レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
■■ニュース速報!!■■
-
慶應の場合、保有する有価証券1250億円のうち、半分が株式と株式投信で、残りの半分が公社債と公社債投信。
株式・株式投信の部分が日経平均の下がり具合に比例して痛んでいるとしたら、今はさらに175億円くらい、合計で400億円くらいの含み損が出ているってことかな?
これで経営や存続に影響が出る額ではないけれど、理事の責任問題くらいにはなるかもなぁ。
有価証券の種類と金額
①有価証券・株式 3,264,980,247円
②有価証券・株式投資信託 55,630,603,959円
③有価証券・公社債投資信託 1,983,595,633円
④有価証券・公社債 60,274,564,025円
⑤有価証券・特定金銭信託 256,697,400円
⑥出資金 3,616,075,225円
計 125,026,516,489円
(1)有価証券等の時価情報
当年度(平成20年3月31日時点)における有価証券等の評価差額
△ 22,554,765,827円
ttp://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/data/report/kr7a430000004qym-att/2007_p23-38.pdf
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板