したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

7/26(自主練?)

1平成2年度卒 谷:2025/07/26(土) 22:16:37
一昨日、オープンキャンパスの連絡があり、宇大の施設が使えないことが判明。会場探しを行いましたが、要望に合う施設(宇大から近い、空調完備)が見つからず、学生さんは休み。。。
しかしながら、
①審査前
②今市高校さんから稽古参加の連絡
③土曜日のルーチン(笑)
なので、稽古場所を探し、矢板の泉体育館(空調完備)での自主練を開催。

朝、片岡中での稽古後に泉体育館へ。途中、氷を購入して、泉体育館に到着したときには、すでに大橋先輩、茂呂(昌)先生、茂呂(由)先生、山川先生、今市高校の生徒さんが現着。急ぎ鍵を開け、準備開始。
バタバタとしていると、前日のアナウンスにも関わらず、多くの先生方がお見えになられました。最終的には、
菊池部長、金田先生、大橋先輩、茂呂(昌)先生、茂呂(由)先生、飛田先生、増渕先生、黒崎先輩、関先輩、北村先生、山川先生、今市高校の生徒さん(5名)、横川中の生徒さん(2名)と谷での稽古となりました。企画して良かった…。
まずは黒崎先輩、関先輩、山川先生、今市高校の生徒さんが、茂呂(昌)先生のご指導のもと、基本稽古です(他の先生方はご指導)。なんかエアコンの効きが悪いなぁ、体育館だからかなぁ?と思っていましたが、エアコンが入っていないことが判明。急いでエアコンのスイッチON(18℃設定)。ご父兄の方が毛布を掛けるほど冷えました(21℃に設定変更)。

休憩後に地稽古ということになりましたが、黒崎先輩と関先輩は切り返しを続行。凄い体力と剣道愛です。

地稽古。茂呂(昌)先生、飛田先生、山川先生、今市高校の生徒さん(3名)、横川中の生徒さん(1名)と稽古をお願いできました。茂呂先生とは、八段審査を意識して、2分×2回の稽古をいただきました。茂呂先生の構え、攻めは“強い”ではなく“怖い”と感じました。これでは、竹刀を振る前に勝負ありです。一か八かで打って出ても、軽く捌かれる、胴突きで抑えられる、応じ技をいただくと、どうにもならず。。。最後に1本だけ打たせていただきましたが、力の差を思い知らされた稽古となりました。また稽古をお願いしたいです。

気がつけば、予定していた稽古時間を若干オーバー。やはりエアコンがあると稽古できますね。
急な稽古場所変更での稽古にも関わらず、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

大橋先輩、茂呂先生、今市高校のご父兄の方からお心遣いいただきました。勝手にやっていることなので、今後はお気遣いなく。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板