したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

■■ニュース速報!!■■

949さる元コテ ◆Q9TpOfRNNg:2009/03/26(木) 23:41:56
>>946
>1.長州力が「天下を取り損ねた男が」と直接本人言った言葉に現れている。
>  ファンは賛否両論。会社がエースに仕立てているとしか思えない部分もある。
>2.ほかに人材がいない。
>3.もう少し下の世代が育つまでのつなぎ役。

永田はIWGPの最多連続防衛記録を持っているらしいが
連続防衛記録の重みはボクシングでもそうだが対戦者の質によって決まる。人材が
育っていないが故にヒョードルに一瞬で負ける永田がタイトル防衛記録をつくれるのだろう。
思うのだがプロレスラーが総合格闘技のルールに従ったら、総合ルールに熟知している
選手に勝てないのは当たり前だと思う。世界最強の格闘技がプロレスとするならば、
アントニオ猪木の異種格闘技戦のように、例えば肘うちを解禁するなどプロレスラーに
あったルールの設定が求められよう。

>ボクシングとか他の格闘技と違って、プロレスは統一的な協会みたいなものがない。
>だからプロ認定試験とか審査とかないし、○○コンサルタントみたいに誰でもプロレスラーを名乗れるし、
>だれでもプロレス団体をつくって客を集めてよいのが実情。だから危険な技で死人が出やすくなる。

なるほどね。
ボクシングの場合、世界王者の統括団体はメジャーだけでも四団体(WBA、WBC、IBF、WBO)あるし、
マイナータイトル(WBF、IBA、IBO、IBUなどなど)も含めれば一説によると
20以上あるらしい(ほとんどが活動休止状態だけど)。
それでも日本国内の統括団体はある(JBC)し、プロテストやタイトル承認
なんかはJBCがやってる。

それでもさ、ファンはそういう現状に批判的であるべきじゃない?
少なくともプロレスラーになるためのテストくらいはやるべきだと思う。
あいのりレスラー崔は「世界ヘビー級」のタイトルに来月挑戦するらしいが、
対戦相手は彼の所属するZERO1の社長だ(笑)。世界ヘビー級の「世界」の
範囲はZERO1所属レスラーに留められるのかよ(笑)。さすがにこんな事を
恥ずかしげもなくやれるのは批判されるべきじゃないか?
稲中卓球部での町内だけの参加者で行なわれる「世界カンチョー選手権」
のようなものではないか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板