を。
多分新入部員は学祭のイメージが全くわからないと思うので、
上の人間(特に二年←ここ重要)が積極的に教えてやって下さい。
新入部員もわからない事があったらどんどん上の人間に聞くように。
学祭について (意見・提案)
学祭の方向性について
・食べ物類は取り扱わない方向で。
・テーマをきめるか?
→後決めでいいのではないか?
部誌について
・部誌販売は行いたい。
アニメについて
・アニメ上映をスクリーン等を使って上映したい。
→可能か?
→CMに部誌をアピールしてはどうか?
・アニメは製作過程の説明を行いたい。
冊子について
・各企画の説明用の案内冊子を作ってはどうか?
・学祭特別冊子を作る。
→漫研部員全員の絵を載せる、「あなたの絵をみせて」はどうか?(担当まかせ)
・簡単な説明用パンフレットを作ってはどうか?
・スキスキをなくしてはどうか?
・描き方冊子は作る。
生原稿展示について
・生原稿は行いたい。
→過程の見える原稿を絞って集める。
ポスター 、ビラについて
・ビラ配りは行うか?
→新入部員に、ビラ付きポスターの感想をきく。
→ビラの大きさを倍にしてはどうか?(ポスター付属の方)
イラコン、イラスト展示について
・イラコンは行いたい。
→紙に張るだけでなく額とうに飾ってはどうか?
→配置もしっかり相談して決めるべき。
→グラフを対数グラフにして差をあまり感じさせなくしてはどうか?
→イラコンと展示をわけるか?
→展示は飾る場所をばらけさせてはどうか?
→イラコンの絵をもっと増やすためにもっと呼びかけるべき。
→新作は全てイラコンに出すようにしたらどうか?
落書き、4コマについて
・落書きスペースは黎明祭形式の机に全張りが好評だった。
・4コマの比重を落書きより高めにする。
・落書き帳の数が多すぎた気がする。
→落書き帳はいるのか?
ラミカについて
・ラミカを作るか?
描き方展示について
・描き方展示を行うか?
→生原稿展示と合体させてはどうか?
その他
・学祭ノートをつくるか?(必要なら作る)
・部屋の企画についてのマップを作ってはどうか?
・担当についてもう少し考えるべき。
→係りを新入部員だけで作らないで上の学年を含めてしまってはどうか?
・アンケートは行う。
・シフトについてもう少し考えるべき。
(男子だけの時、女子だけの時など、その時間ごとに与える印象が違った。)
81
:
てつろ
:2006/06/24(土) 08:35:58
誰も書き込まんのね…。ちょっとずつ書いてこうかな。
まず、テーマうんぬんについて。
部全体のテーマとしてはいらんかもだけども、
2年生内では統一してこういう感じにしようみたいなのがあったほうがいいよ。
82
:
てつろ
:2006/06/25(日) 23:47:34
アニメについて
プロジェクター使うと全体のレイアウトが難しくなるけどまぁ頑張れ。
もしくは、アニメを時間制にして時間外は黒板をラクガキスペースでもいいね。
冊子
いっぱいあってもはけなかったらきついから、
どうせなら一冊にまとめられると持ってく人も楽でいいね。
そのほうが、原稿が減って部員的にもいいんじゃないかな?
スキスキは原稿集まるか不明だけど出したいって人もいるかもね。
ってか、そーゆーのもまとめて1冊にしてもいいんじゃない?
イラコン
額物による気がする。
貼る場所によっては額が重くて貼れなかったりするからその辺うまく考えないと。
イラコンは結局当日まで持ってこない人いるし、イラスト見てからでないと配置できない。
結局、集まるかどうかは部員のやる気次第…。
けしかけても動かないのが…。
マップ
去年は作る予定の人が忙しくてできてなかったんだっけかなぁ?おととしまではあった。
でも、レイアウトしっかり決まってないとできないんだよね。
これは、上がやったほうがいいのかもね。
担当
2年生がこうしたいあーしたいって思うなら、
無理に1年生に担当させなくてもいいかもね。
何を1年生に担当させてもいいのかよく考えようか。
83
:
にゃるら
:2006/06/27(火) 17:30:44
第47回新大祭(11月3・4・5日)について
・申し込み
仮申し込みみたいな感じで団体名・代表者2名及びその連絡先・屋内or屋外orステージ
を書いた紙を提出してきました。
団体名は漫画研究部、 代表者は僕の独断でカルテ・真唯、 場所は屋内
で出しときました。
まずいとこあったらごめんなさい。
代表者は重要な連絡がくることがあるので必ずつながる携帯で、とのことです。
まずい場合は変更します。
本当の申し込みは7月10日〜14日に申込用紙(僕が持ってます)に必要事項記載の上、提出。
以前配られた紙には7月3日〜7日に昼休みに一食前と書いてあったけどどうなんだろ?
・新大祭パンフ
申し込みを出すとパンフにのるらしい、出さないと載らない。
申込用紙は僕が持ってます。
・衛生に関すること
飲食物扱わないならあんま関係ないです。
・サイゼリヤンからのお知らせ
同上
・プリンセスコンテスト
イベント、 プロによるヘアメイクにより普段より一段と美しくなってステージへ!
景品やべー。
イジョウ
84
:
てつろ
:2006/07/05(水) 12:48:47
学祭のことがあがってこないけど、
大丈夫ナノー?
85
:
quarten
:2006/07/06(木) 00:19:42
ちょwwwwwwww
まとめた文がアップできてねぇwwwwwwwwwww
今からまとめ直しますorz
86
:
quarten
:2006/07/06(木) 02:13:48
学祭について色々
一応使用する部屋は大きい部屋で、ということ前提で書いています。
部誌について
・部誌販売は行う。
・基本的に、現在所属する部員が描いている漫画が載っているWOO・セシの販売。(在庫の無い場合は無理に販売しない。)
・見本は見本で置いて、売る本はレジの後ろに置く。
アニメについて
・正直、今年製作中のアニメは学祭には間に合わないと思われるので、そこまで推す必要は無い。
・上記の理由から、アニメでプロジェクターは使用しない。
・アニメを放映する場合は去年と同様、テレビを使って放映する。
・アニメに関しては放映のみ。
・強い要望があるのなら製作過程などを作っても良いが、一番上の理由から基本的に無しの方向で進める。
イラストコンテストについて
・アニメでプロジェクターを使うという案が無くなったので、去年と同様、前の黒板に飾る形にする。
・去年の様子から見て、得点やグラフについての工夫は必須。
・上記の例として、「持ち点○点で好きな作品上位△つに振り分ける」「あまり差を感じさせないグラフの使用」etc...
・出来る限り1人1作品以上を目標に回収。
・コンテストに出展する絵は新規のみ。
・配置の検討をしっかりと行う。
イラスト展示について
・イラストコンテストとごっちゃになっている感じがするので、イラストコンテストとは違う形式(作品を部屋全体に配置)で飾る。
・上記の注意点として、目立たない場所には配置しないことが挙げられる。
・こちらに関しては既出の作品のみに絞る。(作品を出展したいのであればイラストコンテストに。)
生原稿展示について
・今年はできるだけ製作過程が見えるものに絞る。
・展示する原稿に解説を付けて、漫画の描き方展示と合体させる形で行う。
・基本的には上記の通りで進めるが、完全に合体させると「それだけでは描き方の解説が不十分」という事態も起こり得るので、
そうなった場合には描き方展示でフォローする形を取る。
・解説に実際の道具を配置。
87
:
quarten
:2006/07/06(木) 02:14:10
ポスター・看板について
・文字からの情報は必要最低限で良い。(が、去年の看板の様に「まんけん」としか書いてないような物は流石に駄目。)
・手間はかけてほしい。
・担当になったからといって、担当だけでやる必要は無い。(他の人に依頼する場合、作業を手伝うのは当然の事ではあるが。)
・他の人に依頼する場合は、大まかな完成イメージくらいは言っておいた方が良い。
・コレを見て印象が随分変わるので、手間はかけてほしい。(かければいいという問題でも無いが。)
漫画の描きかた冊子について
・内部向けに作成する方向で進める。
・来年の新入部員向けに渡す事を優先して考えた、というのが上記の理由。
・今年はあくまで来年の新入部員に向けて作るものなので、
去年のようにその項目にあまり詳しく無い人間に依頼する、という事ができるだけ無いようにする。
参加型企画について
・落書きのように客に0から作ってもらう物では無く、最後の仕上げだけを客にやってもらう物にウェイトを。(落書きスペースを無くしても良い。)
・上記の理由から、落書き帳はいらない。あっても1、2冊程度で。
・落書きスペースを机に全張りする案も上記と同じ理由で1脚で十分。
・4コマは好評なので引き続きやる。
・客の作品を張り出すのは今年もやる。(全部張る必要は無い。選別方法は担当の独断で良い。)
学祭特別冊子(一応新企画)について
・これもどちらかと言えば内部向け。
・「拡大版リテイク」という解釈でほぼOKだとは思うが、“全員に強制参加させる”という点で違う。
・リテイクのようにお題は出すが、そこまで絞ったお題は出さない。
・今の時点でお題は『あなたの絵を見せて』というものになっている。(恐らくこれに決定するとは思うが。)
・イラスト集というより、誰がどんな絵を描いてるかを見る冊子。(『漫研部員辞典』みたいな感じだろうか?)
・外部には「こんな絵を描いてる人がいますよ」という感じで配布。
アンケートについて
・基本的に去年と同じ方式で進める。
・イラストコンテストの得点の与え方について担当同士で相談する必要がある。
パンフレット(一応新企画)について
・そんなに情報を詰め込む必要は無い。あくまで最低限の情報だけで構成。
・MAP、学祭でやっている内容、部の紹介(これは部のサイトアドレスを載せるだけでも十分かと。)くらいで良い。
・配布はするが、こちらから渡す方式にはしない。
・冊子と同じ場所やレジの近くなどに置いておくだけで十分。
・大きいMAPについてはやらない方向で。理由は去年の様子を見て。(誰も見ていない、置く場所が無いetc...)
ビラについて
・今年はやらない方向で進める。
ラミカについて
・今年はやらない方向で進める。
その他について
・学祭用の連絡ノートを作る。(既存の連絡ノートでは他の情報に埋もれてしまう可能性があるため。)
・シフトについてはもう少し考慮したい。(特に今年は3日あるので。)
・アンケートを渡す人間が部屋の前に立っていると客が入りづらいという意見が出たので、立ち位置の変更を検討した方がいい。
・企画のポップはもう少し目立つものを。
88
:
quarten
:2006/07/06(木) 02:27:37
基本的にこれで決定。
今出てる企画をやめるつもりはあんまり無いです。
情熱持って「これがやりたいんだ!」って人がいたら企画の追加も考えるかもね。
新入部員の方々、月曜にうpするとか言ってここまで遅くなって申し訳ない。
上のを見てわからん点があればどんどん質問してください。
あと担当決めですが、一応自分がやりたい担当ったのを決めといてください。
少ない情報で判断するのは難しいとは思いますが、まぁそういう時は質問しろって事で・・・
とりあえず、担当については土曜には新入部員全員の意見を聞いて、
担当決定するトコまで持って逝きたいので、よろしく。
89
:
quarten
:2006/07/06(木) 05:34:42
あーそれと…
動くのが遅過ぎでみんなに迷惑かけて、ホントに申し訳ないです。
もっとしっかりしたいです。頑張ろうと思います。
90
:
てつろ
:2006/07/07(金) 00:24:26
>とりあえず、担当については土曜には新入部員全員の意見を聞いて、
担当決定するトコまで持って逝きたいので、よろしく。
らしいから、新入部員は1時30くらいにはみんな部活に来たほうがいいんじゃないかな?
来れない人は誰かにゆっとくか、ここに書いとくといいんじゃないかな?
91
:
quarten
:2006/07/07(金) 01:16:46
できればそうしてもらいたいけど、
みんながここ見てるとは限らないのでメールとかした方がいいかしら。
92
:
てつろ
:2006/07/07(金) 12:22:35
どっちのほうがいいと思う?
93
:
あけみゅう
:2006/07/07(金) 13:11:35
その話はいつの土曜ですか?漫研の会、すなわち15日ですか?
94
:
てつろ
:2006/07/07(金) 18:03:51
たぶん今週だと…。
ごめんなさい。僕わかんない。
95
:
quarten
:2006/07/07(金) 18:44:51
一応そのつもりなんですけどね…
96
:
てつろ
:2006/07/07(金) 19:05:32
じゃあ、そういうことで。
明日8日は13:30に新入生みんないるといいな!
97
:
油田
:2006/07/07(金) 21:22:12
メール送るかどーかは明日の集まり具合による。
去年はうざいくらいメール使ったけど、実は必要なかったかも
大丈夫、みんないるさ!
今後のこととして、早く帰っちゃう人らのために、
部活中でも色々お知らせしたほうがよい、よ
98
:
そらまめ
:2006/07/07(金) 22:22:46
>8日13:30
ひょえ〜遅れます・・・
3時過ぎの到着でご勘弁下せえ
99
:
kou
:2006/07/08(土) 00:22:52
>8日13:30
多分いけないと思います…。
申し訳ないです。
途中と最後に少しずつ顔出しできるかなぁ、という程度しか…。
本当すみません…。
100
:
てつろ
:2006/07/08(土) 01:21:53
まぁ、しょうがないさね。急だったし。
ちなみにどんなのの担当やってみたい?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板