したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

7/13の稽古

1平成2年度卒 谷:2024/07/13(土) 21:43:13
本日は菊池部長はお休み(道場対抗出場)です。

本日は宇大附属小の剣道部が来校します。

体育館へ行くと、いつもは準備万端の関先輩が、まだ着替えていない…剣道着を忘れたとのこと。武道館に戻り、剣道着の予備(OBの忘れ物)がないか探しに。田村に聞くと、OBの忘れ物があるとのこと。聞いたことのない名前が刺繍してある剣道着を借りることができました。

準備運動が終わると、防具を着けている小学生は大学生と一緒に稽古。防具を着けていない小学生は、剣道場で別メニュー。僕は関先生と剣道場へ。
防具を着けていない小学生は2名のみ。関先生の指導は定評があるので、関先生に指導していただくことに。走ったり、跳ねたりと、先ずは竹刀を使わずに基礎トレ。途中、仲島(和)、(亜)両先生がお見えになり、小学生と一緒に基礎トレ。下半身強化メニュー、腕立て、腹筋、背筋…結構ハード😅。
素振りが始まった頃、薄羽が小学生4人連れて剣道場へ。1級を受けるので、そのための指導をしたいとのこと。僕も合流(とはいっても、見ているだけ)。薄羽の指導の様子を見させてもらいました。同じ目線での指導、悪くないけど、もっと威厳があってもいいかな。

地稽古ば始まるというので、体育館へ移動(関先生、仲島ご夫妻先生は、剣道場に残って防具を着けていない小学生の指導を続けていただきました)。
地稽古には、
河野先生、金田先生、夏山先生、(見学で大熊先生)、白寄先生、増渕先生、飛田先生、関先輩、北村先生、三上コーチ、山中コーチ、山川先生
がご参加くださいました。
今日は 
山中コーチ 今日“は”打たれました(笑)。ただ、打ち切っていないというか、“せ・く・の・う”まで良くて、“と”がなかったかな。また次回。
関口 関口の魔法は、“間のとり方”でしたね。関口の足と、打ち方で間合いを騙されていました。なるほど。。。魔法は解けました。次回、やっつけます(笑)。
薄羽 竹刀は振れています。近間で焦って打突してしまうのは直しましょう。そんな時こそ、中心をとる。
最後は、前回同様、返し胴をもらっちゃいました。
田村 久しぶり。初太刀は遠間からの面が多いので、返し胴狙い(笑)。ただ、それ以降は田村のペース。組み立てが上手い。

来週は、栃木県定時制通信制高校の県代表チームと、鹿沼東高校剣道部が来校します。高校生に見本となるような稽古をしましょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板