したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本法制史

140名無しさん:2007/01/14(日) 23:19:51 HOST:proxy165.docomo.ne.jp
末澤師は短文でも要点を押さえていれさえいれば「優」くれる。

141名無しさん:2007/01/15(月) 00:01:01 HOST:ml7ts11v13w.pcsitebrowser.ne.jp
末澤さんは授業のノートないとキツイっすか?

142名無しさん:2007/01/15(月) 02:42:37 HOST:proxy107.docomo.ne.jp
ノートがあれば簡単にまとめられるけど、教科書を要約すればそれでいいと思う。ノートに書いてあることと教科書に書いてあることはほぼ同じだから。

143名無しさん:2007/01/15(月) 10:37:11 HOST:g210002249132.d110.icnet.ne.jp
持ち込み可?

144名無しさん:2007/01/15(月) 12:14:51 HOST:ml7ts11v14w.pcsitebrowser.ne.jp
卒試と同じ3番目の問題は、出る出ないをどう予想すればいいんだ〜o(><)o

145名無しさん:2007/01/15(月) 13:09:58 HOST:133.43.240.121[172.16.111.11]
試験は範囲の所をまとめて書くだけでいいんですか?

146名無しさん:2007/01/15(月) 17:30:13 HOST:wbcc1s01.ezweb.ne.jp
卒試はどんな問題出たんだ?

147名無しさん:2007/01/15(月) 17:47:50 HOST:proxy166.docomo.ne.jp
末澤氏はノートは持ち込み可ですか?教えて下さい。

148名無しさん:2007/01/15(月) 19:20:48 HOST:KD125054119251.ppp-bb.dion.ne.jp
ダメでしょ?

149名無しさん:2007/01/15(月) 20:52:52 HOST:KD125054119251.ppp-bb.dion.ne.jp
卒試は>>115だろ。
>>144
難しいな…。

150名無しさん:2007/01/16(火) 20:48:12 HOST:ntchba226036.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>145
卒試はそれだけで優だった

151名無しさん:2007/06/09(土) 21:16:10 HOST:i220-220-219-33.s04.a013.ap.plala.or.jp
age

152名無しさん:2007/07/07(土) 05:48:46 HOST:p4241-ipbf3110marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
二部の火曜日一限の小林師の授業についてなんでもいいんで教えてください。

153名無しさん:2007/07/09(月) 15:09:22 HOST:gk-076.leo-net.jp
新井師の授業で、レポートなど夏の宿題みたいなものはあるんでしょうか?

154名無しさん:2007/12/13(木) 22:33:04 HOST:KD125054156136.ppp-bb.dion.ne.jp
新井師の授業は試験範囲などすでに何か言われてますか??

155名無しさん:2008/01/18(金) 02:01:34 HOST:KD125054126230.ppp-bb.dion.ne.jp
今年新井師は何を出すと思います?

156名無しさん:2008/01/18(金) 02:05:07 HOST:p1012-ipbf1102funabasi.chiba.ocn.ne.jp
最後の授業で結局言ってくれなかったし、一応全範囲やるしかないんじゃない?

157名無しさん:2008/01/18(金) 02:16:52 HOST:proxy1113.docomo.ne.jp
大津事件

158名無しさん:2008/01/18(金) 02:21:23 HOST:KD125054126230.ppp-bb.dion.ne.jp
>157

過去の皆さんの書き込み見ると、大津事件って1回も出てないんですけど・・・
やっぱこれから地道にやるしかないかぁ・・・。

159名無しさん:2008/01/18(金) 08:19:11 HOST:wtl7sgky52.jp-k.ne.jp
大津事件はないって言ってたよ。

多分、明治憲法か陪審法だと思う。

160名無しさん:2008/01/19(土) 19:02:17 HOST:226.net059085055.t-com.ne.jp
個人的には明治憲法一択で。

…希望的観測という意味で。

161名無しさん:2008/04/02(水) 21:29:44 HOST:proxy3129.docomo.ne.jp
新井氏は出席とか前期テストありますか?

162名無しさん:2008/04/02(水) 23:41:10 HOST:p1012-ipbf1102funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>>161
出席はなく、前期テストもないよ。

163名無しさん:2008/04/03(木) 02:23:37 HOST:proxy3148.docomo.ne.jp
ありがとうございます。

164名無しさん:2008/04/10(木) 17:29:20 HOST:proxy3150.docomo.ne.jp
新井、小林などいますが誰が良いですかね?

165名無しさん:2008/04/11(金) 02:07:14 HOST:proxy3104.docomo.ne.jp
誰が良いですかね〜?

166名無しさん:2008/04/12(土) 01:33:38 HOST:east23-p159.eaccess.hi-ho.ne.jp
真面目に受けたいなら新井さんはやめといたほうがいいかも。
人が多すぎて席が取れない。

167名無しさん:2008/04/12(土) 10:57:30 HOST:wbcc4s07.ezweb.ne.jp
新井は出席、前期テストはなし。話はあまり面白くない。
結構厳しく採点されるっぽいがほとんど出なくても単位は一応とれた。あまりオススメはしない

168名無しさん:2008/04/15(火) 14:36:09 HOST:softbank219214133044.bbtec.net
今日の小林の日本法制史はどうなの?
誰かおしえて

169名無しさん:2008/04/15(火) 15:19:42 HOST:proxy3115.docomo.ne.jp
私も遠すぎて聞こえませんでした。教えてください!

170名無しさん:2008/04/15(火) 15:31:55 HOST:wbcc13s02.ezweb.ne.jp
小林氏は、自分の講義の質がかなり低いことを喋ってました。
あまりに人数が多かったので、新井氏の講義を履修させるような意図があったのかと。
今回は、簡単な自己紹介、授業は資料を使って進めること、出席はとらないこと、テストが前期と後期にあることくらいしか話してなかったです。
自分の記憶の中ではこれだけしか情報はないです。

171名無しさん:2008/04/15(火) 15:36:37 HOST:proxy386.docomo.ne.jp
ありがとうございます!採点は厳しそうでしたか?

172名無しさん:2008/04/15(火) 16:23:00 HOST:wbcc13s02.ezweb.ne.jp
今回はあまりの人数のせいか、採点については全く触れてなかった。
見た目だけなら、厳しそうには見えなかったが‥‥どうなんだろうね?

173名無しさん:2008/04/15(火) 20:16:16 HOST:wbcc12s07.ezweb.ne.jp
小林の法学は楽だったけどね。

174名無しさん:2008/04/15(火) 20:28:37 HOST:proxy3113.docomo.ne.jp
どう楽でした?
試験範囲とか絞ってくれますか?

175名無しさん:2008/04/16(水) 00:35:33 HOST:wbcc12s09.ezweb.ne.jp
>>174 出席無しの持ち込み可。もちろん範囲も絞る

176名無しさん:2008/04/16(水) 20:02:44 HOST:proxy3115.docomo.ne.jp
皆は新井と小林どっち取ります?

177名無しさん:2008/04/17(木) 00:49:57 HOST:dae6284e.tcat.ne.jp
小林

178名無しさん:2008/04/19(土) 03:45:39 HOST:proxy3143.docomo.ne.jp
小林講堂変更になるのかね?

179名無しさん:2008/04/19(土) 16:40:23 HOST:wbcc11s11.ezweb.ne.jp
小林師の日本法制史は次回から行っても平気ですかね??

180名無しさん:2008/07/01(火) 17:39:43 HOST:proxy385.docomo.ne.jp
小林ってテスト範囲言いました

181名無しさん:2008/07/01(火) 17:39:53 HOST:proxy388.docomo.ne.jp
小林ってテスト範囲言いました?

182名無しさん:2008/07/03(木) 19:50:47 HOST:wb12proxy16.ezweb.ne.jp
2部のでいいなら。
今まで配った紙、参照可 授業内テスト

1部は知らない

183名無しさん:2008/07/04(金) 01:52:11 HOST:proxy3127.docomo.ne.jp
ありがとうございます。前期の最後ですか?テスト期間ですか?

184名無しさん:2008/07/07(月) 00:42:36 HOST:proxy3110.docomo.ne.jp
前期の最後

185名無しさん:2008/07/07(月) 23:24:53 HOST:softbank126080125141.bbtec.net
小林さん試験範囲絞りましたか?

186名無しさん:2008/07/08(火) 00:50:43 HOST:p3253-ipbf2805marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
前期最後の授業って15日だよね?

187名無しさん:2008/12/12(金) 00:46:20 HOST:FLH1Aaq078.stm.mesh.ad.jp
去年新井が何だしたかわかる方いませんか?

188名無しさん:2008/12/12(金) 14:05:20 HOST:wb01proxy05.ezweb.ne.jp
今年の卒試は
美濃部達吉の天皇機関説について詳説しろ
だったよ

189名無しさん:2008/12/14(日) 15:07:50 HOST:softbank126080125141.bbtec.net
小林さん試験について触れましたか?

190名無しさん:2008/12/15(月) 00:15:24 HOST:softbank218140018088.bbtec.net
触れましたよ。
論述プリント持込可能で
範囲は民法編纂史について
・・・だと思うんだけど・・・典論争(145ページ以降)も範囲に入るんでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

191名無しさん:2008/12/15(月) 10:54:03 HOST:p2224-ipbf1308funabasi.chiba.ocn.ne.jp
範囲は民法編纂史全部で合ってると思います。
ちなみに、卒試は大木喬任の民法編纂についてでした。

便乗質問ですが、山田顕義の民法編纂について出た場合どんな感じで答えるべきなんでしょうか?
去年はそれが出たということを聞いたのですが、あいにく該当ページを持ってないもので・・・

192名無しさん:2008/12/15(月) 12:29:04 HOST:133.43.240.121[172.16.111.128]
>>191
良かったら、コピーしてあげますよ。
もう時間ないすけど・・・。

193名無しさん:2008/12/16(火) 00:43:58 HOST:softbank126080125141.bbtec.net
190さん ありがとうございます!

194名無しさん:2008/12/16(火) 01:33:07 HOST:softbank126080125141.bbtec.net
小林さんの試験ってテスト期間ですか?
…まさか明日?

195名無しさん:2008/12/16(火) 02:29:35 HOST:z207.124-45-110.ppp.wakwak.ne.jp
>>194
ピンポーン。
明日が試験です。

196名無しさん:2008/12/16(火) 02:33:46 HOST:p92cbd0.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
新井師ってノート持込可でしたっけ?

197名無しさん:2008/12/16(火) 02:43:03 HOST:softbank126080125141.bbtec.net
195さん マジですか〜 
     ありがとうございます!

198名無しさん:2008/12/18(木) 16:46:29 HOST:133.43.240.121[172.16.111.17]
>>196
過去レスから不可だと思われ

199名無しさん:2008/12/30(火) 17:41:31 HOST:c113087.net21845.cablenet.ne.jp
新井氏のテスト範囲教えてください!

200名無しさん:2009/01/02(金) 15:16:36 HOST:203-165-18-72.rev.home.ne.jp
新井先生について
2002、2003権力の多元性
2004、2005 陪審制
2006近代日本における検察権力の伸長について
2007 いない
2008年については誰か知ってる方いらっしゃいますか?ちなみに2008年12月の卒試は天皇機関説だったそうです。

201名無しさん:2009/01/07(水) 19:14:49 HOST:p92cbd0.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
二部の月曜1限の日本法制史(新井師)最後の授業
何やったか知ってる人いますか?

202名無しさん:2009/01/16(金) 00:58:37 HOST:p92cbd0.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>198 ありがとうございました!

203名無しさん:2009/01/18(日) 20:18:01 HOST:KD125054029212.ppp-bb.dion.ne.jp
2008は長州

204名無しさん:2009/01/18(日) 20:31:07 HOST:FLH1Aaq078.stm.mesh.ad.jp
>>203
長州?

205名無しさん:2009/01/18(日) 23:22:13 HOST:wb05proxy03.ezweb.ne.jp
力?

206名無しさん:2009/01/21(水) 14:09:35 HOST:proxy1166.docomo.ne.jp
2008年は長州藩についてってこと

207名無しさん:2009/01/22(木) 02:01:29 HOST:proxy1172.docomo.ne.jp
新井サンの試験は何やればいいんだろう。。範囲とか出そうなところわかる人、情報下さいm(._.)m

208名無しさん:2009/01/22(木) 02:19:18 HOST:p3067-ipbf6305marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
卒業試験で美濃部達吉の天皇機関説が出たから一応それはやっといたら?
過去に二年連続で陪審法について出たけど今年から裁判員制度が始まるから出る可能性はあるかも
あくまで予想だけどね

209名無しさん:2009/01/22(木) 07:50:58 HOST:proxy1155.docomo.ne.jp
208サン、ありがとうございます!!!m(._.)m

210名無しさん:2009/01/22(木) 12:06:48 HOST:proxy1154.docomo.ne.jp
俺の独自研究なんだけどさ、
2001年度・2002年度 明治憲法のなんたら
2003年度・2004年度 陪審法
2005年度 近代日本における検察能力の伸長について
2006年度 先生研究のため講義なし
2007年度 帝国憲法下における国家機構の多元性
2008年度 (今ここ)

定期試験と卒試は一致してない?
2005年度期末:近代日本(ry 卒試:明治憲法下における、権力機構の多元性
2008年度期末:(今ここ) 卒試:天皇機関説

てことはさ、法則からいえば今年は去年と同じ奴がでる可能性があるよね
逆に陪審制、天皇機関説はやや微妙かも

211名無しさん:2009/01/22(木) 13:30:26 HOST:134.net059086122.t-com.ne.jp
>>210サン
なるほど♪じゃあどちらもやっておけばいいですね。
ありがとうございます!!!

212名無しさん:2009/01/22(木) 13:56:20 HOST:i118-21-21-160.s05.a013.ap.plala.or.jp
二部だけど今年のテスト陪審制についてだったよ。
同じじゃないかもしれないけど陪審制やっといたほうがいいかも。

213名無しさん:2009/01/22(木) 20:33:21 HOST:FLH1Aaq078.stm.mesh.ad.jp
>>212
情報サンクス!

214名無しさん:2009/01/23(金) 04:31:37 HOST:p1238-ipbf2701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
国家機構の多元性って帝国憲法は天皇主権で一元性みたいなものですよね?
どういうことですか?

215名無しさん:2009/01/23(金) 13:24:42 HOST:wb22proxy07.ezweb.ne.jp
>>212さんのおっしゃる通り、陪審制が出ました
ありがとうございます

216名無しさん:2009/01/23(金) 13:52:30 HOST:wb36proxy03.ezweb.ne.jp
>>212感謝!

217名無しさん:2009/06/29(月) 22:24:00 HOST:wb57proxy14.ezweb.ne.jp
小林さんの日本法制史
前期テストあるのは知ってるのですが
明日は就活があるのでどうしても出れません…
どなたか大事なこと言われましたら書き込んで頂けないでしょうか?
どうかよろしくお願いします
m(_ _)m

218名無しさん:2009/07/01(水) 00:28:19 HOST:softbank218140007010.bbtec.net
小林さんの試験は7月14日という日程だけ発表されて、
テスト範囲についてはまだ何も言っていませんでしたよ。

219名無しさん:2009/07/01(水) 12:00:28 HOST:wb57proxy13.ezweb.ne.jp
>>218さん
神のお告げ、本当にありがとうございます!!
この授業は誰も知り合いがいないので助かりました

220名無しさん:2009/07/02(木) 03:26:09 HOST:222.183.244.43.ap.yournet.ne.jp
小林の日本法制史の前期の試験内容は去年以降のデータから何が出題されて
いましたか?

221名無しさん:2009/07/03(金) 14:26:46 HOST:wb53proxy18.ezweb.ne.jp
新井師は中間試験やるのでしょうか?
そして範囲はどこでしょうか?
わかる方いらっしゃいますか?

222名無しさん:2009/07/05(日) 02:22:22 HOST:proxya102.docomo.ne.jp
自分は二部生ですが、新井師は期末のみのはずです。

223名無しさん:2009/07/12(日) 20:04:26 HOST:KD121109084116.ppp-bb.dion.ne.jp
小林の日本法制史の前期試験はどんな問題が出されますか?

224名無しさん:2009/11/27(金) 18:57:49 HOST:p3179-ipbf4106marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
新井先生、今年は何を出題しますかね〜(・・?

225名無しさん:2009/11/28(土) 00:13:59 HOST:wb08proxy08.ezweb.ne.jp
>>224さん
今年は裁判員制度が始まったので、陪審が出そうな気がするのですが、どうでしょ?

226名無しさん:2009/11/29(日) 10:29:31 HOST:proxy1158.docomo.ne.jp
陪審は去年出た

227名無しさん:2009/12/08(火) 23:57:28 HOST:proxy1121.docomo.ne.jp
小林できなかった
小林って単位認定甘い?

228名無しさん:2009/12/09(水) 00:07:18 HOST:softbank126080125141.bbtec.net
>>227
去年は4年生にめちゃ厳しかったです。
ほとんど落としたとか言ってました…

229名無しさん:2009/12/09(水) 00:19:11 HOST:wb57proxy14.ezweb.ne.jp
小林はどういう問題が出ましたか?

230名無しさん:2009/12/09(水) 00:48:43 HOST:proxya101.docomo.ne.jp
4年に厳しかったのですか
自分は2年なので厳しく評価されないことを祈ります
2・3年には厳しくないとか聞いたことはないでしょうか?

231名無しさん:2009/12/09(水) 01:03:38 HOST:softbank126080125141.bbtec.net
>>230
他学年については去年はレジュメの参照も可でしたし、
比較的楽なんじゃないかな〜と思います。
はっきりしたことは言えませんが…

232名無しさん:2009/12/09(水) 09:46:32 HOST:proxy1161.docomo.ne.jp
そうですか
きっと4年は参照不可なので量が足りなかったからかもしれないですね

233名無しさん:2009/12/09(水) 21:48:16 HOST:KD124212200250.ppp-bb.dion.ne.jp
自分もできなかった。。。
問題で問われてるとこと違う内容書いちゃったんだけど、量は一応表いっぱいに書いた。
ちなみに一問目に時間使いすぎて二問目が3行くらいしか書けなかった。。
大丈夫か心配です。みなさんどう思いますか?

234名無しさん:2009/12/11(金) 12:53:31 HOST:wb50proxy09.ezweb.ne.jp
新井師の日本法制史を受講している3年生です。

就活のセミナーで授業に出るのが遅れてしまうため本日の授業で学年末試験について何かおっしゃっていたら教えていただけないでしょうか。

235名無しさん:2009/12/11(金) 13:31:57 HOST:i121-116-216-229.s05.a012.ap.plala.or.jp
2001年度・2002年度 明治憲法のなんたら
2003年度・2004年度 陪審法
2005年度 近代日本における検察能力の伸長について
2006年度 先生研究のため講義なし
2007年度 帝国憲法下における国家機構の多元性
2008年度 陪審法
2009年度

さてどーなる・・・

236名無しさん:2009/12/11(金) 18:43:22 HOST:softbank218140007010.bbtec.net
小林さんの日本法制史、
2年生の方、何が出たか教えて下さい!
今年落とすと厳しくなる3年です(>_<)

237名無しさん:2009/12/12(土) 18:49:52 HOST:wb57proxy11.ezweb.ne.jp
私も小林さんの日本法制史 何 出たか教えて欲しいです
受けた二年生の方お願いします!!

238名無しさん:2009/12/12(土) 20:22:16 HOST:219-105-111-69.adachi.ne.jp
二部の二年生ですが、小林先生の日本法制史で出たのは「箕作麟祥と民法編纂」と「民法典論争」の二つでした。

239名無しさん:2009/12/12(土) 23:24:03 HOST:softbank218140007010.bbtec.net
>238
ありがとうございます!助かりました^^!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板