したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【卒業塾生】慶応OB・OGが深夜に戯れるためのスレXV

377名無しの塾生:2013/09/01(日) 00:14:08
>>374
いやもっと根本的な問題。
組織の中で働くと良く分かるんだが組織の中で評価され、上に登るために
必要な能力って個性や才能よりも、人間関係や業務遂行のそつのなさ・
如才無さだから。発想の斬新さ・新規性より、説明の上手さ・細かい
部分への行き届きの方が何倍も重視されるから。

テレビや雑誌が本当に面白かった時代って大企業のような仕事の仕方を
していなかった。色んな意味で滅茶苦茶だったし、入ってくる人も
エリートコースからはドロップアウトしたもののエネルギーレベルが
高く地頭が良いタイプが多かった。コンサルだって在日投資銀行だって
90年代まではそういう連中の梁山泊だったんだ。

こうした就職先がエスタブリッシュメントとなり、秀才集団が集まり
「ミニ大蔵省」みたいになった時、組織の中でのエネルギーの使い方が
ひたすらに内向きになっていった。外向けに面白い事を打ち出すより、
社内のエライ人への御説明に異様な労力を使う集団となっていった。

コンサルや投資銀行の場合はマーケットと直結している性格上、ここまで
ひどくなる事は無いんだろうが、出版・テレビは既得権的性格の濃いビジネス
なので、ビジネスマインドが働きにくいんだよなあ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板