したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

6/8の稽古

1平成2年度卒 谷:2024/06/08(土) 18:01:52
本日、菊池部長は所用のため、欠席です。

事前に菊池部長から連絡を受けていたので、片岡中での稽古を早上がりして宇大へ。

宇大に着いたときには、関先輩、山川先生がすでにおみえでした。

今日も休みが多い?女子は全員来ていましたが…。
ということで、僕も基本打ちから参加。関先輩、黒崎先輩、山川先生も参加。途中から北村先生、田上先生、小林先生、大林先生も参加してくれました。
今日の基本打ちは、各自自由にということだったので、僕は自分の課題としている大きく打つ面を主体に稽古させてもらいました。まだ無駄な力が入ってしまうので、芯を捉えられないことが…。

休憩。
木野内が面の打ち方で悩んています。速く打つことより、強く打つこと。手打ちせず、腰を入れて打つこと。最初はゆっくりでもいいので。。。
明日、佐藤(ゆ)が3段受審なので、形の相手をしてほしいと。休憩時間なんだけど…。渡された木刀が重い。。。形稽古をしていると、大橋先輩が指導に来てくださいました。助かった…形打ちながら指導などできないので、これで形に集中できます。えっ、明日審査だよね?弐段は持っているんだよね?3本目で戸惑ってしまうようでは…😨。

ほとんど休憩なく、地稽古。
河野先生、大橋先輩、関先生、白寄先生、荒瀬先生、増渕先生、関先輩、黒崎先輩、北村先生、田上先生、小林先生、大林先生、山川先生も参加してくださいました。
佐藤(あ) 初お手合わせ。速い動きで惑わされました。手元が浮いてしまったところで小手。試合巧者の剣道です。次回までに対策しなくては。
薄羽 基本打ちのときはよかったのに、地稽古では攻めと打ちが連携していないかな。攻めに自信を持って、打突につなげてください。薄羽ならできます。
古郡 最近、特に面打ちがいいなぁと思っていましたが、実はその前の攻めの良さでしたね。攻め合いで、こちらが悩んだり、止まってしまったところを打ち込んでくる。こちらも対策練らねば。。。
内海 いや〜なところで打ち込んでくるが、少し軽いかな。いいところで技が出ているので、強度を上げる工夫を。
田村 何でしょ?あまり考えずに、楽しく稽古できます。当てに来ず、打ち切っているからかな?ただ、こちらの体力が無くなったころに来るな!(笑)。

稽古後、佐藤(ゆ)が田村と形稽古。見てくださいといわれたので、見ていました。指導は大橋先輩がしてくださいました。大橋先輩、ありがとうございました。

2名無しさん:2024/06/08(土) 18:21:39
>>1

3松村:2024/06/08(土) 18:24:20
>>1

4松村:2024/06/08(土) 18:36:53
松村です
いつも、土曜日か日曜日には必ずここを見るようにしています
谷さんの興味深い情報提供、感謝しています
ところで、学生さん逹、ここを、見てるのですかね?
それに、OB・0G逹も,見てるのですかね?
また、いつも、稽古に来てくださってる、先先方などなど
なんでもいいですので、コメント、書き込んでいただけると、うれしいですよね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板