レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
■■ニュース速報!!■■
-
GM、クライスラー破綻の恐怖
2009年02月28日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
米GMとクライスラー破綻の道がほぼ固まった。両社の再建をめぐって、オバマ政権は400億ドルを出して支援する代わりに、破産法11条の適用をのめという条件を持ち出してきたからだ。
実際にその通りになれば、日本も無傷ではすまないため、早くも関係者の間で動揺が広がっている。
自動車関係者がこう警戒する。
「まず、GMに製品を納めている部品メーカーを中心に仕事を失う日本企業が続出します。エンジンや駆動系のデンソーをはじめ、精密バネのパイオラックス、鋳造部品の旭テック、曙ブレーキ、アイシン精機などのほか、日立製作所や三菱電機などといった大企業へも波紋が広がります」
警戒する声は証券界からも上がり始めた。株や債券相場への悪影響が想定されるのだ。
「GMとクライスラーの破綻は、第2のサブプライムローンを引き起こしかねない」
こんな仰天発言をするのは証券幹部だ。
「GMのような大企業の株や社債は、外国株や外国債券などの投資信託に大量に組み込まれています。破綻すれば、株価や債券は紙くずになる可能性が大きい。株や債券価格が下がれば、投資信託も引っ張られてしまう。国内の投資信託は40兆円規模とされるので、影響は甚大です」
●日本自動車メーカーも大打撃
もっと怖いのは、ビッグ3銘柄がいわゆる証券化商品に姿を変えて世界中に売られていることだ。
「米国ではクルマ購入の際、必ずクレジットローンを使っている。これが証券化されてさまざまな投資商品に組み入れられている。まさに、低所得者向けの住宅ローンを複雑な仕組み債に混ぜたサブプライム問題と同じカラクリです。今度はGMやクライスラーが“地雷”になるわけです」(外資系証券幹部)
ローン規模はGMだけで100兆円にのぼるという指摘もある。GMとクライスラーが破綻したら、この先いったいどうなるのか。100年に一度の危機はまだまだ終わらない。
(日刊ゲンダイ2009年2月25日掲載)
livedoor ニュース - GM、クライスラー破綻の恐怖
http://news.livedoor.com/article/detail/4039128/
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板