したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

教職関係

1名無しさん:2005/06/30(木) 17:53:52 HOST:216.net220148182.t-com.ne.jp
教職関係の情報がないから、みんなで情報出し合って、前期試験を乗り切ろう!

2名無しさん:2005/07/14(木) 08:38:27 HOST:u26133.koalanet.ne.jp
致死学意味不明だし。

3名無しさん:2005/11/26(土) 16:23:48 HOST:s65.HchibaFL2.vectant.ne.jp
金曜2限にある人文地理学概論の
講義資料のNo11,15,16,18の内容を教えてください!

4名無しさん:2005/12/02(金) 13:45:06 HOST:s65.HchibaFL2.vectant.ne.jp
人文地理学概論のNo15と16だけで構いませんので
講義資料の内容をお教えください!

5名無しさん:2006/01/16(月) 19:58:55 HOST:u49171.koalanet.ne.jp
地誌学過去問を出したら神

6名無しさん:2006/01/20(金) 14:56:39 HOST:proxy302.docomo.ne.jp
東洋史概論めんどくせ。覚えること多いなー。ほぼノート全部じゃん。

7名無しさん:2006/01/26(木) 21:22:46 HOST:softbank219038032067.bbtec.net
東洋史ドロンした

8名無しさん:2006/04/08(土) 14:17:10 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
課題演習の抽選結果っていつ出るんだろ?

9名無しさん:2006/04/08(土) 16:37:54 HOST:ntchba153166.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
教職に関する科目に関しては出席していればテストは難しくないので大丈夫。
野々村師は出席は取らないがテストではノートが重要。

教職課題演習(斎藤師)は一人年2回の模擬授業に加えて多くの作文を書かされるので負担は重い。
さらにこれに加えて毎回指導案を作らされるがこれはやってこない人も多い。
これらをクリアーするともれなく優がもらえる。模擬授業はけっこうためになる。

地理歴史教育法(宮地師)は出席重視。テスト範囲は広く、対策は大変だが
出席していればテストがボロボロでも単位はくる。

公民科教育法(寿福師)は毎回指導案を書かされるが、そのチェックの厳しさは
斎藤師の比ではなく負担はかなり重い。見事クリアーするともれなく優がくる。

ちなみに昨年度の課題演習の人気は 安藤>寿福>斎藤 であり、
第二志望に斎藤師を選んだ人の何割かが斎藤師に流れた。

10名無しさん:2006/04/08(土) 16:39:38 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
月曜に早くも演習があるんですが
そのときまでには抽選結果張り出されてますか?

11名無しさん:2006/04/08(土) 16:43:48 HOST:ntchba153166.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
抽選が間に合わなくて授業が潰れるなんてことはないかと・・・

12名無しさん:2006/04/08(土) 17:07:44 HOST:ntchba153166.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
<教科に関する科目>
「日本史概論」浅野師 出席重視。テストはノートとってれば楽勝。

「東洋史概論」斎藤師 板書が多く、ノートとりが大変だが、テストではノートより高校の教科書などで古代史の流れをおさえておくことのほうが重要。
           ごくまれに出席をとる。作文課題がいくつか出る。教科書は中国通史以外は借りるべし!

「自然地理学概論」野中師 授業は意味不明なので出席しても意味はないが、ときどき小テストをやるのであなどれない。
             テストもこれまた意味不明だが解けるものを解けばなんとかなる。

「地誌学概論」小倉師 テストではノートが重要。しっかりとろう。

13名無しさん:2006/04/08(土) 17:23:40 HOST:ntchba153166.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
「国際経済論」稲葉師 出席が命。出席さえしていればノートをとる必要すらない。テストは教科書持込可

「哲学概論」三箇師 講義は学生への質問形式。しかしみんな答えられないので問題なし。
            テストはノートに書いたことを要約する感じで簡単。好き嫌いが分かれるので嫌なら倫理学概論を取るべし。

14名無しさん:2006/04/08(土) 22:49:03 HOST:cache-tkp-aa07.proxy.aol.com
区分のところに履修上限単位数に含まずって書いてるのは
卒業単位の中には加算されますか?

15名無しさん:2006/04/08(土) 23:45:36 HOST:FLH1Aay193.kng.mesh.ad.jp
加算されるのもあるけど、卒業単位に加算されないのもあるね・・・

16名無しさん:2006/04/09(日) 00:24:33 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
東洋史が時間割にない…
目が悪くなったか、頭が悪くなったか。

17名無しさん:2006/04/09(日) 01:15:29 HOST:m052012.ppp.asahi-net.or.jp
>>16
ヒント:Ⅱ部

18名無しさん:2006/04/09(日) 09:18:35 HOST:cache-tkp-aa07.proxy.aol.com
>>15
見分ける方法はないんでしょうか?

19名無しさん:2006/04/09(日) 10:03:08 HOST:i125-203-116-59.s04.a013.ap.plala.or.jp
教職の講義で上限に含むとかってヤツは、やっぱり法学部としての「上限」に加算しなきゃならんの?
だとしたらかなりキツイ・・。

20名無しさん:2006/04/09(日) 11:52:58 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
哲学とか倫理学とかを1年でとり忘れたバカが約1名

ちなみにコミュ英は3つぐらい出たけど全部門前払い。
「イチネンセイ、ニネンセイ、カエレ」言われた。この箱野郎め。

21名無しさん:2006/04/09(日) 21:27:29 HOST:softbank219200148064.bbtec.net
教職で卒業単位に含まれないものなんてあるの?!
履修上限の52単位に含まれないだけで卒業単位には含まれるんじゃないの?

22名無しさん:2006/04/09(日) 23:31:23 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
ところがどっこい、あるらしいよ

23名無しさん:2006/04/10(月) 00:20:15 HOST:softbank219200148064.bbtec.net
まじですか・・・
単位52以上取りたいから上限ナシの教職取る予定だったのに
卒業単位に含まれないならとる意味がないしな・・・

24名無しさん:2006/04/10(月) 21:44:04 HOST:ntchba153166.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>9
そうか?
オレは宮地さんは不可だったが?
ほとんど出席したんだけどな・・・

25名無しさん:2006/04/11(火) 09:04:20 HOST:ntchba153166.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
教職で卒業単位に含まれるのは学部要覧のP107とP119に書かれてるやつじゃないかな?

26名無しさん:2006/04/11(火) 09:32:35 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
しかし教職科目ととるべき科目がバッティングしまくってる件

27名無しさん:2006/04/11(火) 18:22:35 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
そこで5年生ですよw

28名無しさん:2006/04/14(金) 18:50:24 HOST:ntchba153166.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>9
今年野々村さん出席とるらしいよ

29名無しさん:2006/04/14(金) 21:16:47 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
齋藤の課題がぜんぜんできない奴の数→(1)

30名無しさん:2006/04/14(金) 21:44:26 HOST:p92e50c.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
齋藤の課題がぜんぜんできない奴の数→(2)

31名無しさん:2006/04/14(金) 22:27:39 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
>>17
㌧。
でも、今日教職の掲示板見たら、
2部の2時間目に移るんだってね…。
俺1→7連ちゃんは激しく無理な気がして欝だよorz

32名無しさん:2006/04/15(土) 01:21:17 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
ちゃんと数えたら1〜6だったw
それでも欝だ…

33名無しさん:2006/04/15(土) 15:21:34 HOST:ntchba188143.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
今日寿福の教育法を2限から1限に移すかどうか多数決をとった結果圧倒的多数で否決された。
2限には法律、経営法学科教職必修の国際法があるからだ。
自分は国際法はもうとったが中村はかなり落とすので後輩のためにも1限に移すほうがよいと思ったが・・・
みんなそれぞれ事情はあるだろうけど、多くの人は「朝起きるのがいや」という理由だと思う。
そのために毎年何人かの人が公民科免許を諦めなければならないと思うと悲しい。
国際法はマジメに聞けば必ず単位はくるのでレコーダーでもなんでも総動員して頑張って欲しい。

ちなみに最悪の場合、卒業後科目等履修生になれば通信で教育法の単位はとれる。
なので在学中に国際法だけはとっておくのがいいんだそうな。(寿福談)

34名無しさん:2006/04/15(土) 22:05:37 HOST:i218-44-28-130.s04.a013.ap.plala.or.jp
>多くの人は「朝起きるのがいや」という理由だと思う。

何これ?
あの無茶苦茶言ってた4年生様を擁護したいの?
大体自業自得でしょうが?
自分ひとりだけの講義ならまだしもあれだけの人数だぞ?
巻き込むんじゃない。

教務なんかに訴えないで自分であの講堂にいた学生に自ら訴えかけてくれれば心は動いたかもしれんがな。

35名無しさん:2006/04/16(日) 00:19:32 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
33
俺は否決側だね。
朝起きるのは平気だけど、ゼミに行けないんでww
ゼミ特定覚悟で、2時限目維持を主張しとく。

36名無しさん:2006/04/16(日) 12:34:56 HOST:ntchba188143.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
4年生が自業自得だとしてもこれから受ける人にとっては教職科目はばらけていたほうがいいに決まってる。
要は広い視野で見てどちらのほうが学生にとってよいかということさ。

37名無しさん:2006/04/16(日) 17:20:53 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
齋藤の課題がぜんぜんかけない

38名無しさん:2006/04/23(日) 03:00:26 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
なんで斎藤2部の2限にするんだろう…。
寝ろと言ってるようなもんじゃん。

39名無しさん:2006/04/23(日) 21:56:12 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
前の公民教育法で関東の地図書くヤツの前に書いたやつって重要かな?
提出してないんだが・・・

40名無しさん:2006/04/23(日) 22:23:26 HOST:ntchba106179.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
あの身近ななんたらとかいうやつ?
あれはA票代わりだろ?

41名無しさん:2006/04/24(月) 01:06:22 HOST:i218-44-28-130.s04.a013.ap.plala.or.jp
>>39
いや、出せよ!!

4239:2006/04/24(月) 02:01:17 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
レス ㌧クスです

A票代わりですか
なんか書き終わったら寝ちゃって
これは重要だぞーとかゆう声でおきたら先生がとおくのほうへ・・・
帰りも出すの忘れて帰っちゃったのでよかったです

宿題のコメントメンドクサス

43名無しさん:2006/04/24(月) 11:42:40 HOST:ntchba106179.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
寝てた?
壽福の授業で!?
あの人「やる気がないんなら出てってください。そういう人に教師になってもらったら迷惑です!」
とか平気で言いそうなのに・・・

あの授業説教ばかりでウザス。

授業の8割が雑談→藤原の授業
授業の8割が説教→壽福の授業
生徒の8割が欠席→伊吹の授業

44名無しさん:2006/04/24(月) 23:42:27 HOST:i218-44-28-130.s04.a013.ap.plala.or.jp
壽福は特に間違ったことは言ってないと思うんだが・・。
正直あれぐらいの中を通り抜けて教員免許取得しなきゃダメなんじゃない??

45名無しさん:2006/04/25(火) 00:12:03 HOST:ntchba106179.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
壽福のやり方は脅迫型だ。
「こんなこともできないようでは教員になれない」と言って不安を煽り
焦燥感から机に向かわせ、努力の末合格を勝ち取るという。

だがこんなやり方を中高に持ち込めば生徒は間違いなく学問に対する興味を失うだろう。
学問は本来楽しくやらねばならん中高も大学もね。

まあいいかげんな気持ちで教職とってる人多いからこうなるのも仕方のないことかも。

46名無しさん:2006/04/25(火) 19:12:19 HOST:i218-44-28-130.s04.a013.ap.plala.or.jp
>>45
>まあいいかげんな気持ちで教職とってる人多いからこうなるのも仕方のないことかも。
果たしてあのやり方をそのまま中高に持ち込む人はいないと思うけど、要は心構えだね。
確かにいいかげんな気持ちで教員免許取る人多くなっちゃったし。
俺の地元なんかはさ、もう大学生のコンパみたいな先生集団が酔っ払って街を歩いてる。

47名無しさん:2006/04/25(火) 21:00:59 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
>>43
× 授業の8割が雑談→藤原の授業
○ 授業のほぼ10割が雑談

48名無しさん:2006/05/04(木) 12:50:10 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
斉藤のレポートが書けない奴の数→(1)

49名無しさん:2006/05/04(木) 19:05:52 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
斉藤のレポートを忘れてた奴の数→(∞)

50名無しさん:2006/05/05(金) 16:46:53 HOST:p92e257.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
斉藤のレポートを書くのがウンザリしてきた奴の数→(1)

51名無しさん:2006/05/05(金) 23:55:39 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
斉藤のレポートを書くのがウンザリしてきた奴の数→(2)

52名無しさん:2006/05/08(月) 00:06:44 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
斉藤のレポートを書くのがウンザリしてきた奴の数→(3)

53名無しさん:2006/05/11(木) 23:14:03 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
自然地理学概論は、明らかに自然地理学ではないと思う奴の数→(1)

54名無しさん:2006/05/12(金) 18:27:54 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
西洋史概論は明らかに長沼のオナニーショーだと思う奴の数→(1)

55名無しさん:2006/05/12(金) 20:31:32 HOST:p2908e1.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
日法教職課程板

1:斉藤のレポートが終わらない・・・('A`)part3(1001)
2:教育実習(75)
3:授業中にageるスレ(24)
4:自然地理学概論は、明らかに自然地理学ではないと思う奴の数→(261)
5:安藤(忠)師と壽福師について(547)
6:西洋史概論は明らかに長沼のオナニーショーだと思う奴の数→(134)
7:土曜日の教職科目マンドクセ(861)
8:地誌学概論の授業の話が本題に入るまで長すぎる件(221)
9:野中の授業がつまらなくてmixi開いてる奴の数→(15)

56名無しさん:2006/05/12(金) 21:19:58 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
>>54に自分で補足
同義…飯塚の倫理学概論

57名無しさん:2006/05/14(日) 23:39:11 HOST:i220-221-5-123.s04.a013.ap.plala.or.jp
野中・・どうしよう。

58名無しさん:2006/05/16(火) 00:38:48 HOST:i220-221-5-123.s04.a013.ap.plala.or.jp
西洋史概論はビデオ流して先生が解説加える!
これでよし!!

59名無しさん:2006/05/16(火) 08:30:05 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
齋藤の200字の参考文献ってどういうこと書くんですか?

60名無しさん:2006/05/16(火) 19:22:27 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
斎藤のレポートが200字なら、GW前に終わらせた奴→(1)

61名無しさん:2006/05/16(火) 21:54:24 HOST:FLH1Agu251.tky.mesh.ad.jp
斎藤のレポートが200字なら、GW前に終わらせた奴→(2)

62名無しさん:2006/05/16(火) 21:59:36 HOST:FLH1Agu251.tky.mesh.ad.jp
斎藤のレポートが200字なら、GW前に終わらせた奴→(2)

63名無しさん:2006/05/16(火) 22:24:46 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
>>59
著者『書名』(出版社・年)
その本をどのように使うか
をWordで提出。

64名無しさん:2006/05/18(木) 14:33:06 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
>>63
ありがとうございます!!

斎藤のレポートが200字なら、GW前に終わらせた奴→(3)

65名無しさん:2006/05/18(木) 17:42:22 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
斎藤のレポートが200字なら、GW前に終わらせた奴→(4)

>>64
違ったらごめん。

ところで教案って昼休みの間にどこに提出すりゃいいんだっけ?

66名無しさん:2006/05/18(木) 23:15:39 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
追伸
今、介護体験のガイダンスに行き忘れたことに気付いたorz
せっかく掲示写メって待ちうけにしてたのにスルーしてた…
メモしても忘れるアフォな俺…

67名無しさん:2006/05/19(金) 01:36:55 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
>>66
つ [時限爆弾付ケータイ]

68名無しさん:2006/05/19(金) 17:34:23 HOST:FLH1Aio079.tky.mesh.ad.jp
へえ

69名無しさん:2006/05/19(金) 19:51:22 HOST:p84a863.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
>>65
齋藤の研究室

70名無しさん:2006/05/19(金) 19:59:45 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
>>69
それはどこなん?

71名無しさん:2006/05/19(金) 20:03:23 HOST:p84a863.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
>>70
339Aだったかな?掲示板のオフィスアワーの所で確かめてみ。もしくは学内から学部内情報見れ。

72名無しさん:2006/05/19(金) 22:58:38 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
>>71
あざーす。

教案書けない件

73名無しさん:2006/05/20(土) 20:22:50 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
>>72
介護体験のガイダンスどうなった?
放置?

74名無しさん:2006/05/20(土) 20:28:59 HOST:i125-203-118-149.s04.a013.ap.plala.or.jp
介護体験ガイダンス・・・いつだったの(TT)?
てか出なかったって言うとヤバイのかな。

75名無しさん:2006/05/20(土) 20:59:06 HOST:i125-203-118-149.s04.a013.ap.plala.or.jp
というか出た方、内容教えてくださいm(__)m m(__)m

76名無しさん:2006/05/20(土) 21:34:23 HOST:p93b83c.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
教務課にでも行けよ

77名無しさん:2006/05/20(土) 23:20:24 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
なんか「欠席理由届」みたいなのを教務課に出せ、だとさ。

78名無しさん:2006/05/21(日) 00:11:36 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
>>74
壽福っぽいこと言うけど、
オマエみたいな奴に教員免許取って欲しくない。
車の免許すら取って欲しくないよ。

79名無しさん:2006/05/21(日) 08:21:05 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
課題のせいで貴重な日曜日がぁぁ

80名無しさん:2006/05/21(日) 10:28:04 HOST:i125-203-118-149.s04.a013.ap.plala.or.jp
>>78
言われて当然の身だから、それ言ってくれてトンクス(TT)
車の免許は持ってるよ。

81名無しさん:2006/05/21(日) 14:19:28 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
もう俺、明日模擬授業もやるなんて人尊敬しちゃうよ
教案3+40分授業の参考文献+模擬授業なんて・・・

82名無しさん:2006/05/21(日) 14:58:01 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
>>81
そ れ な ん て 俺 ! ?

まぁ教案残り2つは明日じゃなくても大丈夫らしいし
参考文献は6月だし

模擬授業まだできねぇ
ネタ自体話引っ張れねーし
個人特定されそうなこと言うが明日1発目だぜ!?

なんとか表まではできたんだが、板書と資料が…
明日は昼休みに339Aだっけ?

83名無しさん:2006/05/21(日) 16:30:28 HOST:p92e26e.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
>>82
お前は俺か。
俺も明日模擬授業だ。教案と板書はできたからあとは資料をどうしようか迷い中。
提出は昼休みに339A。

短いと逆にやりずらいな…

84名無しさん:2006/05/21(日) 16:31:46 HOST:p92e26e.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
ってかこのスレ齋藤の教職課題演習履修者多いなwww

85名無しさん:2006/05/21(日) 22:11:14 HOST:ntchba106179.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
そのうち何人が安忠の課題演習からまわされてきたのか・・・

86名無しさん:2006/05/21(日) 22:29:36 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
俺は第一希望で斎藤にした。
シラバスが一番具体的だったから。
そして後悔した。

どーしよ、この期に及んで自分の書いた教案に納得いかなくなってきた…
前にスピーチ課題が出たとき「ウケ狙いはやめとけ」いわれたから(特定してみやがれ
うかつにボケられないしな…
そもそもさすがに「ポーツマス→猫ひろし」は安直すぎるよなぁ…

87名無しさん:2006/05/21(日) 22:36:20 HOST:p92e26e.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
>>85
俺第一希望安忠だったよ…orz

>>86
特定した。

教案3つ書いたが東洋史の要約が終わらない

88名無しさん:2006/05/21(日) 23:32:21 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
>>87
特定された。
明日声かけてくれ。警戒しねーから。

教案は自分のとこだけ終わったがあと2つは次回にまわす
東洋史は6章まですでにGW中に書き上げた

89名無しさん:2006/05/22(月) 23:07:32 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
>>87-88
特定しますた

授業乙

9087-88:2006/05/22(月) 23:35:02 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
>>89
いえいえ。
もはやヤケクソでした。

どう見ても某代ゼミの数学講師意識してました

91名無しさん:2006/05/23(火) 02:49:14 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
>>90
某の付ける位置が微妙に違うお

9287:2006/05/23(火) 11:03:18 HOST:133.43.240.121
>>89
毎度。
テンパり過ぎたorz にしてもNHKのニュースキャスターかよ俺www

>>90
某化学講師意識に見えたのだが…

93名無しさん:2006/06/14(水) 22:05:30 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
教育の方法・技術論のレポートなんだが…

肝心のお題をメモってねぇ
何だっけ…書式とかは書いてあるのに

94名無しさん:2006/06/15(木) 14:00:22 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
>>93

P371.S曲線から得点の度数分布(P20.26)のグラフ化(得点はCA(下から4つ目、縦に見る))
2.C.S(右上・バラつきのこと)0.5以上の生徒の問題点を記述
  3.C.P(下から1つ目、縦に見る)0.5以上の問題を3.4題選んで問題点を説明

メモを見て不貞寝する俺。

95名無しさん:2006/06/19(月) 22:51:53 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
レポート書けねぇ…

てか教務課!!
いい加減介護のスケジュール発表しやがれ!!
旅行やらサークル関係やらの予定がたてらんねーじゃねーか!!

96名無しさん:2006/06/19(月) 23:21:25 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
じゃあ辞めれば?

97名無しさん:2006/06/19(月) 23:37:38 HOST:i222-150-15-207.s04.a013.ap.plala.or.jp
>>95
俺もレポート書けない・・
分析するって難しいなぁ。

介護スケジュールは結局教務課じゃなくて都庁でしょ?
ちなみに、地元の大学に通う俺の友達はもう介護体験終わったって(--;

98名無しさん:2006/06/20(火) 01:15:30 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
都庁ねぇ…
ちゃんとガイダンス聞いてたのか小一時間問い詰めたい。

99名無しさん:2006/06/20(火) 07:34:34 HOST:61-23-153-19.rev.home.ne.jp
教務課に聞けばいいのに

100名無しさん:2006/06/21(水) 04:06:57 HOST:softbank219200251150.bbtec.net
さっきレポ始めたが結構おもしろくね?グラフはエクセルで一発だし
3番の奴カテゴリー化するとわかり安杉wwww

でも教職の宿題ってやってるときは面白いんだけど時間かかるの多いし
めんどくさくなってくるよな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板