したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【2019】慶ちゃんでラグビー語ろうぜ【W杯】

11名無しの塾生:2019/11/17(日) 17:13:36
何故スコアリングシステムが変更されたか。
変更の理由はトライの減少とキッキングゲームの蔓延。

1948年の改正はドロップゴールの増加でドロップゴールの蹴り合いになってしまったため、4点から3点に変更された。

1971年改正、1992年改正はともにペナルティゴールが増加し、PG/DGだけで試合が決まることが多くなって
スタジアムの観客動員が減少したため、トライのインセンティブを上げ、より攻撃的でエキサイティングな試合を増やし、スタジアムに見に来て貰うため。

スコアリングシステムの変更以外に、攻撃側有利にするため以下の変更が行われている。
・ダイレクトタッチの導入
・ペナルティからタッチの場合は蹴った側にボール投入権を与える(それ以前は出された側)
・スクラムのオフサイドラインを5m下げる(それ以前はスクラム最後尾)
・ラインアウトでのサポート解禁による投入側有利の改正
・スクラム、ラインアウトでの双方の人数を揃える(フォワードのエキストラマンをディフェンスに使えなくなった)
・モールが崩せなくなった
・ノーバインドタックルの反則適用が厳しくなった
など。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板