[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
1/25 監督懇話会
1
:
平成2年度卒 谷
:2025/01/25(土) 22:35:19
本日は監督懇話会(東京市ヶ谷)でした。
なので、宇大の稽古は欠席です。
(阿部先輩が宇大の稽古に参加してくださり、稽古状況を教えていただきました。)
さて、懇話会。
内容は、
・部員登録、選手登録の提出期限を守ってください
・選手変更届には医師の診断書も必要
・剣道用具確認証は来年度も監督が提出
・学連からの連絡にはメールを使用するので、アドレスが変わったら連絡すること
・暫定的試合審判法が恒久化される
・応援は拍手のみ
・試合者が変わる時の胴突や握手、グータッチ等禁止
・全日本学生剣道選手権大会の出場枠が増えた
・男女選手権大会2日間開催
・男女新人戦混成チーム導入
・喫煙マナー
・不正竹刀が増えた。安全性の観点から指導を徹底すること(先細は☓)
・竹刀には大学名、氏名以外は書かない
・コンプライアンスの徹底(言葉の使い方など)
・大会時、少なくとも選手は必ず座れるよう配慮
・切り返しの指導
・安全に楽しく、理に適った剣道を(理・強・美)
等など。
これまで、女子は新人戦に参加できませんでしたが、来年度から参加できるかもしれません。可能なら、単独チームで出たいですが。
コンプライアンスの問題。学習院大学は大学が弁護士等を交えて勉強会をしているよう。宇大でも必要か?
切り返し。大会の専門大学でもちゃんとできていない大学もある。しっかりと指導しましょう。
これまで成人たちきりや、高校の新人戦が重なり、また、コロナ禍であったりで、懇話会に参加していませんでした。今回、初めて参加してみて、いろいろと勉強になりました。
2
:
大橋 真幸
:2025/01/26(日) 03:55:06
1月25日(土)の稽古 谷監督が監督懇話会でお休みでしたので、稽古会のについて報告です。
●出席者
○学生9名 4年生の澤井くんが出てきてくれていました。進路が決定し大学に残れるとのこと。これからも出席お願いします。
○社会人9名 阿部先輩、白寄先生、大木先生、飛田先生、佐藤先生(NX商事)、黒崎先輩、長谷川さん、小林さん、田上さん
敬称をどうしたらいいか悩むところですね。学生と同年代は「さん」にしました。私は年末にやらかした肉離れのためリハビリ中。稽古ができることのありがたさを痛感中。
●感想をひとこと
学生の約束稽古はもう一つ工夫がほしい。監督の許可を得て発信したいと思います。 白寄先生がとても剣道を楽しんでいます。私には、なかなかできそうもありません。最近、「剣道は修行でなくて、楽しんでやれるといい。」と考えているので、発想を学びたいです。社会人との互格稽古では、構えの大切さを改めて感じました。構えが強さにどう影響するのか具体的に答えられませんが、品格・風格のある構えは、それを支える稽古を想像させて、なかなか崩せるものではありません。特に「攻めるときと防御にまわったときの差ができないようにすることが大切かな」と感じました。次回は少しでも防具を着けて参加できるようリハビリがんばります。
や
3
:
平成2年度卒 谷
:2025/01/30(木) 22:05:48
大橋先輩
ご報告、ありがとうございます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板