レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
■■ニュース速報!!■■
-
慶応大:蔵書をデジタル化 グーグルと提携、12万冊無料公開
慶応大は6日、インターネット検索最大手の米グーグル社と連携して、著作権保護期間の切れた蔵書12万冊をデジタル化し、ネット上で無料公開すると発表した。17世紀半ばから昭和前期の図書が主な対象になる。高精細画像化した、創立者・福沢諭吉の著作の初版本も提供する予定。同社は世界の図書館の蔵書をデジタル化する事業を04年に始め、米ハーバード大など25機関と連携しているが、アジアでは初めて。
慶応大の蔵書は約427万冊。同社はこのうち、著者の没後50年が過ぎて著作権の切れた書籍をデジタル化する。同社ブック検索サイトからキーワードを入力することで、本文や画像が閲覧できる。年明けから順次、読めるようになる。
会見した安西祐一郎・慶応義塾長は「日本の近代の幕開けとなった明治前後の本などが世界の人々の目に触れることになる。知の構築には、デジタル時代に対応することが重要だ」と説明した。【田中泰義】
毎日新聞 2007年7月7日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/archive/news/2007/07/07/20070707ddm012040148000c.html
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板