したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

教職関係

1名無しさん:2005/06/30(木) 17:53:52 HOST:216.net220148182.t-com.ne.jp
教職関係の情報がないから、みんなで情報出し合って、前期試験を乗り切ろう!

133名無しさん:2006/07/26(水) 19:27:33 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
>>131
余裕で解き終わった人乙

明日の3時半が待ち遠しい

134名無しさん:2006/07/27(木) 22:04:29 HOST:ntchba163095.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>131
教育カウンセリング論テスト問題
1.カウンセリングの意義・目的について
2.カウンセラーに求められる基本的態度について

去年とまったく同じで助かった(;^-^)
ちなみに去年の試験範囲というか師がいう勉強しておくべき個所は
・カウンセリングという問題にはどんな意義があるか?
・教育との違いは何か?
・心理療法との違いは何か?
・カウンセリング理論はどのようにして生まれたか?
・カウンセラーに求められる技術や態度について
を具体的に書かなければならないということだった。
参考までに・・・

135名無しさん:2006/08/02(水) 02:38:00 HOST:i60-35-56-94.s02.a009.ap.plala.or.jp
すまない。
西洋史概論の夏季休業課題の書式・条件を教えてくれm(__)m

136名無しさん:2006/08/02(水) 03:30:55 HOST:wbcc4s04.ezweb.ne.jp
おまえら何年だ?

137名無しさん:2006/08/02(水) 10:44:34 HOST:p84a976.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
>>135
ヒント:配布された紙の上の方

>>136
2年

138名無しさん:2006/08/02(水) 14:53:31 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
>>135
B5で2000字以上

介護体験ってどんなカンジなんだろ?
プール指導とか書かれてるのにビビッて水泳の本読んでますwww

139経験者:2006/08/02(水) 15:54:55 HOST:m052012.ppp.asahi-net.or.jp
>>138
一緒に水浴びして終了。

140名無しさん:2006/08/02(水) 20:28:24 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
>>138
今日いってきたが、けっこう楽しいし勉強になるぞ

141名無しさん:2006/08/02(水) 21:02:53 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
>>140
勉強にいったんだろうがww

142名無しさん:2006/08/02(水) 21:21:57 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
>>141
たし蟹。
でも重要なのは、同じ目線でお互い楽しむことだと思った。
それは事実。

あ、あと重要事項が1つ。
体験に行くときはスーツ着用な。

143名無しさん:2006/08/03(木) 00:35:18 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
>>142
服装は施設の判断によりけりかと。
俺は墨東養護学校で体験させてもらったが、
説明会はスーツ・当日は私服で結構、だった。

144名無しさん:2006/08/03(木) 01:12:29 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
まあ、プリント見ればおkってことかな

145名無しさん:2006/08/03(木) 15:53:29 HOST:wbcc4s04.ezweb.ne.jp
三年の俺にはきついんだが、まぁいいけどね

146名無しさん:2006/08/03(木) 21:30:05 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
ヤバいことに気づいた。

4日 養護学校糸冬→証明書は施設から大学へ郵送
5日 たぶん届いてない
6日 日曜
7日 社会福祉施設開始

証明書間に合わねぇ

147名無しさん:2006/08/04(金) 02:00:19 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
事情説明すれば大丈夫だろ。
福祉の帰りにちょっと頑張って教務課行って
うぜーやつにお願いして、はい終了。
5日も体験するんだ、なんとかなるだろw

148名無しさん:2006/08/11(金) 21:05:58 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
>>146はなんとかなったが…

11日 体験全部終了
1週間以内に自己評価を提出

12・13 土日なので普通に事務休み
14〜18 夏季一斉休業

 出 せ ね ぇ

149名無しさん:2006/08/12(土) 02:40:23 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
>>148
普通に営業してないんだから算入されないだろ。
そんなに心配なら明日朝一番で郵便局に行って
こっちは単位がかかってんだ、今日の消印つけて、
休みだろうがなんだろうが送りつけとけ、って言って来いよ。

お宅さ、大したことではないことで騒ぐの好きだね。

150名無しさん:2006/08/12(土) 11:42:16 HOST:wbcc4s05.ezweb.ne.jp
仕方ない だって日大だもんな

151名無しさん:2006/08/14(月) 00:56:39 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
ちょwwおまwwwww

152名無しさん:2006/08/14(月) 20:14:25 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
>>149
ありがとん
その一言で安心したわ

153名無しさん:2006/10/22(日) 20:35:35 HOST:proxy169.docomo.ne.jp
この前の講演会後にあった注意。何が言いたいのかわからなかった…てか教職の委員長のくせに話し下手じゃ説得力ねぇーよ。あと土曜2限の寿福の授業。レジュメの増刷を学生に頼んで、急いで持ってきて種類がバラバラになってたら、「コピーの仕方くらい覚えろよ!!」っつガン切れ。頼んどいて何様!?イライラしてるからって八つ当たりすんなよって感じ…

154名無しさん:2006/10/22(日) 21:44:17 HOST:p92e113.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
>>153
西村の話し方で眠くなるなっていう方がおかしいからなw
安藤が生活指導の委員長になったからとは言え、教職ってある意味特殊なんだから
教育学の先生がやった方がいいのにね。

壽福は3限の時間フォロー入れてたぞ。つっても俺2限取ってないから「何かあったの?」
くらいにしか思って無かったが、そんな事でキレる位なら自分でコピーしに行けよ・・・

155名無しさん:2006/10/23(月) 11:31:32 HOST:proxy169.docomo.ne.jp
寿福は現場経験があるからまだマシだと思ってたけど、この一件で幻滅した…こんな風潮だから学生も「可」でもいいや気質なんじゃないかな…(真面目な方には申し訳ないっす)あと、講演会前日に地歴科教育法寿福が顔出したら、あまりの少なさに驚いたらしい…

156名無しさん:2006/10/23(月) 19:02:45 HOST:i121-115-108-102.s04.a013.ap.plala.or.jp
結局さ、今教職取ってる学生で何人が教採試験1発合格を目指してるんだ?
俺はそこが知りたい。。

157名無しさん:2006/10/23(月) 20:53:18 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
壽福は何の科目の先生してたんだろう?
斎藤は世界史、安忠は英語、山路は数学って聞いたことあるけど

158名無しさん:2006/10/23(月) 23:32:18 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
名言集
1.某掲示板で俺のことがかいてあったから通報した
2.受講者の3割の単位落としました
3.講演会いかなかったら免許あげません
4.宿題やってこなかったら追放
5.地歴科教育法の授業はいつもあんなに学生が うわ、何するんdくぁwせdrftgyふじこlp@;

159名無しさん:2006/10/23(月) 23:38:14 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
宮地さんは教科書検定の臨時委員で全国地理教育研究会の
会長をしてたこともある都立高の元校長だったな。

壽福は知らね。

160名無しさん:2006/10/24(火) 09:36:47 HOST:proxy179.docomo.ne.jp
課外講座に出てる学生は教員採用試験目指してるでしょ…「日大の新卒なんてそう採ってくれない」って寿福が言ってた(-_-メ)事実だとしても、本気の学生のやる気を削ぐようなこと言うなよって感じ…

161名無しさん:2006/11/21(火) 23:48:58 HOST:proxy374.docomo.ne.jp
さて、そろそろテストですね。
みんなで情報交換して乗り切りましょ。

162名無しさん:2006/12/05(火) 20:56:52 HOST:ntchba167052.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
[社会科公民科教育法Ⅱ] 卒業試験問題
 社会科指導案作成において留意しなければならない点について具体例を掲げ論ぜよ

163名無しさん:2006/12/08(金) 00:51:40 HOST:p11196-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
安藤忠師の教育制度論の試験範囲って発表されました??

164名無しさん:2006/12/08(金) 02:32:17 HOST:i222-150-255-97.s30.a048.ap.plala.or.jp
明日の野々村卒業試験範囲が分かりませんOTL
分かる人いらっしゃいますか?

165名無しさん:2006/12/08(金) 07:07:08 HOST:proxy111.docomo.ne.jp
小倉先生の地誌学の試験範囲わかる方教えてください!

166名無しさん:2006/12/13(水) 02:34:25 HOST:softbank219181108147.bbtec.net
>>164
2部の範囲ならわかる
1.系統地理学と地誌学の相違とそれぞれの特徴

2.平野の地形(三角州・扇状地)の具体的な事例を出し具体的に論ずる。

                            以上。

167名無しさん:2006/12/13(水) 02:35:13 HOST:softbank219181108147.bbtec.net
>>164じゃなくて>>165な  orz

168名無しさん:2007/01/06(土) 10:37:42 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
宮地の社会科地歴科教育法Ⅰのテスト範囲
知っている方教えてください。

169名無しさん:2007/01/06(土) 10:45:17 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
>>168
社会科地歴科教育法Ⅰ×
社会科地歴科教育法Ⅱ○でした。

でも学年末試験時間割には社会科地歴科教育法Ⅰも
レポート試験となっていて謎です・・・
Ⅱの方の範囲わかる方教えてください。

170169:2007/01/11(木) 19:37:31 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
自己解決しました

171名無しさん:2007/01/14(日) 10:18:38 HOST:61-21-30-212.rev.home.ne.jp
品田は今年4年生の大半を落としたらしい。
それ故、うちら2,3年への風当たりはさらにヤバくなりそうな予感。

172名無しさん:2007/01/22(月) 23:41:41 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
教職関係のテスト山ほどあるのに
伸びてなさすぎてワラタ

173名無しさん:2007/01/23(火) 02:54:58 HOST:u16042.koalanet.ne.jp
俺は宮地さんの範囲を教えていただきたい。
後半はメモったが前半がまるで訳分からん。

174名無しさん:2007/01/24(水) 09:09:16 HOST:pdd8288.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
品田の人文地理学概論ってやばいのかな・・
卒業試験どんな問題出たか教えてくれませんか?

175名無しさん:2007/01/24(水) 20:08:36 HOST:p93b8c4.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
>>174
テスト範囲全部なんだから普通にマズイだろww
品田は鬼か…

176名無しさん:2007/01/24(水) 22:36:51 HOST:u16042.koalanet.ne.jp
どこだったか忘れたけど、品田は教職科目の教員で
一番まとも的な評価をされてたのを思いだした。
でも比較対象が斎藤やら壽福やら長沼やらであり、
試験範囲を聞いてダメだこりゃと思ったw

「教職科目でまとも」なのは、教員じゃなくて
半分くらいの学生だけなんじゃないか。

177名無しさん:2007/01/24(水) 23:53:53 HOST:61-21-30-212.rev.home.ne.jp
とりあえず俺がとってるのだけ主観で
飯塚→頭の中で美ヶ原高原アモーレの鐘が11時をお知らせしてる
齊藤→とにかくドS。課題多い。ツンデレなのが救い。
長沼→オナニーショー。日に日に受講者が減る
安忠→教職ガイダンスでの威圧感はどこへやら。普通にいい人
山路→見た目は量産型のおっさんだがコンスタントに課題かましてくる
浅野→いい人なんだけど濃い人が多い教職の中ではなんか空気
品田→なんか表裏がめっちゃありそうな人。いい人なんだろうけど
野々村→先輩方いわく、ブリザード×3
今泉→浅野同様いい人なんだけど空気。彼の場合まだ「ハゲ」というステータスがあるけど

178名無しさん:2007/01/25(木) 01:53:10 HOST:KHP059129095230.ppp-bb.dion.ne.jp
浅野先生はすきだなー
テスト勉強してて楽しい。

179名無しさん:2007/01/26(金) 15:47:10 HOST:pdd8288.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
品田さんの試験どうでしたか?

180名無しさん:2007/01/27(土) 00:35:55 HOST:u16042.koalanet.ne.jp
今年も履修します。
来年も受験します。

181名無しさん:2007/01/27(土) 03:05:02 HOST:ntsitm148172.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
浅野先生私も好き
ゆるい感じでまったりな授業でいい

182名無しさん:2007/02/20(火) 20:48:58 HOST:i121-115-248-37.s04.a013.ap.plala.or.jp
皆さんの答案は、他の答案と比較して「優」をつけるというわけにはいきません。
「優」でないと困るという受講生は申し出てください。
今回は受験しなかったことにします。
その方が成績表に汚点が残らないと思います。
野中道郎

・・・怖っ!!

183名無しさん:2007/02/20(火) 22:49:40 HOST:p93ba29.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
>>182
そのメール送られて来た人って3問くらいしかやらなかったんじゃねーの?
…俺が手助けした人は4問できてそのメール来なかったらしいし。

184名無しさん:2007/02/20(火) 22:58:50 HOST:i121-115-248-37.s04.a013.ap.plala.or.jp
そうなんだ?!
じゃあ送られて来なかったってことは安心して良いってワケだね?

しかし文面からして・・・不可ってことだろ、コレは?
わざわざ送りつけてる辺り怖いな・・。

185名無しさん:2007/02/22(木) 23:12:41 HOST:u16042.koalanet.ne.jp
え?そんなメールが送られてくるの???

186名無しさん:2007/04/03(火) 18:31:31 HOST:p03a62b.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
今年の教職の時間は水・木・金に集中してるな

187名無しさん:2007/04/05(木) 02:46:46 HOST:softbank218132184012.bbtec.net
新二年なんですが教職課程で質問です。
学部要覧にある教職に関する科目や教科に関する科目で教職必修科目になっている科目について、
学年配当で2になっているところはすべて2年のうちに履修しなければならないのでしょうか?
だとすると1年次に学部要覧表2のその他の科目とり損ねてるの時点で教職無理ってことですかね?
どなたか親切な方教えてください。

188名無しさん:2007/04/05(木) 08:30:14 HOST:61-21-30-212.rev.home.ne.jp
>>187
いや、2年生からとれるってだけの話。
だからいつとってもOKだけど、早いにこしたこたぁない。

189名無しさん:2007/04/06(金) 00:41:25 HOST:softbank218132184012.bbtec.net
そうでしたか。ありがとうございました。がんばります!

190名無しさん:2007/04/06(金) 17:19:46 HOST:u16042.koalanet.ne.jp
この前の実践指導を受けた方いますか?

191名無しさん:2007/04/11(水) 18:25:59 HOST:133.43.240.121[172.16.111.72]
ただいま、学生が寿福に怒られ中。

192名無しさん:2007/04/11(水) 18:57:41 HOST:KD125054119251.ppp-bb.dion.ne.jp
どうしたんだ?

193名無しさん:2007/04/11(水) 19:55:10 HOST:133.43.240.121[172.16.111.72]
>>192
なんかカラーコピーのしすぎで、どうのこうの言ってましたわ。

194名無しさん:2007/04/11(水) 23:49:46 HOST:i218-44-33-2.s04.a013.ap.plala.or.jp
ん??

195名無しさん:2007/04/15(日) 23:02:41 HOST:125-15-6-19.rev.home.ne.jp
水1 公民科教育法

今週水曜(実質火曜日)までの課題=履修登録
『指定教科書12章を読み、感想を書け』(800字ぐらいで)

提出方法
パソコン上の先生のフォルダに提出
ファイル名は『社公教育法第1回提出物 学生番号 氏名』

注意。

196名無しさん:2007/05/11(金) 21:20:58 HOST:133.43.240.121[172.16.111.98]
今日、忌引で品田さんの人文地理学概論休んだんですが、出欠ってやっぱりとりましたかね・・・?

197名無しさん:2007/05/12(土) 01:49:39 HOST:u16042.koalanet.ne.jp
>>196
それ来週本人に言えば言いことじゃないの。

198名無しさん:2007/05/12(土) 12:46:40 HOST:133.43.240.121[172.16.111.97]
>>197
いや〜、たぶん言っても配慮はしてくれないだろうから・・・。
プリントだけはもらおうと思ってるんですが。

199名無しさん:2007/05/12(土) 15:28:31 HOST:p92e289.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
>>198
品田は出欠とるの不定期だしそんな心配しなくてもいいんじゃない?
それとも今年は毎回出席取るのかしら

200名無しさん:2007/05/23(水) 22:59:09 HOST:wbcc8s08.ezweb.ne.jp
age

201名無しさん:2007/05/30(水) 13:05:10 HOST:p2175-ipad514marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
age

202名無しさん:2007/06/09(土) 21:31:30 HOST:i220-220-219-33.s04.a013.ap.plala.or.jp
age

203名無しさん:2007/06/10(日) 16:24:34 HOST:pv02proxy01.ezweb.ne.jp
介護体験っていつあるかわかる方いますか?

204名無しさん:2007/06/10(日) 20:31:32 HOST:i220-220-219-33.s04.a013.ap.plala.or.jp
今年度から3年になったんじゃなかったっけ?
どういう質問だ??

205名無しさん:2007/06/10(日) 22:34:06 HOST:p03a630.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
そろそろ介護等体験のガイダンスがあるはずだが…
個人によって時期はまちまち。夏休み中にやったり、10月くらいにやったり。

206名無しさん:2007/06/18(月) 19:06:47 HOST:p7011-ipad416marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
age

207名無しさん:2007/06/19(火) 15:01:02 HOST:ntsitm235235.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
age

208名無しさん:2007/06/19(火) 15:17:13 HOST:133.43.240.121[172.16.111.31]
介護体験って、3年生からじゃないとだめなんですか?

209名無しさん:2007/06/20(水) 12:07:06 HOST:133.43.240.121[172.16.111.46]
age

210名無しさん:2007/06/21(木) 03:48:03 HOST:ntsitm235235.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
たいていの人は3年次に行ってるけど大丈夫じゃない

211名無しさん:2007/07/07(土) 11:43:39 HOST:p6e4ed8.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
野々村キツすぎ。範囲絞ってくれ…_| ̄|○

212名無しさん:2007/07/11(水) 18:19:20 HOST:proxy1101.docomo.ne.jp
すみません、西洋史概論の最後の授業だけ出れなかったんですが、出欠とかとりましたかね?

213名無しさん:2007/07/11(水) 19:30:23 HOST:61-21-29-43.rev.home.ne.jp
壽福さんがとんでもない発言をしました。
「来年から公民科教育法なくなるよ」

どうする、まだ公民とってない現在3年生!?

214名無しさん:2007/07/12(木) 23:34:52 HOST:i121-115-123-214.s04.a013.ap.plala.or.jp
壽福発言は嘘でしょ。

215名無しさん:2007/07/25(水) 01:49:59 HOST:i121-115-123-214.s04.a013.ap.plala.or.jp
結局「壽福発言」の真相は何だったの??
あの講義の代わりになる講義の新設ってことか??

216名無しさん:2007/07/25(水) 17:12:49 HOST:61-21-29-43.rev.home.ne.jp
>>215
今の2年から、教職課題演習がそのまま翌年公民科教育法に進化するという形。

217名無しさん:2007/09/09(日) 17:31:31 HOST:i121-115-123-214.s04.a013.ap.plala.or.jp
地誌概論の夏課題に作成に形式ってありましたっけ?
ちょっと心配になって来ました。

218名無しさん:2007/09/10(月) 10:25:36 HOST:61-21-29-43.rev.home.ne.jp
地誌学のレポート要項のプリントなくしたorz
まだやってないのに…この授業知り合いいないのに…

219名無しさん:2008/01/10(木) 21:47:45 HOST:61-23-149-252.rev.home.ne.jp
野中玉砕したorz

220名無しさん:2008/01/17(木) 19:34:55 HOST:61-23-149-252.rev.home.ne.jp
小倉の地誌学知ってる方いませんか?

221名無しさん:2008/01/17(木) 20:47:40 HOST:wbcc9s10.ezweb.ne.jp
小倉は、地域・黒部川扇状地が範囲らしい(^^

222名無しさん:2008/01/17(木) 20:47:51 HOST:wbcc9s02.ezweb.ne.jp
小倉は、地域・黒部川扇状地が範囲らしい(^^

223名無しさん:2008/01/17(木) 21:58:04 HOST:61-23-149-252.rev.home.ne.jp
>>221-222
ありがとうございました。
今度何かおごります。

224名無しさん:2008/01/19(土) 14:28:06 HOST:wbcc7s01.ezweb.ne.jp
小倉の地理学の試験範囲教えてください

225名無しさん:2008/01/20(日) 00:02:30 HOST:p2002-ipbf204souka.saitama.ocn.ne.jp
飯塚の倫理学概論の問題
『近代前期の歴史哲学の展開について詳しく説明せよ。』
の近代前期の範囲ってわかる人いますか?

226名無しさん:2008/01/21(月) 01:11:36 HOST:EATcf-267p58.ppp15.odn.ne.jp
倫理学概論て問題が抽象的で何書けばいいかわからないです↓

227名無しさん:2008/02/14(木) 17:46:45 HOST:p93b88d.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
今年4年なる人でまだ公民科教育法取って無い人いるでしょ?
俺まだ取ってないんだけどこの前壽福師に聞いたら、そういう人が少なかったら課題演習の壽福クラスに入れてくれるようだ。
多かったらまた水曜1限に4年生向けの講座を開いてくれるらしい。

ついでに来年の壽福クラスの公民科教育法は金曜5限らしい。

228名無しさん:2008/12/17(水) 15:35:13 HOST:proxy3104.docomo.ne.jp
今年度の飯塚先生の、倫理学概論の範囲を知っている方教えてください。

229名無しさん:2009/01/10(土) 14:11:42 HOST:133.43.240.121[172.16.111.68]
生徒指導論の最後の授業、野々村先生きませんでしたが、補講ってやるんですかね?

230名無しさん:2009/02/26(木) 14:33:04 HOST:wb57proxy15.ezweb.ne.jp
こんな微妙な時期にすみません…
教職は「履修上限に含まず」と書いてあるのですが
普通に考えればフルで52単位を取って、さらに履修できるということですよね?
あともし教職を取る場合、ガイダンスに行かないと履修できないのでしょうか?
ガイダンスの日がどうしても仕事と重なってしまって行けそうにないので…
わかる方どうかお願いします!

231名無しさん:2009/02/26(木) 18:58:14 HOST:w12.jp-t.ne.jp
確かガイダンスに出て、必須の科目をどの教授の講義で取るのか希望を用紙に書いて提出しないとアウトだったと思います。
なので、おそらくガイダンスは必須かと。 
どうしても出られないなら早いうちに教務課に問い合わせるべきですよ。

232名無しさん:2009/02/26(木) 19:02:13 HOST:w12.jp-t.ne.jp
あ、あと追加で最初の質問にも。
教職は52単位超えて履修可能です。ただ、卒業の単位に含めるものと含めないものがあります。
教職は大変ですが、やりがいがありますし視野も広がると思うので、ぜひ頑張って取得してください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板