したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

3/30 練習試合

1平成2年度卒 谷:2025/03/30(日) 22:41:05
文教大学(北越谷)にて練習試合でした。

朝六時に防具10個を積んだ車で出発。学生さんは電車で現地へ。
途中休み休み文教大学へ。8:30には着きました。

練習試合参加校は、
文教大学
東京外国語大学
獨協大学
横浜国立大学&東京大学
千葉大学
でした。
9:00〜10:00 アップ
整列→挨拶で練習試合開始。
第一試合。男女とも千葉大学との試合。なんとなく動きが良くないかな?今日もスロープスターター…。
男子第2試合、東京外国語大学戦でアクシデント。大将の薄羽が左足を捻って転倒。痛みがあるので、そのまま棄権。大事にならなければよいのですが…。湿布、テーピング等ないとのことなので、剣道着姿でない僕が買い出しへ。。。今日は男子5人しか参加していなかったのに、さらにひとり減ってしまいました(不足分は千葉大学さんから助っ人を出していただきました)。

今日の練習試合は、各自で考えることを優先して、一切のアドバイスをしませんでした(フィードバッグは行為後15s以内という話もあるので)。各自で課題をみつけてもらいたい(一応、試合の感想等はメモしましたが)。

午後、女子は東京外国語大学と合同チームわ組み、5人制の試合を行なっていました。単独で5人制チームを組みたい。。。

全チームと試合して、練習試合は終了。地稽古開始。
僕も防具は持参したのですが、他大学の監督さんが稽古に参加しない(そもそも東京外国語大学、獨協大学、宇都宮大学しか監督か来ない)し、アキレス腱が痛いということもあり、稽古は遠慮させていただきました。

明日は仕事ということもあり、帰りは学生さんの防具は積まず直帰の予定でしたが、薄羽の足の件もあったので、薄羽と学生さんの防具を積んで、宇都宮に戻りました。

今回の練習試合、文教大学さんをはじめ、参加した全ての大学に感謝いたします。普段交流のない大学との練習試合は勉強になります。また、このような機会がもてればなぁと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板