したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【卒業塾生】慶応OB・OGが深夜に戯れるためのスレXV

1名無しの塾生:2013/06/05(水) 08:35:31
祝・納豆結婚!!!
出戻りになった場合は是非おいらとよろしくだぎゃー。

905名無しの塾生:2014/09/23(火) 10:51:12
>>895
和歌の世界に馴染めば馴染むほど、日本語の神秘性に撃たれる
思いがする。そういう経験をした者にとって「和製ヒップホップ」って
茶室の中でホットドッグを食ってるような珍奇な異和感があるんだよな。

ってか日本には「詩吟」という和製ラップの素晴らしい先達がいるで
はないか。

906名無しの塾生:2014/09/23(火) 10:58:21
磯城島の大和の国は言魂の助くる国ぞま幸くありこそ(万葉集)

日本語の誌や歌の霊感的な世界観はなんと表現したらいいのだろう。
クルアーンも日本語で翻訳すると神秘的だが英語で読むと
文学的に痩せているのはなぜだろう。

言葉の中に無限の神秘と宇宙を感じるこうした日本語の性格は
宗教書や詩、歌に合っている。旧約聖書もモーセ五書はともかく
雅歌やコヘレトの言葉などは日本語で読むと明(さや)かな
透明感と宗教的抒情に満ちているのはなぜだろう。

日本人の精神性の根は日本語という言語の特殊性に起因しているのでは
ないかな。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板